仲違いしたママ友

  • なんでも
  • 長享
  • 20/01/16 00:42:44

すごく仲が良かったママ友がいたのですが、ママ友が誤解をして私は何もしていないのに私のせいになってしまいグループから親子で仲間外れにされました。1年経って他のママが嘘をついている事が分かりました。でも今更なので言えず悩んでいます。言った所で信じてもらえないだろうし口が上手い嘘をついてる人の方を信じてしまっていて私は嘘を付いていないし何もしてないないのにあるトラブルを私のせいにされていて私じゃない事を信じてもらえず悲しかったです。縁まで切られました。
もし自分がその立場なら、その元ママ友とグループだったママ達に会った時どうしますか?
多分向こうは私を見ないよう居ないものとして背を向けると思います。
子供の前でお手本になれるママでいたいです。でも信じてもらえず縁を切られた相手だから知らない人として忘れるべきか悩んでいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/16 00:44:05

    逆に無視して新しく出来たママ友達に伝え歩く。

    • 17
    • 20/01/16 00:46:29

    他のママと仲良くしましょう

    • 13
    • 20/01/16 00:49:33

    強気でいたら!べつに私気にしてませ~ん!って態度でさ!

    • 7
    • 20/01/16 00:54:39

    ほんと大人になってよくこんなことできますよね。うちの園にもいましたよ。
    子供にまで無視だからすごいなぁって。
    主さん、堂々としてください。
    そんな一生仲良くしてる人たちじゃない人種ですから。

    • 8
    • 20/01/16 00:55:46

    何もしてないのに大変でしたね。
    私も話を盛るくせがある人のせいで悪口を言ったように広められたことがありましたが、なかなか自分の無実を証明する場もなく嫌な思いをしたことがあります。
    大事なママ友だったのであれば、そのママ友に誤解をとく動きをしても良いと思います。信じなくても誠意だけでも伝えられたら主さんの気持ちは変わるんじゃないかな。

    • 2
    • 6

    ぴよぴよ

    • 7

    ぴよぴよ

    • 20/01/16 00:58:50

    無視されたり睨みつけてきたりで何もしていないのに泣けてきます。
    子供も仲が良かったのに仲間外れにされて無視されるようになり悲しい思いをさせてしまい申し訳ないです。他の人がやった事で勘違いされなぜ嫌な思いをしなくちゃいけないのか嫌な気持ちです。
    今までの一緒に過ごしてきたたくさんの思い出が一気に嫌な後味の悪いものに変わりました。

    • 4
    • 20/01/16 00:59:57

    そんな人達、金輪際付き合わない。

    • 4
    • 20/01/16 01:01:11

    >>1
    あなたも同類。性格悪いね

    • 1
    • 20/01/16 01:01:21

    >>1
    あなたも同類。性格悪いね

    • 0
    • 20/01/16 01:01:25

    噂だけで仲間はずれに出来るの凄いよね。
    自分の目で確認したり渦中の人間に話聞いたりもせず無視って本当に凄いと思う。
    しかも子供も巻き添いくらうって…。
    嘘話流した人もいい度胸してるよね。
    堂々としていればいいよ。
    だって主は悪くないんでしょ?
    辛かったね。
    主とお子さんに良い出会いがある事を祈っているよ。

    • 9
    • 20/01/16 01:04:28

    多分今更何?って感じだと思います。
    嫌な事を私達は思い出しなくないし終わった事をいつまでも話されても困ると前に言われた事があります。
    話し合いたいと何度か言いましたがトボけられて本音を話してくれませんでした。

    • 0
    • 20/01/16 01:04:42

    多分今更何?って感じだと思います。
    嫌な事を私達は思い出しなくないし終わった事をいつまでも話されても困ると前に言われた事があります。
    話し合いたいと何度か言いましたがトボけられて本音を話してくれませんでした。

    • 0
    • 15

    ぴよぴよ

    • 20/01/16 01:04:56

    グループになると、そういうハブりとか必ずつきものだから厄介だね。向こうが背を向けていないようなものとして来るなら主は堂々とボッチでいたら良くない?
    ウジウジしてたら反応を見て嘲笑われてるの考えたら悔しくない?
    堂々とボッチで居たら良いし、変に他のママとかに取り繕うことだってしないほうが良いし。

    • 2
    • 20/01/16 01:07:18

    内容がわからないからなんとも言えないけど縁切ったママ友からすれば、あなたに本当にひどいことをされて距離を置いたと思っているんだからそのママ友は可哀想じゃない?本当に無実ならそのママ友にちゃんと話した方がいいよ。あなたのこどものためにも。

    • 10
    • 20/01/16 01:08:16

    >>8
    親同士で仲違いするのは構わないけど子供の交友関係にまで影響を与えちゃうのはいただけないね。
    普通は、そんな人達もう忘れてスルーするのが1番ダメージないと思うのだけど…そんなに思い出深い人達で絆もあったのならちゃんと向き合って話を聞いてもらったらどうかな?
    それも無視される様なら相手は人間として道徳がなってないと思う。

    • 3
    • 20/01/16 01:08:34

    とりあえず挨拶だけの関係にしたら?
    そのグループの皆が皆そんな態度とっていたとしたら抜けられてラッキーと思って堂々としてたらいいし。

    • 1
    • 20/01/16 01:13:13

    まずは嘘をついてたママ友に詰め寄って謝ってもらえばどう?

    • 2
    • 20/01/16 01:16:54

    >>18
    あなたの言葉染みるわ…
    私は親同士仲違いしてしまって、子供の付き合いに影響出させてしまった。
    子供のため、と我慢してたものの、この人は言い返さないと思われたのか相手のママが私に対して段々とワガママや失礼な言動が増えてきて限界が来てしまった。
    子供同士仲が良かったから、距離を置くとかしたくはなかったけど耐えきれなかった。
    自分の子にも相手の子にも申し訳なさと大人としての恥ずかしさは今でも感じている。

    • 1
    • 22

    ぴよぴよ

    • 20/01/16 01:18:53

    グループで仲良くしてきた園で過ごしてきた大好きな友達が子供の前をスルーするようになり毎日のように子供がお腹が痛いと言っていて辛かったです。子供のために何度も話し合おうとしましたが何度もラインをした事で気持ち悪い怖いと思われてしまいました。勘違いをされて違うよと誤解を解きたかっただけなのに、ずっと仲良くお付き合いしてきたのにそんなふうに思うんだと悲しくなりました。

    • 0
    • 20/01/16 01:22:45

    親身になってくださりありがとうございます( ; ; )

    • 0
    • 20/01/16 01:24:40

    大変だね。私は子供のケンカでママ友グループから外されたことあるよ。子供のケンカって言っても一方的に親に嘘の報告してたみたいだけど。子供はかわいそうだったけど、そんなバカみたいな親子たちと縁を切れて良かったと思ったわ。一応無難に挨拶だけはしてたかな。

    • 5
    • 20/01/16 01:25:48

    そのママ友必要?
    ストレス自分から拾いに行く必要全く無し
    親が学生の延長しててどうすんの?

    • 9
    • 20/01/16 01:27:46

    トラブルの内容がわからないけど、LINEまだ繋がってるなら、堂々と誤解されてる内容をこれこれこうで、私じゃありません。と理路整然と言えばいいんじゃない??
    話の辻褄が合えば、誰が嘘ついてるかはっきりするんじゃない??
    それを伝えた上で、子供は関係ないのでお互い親として巻き込むの辞めましょう。って言えば??
    何があったか知らないけど、そんなママ友付き合ってて良いことないよ。どっちにしろ離れて正解。

    私も最低な正体隠してるのが後からわかったから、仲良くしてたけど自分から離れたママ友がいるけど、学校で挨拶や世間話くらいはしてるし、子供同士は普通にしてる。

    • 3
    • 20/01/16 01:27:49

    幼稚園児?なら先生に話すのは?
    子供の身体にまで影響が出たくらいなら、先生も親身に聞いてくれるはず。個人面談の時とかうまく使って、間に入ってくれるんじゃないかな。

    • 1
    • 20/01/16 01:27:55

    高校生みたい

    • 2
    • 20/01/16 01:29:15

    1年経ってるので嘘をついていたママに連絡取るのは今更何?と思われそうで。。他のママも被害にあっていましたが、トボけられそうだよね証拠がないしさと言っていました。あるトラブルの原因や明らかに嘘や話を盛ってるのが分かったんですがそのママは口が上手くてトボけそうだよねと被害にあったママ友と話しています。
    どうするのが良いのか話していたのですが悩んでいます。

    • 0
    • 20/01/16 01:30:37

    1年経ってるので嘘をついていたママに連絡取るのは今更何?と思われそうで。。他のママも被害にあっていましたが、トボけられそうだよね証拠がないしさと言っていました。あるトラブルの原因や明らかに嘘や話を盛ってるのが分かったんですがそのママは口が上手くてトボけそうだよねと被害にあったママ友と話しています。
    どうするのが良いのか話していたのですが悩んでいます。

    • 0
    • 20/01/16 01:34:29

    一年やり過ごしたならもう何もしない。こういうとき「こちらは積極的に挨拶!落ち度作っちゃダメ!」とかよく言うけどわざわざそれもしない。

    • 5
    • 20/01/16 01:40:50

    最低限のこと、顔を見かけたら挨拶をする。
    挨拶されて無視するなら無視するほうが悪い。無視されても知り合いなんだからこちらは挨拶はする。

    どんなに嘘がうまくても同じようなことを繰り返している人ならいつかは嘘がバレるよ。同じような被害者がまた出るだろうから。
    それにトラブルがあった時に直接主さんに事実確認してきたわけじゃないんでしょ?仲良かったなら、本当かどうかを直接聞いて確かめたいって思うんじゃない。それを考えると友達ではなく、子供がいるから仲良くしていただけの浅い関係だったって割りきるしかないと思う。いつか真実を相手が知って謝りたいって思えば連絡してくるかもしれないし、思わないかもしれない。そこはその時に意地にならないで連絡があれば素直になればいいし、今去っていった人を追う必要もないと思う。
    でも、子供のお手本ってことを考えるなら見かけたら挨拶。これだけはめげずにやってみたら?

    • 1
    • 20/01/16 01:43:33

    勘違いしてるママに縁を切られたんでしょ?
    そのママに他に被害にあったママもいるなら、一緒に嘘つきママの事を説明して、濡れ衣だって理解しもらえば、いいんじゃない??
    わざわざその嘘つきママに詰め寄る必要はないと思う。

    • 3
    • 20/01/16 01:44:39

    >>32
    真逆のことを書いちゃった。
    もしも主さんがこの1年挨拶もせずにいたなら、確かに今更かも。
    挨拶はしてたならそれは続けて、してなかったなら今更挨拶するのも確かにどうかと思う。

    どちらにしても1年も経ってるなら嘘だとわかったところで今まで通りにするしかないかもね。

    • 0
    • 20/01/16 01:47:20

    縁がなかったんだよ。
    そんなひとらにこだわらず 楽しく毎日を過ごしてたらそれがお子さんにとってもいい母親として映るのではないかな。
    群れないほうがかっこいいと思うよ。
    どうせ一生付き合うわけではないんだから 普通にしとけばいいと思う。

    • 6
    • 37

    ぴよぴよ

    • 20/01/16 01:48:43

    親にもなってこんな事があるのに私もショックです。子供は親同士のトラブル知らないし勘違いじゃない?言いがかりとグループのママ達は言ってそこまで嫌な人意地悪な人達だった事も悲しくなりました。子供にまでそういう事をするんだと、子を持つ親が揃いに揃ってやる事に恐怖を感じました。思い込みで事実も確認せずみんながみんな同じ意見になってハブるんだなと。。。違うんじゃない?って1人でもグループに言ってくれる人がいなかったんだとショックでした。主人にも嘘をついてないお前じゃなくて嘘を付いてるあっちを信じて取ったんだよと言われました。私は信じてもらえない勘違いされる存在だったんだなと思いました。
    一緒に園生活を過ごしてきたのになんだったんだろうと絆はなかったんだなと思いました。
    誰かの悪意で真実とは違ったふうに捻じ曲げられて信じてしまうなんてママ友の世界は怖いなと思いました。
    ちゃんと話を聞いてくれて分かってくれるお付き合いのずっとある良いママ友もいます。グループのママ友にも誰が本当は嘘を付いてごまかしているか悪い事をした人が自分に返ってきて本当の事が分かる日が来ると信じています。

    • 0
    • 20/01/16 01:49:50

    話も聞かず、仲間はずれにするような人と仲良しこよししたくないわ。
    子どもにもそういうことさせるって、ビックリだよ。
    本当に大切なのはそういう時にも話を聞いてくれる人たちだよ。
    被害者グループで仲良くしときなよ。
    そのうち気づくって。みんな。

    • 9
    • 20/01/16 01:49:52

    親にもなってこんな事があるのに私もショックです。子供は親同士のトラブル知らないし勘違いじゃない?言いがかりとグループのママ達は言ってそこまで嫌な人意地悪な人達だった事も悲しくなりました。子供にまでそういう事をするんだと、子を持つ親が揃いに揃ってやる事に恐怖を感じました。思い込みで事実も確認せずみんながみんな同じ意見になってハブるんだなと。。。違うんじゃない?って1人でもグループに言ってくれる人がいなかったんだとショックでした。主人にも嘘をついてないお前じゃなくて嘘を付いてるあっちを信じて取ったんだよと言われました。私は信じてもらえない勘違いされる存在だったんだなと思いました。
    一緒に園生活を過ごしてきたのになんだったんだろうと絆はなかったんだなと思いました。
    誰かの悪意で真実とは違ったふうに捻じ曲げられて信じてしまうなんてママ友の世界は怖いなと思いました。
    ちゃんと話を聞いてくれて分かってくれるお付き合いのずっとある良いママ友もいます。グループのママ友にも誰が本当は嘘を付いてごまかしているか悪い事をした人が自分に返ってきて本当の事が分かる日が来ると信じています。

    • 4
    • 20/01/16 02:02:33

    遡って読んでないけど、中学の時に全く同じことがあった。
    で、どうしたかと言うと、嘘を広めた本人に対して、全員がいる前で「この嘘つき!」と怒鳴ったよ。
    何でこんなことしたか聞いたら、嫉妬だと言ってた。

    • 4
    • 20/01/16 02:29:39

    先ず、そグループとこれからまたやり直しつき合っていくかどうかは別として、嘘をついていた人か判明しているのだから誤解は解きましょう。それを貴方自身がそのグループに言っても信じてもらえない可能性が高いので、今仲良くしているママ友にそれとなく伝えてもらうか「噂」を広めてもらうのが良いのではないですか?人づてに貴方がここ一年もの間誤解を受けていた、ということをね。私が貴方だったなら、誤解が解けてそのグループママ達が謝罪してきても、彼女達の本性が分かっている今としては以前の様な親しい付き合いは避けますが、無視やハブにされている今の現状の改善は子供のためにもした方が良いですよね。貴方がいじめられている間にも仲良くしてくれたママ達をこれからも大切にして下さいね。大丈夫。頑張って。

    • 5
    • 20/01/16 02:30:31

    どこにでもそんなひとはいるから関わらないほうがいいいよ。
    類友だと思われるから。

    • 5
    • 20/01/16 05:50:14

    モヤモヤしたまま過ごすのもつらいと思う。でもまともな人なら、最初の時点で主さんにも事情を聞いていたと思うのよね。それをしないで張本人と決めつけて意地悪したんだからろくでもない人だと思う。 ただ真実は伝えた方がいいと思うし、信じてもらえなくても自分の中のケジメは付くと思うな。

    • 0
    • 20/01/16 06:04:05

    今まだ園にいるの?学校上がったらそこまで密な関係もなくなるから忘れるのが一番かも。子供たちは関係ないから適当に言っとく。すべて本当のことぶちまけるだけが正しいことなわけじゃないよ、知る必要ないことは世の中にたくさんあるから。母親同士がゴタゴタしてるなんて聞かされて子供はどう反応したらいいんだろと思うから。学校のいじめと一緒で、そこが世界の全てと思うから悩んでしまうけど、そこ以外に家族との時間だったり他の仲の良い友達との繋がりだったり別の世界があるから、そっちを中心に生きるつもりで考えたら気が楽だよ。

    • 1
    • 20/01/16 06:43:05

    同じような事がありハブられた方だけど、そんな態度されて仲良くなりたいとか、誤解を解きたいとか一切思わない。今だに目も合わせず挨拶する感じ。他にいい縁沢山あるし。あと1年で卒業だし本当に他人になる。嬉しすぎる。

    • 6
    • 20/01/16 06:46:57

    いま主が頑張っても相手が上から目線になるか、形だけ上辺だけになる気がするし。これを1つの経験として、新しいママ友作るほうがいい。

    • 5
    • 20/01/16 06:49:31

    仲良くするつもりはないけど、誤解は解きたいね。

    • 2
    • 20/01/16 06:51:08

    仲間外れにするような人とは、元々友達ではなかったんでしょ。
    背を向けられるなら、こちらから何もアクションできることはないよね。

    バッタリ会ったら、フツーに挨拶するぐらい。

    • 9
    • 20/01/16 06:53:18

    悔しいけど何もしない方がいいんじゃない?
    そこに執着せず違うところで楽しくした方がいいよ。
    嘘ついてるママはいつかバレるよ。

    • 3
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ