旦那がテーブルに置いてある食べ物をずっと見てる

  • なんでも
  • 正元
  • 19/11/26 16:02:07

私の実家や親戚の集まりでの出来事なんだけど、夕飯ってなるとお酒を飲みながらおかずやおつまみを食べる。ご飯が欲しい人は白いご飯を用意するっていう感じなの。

ほとんどが大皿で用意されてるから(白いご飯と味噌汁以外)小皿に取りながら食べるんだけど、旦那は箸は止まらないし、ずっと食べ物見てる。あと、例えば5人で食事しててエビフライ15個あればだいたい一人3個かなってなると思うけど、旦那は気にせず食べる。
それなのに白いご飯はお代わりしない。

最初は緊張してるのかなって思ったけど、もう3、4回そんな感じだったから、旦那に聞いてみたら大皿だと自分はいっぱい食べたいけどどうしていいかわからなくて…とか言ってた。食べ物はずっと見てるつもりはないと言ってたけど。

そんなんでうちの親も、あまり良い気持ちではないっぽいので最近は実家に帰ってない。

旦那が食に執着してて、なんだかなあって感じ。ちなみにスポーツしてるわけではなく、太ってるよ。自分では背が高いから人より食べるのは当たり前だっていってる。

なんだかなあ。。。何か改善策ないかなあ。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 160件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/27 12:07:36

    連れて行かなければいいと思う。

    • 0
    • 19/11/26 23:08:51

    >>150
    卑しいってよりかなりグレーな気がする

    • 2
    • 19/11/26 22:51:47

    本人曰く、元々よく食べるんだよね?
    親戚宅には空腹で伺わないよう、移動中の新幹線で駅弁1~2個食べさせる。
    実家にはよく食べるからと着いた駅ビルでお惣菜を買って差し入れ。

    • 2
    • 19/11/26 22:31:14

    親に抑圧されてた反動なんだね。かわいそうに病気だよそれ。カウンセリング案件。

    • 0
    • 19/11/26 22:25:30

    自宅でも大皿料理を出して子どもに教育するふりして旦那を教育する。

    • 1
    • 19/11/26 22:24:33

    >>146
    それでも「そんだけしか取ってくれないんだ。まだ大皿にエビフライがあるのに、、」じーー
    って見ると思う。
    そういう人って一口でかいし、食べるスピードも早そう。

    • 6
    • 19/11/26 22:21:22

    中華行けないね...

    • 1
    • 19/11/26 22:15:33

    >>45
    実家では遠慮するのに外では何も言われないからって好き放題なんだ。実家で向けられる意見が世間から見た自分の印象だって理解できないのかね。
    他人だから気を遣って黙ってるだけで他人に不快感を抱かせているのは確かなのに。他人の気持ちや立場まで考えられないのかな。

    • 4
    • 19/11/26 21:15:30

    >>148
    だよね。どうしたら良いかわからないなら普通は遠慮がちになるよね。そこでガツガツ食べるのは食い意地張ってるだけ

    • 4
    • 19/11/26 21:03:44

    大皿料理がわからない人なんだよ。
    横で取ってあげたらいいよ。
    旦那さんもわからないからそのほうが楽だとおもうよ

    ひとり当たりがわからない人って意外といるって事を大人になってから知ったよ

    • 3
    • 19/11/26 20:52:18

    普通に気持ち悪い
    食に卑しい旦那とか最悪だね

    • 5
    • 19/11/26 20:42:48

    卑しい気持ち悪い旦那。集まりの中で、自分はいっぱい食べたいとか。豚みたい。

    • 6
    • 19/11/26 20:41:08

    >>145
    気つかってたらそんなに食べないと思うww

    • 3
    • 19/11/26 20:39:42

    旦那さんはたくさんあるおかずを見て一人どれくらい食べていいかを考えながら食べたくないって言ってるみたいだけど、そういうのもマナーの一つだと教えてあげないと。
    実家で食べて美味しかったものはまた自宅で作ってあげるから、とりあえず実家ではみんなで分けあって美味しく食べようよと。

    • 8
    • 19/11/26 20:21:11

    旦那が食べる分を最初に取り分けてあげたらいいのでは?

    • 2
    • 19/11/26 20:18:06

    家ではどういう感じなんだろう?
    義実家に泊まりで来てくれるなんて、気遣うだろうに良い旦那さんだと思うけどなぁ。
    そんなに嫌なら旦那は家においてきたら?そしたら旦那も家で好きなもの好きなだけ食べられるし、主もヤキモキしないじゃん。

    • 1
    • 19/11/26 20:14:09

    >>64
    みんなのお皿にエビフライわけちゃおう。
    旦那の前には大皿おかない

    なんかそんなに悪いことしてるわけではないのに他人の旦那にイライラしてる自分(笑)

    • 3
    • 19/11/26 20:11:08

    ご主人、食べ尽くし系では??

    https://globo-site.com/tabetsukushikei/

    • 0
    • 19/11/26 20:10:55

    育ちが良いとかわるいとか関係あるのかな?
    私は田舎の大家族育ちで食事はいつも大皿で出され、自分の食べたいものを食べられるだけ小皿に取って食べるスタイルで育ったけど、夫は1人1人お皿に盛り付けられて出すスタイルだったらしい。
    なので私の実家に来ると夫は遠慮して食べられないので私がとって夫に渡すよ。

    • 0
    • 141

    ぴよぴよ

    • 19/11/26 20:05:16

    >>139
    主のコメント読み返したら、やはり家はお金持ちだと書いてあった。私が間違ってたみたい。

    • 0
    • 19/11/26 19:57:56

    >>136
    ご飯はあまり食べないというから裕福なのかな?って思ったんだよね。貧しくでご飯食べたくならない?
    裕福な家で甘やかされて育った人なのかなって思ったんだよね。
    気を使うって部分が育たなかった。

    • 1
    • 19/11/26 19:55:07

    >>99
    50年前に小学生って、うちの親くらいのおばあちゃんじゃん。そんな人までママスタしてる事にびっくり。

    • 1
    • 19/11/26 19:52:51

    うちの旦那は大食いなんだけど、付き合ってる時に分かってたから結婚後親に言ったよ
    たくさん食べるからね!って
    特に嫌な顔もせず、大めに準備してくれるよ
    最初の段階で親に伝えてれば良かったのに

    • 1
    • 19/11/26 19:52:32

    >>133
    私は逆に貧しかったんじゃないかと思ったよ。
    昔満足に食べられなかったからこそ、大皿で一人分の境目が無いと見境なく食べる。
    それに、普通なら他所の家では遠慮するだろうし、周りのペースや人数見ながら食べると思うよ。主実家があなたの実家みたいに、どんどん食べてね!とウェルカムな感じならまだしも、そんな雰囲気でもないのにがつがつ食べるのは育ちが悪いと感じた。

    • 1
    • 19/11/26 19:43:38

    >>118
    若くても60前後だよね?

    • 0
    • 19/11/26 19:36:36

    >>81
    食べ物を狙って食するなんて、まるこちゃんに出てくる小杉みたいだね。

    • 2
    • 19/11/26 19:30:42

    >>60
    旦那さんの実家って裕福じゃない?
    裕福な家はおかずをたくさん食べて、白いご飯は〆に少しって感じだと思う。
    うちの実家がそんな感じでそれこそ大エビフライで1人2本分+αあって、トンカツやカニクリームコロッケだとかも盛り沢山でエビフライ2本食べるのは無理じゃない?ってくらい他のおかずもある。そこにステーキとかも焼こうとするから、そんなにいらないって止めるレベル。白いご飯までたどり着かない。
    育った自分は気がついてなかったけど、旦那に裕福な家のご飯だよなって言われて気がついたというか……
    エビフライだって、1人何本だよなみたいな感じに言うと好きなだけ食べなさい。食べられなくて食べたい人がいるなら明日も作るから!みたいな感じ。

    考えてみると母の実家が裕福で次から次におかずが出てくる家で、父の実家は裕福だけど昔は農家もやっていたみたいでご飯メインでおかずは質素だった。3~4品くらいはあったと思うけど。

    帰省中も夕方あたり旦那さんと買い物とかに出かけて何か先に食べさせちゃえば?

    • 0
    • 19/11/26 19:27:09

    大皿より、一人分ずつの方がいい気がする。
    自分の分はこれだけって植え付けないと。
    子供や自分のよりは少し多めに盛り付けとくとか。
    うちの姪っ子も大皿だと永遠と食べる。
    ちょっと目を離したすきにほとんど姪っ子が1人で食べてる。
    よって他の人が思うように食べれ無い。

    • 1
    • 19/11/26 19:26:46

    >>114
    きもい(笑)笑うわ

    • 0
    • 19/11/26 19:25:59

    >>99
    50代?60代?凄いね

    • 0
    • 19/11/26 19:25:58

    皆との食事の前にパンとか食べさせておく。

    • 1
    • 19/11/26 19:22:30

    >>64
    病気

    • 2
    • 19/11/26 19:11:07

    やっぱりアスペルガーの特徴だね。

    • 2
    • 19/11/26 19:07:45

    旦那さんの実家では好きなだけ食べさせてもらえなかったとか、おかずが少なかったとかない?
    私がそうで母子家庭で経済的にも厳しくておかずが少しと汁物は一杯だけって食事をしてきたから旦那と結婚して沢山のおかずとおかわりし放題で多分卑しかったと思う。随分経って頭が満足したのかいつのまにかおちついてたよ。

    子供が出来て義母に言われたのは満足しない量の食事は卑しくなるよ。って。私の事を言ってたのかもな。でも本当だと思ったよ。

    本人にはっきり言ってみたら?傷付くとは思うけど。

    • 0
    • 19/11/26 19:07:01

    >>115
    それをやってあげたところで「テーブルに置いてある食べ物をずっと見てる」ってのは改善されないと思うよ。
    旦那は好きなものを好きなだけ食べたいんだから、手元に用意されてもそれで納得できなきゃ他の皿の料理に目を奪われる事には変わりない。
    バランス良く皿に乗せてあげたところで、その時エビフライの気分ならエビフライ15個全部食べたいんだから結局大皿を眺め続けるよ。
    だいたい子供じゃないのにそんな事まで妻が気を回してあげないとダメって情けないし、それが当然の務めみたいな書き方するのも何だかな。

    • 9
    • 19/11/26 19:04:28

    主は子供はいるのかな?もし子供の分のご飯まで手をつけるようになったら終わりだよ。
    食べ物に執着する人は本当に怖い。自覚ない人も多いしね。

    • 2
    • 19/11/26 19:00:59

    それか主もおかず持参すれば?
    そうすればご主人気がねなく食べれるじゃん。
    たまにしか会わないんだから好きなだけ食べさせてあげたらいいだけじゃん?

    • 0
    • 19/11/26 18:51:45

    うちだけかもしれないけど、実家や義実家帰ると「たくさん食べてね」って言われるし、実際大量に作ってくれてる。
    親戚からのお土産や食べ物もあるし、食べてるときも「無くなったら他のおかずもあるしデザートもあるからね」って言われるよ。

    主さんの親は本当に嫌がってるの?それとなく「旦那がうちのご飯すごく好きみたいなんだけど、多めに作ってもらえないかな」とお願いしてみたら?
    旦那は外の人なんだし、主さんがもう少し気遣ってあげてもいいと思う。

    • 5
    • 19/11/26 18:50:44

    気持ち悪いを通り越してって、自分の旦那の事を随分と酷く言うね。

    • 3
    • 19/11/26 18:49:23

    めんどくせ。



    旦那も主も親も。

    • 0
    • 19/11/26 18:45:58

    なら個別に分けて出してあげるなり、主が取り分けてあげればいいだけじゃん。
    主の親も沢山食べてね!って言ってあげればいいだけだと思うけど。
    それをよく思ってないってご主人かわいそう。
    配慮が足りないよ。

    • 5
    • 19/11/26 18:42:48

    >>99
    貴方何歳なの

    • 0
    • 19/11/26 18:42:04

    人より多く食べるってわかってるんなら多く用意してあげようよ~。

    • 2
    • 19/11/26 18:38:37

    慣れない食卓で、ちょっとそれは可哀想だよ。
    主の実家なんだから、よく食べるの知ってる主がちょっと気を使って多めに取り分けてあげたらいいじゃないの。
    会社の飲み会と一緒に考えるは違う気がするけど。
    何故、実家の親の方に気を遣う?

    • 2
    • 19/11/26 18:35:15

    旦那の白飯くらい主がよそってやりゃいいじゃん
    小皿も大きめのを用意して最初に旦那が食べて言い分を取り分ける

    改善策というならこのくらいね
    実家のルールに合わせろばっかりじゃなくて工夫しろ

    • 2
    • 19/11/26 18:26:08

    どうせ一品目の料理が並ぶと同時にテーブルに張り付いてじっと見てるんだろうな。

    • 0
    • 19/11/26 18:21:47

    >>108
    背が高いから人より食べるのは当たり前って周りを気にせずバクバク食べるような人と飲みに行って割り勘だったら最悪だよね。当然呼ばなくなるよ。

    • 6
    • 19/11/26 18:20:27

    >>111道徳も出来ないってことね。

    • 4
    • 19/11/26 18:18:49

    小学校の簡単な割り算ができないんだね
    みかんが10個あります5人で分けると一人何個でしょう当然答えは2個なんだけど、 主の旦那は自分が食べたきゃ2個でも3個でも4個でも食べちゃって、 一個しか食べられない人がいても一つも食べられない人がいても気にしないんだろうね。


    • 2
1件~50件 (全 160件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ