今朝になって休校というお知らせが届く、学校の危機管理能力のなさと無能な災害対応

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 19/09/09 11:08:48

2019年09月09日 09:21


 台風被害がひどいことは昨日からわかっていて電車も8時ごろまで運転見合わせというのも昨日からわかっていたのに子供が家を出る出発時間になって学校から「今日は休校」というお知らせが届く謎。

なぜ今?
休校するなら昨日に決定してお知らせすればいいんじゃね?
地震と違って台風予測はほぼ正確なんだからさ1日前に休校判断できるよね?

 今朝になって子供の出発時間になって休校というお知らせが届いてどうしろというのだろうか?

休校じゃないと思うよね。それが突然休校。
それぞれ家庭には事情もあり仕事もあったり用事もあったりするわけで突然休校ってなんなのみたいな話。

 たとえば台風予測が外れてまだ暴風雨だからやっぱり休校にしますならわかるけど予想通りの台風状況なわけじゃないですか。

 だったらその予想をもとに1日前に休校にするって決めちゃえばいい。
そしたらいろいろ段取りができるわけじゃないですか。

 台風、大雨、地震、津波、竜巻、火山噴火などなど災害が多い日本。
しかも鉄道会社の災害対応が非常に賢くなり前日の段階で運休の知らせをするようになった今学校だけが遅れ遅れの対応。

もっと早くに休校判断できますよね?
あれだけ前日からニュースで騒いでいたんだから1日前に休校判断できないの?

学校関係者のみなさん。
言い訳はなしです。
改善しましょうよ。
休校判断をできるだけ早めに出す。
子供の安全のために。
先生の安全のために。
親の混乱をさけるために。

 安全第一で天気予報と多少はずれてもいいからくるという予報なら早めに休校にしてください。

朝になって判断するなんてあまりに遅すぎる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/14 10:19:06

    子どもの命を守るのは親
    もし休校のお知らせが来なかったら
    台風の中、登校させるの?
    学校側も通知するのが遅いが
    自然災害なんて何があるかわからない
    朝出勤して職員会議してからだと
    妥当な時間。

    • 0
    • 19/09/14 10:11:00

    >>160だけどさー、可能なら出勤したいじゃん?無駄な交代はしたくないし。

    • 1
    • 19/09/14 10:05:38

    ☔

    • 0
    • 19/09/13 16:55:04

    親の方も事前に時間があるのだから、学校があった場合とか、休校だった場合とか、登校時間が遅くなった場合とか、あらかじめ対処を考えておくべきでは?
    今回、我が子の学校は、近隣の学校が休校になる中で、登校時間を遅らせる対応でした。
    結果論だけど、自転車で問題なく登校出来て、近々、行事もあるので、その準備も出来て、登校出来てよかったと子供が言ってました。

    • 3
    • 19/09/13 16:47:13

    1年に数回台風が上陸する地域。
    市内で朝7時の時点で警報が出ていたら休校と決まってる。
    今回の台風は全く来なかったけど、中学生も小学生も念のため、翌々日の時間割と宿題も予定帳に書いてきてたよ。

    関東は慣れてないからね。これを教訓に、変わるんじゃない?

    • 0
    • 19/09/13 16:38:08

    毎年数回台風の通り道になる鹿児島の某離島住みだけど前日に休校の知らせが来た事なんて1度も無いよ
    毎回必ず当日の朝6時半に連絡網の電話と学校からのメルマガで連絡が来る仕組み
    台風の前日には上司に明日学校休みだったら休みますって軽く伝えているから当日に慌てる事は特に無いよ
    そしていつも休校の連絡ではなく自宅待機の連絡でお昼から登校になる事が多い
    明け方までに通り過ぎた場合は通常登校の連絡が来て「通学路が荒れているので気を付けて登校して下さい」って言われる

    • 0
    • 19/09/13 16:19:34

    中学まではまだいい。高校生なんかそれこそ自転車とか電車通学もいるのに全然連絡来ないからね。

    • 0
    • 180

    ぴよぴよ

    • 19/09/13 14:08:14

    北朝鮮のミサイルが落ちたとかなんとかなら分かるが、、、台風とか日常的に起こりうる災害での停電なのに何故にこんなにも復旧が手こずっているのか?東電があげている手こずっている理由の一つに電線周りの倒木の撤去や作業中の豪雨による中断などをあげているが、オイオイそんな事は想定外でもなんでもないだろ。十分に想定出来たことだろう。台風による停電ごときでここまで未熟な対応しか出来ないのだから東日本大震災での福島原発の対応がいかに未熟であったかが垣間見える。

    • 0
    • 178

    ぴよぴよ

    • 19/09/13 06:57:03

    >>172
    前日決定で苦情言う親いるのかも。

    • 0
    • 19/09/13 06:50:58

    うちは福岡で大雨多いし前日連絡派だけど、休校でこれ行けたじゃんって小雨無風だとクレームくるらしい
    学校も色々大変だね

    • 1
    • 19/09/13 06:45:30

    画像は古いドラマの一コマみたいだね

    • 1
    • 19/09/13 06:44:45

    それにしてもうるさい親ばっかりでうちの子先生にしたくないわ。
    そのうち先生になる人はいなくなるね。

    • 1
    • 19/09/13 06:43:48

    気持ちはわかるけど言い方に性格出るね

    • 0
    • 19/09/13 06:37:23

    うちの市は前日に決まってた。
    隣の市は金曜の時点で決まってた。
    だいたい予測できるんだから、前日判断できるでしょ。朝いきなり言われてもそりゃ困るわ。

    • 1
    • 171

    ぴよぴよ

    • 170

    ぴよぴよ

    • 169

    ぴよぴよ

    • 19/09/09 21:16:36

    まぁまぁ田舎のほうだけど休校は当日の朝7時の警報で休校か決まるよ。
    前日は無理でしょ。
    天気予報が完全に当たるかもわらないんだし。
    ただ金曜に休校になるかもしれないという内容で当日朝7時に暴風警報が出ていたら休校っていうメールは来たけど。
    あと給食が無しになったから登校の場合は弁当持ちって金曜にメールきたよ。
    流石に当日いきなり弁当持ちと言われたらキレるけど休校かどうから当日にならないとわからないでしょ。

    • 8
    • 19/09/09 21:09:42

    朝7時時点で警報なら休校。よって今日は休校だったよ。23区内。高校は昼からだったけど、電車に乗れない子が多かったみたいで急遽休校になった。

    • 2
    • 19/09/09 21:07:45

    昨日が日曜日だからでしょ。
    だから。給食の食材が破棄になる。
    それもあり悩むんだと思う。
    でも。親なら心配だから送ったりするし、仕事どこじゃないからいつ言われても気にならない

    • 1
    • 19/09/09 21:07:18

    何人かも書いてるけど、年度始めとかに「◯時時点で暴風警報が出ていたら休校(あるいは自宅待機)」みたいなプリント配られたりしてないの?
    いまだにないところもあるの?
    ない上で8時ならちょっと遅いかなーと思うけど、うちは8時には何らかが確定してるはずなので、本来なら待機レベルだったものが休校レベルになったんだなとか思うだけだな。

    • 2
    • 19/09/09 21:03:21

    >>160拍手

    • 0
    • 19/09/09 20:35:26

    台風が過ぎるとか通過途中での判断じゃなくて、今回に限っては朝から通学路や学校周辺を清掃、整備してそれでも倒木や家の崩壊があって通学するのに安全ではない、と判断してギリギリで休校にさせる理由もあるよね。
    朝早くから整備している先生方がいるのを知ったら突然の休校連絡あっても怒りにはならないな。

    • 4
    • 19/09/09 18:22:15

    >>77
    >>44です。
    うちもです。
    あとで見られたけど何も書いてなかった。
    まあ、もう高校生だから各自判断で、ということだろうけどね。
    友達同士はラインで連絡し合って、遅れて行くから~というのはわかってるみたいだしね。

    • 0
    • 19/09/09 15:41:54

    >>144
    転勤族であちこちの学校に通わせたけど、どこの地域でも警報による休校の基準はあったよ。だから、学校からの連絡の有無以前にその決まり通りに動けば良いだけなのにね。

    • 7
    • 19/09/09 15:02:35

    むしろさ、あの状況で「もしかしたら休校になるかも」って予測できない親ってどうなの??
    決定メールこなくても、もしもの場合も想定しておくのが親だし、仕事してる人間の常識じゃないの??

    • 17
    • 19/09/09 15:02:13

    子供の年齢にもよるけど安全の為にというなら事前に分かってるんだから休みなと言えばいいのにその文句って子供の為じゃなく自分の予定をずらされたことに対してだよね

    • 5
    • 19/09/09 15:00:55

    >>157
    え?だからそれを言ってるんだけども。

    • 1
    • 19/09/09 14:52:12

    >>155
    小学校を休校にしたくらいで責任云々などとくだらないことを、主みたいなバカ親が言い出すからでしょ

    • 2
    • 19/09/09 14:51:30

    学校云々より主も大人なんだから判断して学校休ませたら良かったんでは?

    • 2
    • 19/09/09 14:47:31

    「決断できる人間がいない」日本の体質そのものだよね。
    では、なぜ決断しきれないのか?
    それは何かあった時にすぐに決断した人が責められるから。
    お互いに改善すべき余地があるんだろうね。
    リーダーが決断する。決定事項にはつべこべ言わずに従う。
    これを習慣づける必要があると思う。

    • 4
    • 19/09/09 14:46:08

    小学生中学生いるけど、休校か休校じゃないかは、昨夜と今朝メールが来てて、いつも通りだとか午後からだとかいろいろ二転三転したけど結果、休校
    だけど別に最初から行かせるつもりなかった
    危ないし、電車も遅れてるのわかるし

    • 1
    • 19/09/09 14:43:35

    朝になってメールくる学校なんてあるんだ。それにびっくりした。こちらは、朝には落ちついてたから、学校全然いけたけど、前日の午前には登校時間遅らせるメールきてたよ。

    • 0
    • 19/09/09 14:37:40

    >>142
    へぇ!かまってもらいたくて文句言い、それが裏目に出るって、かわいそうだねw

    • 0
    • 19/09/09 14:32:35

    >>140
    素敵!

    • 1
    • 19/09/09 14:31:31

    >>148
    一番危機管理能力ないのは主だよね

    • 4
    • 19/09/09 14:30:59

    休航じゃなかったとしても自己判断で休むなり遅刻すればよくない?進路もわかってるし職場には有休の申請すればいいじゃん。
    うちは金曜の時点で、災害対応となるから休んでも欠席にはならないってお知らせ来たよ。

    • 2
    • 19/09/09 14:30:19

    それなら、金曜日の時点で
    「月曜日は台風のため欠席します」って連絡しとけばよかったのに。

    いくら義務教育だからって、学校の休校判断に従う必要はないでしょ。(休校なのに学校いくのはダメだけど。)

    うちの学校は一応規定はあるけど、最後に必ず「学校の判断に頼らず、各ご家庭で情報収集、欠席の判断をおねがいします」っていわれるよ

    • 3
    • 19/09/09 14:28:34

    主はポツンでひとりぼっち。
    そんな主にみんなたくさんコメントしてくれてんだから、ありがたく思いなね?

    • 0
    • 19/09/09 14:27:31

    >>125
    あんたさぁ、なんで子供産んだのーー??すごくそれを聞きたい。
    学校に理解示す気ないなら、学校へ行かなくても許してくれる海外にでも移住したら??

    • 0
    • 19/09/09 14:26:03

    >>127
    あなたみたいに頑固なバカ親も中にはいて、出来る親ばかりじゃないことも先生方はご存知だと思うけどねー。

    • 1
    • 19/09/09 14:20:45

    うちの子の学校は前日に学校規定のとおり(◯時までに警報解除が無ければ◯時間目から、◯時までに警報解除がなければ休校と決まっている)と一斉にメールがあったし、基本的にメールが無くとも規定があるのでそれに沿って登校すればよい
    こういう規定があればブレる事なく誰にも明確でわかりやすいのにね

    一方で、他の学校は「明日どうするか?天気図はこうで~、だから~」などなど他の学校間で情報交換して決定してる所もある模様
    そりゃ連絡遅れるわよね…

    • 1
    • 19/09/09 14:20:37

    >>128
    うん。あなたがいうな。

    • 0
    • 19/09/09 14:19:20

    >>138
    そうそう。何言っても揚げ足とるために文句いうと思う。

    こういう人は大体ポツンで周りに友達がいない人。
    寂しいから文句言うことでかまってもらいたい心理が働くらしい。

    • 2
    • 19/09/09 14:18:43

    >>100
    なんか乱れた家庭だね。
    生活のために働かなきゃいけないにしても早朝出勤、メール見れないとかさぁー

    • 4
    • 19/09/09 14:17:55

    専業なんでそんなにカリカリしない笑
    今日もこどもとまったりしてる

    • 6
    • 19/09/09 14:16:20

    小、中、高、大?

    • 0
    • 19/09/09 14:13:09

    前日に休校判断して、当日早く通り過ぎて晴れても文句言うでしょ?

    • 2
1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ