心療内科の初診・・・

  • 病気・健康
  • PC
  • 05/11/08 12:23:29

こんにちは。
毎日家事もやる気がでなくて、イライラして子供と遊んでいても10分としないうちに嫌になってしまったり、意味もなく涙が出てきてどうしようもなく不安になります。スーパーや公園、バス電車とかの人ごみが怖くて行くと怖くて涙でて、逃げて帰ってきてしまったり、何が怖いのかもわかりません。
いつも、あれもしなきゃ!これもしなきゃ!と思っているのに、できない自分が嫌でイライラして、ちょっとのことで子供を怒鳴ったり、手をあげてしまったり・・。
保育園に預けて仕事をしてたのですが、朝も布団から出れなくて、頭痛・下痢でとうとう仕事も行けなくなりました。
無職になったことで、仕事をしないと保育園で叱られる・・・とか、ダメなママだ・・・とか考えると、消えてしまいたくて。

どうしたらいいかわからなくて、心療内科に行く決心をしました。
今日、予約の電話をしたら「どんな症状ですか?」と聞かれたんだけど、うまく説明できなくて、電話を持つ手が震えて「眠れないとかですか?」と聞かれて「はい」。「育児できないですか?」「はい」って、なんでも「はい」って答えてしまいましたTT

診察に行って、きちんと話ができるか不安で不安でたまりません。
診察を受けた方、うまく気持ちや状況話せましたか??

まだ、予約は再来週なのに、ドキドキして怖くて、きちんと行けるか心配ですTT

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/11/22 02:12:06

    さわさん、少しずつ良くなってきてるみたいで、良かったですね!!産後鬱は結構多いみたいですね。友達にもいました。ちゃんと、気持ちが安定するには、もう少しかかるかもだけど、できるときにできることをやる!でいいですよね^^
    っと、思うんだけど、今日親に結果を話したら「そりゃ~医者だって病名つけなきゃいけないし、鬱って言うでしょ~」って。。。やっぱり、親としては受け入れたくない事実?みたいで、軽いノリで返されました;;もしかしたら、明るく振舞ってくれたのかもしれないって自分に言い聞かせてるけど、悪い方に考える方が強くて、また落ち込んでいます><
    もらった薬を飲んでみたけど、眠れない;;

    • 0
    • 05/11/21 22:06:15

    こんばんは☆私は軽い産後鬱みたいだったので二週間に一回になりました あれからまたいちどいきましたが、その後の様子を聞かれて薬もらっておわり 薬もらいにいってるだけな感じです 今週はたまに不安感やあせりにおそわれたりすることがありますが、徐々に家事などしていってます イライラはないけどなぜか不安で緊張してます すっきりしませんわ…

    • 0
    • 05/11/21 21:20:47

    さわさん、久しぶりです^^
    今日は、案の定、入った瞬間から怖いのと不安で涙目で、診察室入って「どぅしました?」って聞かれただけで、大泣き。。。先生も、それを見てか、簡単な質問だけされて「強い鬱です」と言われました。鬱からくるパニックなのか、どっちもあるのかは今は鬱が強いのでわからないって。少し落ち着いたら、違う視点でみてくれるそうです。
    今日はアンケート?みたいな物もなくって、来週来るときに書いてきてって渡されました。
    若めの女医さんで、優しくてよかったです^^
    仕事Drストップになってしまいました。生活や先が不安だけど、早く治さないとなので少し休んでみます。

    さわさんは、その後どうですか??毎週通院してますか?

    • 0
    • 05/11/21 17:32:16

    ひさびさです 忙しかったみたいですね 今日の病院はどうでしたか?少し楽になれそうですか?

    • 0
    • 05/11/21 09:30:24

    みなさん、放置してしまって、すみませんでした。。。
    子供の熱を出して、看病も大変でしたTT
    今日、病院の日です。ドキドキして2時間も寝れませんでしたが、頑張って行ってきます!
    怖い。。。><

    • 0
    • 05/11/11 20:13:12

    よけいなお世話かもしれませんが適度な昼寝の方がいいですよ&#x{11:F9AB};
    私も当時だるかったりで寝てしまってだんだん夜寝れなくなり昼夜逆転して睡眠障害になったので…。

    • 0
    • 05/11/11 10:59:56

    おはようございます!そうですか 予約が一般的ですよね 私も前住んでいたところはそうで、引っ越してからたくさん心療内科があることに驚き、一応予約ですが電話かけると当日いけるところがありました 子供がいると予約のほうが都合いいですね 初診を迎えたら後は定期的にいけるだろうからそれまでがつらいですね!なんとか乗り切らなくてはですね…

    • 0
    • 05/11/11 03:14:44

    今日は保育園送ってからお迎えまで、寝続けてしまいました。寝溜めしちゃったせいか、今は全然眠れません^^;

    きよさん、良いアドバイスありがとうございます。きちんと説明できなそうなので、少しメモしてってみます!^^

    林檎さん、いろんな症状があるのですね。私よりも辛いだろうなって思いました。診察を受けてみないと病気なのかもわからないので、結果でたら親にも話してみます。時間かかるかもしれないけど、早く元気になりたいですね^^

    りょうさん、私は21日の予約です。まだ先だし、さわさんの言うように早く観てくれるとこがあればいいけど、どこも予約制でした。チビのお迎えもあるので、午後診療だと間に合わないので午前に診てもらえる日が、この日しかなくて;;子供連れはダメだって言われて・・・。
    うちも、泣いてる姿ばかりチビに見せてしまっています。うちは2歳なので、慰めてくれたりするので、余計自分が情けなくなります。
    一緒に一歩踏み出して前に進んで行きましょうね^^

    保育園は「育児に支障がある」とかの診断書があれば、大丈夫みたいなんだけど・・・。もし診断で、なんでもなかったとしたら、求職期限は残り1ッか月です><
    毎日お迎えのたびに「今日はどうでした?いいとこ見つかりました?」って聞かれるので、保育園のお迎えが怖くて仕方ありませんTT

    ここまで書き終わるのに2時間もかかっちゃった・・・。
    来週、文化会館で保育園の合唱会があるそうで・・・行くのが怖いです><

    • 0
    • 14
    • ゆめ
    • KDDI-KCU1
    • 05/11/10 23:28:18

    はっきりとはわかりませんが病名がきちんとでれば保育園は退園にはならなくなるんじゃないかなと思います。保健所や役所に相談すればよい方向に進めてくれると思います。

    • 0
    • 05/11/10 21:42:39

    私の地域はやっぱりしんりょう内科だとどこも予約必要でしたよ!
    人気とかじゃなく一人ずつゆっくりと話を聞くために予約っという形をとっていると思います!
    ちなみに精神科はすぐにみてもらえましたがカウンセリングしてほしい人にはオススメできません&#x{11:F999};

    • 0
    • 05/11/10 19:13:05

    こんばんは ふと思ったのですが、みなさんの病院は予約してかなり先になるのですね 私は限界がきて病院捜しして、当日みてもらえるところさがしたら結構ありました 予約いっぱいなのはそれだけいい病院なのかもしれないですが、後からでも転院するとして、もし苦痛で耐えられないのであればとりあえずすぐみてもらえるところで薬をもらってみる、というのではどうですか?皆さんのすんでいる場所や都合もあると思うので勝手なこと言ってるのかもしれないのですみません でも当日でも行ける病院もあることも知ってもらって少しでも楽になってほしいなぁと思って一案です☆

    • 0
    • 11
    • りょう
    • P901i
    • 05/11/10 16:38:51

    はじめまして。私も今、精神的に限界です。主さんとは少し違うのですが、過去にあったある一つの出来事を思い出すとドキドキして不安、心配、恐いなどの気持ちでいっぱいになり、笑う事はもちろん話すのもおっくうになります。昨日、勇気を出して心療内科を予約しました。でもその日は11月28日。それまでどうやって過ごせばいいのか。自然と流れる涙を見て不安そうな顔してる子供を見るのも辛いです。

    • 0
    • 05/11/10 08:11:43

    続き→がある事を知りいきまさたが苦しいのですが全く自分の症状が言えなく馬鹿見たいな目で見られていたような気がしました。
    何度か通いカウンセリングして変な心理診断?みたいのをして薬をもらい今は症状が安定していますがまだ普通の生活には戻れなく、へこむときも多々あります…。
    長文になりましたがこんな奴もいるので主さんもしんりょう内科に行き変な目で見られたらとか考えずに行っても大丈夫ですよ&#x{11:F995};
    ちなみに不安感がひどい場合は誰かに付き添って貰った方がいいですよ!
    一人だと恐怖感が増してくる事もありますので…。

    • 0
    • 9
    • 林檎
    • SH900i
    • 05/11/10 08:03:25

    私はパニック障害と不安神経症、睡眠障害なんですが主さんと症状似てました&#x{11:F9AB};初めはスーパー等行っても目眩がしておかしいっと思い内科に行き、しんりょう内科を紹介してもらい行きましたがその時は目眩やだるいっぽい症状だったので医者の話にもよく返事ができませんでした&#x{11:F999};
    しんりょう内科では自律神経っと言われましたが行ってから症状が悪化して薬もらいに行ってる途中で倒れました&#x{11:F9AB};
    もうその後は外に出ると吐き気がしたりスーパーに入ると恐怖で恐いと泣きながらで何もできない状態になりました&#x{11:F9AC};
    それから親に付き添ってもらい近くに精神科

    • 0
    • 8
    • きよ
    • N901iC
    • 05/11/10 02:19:01

    大丈夫ですか(^_-)? あたしも何回か心療内科にお世話になったことあります。あたしはいつも病院にいく時にメモを書いてもっていきます。寝付きが悪い、食欲がない、何をするのもいや、何もないのに泣けてくるなど、簡単な箇条書きにして先生に直接見せてます。主さんのレスをみていると、よく症状などがわかるので、このトピ自体を先生に診ていただくのもいいかもしれないですよ♪『病院にくるのも不安でこういうとこで相談もしてみたんです』みたいな感じで☆ ある意味そのほうが先生も生のこのつらい時の主さんの心情をよく理解できるかも!病院って行っただけで安心して先生に症状言おうとしてもあれ?どんなんだっけ?みたいなことありますし☆

    • 0
    • 05/11/10 01:13:52

    今日も、やっぱり眠いのに眠れないTT
    みんなみたいに、誰かに(病院とかで)言えたら、スッキリできるんだな~。
    今は、言うことで変な風に見られないか不安で親にも友達にも言えません。
    友達にも、変て思われたくないから、普通にしなきゃ!って無理に笑ってみたり話に入ろうと努力してたけど、今はもぉ、それが面倒で友達にも合わないように理由つけて誘いも断ってしまいます。
    本当に引きこもりですTT
    ここで、みなさんに聞いてもらっただけで、少し安心もしたし、やっぱり打ち明けるのも大事ですね。
    早く仕事しないと、保育園も退園になっちゃうし、生活もできなくなるし、焦ります。
    はぁ・・・また不安で怖くて・・・

    • 0
    • 05/11/10 00:46:34

    ★さん、さわさん、同じような症状なんですね。なんか、自分だけじゃないんだ!って思えるだけで、少し落ち着きます^^
    アンケートのことも、詳しく教えてくれて、ありがとうございます。
    いつから、こうなったのかな~とか考えると、もぉ3年くらい前から少しずつ、こうなってった気がします・・。
    さわさんのように、私も親には心配かけたくない!と思って言わなかった。いや・・たぶん、怠けてると思われるとか、自分のプライド?もあって言えないで、ひたすら頑張ってきた感じです。
    実は、シングルなんです。結婚も出産も、みんなに反対されて、絶対幸せになる!と親にも友達にも宣言してたくせに離婚してしまった・・・一人だって、ちゃんと育ててみせる!子供には寂しい思いさせない!とか、辛くても意地張ってきた気がします。子供の病気で休んで首になったのが、2回目ですTT
    今は、どんなに頑張っても認めてもらえない、自分はダメな人間だ、きっとみんなそう思う、・・・って、毎日落ち込んで泣いてます。
    離婚した時は、いつも笑ってるママでいよう!って決めたのにTT
    病院に行ったら、いつも笑って、チビと遊んであげれるようになるかな~。晴れた日には公園に行って一緒に遊んであげたいです。

    みなさんも、一緒に治しましょうね^^

    • 0
    • 5
    • さわ
    • D901i
    • 05/11/09 21:10:37

    調子はどうですか?私は昨日から内服して実母にかなり家事育児を手伝ってもらい気分が安定してきました!こんなことなら早くいけばよかったな~って。母に病院行く、っていうのが嫌で我慢してたとこもあり…でもほんと楽になった!
    アンケートは、心の問題については診断の基準にするものだとおもうので、はい、いいえ というよりは例えば「イライラする」にたいしては「常にある」「よくある」「たまにある」「全くない」みたい丸つけるのでした☆病院によっても違うと思いますが、鬱や不安、緊張の判定試験は、精神科的にマニュアルのように決まってるはずです(私、実は看護師やってたから習った気がする(^^;))
    大丈夫よ!早く行って楽になりたいね!

    • 0
    • 05/11/09 07:31:39

    主さん、私も二日前初めて心療内科に行ってきました。理由は主さんと似てます。そして常にイライラ・倦怠感・浮き沈みが激しく育児にも支障が出始めたのでこのままではまずいと思ったからです。まず簡単なアンケートを記入してからお話したんですが、自分では泣かずにいけると思ってたのに涙ポロポロ出て思ったように話せませんでした。けど、胸のつかえが少しとれたような気します。私は母乳なので服薬できずこの土曜日からカウンセリングに通う事になってます。主さん、診察日まで不安も多々あるでしょうが大丈夫、最初は誰でもうまく話せないから少しずつでいいんです。お互い早く元気になれるといいですね。

    • 0
    • 05/11/09 01:47:24

    さわさん、大丈夫さん、ありがとうございます!
    今日は、行くこと考えてたら頭痛がひどくなって、また一日何もしないで終わってしまいましたTT
    深く考えすぎなんですよね^^;
    夜はなかなか寝付けないけど、昼寝はできたり・・・それは不眠ではないのかなぁ~とか、食欲不振と言っても、食べないときと食べるときの差が激しいんです。過食?って言っていいぐらいに、1日中大量に食べてしまって吐くこともあれば、食べるのも億劫な時もあるんです。
    そのせいか2年で20kgも太ってしまいましたTT

    さわさんの言うように、アンケートがあると聞いていたので「寝れますか?」の質問は○なのか×なのかとか、今日はそんなことを一日考えて不安でした。
    自分の意見に自信が持てなくて、どんなことも決断することができなくなってしまってて・・・。

    みなさんも前向きに治そうとしてるのを見て、自分も行く決心をしたので、頑張って行ってみます!
    また、何かあったら相談に乗ってください^^

    • 0
    • 2
    • 大丈夫
    • KDDI-SN26
    • 05/11/09 00:36:14

    無理に話そうとしなくて大丈夫ですよ。私も初診前は同じ気持ちでした。実際、病院では「何をしても不安で仕方ない。」って泣いてましたから。先生が色々質問してくれますよ。心配なら紙に不安になる(思う)事を書いて持参しては?

    • 0
    • 1
    • さわ
    • D901i
    • 05/11/08 13:13:46

    はじめまして 私は今まさに病院初診の帰り、寄り道中です 初診はアンケートのようなわかりやすい紙に丸をつけたりしてそれを元に話したりなので上手く聞き出してもらえますよ 百パーセント伝えられなくても通院しながら徐々に話せるようになるはずです 最初はポイントを聞き出されるままに伝えたら大丈夫
    私も症状似た感じなので気持ちわかるし、今日病院行って薬もらって、今の状態から抜け出す一歩ができてそれだけでも気持ちが楽になりました 一緒にやっていきましょうね!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ