兄妹歳の差10歳以上。作らなきゃよかったかな。

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 19/09/02 13:24:55

長男15歳、次男12歳、三男8カ月。
育児落ち着いてきたので3人目が欲しくなり作りました。
が、思った以上に大変。
上の子達の学校行事。
生活はリズム違うし食べるものも違う。
旦那は不規則勤務。
主37歳。
体力的にもしんどい。
年の差兄妹のご家庭はどのような生活送ってますか?!

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/02 14:07:36

    >>31
    歳は近いほうが子供自立した後の自分の時間も増えていいかなとは思います。

    • 0
    • 19/09/02 14:08:02

    >>40
    ごめんなさい。
    想像以上だったので。

    • 0
    • 19/09/02 14:09:22

    >>39絶対嘘だわ

    • 5
    • 19/09/02 14:10:41

    >>43
    えーなぜ?うちも男の子2人だけど次も男の子がいい。男の子かわいすぎて、女の子は欲しくない。

    • 10
    • 19/09/02 14:10:42

    >>35
    子供は大きくなるにつれて忙しくなりますよね。
    塾の送り迎え、学校の行事など大変ですよね。
    育児経験してるし大丈夫なはずだったんですけど経本してみないとわからないですね。

    • 1
    • 19/09/02 14:12:43

    >>43
    え?なぜですか?
    自分が男みたいな感じなので、男の子のほうがよかったです。
    女の子は育てたことないからわからないですけど、そっちのほうが自信ないです。

    • 3
    • 19/09/02 14:13:09

    そこまで育てて次がほしくな気持ちが理解できない。自分だったら絶対嫌だし無理だよ。上の子たちの子供会、PTA、スポ少、習い事、付き合いながら、赤ちゃん連れって。
    体ひとつじゃ足りない。

    • 1
    • 19/09/02 14:14:40

    みんなが赤ちゃん見てくれるから楽じゃない?上の子は自分のこと自分でできるし。

    • 2
    • 19/09/02 14:16:22

    >>29
    なんで皆が女の子欲しがってると
    思ってるのかな
    理解できない

    • 15
    • 19/09/02 14:16:29

    >>28
    だったら、来るな。性格悪!誰にも相手にされず暇なんだね~ 可哀想に(笑)
    あ!相手にしてもらえて嬉しい?

    • 2
    • 19/09/02 14:17:06

    16.12.5歳児育て中
    確かに生活リズムが違うけど、上の子達は自分のことは自分でするから楽だけどな~

    • 1
    • 19/09/02 14:19:26

    うち近所に
    高2、小6、小3、小1、3ヶ月くらい
    の家族居るけど、1番下が退院してすぐ?とかに上の子達の行事に連れ回されててまわりも引いてたわ…
    私も37歳で、去年まで3番目考えてた(12歳、10歳が居る)けどやっぱり大変だよね。上の子面倒見てくれるかな?なんて考えたりもしたけど、習い事やスポ少の大会に卒入学式もある時期だし色々考えて諦めた。

    でも可愛いよね!羨ましい!

    • 0
    • 19/09/02 14:20:08

    結局上の子供に下の子を任せるようになりそうだから、歳の差は避けた。

    • 3
    • 19/09/02 14:20:52

    >>47
    中学入ってからはPTAや部活で顔を出すようなこともなくだいぶ時間に余裕ができてきたので、このまま楽になってくかなと思いまして。
    ところが長男が高校入ってからものすごく大変になってしまって。

    • 2
    • 19/09/02 14:22:52

    >>47
    これから作るんじゃなくて、もう3人目がいて大変だからアドバイスほしいって話しだから。
    理解できないとかでなく。

    • 2
    • 19/09/02 14:24:02

    >>48
    それが…上の二人がものすごくぐうたらで。
    末っ子の面倒はみてくれますが基本マイペースで家事などは言えば手伝ってくれるんですけど。
    洗濯物畳んでも自分の部屋に持っていかないし。
    上の子達にいらいらしてしまいます。

    • 1
    • 19/09/02 14:41:32

    今までやらなかったのに、赤ちゃんできたからってやるようにならないよ。
    それは主のワガママ。

    • 9
    • 19/09/02 14:48:56

    ここまで年の差あると若くして産んだ意味が無いというか…
    それでいてシンドいって子供たちが可哀想だわ

    • 8
    • 19/09/02 14:49:44

    まさに無計画!

    • 3
    • 19/09/02 14:50:11

    こういう母親って最低だね

    • 5
    • 19/09/02 14:51:27

    >>56
    自分の子供なんだから自分で見なよー
    なに上の子達に期待してんの?まさかそれも視野に3人目作ったんじゃないでしょーね?

    • 7
    • 19/09/02 14:52:35

    うちもー笑
    13歳 11歳 1歳 0歳
    3人目まではまだ大変だけど楽しいで済んだ、
    4人目が産まれて、全然家がまわらなくなって大変
    上2人には自分のことは自分でやってってやらせてるし、手伝いもやってくれて助かるけど、いちいち指示出さないとダラダラしてるし完璧じゃないから疲れることも。
    3人目がまた手がかかってとにかく大変すぎるよー
    何も解決策なくてごめん笑
    今のように上2人に協力してもらって乗り切るしかないと思う
    上2人が巣立ったとき、もっと見てあげたかったって後悔しないようにって思うんだけど、物理的に無理だよ
    でも手伝い経験は子どものためにもなるよ!

    • 3
    • 19/09/02 14:56:43

    >>62なんか、親のエゴというか、随分と都合のいい考えだよね。

    • 13
    • 19/09/02 14:56:57

    私も自分の身体の病気のことや夫や私の仕事の都合でタイミングなどで合わなくて、計画的に年の差兄弟にしたんだけど、上の子との生活合わないところたくさんあるけどさ、上の子たちにイライラするのは違うと思うよ。

    いきなり母親代わりのようにできるわけ無いよ。大人の旦那でさえ、まともに完璧に出来てないでしょ?旦那も言わないとやらないし、イライラすることもない?(主の夫が完璧だったらごめんね)

    それをまだ15才の子供に求めるのはおかしいよ。

    • 5
    • 19/09/02 14:58:08

    上の子小6、下の子小3、私の年齢的にはまだ産めるとおもうが、今できたとして出産する頃には上の子中学。旦那は交代勤務であてにはならないし、頼れる親もない。まさに主のようになると思い3人目は辞めてる。それに、私自身年の離れた兄弟いていい思いなかったから。

    • 2
    • 19/09/02 14:59:13

    >>62
    最低な親…

    • 9
    • 19/09/02 15:01:04

    >>63
    そんなこと言ってたら何もできないし進まないよ
    上の子も可愛いって下の子可愛がってるよ
    私もありがとうって言ってる
    バタバタだけど楽しい家族だよ

    • 3
    • 19/09/02 15:05:07

    今だけだよ。
    今お世話が大変だもんね。
    でも幼稚園くらいになって、それなりに意思疏通できるようになったら本当に可愛いし、楽しいと思うよ。
    上の子達なんか家にいない時間の方がずっと多くなるしさ。

    • 3
    • 19/09/02 15:18:27

    うちも年の差兄弟なんだけど
    下の子は上の子の予定に
    付き合わせてる感じ。
    でも上は高校生で、ほとんど家に居ないので
    実質1人っ子の様に過ごしてる。
    だんだん大きくなったら楽になるよ!!



    • 3
    • 19/09/02 15:57:05

    三人目産み育てることに尊敬。
    ほんとに頭が下がります。

    • 6
    • 19/09/02 16:01:57

    私も37
    上が10歳8歳の時に3人目作って今3才なんだけど、やっぱ体力的に大変だなって痛感する。
    あと、認定こども園とか制度が色々変わってて、上の子たちはすぐ幼稚園に入れたけど、今はなかなか空きが見つからないし、どこもいっぱいで春にちゃんと入園できるかすら怪しい。

    • 3
    • 19/09/02 16:08:20

    >>67
    うちは3人だけど、上二人が色々助けてくれるから何とかなってる
    ママスタではお手伝いさせるのが悪って傾向があるけど、お手伝いさせて損はないよ
    お泊り会に行かせた時に子供が自分からお手伝いを申し出たり、家で同じように自分で食器下げたりしたら、すごくびっくりされた(笑)
    困ってる人に手を差し伸べられる子になるよ

    • 2
    • 19/09/02 16:17:33

    >>62
    この家と似たような家庭知ってる。
    中2、小5、0歳。そして母親妊娠中。
    上2人は不登校気味で、たまにしか学校来てない。赤ちゃんの世話もしてるらしい。
    子作りする前に上の子たちと向き合うのが先だと思うんだけどね。

    • 10
    • 19/09/02 16:18:04

    大変だよね。分かるわ。
    うちも17歳、14歳、11歳、6歳がいるけど、上の子達の学校行事や試合や大会などに1番下を連れて行くのが大変。
    ヤンチャだから余計に!
    私も35歳だから体力的にも大変。

    • 2
    • 19/09/02 16:21:41

    うちも13歳6歳3歳の37歳。

    体力の衰えを本当に痛感する。

    平日は上の子の習い事、部活のお迎えとか、中学生になって急に手がかかる様になったw
    2番目さんは習い事の送迎とか。

    旦那ほぼノータッチなので、一人で行ったり来たり。もちろん下の子も常に同行。

    土日も習い事のイベントとかでお出かけだし、家族でいざ出かけ様と思うと上の子はお留守番希望だしね、なんか子供達の意見とか旦那の意見に私ばっかり振り回されてる感。

    主と同じ様に思ってしまって、この三年間の記憶がほぼない。

    • 4
    • 19/09/02 16:23:29

    なんで早めに産んだ人はたくさん産むんだろう

    • 3
    • 19/09/02 16:25:31

    >>76産みたいからだろう

    • 1
    • 19/09/02 16:28:31

    >>77猿に近いのかな

    • 6
    • 19/09/02 16:43:15

    17歳11歳を育てていて下の子が赤ちゃんを欲しがるからたまに妊娠した夢を見る。…で、かなり魘される。
    歳の差兄妹だけど二人だから楽だよ~。もう何がなんでも欲しくないから私側からレスになってる。
    雨の日に塾の送迎とかしてあげたいし、まったり買い物もバリバリ仕事もしたい。子育ても半分すぎたし、やりたいことがいっぱいだから。

    • 1
    • 19/09/02 16:47:06

    >>76
    早く産んだ人は
    育児が一段落したときに
    周りが2人目ブームで
    赤ちゃん見て
    また欲しーいってなるんじゃない?

    • 1
    • 19/09/02 22:52:22

    >>76

    出産出来るリミットまで余裕があるからじゃないかな。

    • 2
    • 19/09/02 22:54:50

    女の子だったら新鮮で楽しめたかもね

    • 0
    • 19/09/02 23:00:09

    私が3人目の女の子だったけど、兄たちがよく相手してくれたな。スレチかもだけど、同性だしよく遊んでくれそう。絶対楽しくなるよ頑張ってね!!

    • 2
    • 19/09/02 23:01:04

    私自身が3姉妹の年の差の長女。
    15歳で一番下の妹が生まれたけど、親が疲れているのがわかったから可愛がってた。親がその姿を見て安心してたのを覚えてる。本当は可愛くなかったけど、親のために可愛がっていた。自分たちの都合で出産して面倒見させるなって思ってたわ。

    上の子たちのこと見てあげてね。

    • 10
    • 19/09/02 23:40:15

    うち、中3、小1、0歳児の三兄弟。生活リズムは違うし食べる量が違うけど食べるものはだいたい同じじゃない?
    平日は旦那が朝から22時過ぎまでいないし、私も今年から時短でパート復活したんだけどなんとかなってるよ。思ったよりしんどくなくて自分がビックリしてる。
    1番上が受験生でほとんど塾でいないし、居ても21時に一度先に寝ちゃう。
    長男が特に末っ子にべったりで塾の無い日は長男が寝かしつけてくれて楽させてもらったりしてるからかな。
    塾の日は旦那が仕事帰りに上の子迎えに行って銭湯行って帰ってくるから23時過ぎに晩御飯温めに起きてまたすぐ寝てる。
    塾の無い日は子供に起こされない限り起きない(笑)
    学校行事は平日だと保育園だから1人で動ける。土曜イベントは旦那も長男もいて楽。
    日曜は旦那が長男が小2からずーっと甥っ子連れて朝からフットサルしに行ってて、今は真ん中も一緒に行くから超楽。
    歩き出したら大変になってくると思うから楽できるところは楽させてもらう!

    • 1
    • 19/09/03 00:12:07

    たくさんの意見ありがとうございました。
    上の子達に頼ってるところもありますが、気を使ってたりもするかもしれないですね。
    食事は、上の二人は食欲旺盛でガッツリ肉!!
    旦那は筋肉バカになってしまいヘルシー料理。
    末っ子は離乳食。
    みんなのことやってあげたくてやるんだけど、たまにパンクして落ちちゃうんですよね。
    欲しくて作ったんですが、想像以上に大変。
    大変になるとわかってて作ったんだから、作らなきゃよかったなんて口にするのは最低ですよね。
    色んな人の意見がききたくトピ立てました。
    厳しい方、共感してくれる方、両方の意見が聞けてよかったです。
    弱音をはかず、ポジティブに前向きに子育て頑張っていこうと思いました。

    • 0
    • 19/09/03 00:13:45

    3人目も男の子で全然よかったんですが、女の子だと全然違うのでしょうか?
    多少は楽なんですか?
    今8カ月ですが起きてる時はずーっと動いてます。

    • 0
    • 19/09/03 00:24:53

    いま生後7ヶ月の子どもがいて、中学校や高校の家庭科?の授業に赤ちゃん連れてボランティアで参加すると、やっぱり年の離れた妹弟がいる子は男子生徒でも抱っこの仕方やあやし方がすごく上手。将来いいパパになるだろうなーと思います。

    • 4
    • 19/09/03 00:38:50

    うちは旦那が子供の病院付き添いしたことないし、参観にも二度。入学式にも一回参加かな?
    子育て協力しない癖に精力がね。

    で、結果、歳の差姉弟になってしまった。

    二人ならやれてた事が三人になったら出来なくなってしまった。

    私は親として最低だけど、金銭的に子達には苦労させない自信はある。

    • 1
    • 19/09/03 09:29:19

    中3中1小4年少がいるけど、末っ子が産まれた時は上の行事や習い事送迎とか大変だったし旦那は多忙でワンオペ育児だったけど、今は楽だし楽しいよ。専業だから時間に余裕もあるからかな。でも33歳の今また出産ってなったら体力ついていかないかも。

    • 0
1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ