自分が子供の時って、親は勉強教えてくれた? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 171件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/09 15:40:13

    >>53
    昔の先生の授業なんか、恐ろしく適当だったと思うよ。理科とか社会、音楽なんか、教育番組のチョーさんとかワンツードン!みたいなのを子供に見せて、感想適当に書かせて、先生が適当にマルだけつけて終了。
    国語も自習で、教科書全部写しとかいって、教科書をひたすら写す写経みたいなことさせられてた。先生が何か仕事したかったら、今日は自習、とかね。

    親も先生も適当なのに、みなさんそれなりに育って、大学もみんないくという不思議な時代。

    • 2
    • 19/12/09 15:30:26

    子供らで書道歩いて行ってたし歌の練習で街中までみんなでバス乗って行ってた。
    ケータイもないのに。
    学校の集金袋間違えて習い事の書道の方に入れちゃって未提出になってて提出してない人がいますってみんなの前で晒されたなぁ…遠い目

    • 0
    • 19/12/09 15:27:51

    うちも両親は何もしてくれなかったよ。
    金だけ出されても…みたいな。

    • 3
    • 19/12/09 15:25:22

    小1から鍵っ子。児童会の存在すら知らなかった。
    参観日も来ない。
    歯医者も自分。お金足りなくて次来た時払うなんて事ざら。
    スキー授業の日だって送り迎えなし。
    中学の塾も30分以上かけて歩いて行ってた。
    夜9時頃歩いて帰ってたけどよく何事もなかったと思う。

    • 2
    • 19/12/09 15:21:43

    家族で私だけアホなんだけど、姉と父が教えてくれたことある。けど私がアホすぎて向こうが怒るっていうパターンで本当に嫌だったわ。

    • 1
    • 19/12/09 15:18:34

    小学生の頃、学校帰って高熱出てたから歩いて近所の内科へ一人で行ってた。
    歯医者も一人で行って帰ってた。

    学校からの早退けもお迎えなし。

    昭和は逞しかったな。

    • 1
    • 19/12/09 15:18:20

    30代だけど私も教えてもらった事ない。
    塾や習い事も自分で行ってたし、本の読み聞かせなんてしてもらった記憶もないし、宿題も全部自分でやった。部活だって大会レベルになってやっと親が来るかどうかで基本親はノータッチ。

    今は何歳になってもみんな親ありき。育児の親負担は昔の比じゃないよね。何歳になっても手がかかる育児が終わらない。
    それに加えて一億総活躍で母親も働け働けと言われる。
    日本の疲弊は終わらないよ。

    • 3
    • 19/12/09 15:14:22

    言われてみたらうちもだ。時代のせいかな?
    車で送迎なんてありえなかったよ

    • 0
    • 19/12/09 15:12:18

    勉強を教えてもらってはいなかった。
    でも読書感想文だけは代わりに書いてくれた。ヤバいな私(笑)読書だけは嫌いだったの…

    • 0
    • 19/12/09 15:10:41

    両親教員だったんだけど、「勉強しろ!」って言うだけで特に教えてくれたことって殆どないよ。
    絵画とか書道とか、提出しなきゃいけないものは怒られながらやった記憶があるかな。
    あとは塾に丸投げ。

    • 0
    • 19/12/09 15:08:12

    仕事で帰りが遅かったし、そんな余裕なかったと思う。

    • 0
    • 19/12/09 15:03:59

    教えてもらったことない
    勉強はいつも1人でやってた
    塾も行ってない

    • 1
    • 19/12/09 15:03:55

    教えてもらった記憶はあるけど、早く宿題やりなさい!勉強しなさい!って口うるさく全然言われなかった!
    怠けた子供だったから、たまに宿題するの忘れて学校で慌ててやったりしてた笑
    それなのに自分子には口うるさく言ってしまう…

    • 1
    • 19/12/09 15:01:41

    教えてもらってた。
    父は高校の数学まで見てくれてた。
    近所に住んでた従姉妹たちも、数学聞きに来てたな。

    • 0
    • 19/12/09 14:55:41

    教えてくれなかったよ。親より賢かったし

    • 1
    • 19/12/09 14:55:07

    父親に面積を教えてもらったり、母に漢字テストしてもらったりしたのは覚えてる。

    私も子どもに教えてるよ。

    • 1
    • 19/12/09 14:25:18

    >>42
    意地の悪い言い方しないの! >>36がすぐに教えてるじゃん

    「こんな問題できないの?馬鹿だね~」って
    子供に言ってない?

    • 1
    • 19/12/09 14:23:05

    ずっとネグレクトだと思ってたけど時代なのかな、、私はすごく寂しかった。ACの見捨てられ不安だよ。

    ここのみんなもそうなの?

    • 1
    • 19/12/09 14:13:39

    私は親から教えてもらうまでもなく自分でできてたわ
    学校の勉強なんて授業ちゃんと聞いてりゃできるじゃん

    • 0
    • 19/12/09 14:05:38

    うちは私から聞けば教えてくれたよ。
    理数は父が得意だったから、テスト前とかよく教えてもらってた記憶ある。
    母には漢字テストの予想問題とか都道府県覚える時には白地図作ってもらったりした。
    でも、その時代は「勉強は学校で教えて貰う」が主流だったと思う。学校も居残り授業とかしてくれてたし、小学生で塾行ってる子もほとんどいなかった。

    • 1
    • 19/12/09 13:59:22

    なかった

    • 0
    • 19/12/09 13:53:57

    してもらってないな。田舎だから習い事もやってなかったし、宿題も友達とやったりとにかく自然の中で自分達で遊んでた。今じゃ考えられないな。

    • 1
    • 19/12/09 13:53:25

    確かに昔って放置気味な時代だったよね?
    学校帰りになかなか遠い駅前の歯医者に一人で歩いて行ったり、塾に通ってたけど夜道を普通に自転車で帰ってたな
    子供にはさせられないかも
    変質者なんて昔からいるし今が過保護すぎる時代なのかよくわからんけど。

    • 4
    • 19/12/09 13:51:25

    聞けば教えてくれたけど
    聞かない限りは教えてくれなかったな
    習い事の送り迎えとか仕上げ磨きとか他のことは幼稚園まではやってくれたけど
    小学校上がってからはやってくれなくなった
    ちなみに今上が小学校低学年だけど
    トピ文に書いてあること全部やってあげてる
    各家庭の方針もあるだろうけど、聞いてると周りも結構そんな感じみたいだから
    やっぱ時代もあるのかもね

    • 1
    • 19/12/09 13:50:51

    時代だね。
    親に聞かなくても勉強出来たのもあるけど。

    • 1
    • 19/12/09 13:48:45

    中1のときだけ数学を教えてもらったよ。

    妹には小学生いっぱいは母が、中~高校までは私が教えてた。

    • 0
    • 19/12/09 13:47:43

    なかった、全部無い。

    • 1
    • 19/12/09 13:45:47

    教えてもらってないなぁ
    丸つけも今は親がやるけど昔は先生がやってくれてたよね

    • 2
    • 19/12/09 13:42:45

    同世代だけどなかったよ
    うちの母親は中受してるし母含めて兄弟全員大卒なんだけど
    時代だろうね

    • 0
    • 19/12/09 13:42:18

    >>34 丸が◯になっただけだろ。
    このトピの流れで他になんて読むんだよ。
    バカなの?
    察する事が出来ないの?
    こんなんじゃ、小2くらいまでしか教えられないでしょ。

    • 1
    • 19/12/09 13:41:12

    >>40
    早い頃 だわ

    • 0
    • 19/12/09 13:40:55

    早いからから塾習わされてたから親に教えてもらった記憶はないな
    習い事何個もしてたけど送り迎えしてくれたり遠くまで自転車で行ったり

    • 0
    • 39
    • あーあ。余分な脂肪がお金に変わったらなぁ
    • 19/12/09 13:37:04

    小学校4年生くらいまでは教えてくれた。5年生からは私本人の意向で塾に行き始めたから、解らない問題は塾で聞くようになった。

    だから、5年生以降は親に勉強を教わってた自覚はなかったんだけど、今になって振り返ると、母との日常会話自体が常に国語力の訓練みたいな感じだった。
    例えば、一緒にドラマとかアニメを見たあと感想を聞かれ、その際に国語の長文読解の設問みたいな事を幾つも訊かれたり、私や弟がその質問に対して気の利いた回答が出来るよう然り気無くアシストが入ったりもしてた。当時は気づいてなかったけど、今思うとね。

    そのお陰か、現国だけは全然勉強しなくても偏差値70以上取れてた。

    ちなみに、母は進研ゼミの赤ペン先生で、中学国語担当。毒気味の親だったけど、そこだけは本当に感謝してる。

    • 1
    • 19/12/09 13:37:03

    私は一人っ子だったから、宿題はみっちり見られた。
    特に字を書く事に関してはうるさくて、下手な字だとつねられたり叩かれたり泣きながら書いたよ。
    今子供2人いるけど、そこまで時間かけられない。。
    字なんか書いてありゃいいでしょ。って思う?

    • 1
    • 37

    ぴよぴよ

    • 19/12/09 13:35:58

    >>34
    まるつけ。
    答え合わせじゃない?

    • 2
    • 35

    ぴよぴよ

    • 19/12/09 13:34:52

    >>4
    〇付けってなに??

    • 0
    • 19/12/09 13:26:29

    私もだけど母も勉強苦手だから宿題で分からないことあって聞くと、分からない~覚えてない~しか言われなかった笑
    仕上げ磨きもしてもらった覚えないな~。
    でも一応大切に育ててもらったんだけどね。

    • 0
    • 19/12/09 13:24:33

    宿題はわからないところは見てもらったよ。
    でも私がわからなすぎてお母さんがとてもイライラしてたなぁ~お父さんも。
    だから私は子どもになかなか伝わらなくてもイライラは出さないようにしてる。

    読み聞かせはほぼ毎日してくれてた。

    • 0
    • 19/12/09 13:19:08

    ない、ない。
    うちの母、小学校もロクに行ってなかったみたいだし。
    父はアル中で何言ってるかわからないし。

    • 0
    • 19/12/09 13:18:50

    40台後半、うちは放置だった。
    習い事はさせてくれたけど送り迎えなんてなかった。
    宿題も放置。勉強の仕方がわからなくて聞いたけど知らないって言われた。
    歯も仕上げ磨きなんてしてくれなかったから銀歯だらけ。

    全てが嫌だったから子供にはできるだけのことしてる。

    • 5
    • 19/12/09 13:17:52

    うちも自営で両親働いてたから教えてもらったことないや。

    • 0
    • 19/12/09 13:16:10

    母が算数や国語を教えてくれたよ。国語は漢字テストの予習とか、よくやってくれた。

    • 0
    • 19/12/09 13:14:44

    中学校の時、母親に受験前に勉強教えてもらったけど、できなかったらヒステリックに罵倒されたの思い出した。
    兄も同じ教え方だったから恐怖で頭に入らなかった。

    • 3
    • 19/12/09 13:13:36

    父が、何故か算数、数学たけ嫌だけど教えてくれた。間違うとゲンコツ。構えながら答えを言わないといけないのも苦痛。他は放置。

    • 0
    • 19/12/09 13:09:36

    時々教えてはくれたけど、ヒステリックで罵倒されながらだったから恐怖でしかなかった。怖さが先だって何一つ頭に入らない状態で、言葉を発することも泣くことも出来ないくらい。そういう私に苛立ってどんどんエスカレートしていく感じ。
    躾もいい加減。そんなだったから我が子には過保護にならないよう、でもできる限りのことは教えてやりたいと思って接してる。

    • 6
    • 19/12/09 13:07:14

    40代前半。
    両親共働きで放置されてたよ。
    何にもしてくれなかったわ。

    • 8
    • 19/12/09 13:05:10

    してもらったけど。そんなの生活の基本中の基本よ

    • 1
    • 19/12/09 13:04:42

    30前半だけど教えてくれなかったよ
    聞いても教科書見なさいとか、授業ちゃんと聞いてたらわかるとか言われた。
    わからないから聞いてたんだけど、しばらくして親には聞かなくなった。
    友達が教えてくれた。

    • 6
101件~150件 (全 171件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ