PTAや子供会の廃止

  • なんでも
  • 匿名
  • 19/09/13 07:51:10

時代の流れから考えてPTAや子供会は廃止でいいと思いませんか。忙しい子育て世代の負担になってるし、保護者同士のイザコザの素でもあるし。
先生では手が回らない 学校の雑務や草取りなどは、地域のおじいちゃんおばあちゃんやシルバー人材センターの人達に、キチンと謝礼を払ってお願いしたらいいと思う。

  • 16 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 433件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/13 09:34:38

    結局やる気のない保護者が騒いで終わるだけなんだから、真面目に役員やりなさい。子供を産んだ親の責任

    • 3
    • 19/09/13 09:35:10

    そういう人こそ、子供を預けては文句や愚痴ばかり。
    役員は嫌なのに外野だとうるさい。

    • 1
    • 19/09/13 09:36:13

    >>176
    こんな言い方する人がいる以上、ますます少子化は進むわね。

    • 4
    • 19/09/13 09:36:17

    PTA会報誌まともに読んでない人たちだよね。

    • 3
    • 19/09/13 09:36:54

    >>146役員やって文句言うのはいいと思うよ。
    やりもしないで文句言うのは「?」と思うけど。

    私は色々、不満もあったから会長になって行事やら役員の仕事を大幅に減らした。出来ればPTAもなくしたいと思ったけど、市の会議に出てそれは無理なんだろうなと思った。

    • 0
    • 19/09/13 09:37:00

    >>136

    確かにそれも一理ありますね。

    昔の人達のおかげで今があるのも事実。

    受け継いでいかなければいけないことがあるのも事実。

    しかし時代は常に変わっていて・・・それに合わせて変化変容していくのは大切かと。

    (昔)田植えは手でやるもの!
    (今)田植えは田植機でやれる!

    (昔)子供は家で育てるもの!女は専業主婦!
    (今)これは多くが保育園や幼稚園 女性も共働き多い


    その時代はそうするしか方法がなかったからそうしていただけで、今は実際にシルバ人材なり仕組みがあって且つ賃金が貰えるならその仕事してもいい!(求職者)賃金を払ってその仕事お願いしたい!(求人者)

    需要と供給があるのですからいいのではないでしょうか?


    日本の悪しき習慣、まだまだ沢山あります。

    慣例だからと引き継いでいかなければならい!と悪しき習慣を続けて生き辛くするより

    皆が豊かになれるようバランスを取りながらの温故知新の方が素敵ではないかな?と、私は(あくまでも個人的意見)思います。

    • 1
    • 19/09/13 09:37:35

    >>173暇な人なんて少数ですよ。忙しい中でもちゃんと仕事と両立できてる人いますよー。あなたはそれが出来ないからねー笑

    • 0
    • 19/09/13 09:37:46

    >>178
    たかだか役員こときの問題で子供諦めるなら、そもそも育てられないでしょ

    • 0
    • 19/09/13 09:37:47

    半ば強制だったり、有無を言わさず強制にするからダメなんだよね。
    「子供が学校に通ってるんだから、PTAは当たり前」「みんなやってるんだから、やらないなんて狡い」
    この考え自体が怖い事って気がついてない人いるよね。
    いくら声を上げても改善されないから、PTAも子供会も会長をやって、不要な行事は削ったよ。意外にもすんなり可決されたのを見ると、要らないだろって思ってた人が多いんだよね。

    • 4
    • 19/09/13 09:38:19

    思う!どちらも役員、三役もやったけど…
    なくても回ると思う。
    子供会は、町内会の行事だけでこと足りる。子供のためと言いつつ…今の子たちは習い事で忙しくて参加が難しいのに。
    通学班は学校管理で良いと思うし。
    PTAは、外部行事はそもそもほんとに必要?必要だと感じる親御さんが講演会に参加すれば良いと思う。
    旗振りや各行事のお手伝いや清掃は全学年の親御さんに割り振りで良いよ。
    広報は、先生が作った方が絶対早い。その年によってパソコン苦手なママさんが集まることだってあるし。ホッチキスや撮影は割り振りでいいし。
    と思うなー。

    • 2
    • 19/09/13 09:38:29

    田舎だからか、子供会(母)と
    町内会(爺)が険悪。
    子供会で無駄を省こうとすると
    決まって町内会が文句。
    他の地区は町内会と喧嘩して
    子供会脱会者続出で、存続の
    危機だよ。
    子供会がなくなると、また別の
    組織にしわ寄せが来る。

    • 1
    • 19/09/13 09:39:22

    でも主は「謝礼を払って」って考えてるからまだ偉いよね。実際はママスタでも見かけるけど現実でも「ていうか地域のヒマなおじいちゃんとかがやってくれたらよくない?」って言う廃止派が少なくない。それ、自分が言われてるのと同じじゃないの?っていつも思う。

    • 2
    • 19/09/13 09:41:11

    >>176
    このトピのコメント見てると逆の印象持ちました。
    役員としてキチンとやってきた人、真面目にやる人こそPTAや子供会の在り方を 見直してほしいと言ってるのかな…て印象持ちました。
    やったつもりになってる人、仕事じゃないんだから…という気持ちや、真面目な人に任せて自分は要領よくうまくサボれる人にとっては、そんなに負担が無いから改善の必要ないのかな。と思いました。

    • 7
    • 19/09/13 09:41:28

    >>172
    バレー部はプレイヤーはやりたい人だけだけど、大会の準備やら体育館の鍵当番とかは役員がやる。
    コーラスはほぼ強制参加だね。
    週1の練習と発表会。
    ほんとただの趣味なんだからやりたい人が責任持って全部やれよって感じだわ。
    まあそんなの言えずにやりましたけど笑

    • 5
    • 19/09/13 09:43:09

    子供の学年でクラス違うけど、ジャンケンで負けて学級委員になったお母さんいて、参観日は来てるけど懇談会、役員会はおばあちゃんが来てる。
    しかも、おばあちゃんが学年長にもなってくれて、学校の集まりとかもおばあちゃんが行ってるみたい。
    おばあちゃんて言ってもまだ50前半なんだけど。
    親に押し付けて逃げる人って恥ずかしくないのかな?

    • 2
    • 19/09/13 09:43:12

    >>183
    子供会もなかったし、PTAもなかったから、ないのが何が問題かわからないわ。
    子どもを育てやすい社会にすることが大事と思わない?

    • 2
    • 19/09/13 09:43:38

    >>179印刷代もったいないよね。無駄。

    • 0
    • 19/09/13 09:45:23

    子供会もいらない

    • 8
    • 19/09/13 09:47:40

    PTAの研修視察旅行ってのもいらない。
    子どもは授業うけてるのに参加者は
    ビール工場見学でビール飲んでどこが
    研修なのか…。

    • 11
    • 19/09/13 09:49:33

    >>172
    やりたい人だけで足りるならいいんけど
    メンバー不足だから役員が補ったり、審判や採点係は役員がやったり
    応援もしに行かないとだし、結局、他の人まで巻き込まれるんだよね…。
    特に招待校だと他校の分までお弁当や飲み物や打ち上げの手配したり
    (PTA会費も半分はその行事で消えて子供達の方にまでは回らない)

    • 0
    • 19/09/13 09:51:39

    >>189
    そうそう、学校を代表して出てくれるから何かしなくちゃな…とは思うけど
    それは、子供が出て行く場合のみでいいと思うよね

    • 0
    • 19/09/13 09:53:23

    >>180
    子供会の前の役員が、いらない行事をやらなかった
    けど、今年の役員が、また、戻した。

    • 1
    • 19/09/13 09:55:27

    そんなに面倒で負担がかかるのが嫌なら個人でお金を払って何でも屋に委託するかお手伝いさん雇ってお願いしたらいいだけだよね。

    • 0
    • 19/09/13 09:56:53

    お金を払うから廃止にしてほしい。

    • 6
    • 19/09/13 09:59:15

    お金払うから募集してほしい。任意ですって書いてある割には児童が少ないから2回やってください。仕事が忙しい、下に小さい子がいる、持病がある、妊娠中は辞退理由になりませんとまでも手紙に書いてあった。これって軽い脅迫じゃないの?
    私は今後妊娠を考えてるけど、もしじゃんけんでPTAになってしまったらと考えたら妊娠しづらい。悪阻が酷くて寝たきりだったから、妊娠したら動けないもん。でも、妊娠したらPTAやるってわかってるんだから妊娠するなって一部にバッシングされるでしょ?
    学校の都合に合わせて妊娠時期考えなきゃいけないのも嫌だし、タイミングよく出来るとも限らないしって結局作れずにいる。

    • 5
    • 19/09/13 09:59:32

    >>199廃止関係なく、嫌なら個人で委託すりゃいいだけじゃないの?

    • 1
    • 19/09/13 10:01:33

    うちの学校は子供会は無し、PTA役員は無理やり集めなくても任意の人だけで埋まる、意味不明な行事はカットしたので役員になっても負担がほとんど無い。

    PTAを通して学校に改善や周知をお願いしたいことを言えるので、負担よりメリットが大きいから廃止は望んでいません。

    数年前まで夜の会合や母親だけの行事(ヨガ教室とか)がたくさんあったらしいけど、役員さんたちが頑張ってスリム化してくれました!素晴らしい。

    • 6
    • 19/09/13 10:02:08

    廃止してもかまわない
    その代わりを皆で模索する

    皆がやってきたから、子供産むとき考えな
    かったのか?
    そんなだからいつまでも子育て環境が
    よくならないんだよ!
    旗当番だって下の子連れてだと危険だよ

    • 2
    • 19/09/13 10:03:22

    子供会はないけど、その分PTAが自治会と絡んで地区の仕事をさせられる。PTA役員を決めるときに地区ごとに分かれて役員決めるんだけど、過疎化してる地区だと何回も役員やらされるハメに…
    地区で三役やってわかったことは、PTA会費の一部は役員の飲み代になったり…
    参加者があまりいないバス旅行の経費になったり…
    まともな活動もあるかもしれないけど、無意味な部分は排除していくべきだって言ったら、前例にないことは出来ないと言われたよ。

    広報誌担当の時には、担当の教諭に広報誌の相談したら「どうでもいい」と言われて、やる気無くした。それなら広報誌なんてなくしてしまえ。ボランティアでやっていることなのに先生からそんな風に言われたら、お前らがやれと思ってしまうわ。

    • 0
    • 19/09/13 10:03:47

    >>202
    素晴らしいですね!!?そんなモデル地区の話を聞けて
    勇気が湧いてきました。廃止とかではなく、少しずつでも 自分達の力で 良い方に改善できたら良いな…

    • 1
    • 19/09/13 10:03:51

    >>195
    改善しなよ

    • 0
    • 19/09/13 10:04:24

    PTAの積み立て金って何に使われるんだろうってずっと思ってたけど、
    周年役員になって式典、祝賀会に何百万使われる事を知ってなんか無駄だな本当に周年行事って必要なの?と疑問に思った。

    • 7
    • 19/09/13 10:14:07

    校長が変わり、PTAの役員数も減り、仕事も簡素化した
    立候補の本部役員はいるけど、そのうちPTA自体無くなりそうな勢いだわ

    • 2
    • 19/09/13 10:14:14

    >>205
    同じ区内の隣の小学校は、いまだに夜の会合や飲み会、親が好きでやってるスポーツの試合のため役員が乳飲み子抱えて応援や会場準備に駆り出されたり、そのための人員を集めたり、子供に関係ない負担が大きいらしく、羨ましがられるよ。
    でも、いろいろ実例話しても、いいなーとは言っても、行動する人はいないんだよね、、

    改善のリーダーシップとる人いないと、いつまでも変わらないから、その小学校の人材、ママさんの能力にかかってると思う。

    1人で不安なら、志あるママ友同士で根回しして役員になって協力しあって「この行事は止めましょう」て言えたらいいね。

    • 2
    • 19/09/13 10:21:25

    >>162
    市P連合の必要性を教えてください。

    学校のPTAはある程度必要だと思う。子供達の行事のお手伝い、イベントの開催、地域防犯パトロール。それをとりまとめる役員は必要だと思う。

    ただ、他の学校との連携の必要性が感じられないんです。市P主催の講演会のために、ノルマの人数を集めて参加するとか、会合に行くために1日潰すし、会費だってかかる。なぜ必要なの?

    • 6
    • 19/09/13 10:23:05

    >>206
    来年、本部役員だから子供のためになるような行事の方を優先させたい
    って署名やアンケートを集めて主張しようと思います
    他校との役員同士の懇親会も要らないよね(平日に仕事休んで綱引き)

    • 0
    • 19/09/13 10:25:35

    >>207
    私もそんなお金があるなら楽器のひとつも買ってあげたらいいのにって思う
    他校はそういうお金で金管バンドやってるけど
    うちの子の学校の子達は音楽系の行事にすら参加できない

    • 3
    • 19/09/13 10:26:52

    うちの子、子供会は楽しみにしてるからなくなってほしくないなぁ。

    • 0
    • 19/09/13 10:28:42

    >>209
    PTA役員の負担が多くて共働き静楽貧困家庭が多いことが知れ渡ってから
    転入してくる住民より転出者の方が増えて
    田舎だけど、小学校から私立やインターに入れるお宅も出て来たから
    バリバリ共産党の市P連から抜けたら、転入者激増しそうなんですけどね
    あの団体のせいで、文化大革命前の中国のよう

    • 2
    • 19/09/13 10:29:00

    簡素化のために動いたよ。校長が物分かりのいい人で助けられた。無駄なものは省いていったら残ったのは3つの委員だけだった。どれもボランティアで賄えそうだけどね。

    • 4
    • 19/09/13 10:30:04

    お楽しみ会とかも業者でいいと思う。ほんと。
    保護者の劇なんか誰も求めてない。

    • 8
    • 19/09/13 10:31:30

    PTA廃止にするなら親の協力が必要な学校行事は全て廃止だね。やりたくない気持ちはわかるけど何でも協力なしじゃできない事もあるんだよ。

    • 0
    • 19/09/13 10:33:37

    子供置いてまで話すことはないよね。

    • 3
    • 19/09/13 10:34:09

    >>217
    なくなってもいいよ

    • 2
    • 19/09/13 10:34:21

    >>217
    お金出し合ったほうが円滑。

    • 1
    • 19/09/13 10:34:36

    うちの子の学校は、年々簡素化されて無駄な行事がなくなった。今までPTA役員がしてきたことをボランティアを募ってやるようになったんだけど、そうすると出席者が多い。

    • 6
    • 19/09/13 10:34:51

    社会はどんどん改善されてるのに主婦の環境の悪さって全然良くならないよね。
    PTAも働いてても強制。雨風吹いてる中下の子連れて旗持ち。
    学校行ったら手が離れるかと思ったのに、なんでも親の手ありきで驚いた。宿題、地域行事の参加や手伝い、持ち物の用意。係。主婦になる前はこんな駆り出されると思ってなかったよ。
    学校の公開やら保護者会で月何回呼び出すの?教師の働き方改革はやるのに、ママ達のタダ働きは見直してくれない。
    強制ボランティアさせるのやめて

    • 12
    • 19/09/13 10:36:22

    ブラックPTAだわ。

    • 2
    • 19/09/13 10:37:16

    >>222
    女の敵は女だからだよね。

    • 3
    • 19/09/13 10:38:28

    きれいごと言って結局は「強制」というのがいけない。自治会もそうだけど。

    • 7
1件~50件 (全 433件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ