自閉症は親のせい?

  • なんでも
  • 応長
  • 3Vx0ryQ9HQ
  • 19/06/21 23:51:24

発達障害の急増は、家庭でのスマホやテレビが原因!
「私が小児科医になった50年ほど前は、自閉症と診断される子は全体の0・1~0・5%ぐらい。つまり1000~2000人に1人程度でした。それがいまでは15人に1人の割合になっています。ADHD(注意欠如多動性障害)やLD(学習障害)に至っては、自閉症の何倍も増加しており、その急増ぶりは恐ろしいほど。
 多くの専門家は、こうした発達障害は生まれつきの障害であると言っていますが、これほどの急増は自然現象としてありえない。急増は後天的なもの、家庭でのテレビやスマホが原因。そして治療できるものだと思っています」
 こう語るのは小児科医で、『kids21 子育て研究所』所長の片岡直樹さん(※以下、カギカッコ内は同医師の発言)だ。
 2005年に施行された発達障害者支援法によれば、自閉症やADHD、LDを含む発達障害は脳機能の障害と定義される。もって生まれた障害だから治療は難しい。片岡医師の見解は、この定義に真っ向から異議を唱えるものといっていい。
 片岡医師によると、そもそも自閉症の子には、(1)母親とコミュニケーションがとれない、(2)言葉の遅れがある、(3)ある特定のオモチャに強くこだわる─という3つの特徴がある。
 なぜ、こうした傾向が見られるのか?
「幼児、特に生後半年から1歳までの子どもには全員、母親への生まれながらの愛着が備わっています。コミュニケーション能力は、母親がこの時期に子どもに応答することで生まれます。
 ところが、家の中ではテレビはつけっぱなしの見せっぱなし。お母さんはスマホばかり眺めている。これではコミュニケーションをとりたくてもとれず、言葉が遅れる。私は育児をテレビやビデオ任せにする家庭環境こそが、子どもを自閉症にしていると見ています」

週刊女性2019年7月2日号より引用

https://www.jprime.jp/articles/amp/15408?display=b

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 70
    • 天徳
    • DZ0hW9KSze
    • 19/07/07 20:23:15

    違うでしょ。生まれ持ったものでしょ。
    昔診断が少なかったのは、それだけ認知されてなかったから。だから特性のある子は、生きにくかったと思うよ。

    • 6
    • 69
    • 葛餅
    • gm0h2SnphV
    • 19/07/07 20:17:03

    遺伝的なものだし、治療すれば治るなんて大間違い。
    治療して治るんなら、今懸命に発達障碍のお子さんを育てている家庭の人はその方法にどれだけ縋りたいことか。
    なぜなんにも調べもしないで記事にしてそれを載せてしまうのか……週刊誌は謎です。

    • 3
    • 68
    • 康正
    • VVvnQCwkZB
    • 19/07/07 13:45:45

    いつの記事かと思ったら最近なの?!
    このジーさん大丈夫?

    • 4
    • 67
    • 保元
    • Mecp6N9C1N
    • 19/07/07 13:43:33

    この人、知識も無いのによくどうどうと語るね

    • 3
    • 66
    • 養和
    • HCAIbwQk6+
    • 19/07/07 13:32:16

    昔は診断出来る医者も知識もなかっただけじゃない?
    だから今、大人の発達障 害も増えてるんだよ。
    小さいときに診断されず大人になったから。

    あと100%じゃないかもだけど遺伝だよね。
    だいたい子供が発達障 害だと親もおかしいもの。

    • 1
    • 65
    • 天禄
    • EynsA7do2Z
    • 19/07/07 13:29:33

    ほぼ遺伝でしょ。
    広汎性の理由のない知的障害も母親からの遺伝が8割あるからね。
    母親が障害児学級で子供が正常というのは、ほぼないと思う。

    それと二次的な障がい。環境がもたらして障がいを更に極めさせたりとかもある。

    自閉症と親子関係、愛情不足からくる心の成長の未発達は別物。この医者は何か勘違いをしているね。

    うちの姑は、多分、発達障害。眼球の動きでわかる。どれだけ賢くても正常の知能でも目の動き指先の動きは異常さを表す。

    ちなみに主人は正常だけど対人関係のもつれから(頭もわるかった)主人の弟は引きこもり。子供も、発達障害だわ。
    イギリスのように障がいレベルにひっかかったら子供を産めない法律をつくらないと、増えていく一方だね。

    • 2
    • 64
    • 万延
    • TzfF5zzSr0
    • 19/07/07 13:03:46

    遺伝

    • 0
    • 63
    • 文安
    • rSmwVpW+DZ
    • 19/07/07 13:03:07

    確かに私はスマホ育児、離乳食なんてプリンばっかり、放置してるのが多かったかも。うちは私のせいだなーとは思うけど、他の一生懸命育ててるお母さんには謝って欲しい。

    • 2
    • 62
    • 和銅
    • tfu3VqK2xV
    • 19/07/07 12:59:02

    生後半年から1歳までの母親のコミュニケーションが重要的な事言っているけど、軽度じゃければ明らかにこの時期に健常との違いがでているよね。
    しかも母親だけじゃなく、家族みんなのコミュニケーションでよくない?

    • 2
    • 61
    • 永祚
    • M8w8ydSlAN
    • 19/07/07 12:57:32

    入学するまで私はガラケー、テレビは2歳からで1日30分以内を貫いてたうちの子が発達障害なのはなんでだとこのじいさんに聞きたい。

    • 6
    • 60
    • 建武
    • OF7eQGhHQm
    • 19/07/07 12:41:27

    >>58
    私の書き込みを読んでってことだよ。
    私も先天的な自閉症が治るなんて思ってないしこの医者おかしいと思ってるわ。
    まったくもう…。

    • 1
    • 59
    • 天安
    • C2/fHC49d+
    • 19/07/07 12:39:56

    >>58
    じーさん?

    • 0
    • 58
    • 大正
    • 1a3diR+bxr
    • 19/07/07 12:38:09

    >>57
    何をよく読むの?このじーさんは、テレビとか見すぎたら自閉症になる!ってはっきり言ってるよね?
    それと、自閉症は治るとかさ。
    よく読まなきゃいけないのは、あなたでしょ?

    • 1
    • 57
    • 建武
    • OF7eQGhHQm
    • 19/07/07 12:33:52

    >>51
    うん、だからさ。先天的な自閉症、後天的な自閉症"に似た症状"があるわけで。自閉症"に似た症状"も必ず全員が発生するわけじゃない。個人の特性だし。よく読もうね。

    • 0
    • 56
    • 嘉祥
    • tPhdLIhyGz
    • 19/07/07 12:32:35

    昔は何事にも寛大(大雑把)だったから、変り者専用のポジションあっただけのことでしょ。
    むしろ今は大クレーム時代だから、時代が産み出した障害と言えるんじゃない?
    それよりも、この記事の裏付けになる研究結果ってあるのかな(笑)

    昔の偉人は発達障害多かったらしいじゃん。
    みんな同じなんて面白くないのにね。
    息子の友達の発達障害の子は絵も音楽もずば抜けてて、繊細で、感性に触れるたびに驚かされる。彼にとっては障害は才能でしかないと思う。

    • 1
    • 55
    • 建武
    • OF7eQGhHQm
    • 19/07/07 12:26:44

    この人の動画みたらバカ親がいっぱい出てきて見ものですよ。本当ひどいから。
    一部屋に二台テレビつけて親子で全然違う方向を見ながらミルクをあげてたりね。

    • 1
    • 54
    • 弘和
    • XzLiMQ/0Yi
    • 19/07/07 12:23:19

    昔は頭の悪い子ですべてを片付けてた。
    下手したら隔離して学校行かなかったり。

    • 3
    • 53
    • 天徳
    • Rx9jlyUSkA
    • 19/07/07 12:22:08

    >>51 うちもだよ!

    • 0
    • 52
    • 慶雲
    • bqy16rUxlL
    • 19/07/07 12:20:32

    この記事通り家庭環境が原因の後天的な自閉症なら、治る可能性高いよね。そんな単純なものじゃないと思うんだけど。

    • 4
    • 51
    • 正平
    • DTX3hPvzX7
    • 19/07/07 12:16:12

    >>48
    うちの末っ子はYouTubeで言葉かなり覚えて話してるよ。話さない子は元々何かあるんだと思う。

    • 1
    • 50
    • 神護景雲
    • R3Yx2NWSRv
    • 19/07/07 12:13:31

    昔は気づいてなかっただけじゃないの。
    変わった子だなーっで終わってたんだよ。

    • 7
    • 49
    • 令和
    • HvAl6kuebU
    • 19/07/07 11:53:47

    こういう人が、母親の愛情が足りないせいで自閉症になったんだとか言い出すんだろうなぁ。

    • 6
    • 48
    • 建武
    • OF7eQGhHQm
    • 19/07/07 11:43:13

    YouTubeにこの人の動画あるよ。テレビ漬け、英語教材漬けで言葉が出ない赤ちゃんが出てるんだけどすごくかわいそうになるよ。テレビを消して母親とコミュニケーションを取るようにしたらそれが改善していきましたって動画なんだけど、後天的であれば正確には自閉症じゃないわけだから、テレビスマホを見せっぱなしにすると自閉症"のような症状"になるってちゃんと書けばいいのにね。そう書けばこの先生の言ってることは分かるよ。日本語話しかけないで英語教材聞かせりゃそりゃ言葉は遅れるし。

    • 3
    • 47
    • 斉衡
    • RT3B7oYqqR
    • 19/07/07 11:24:41

    昔は自閉症は金持ちや優秀な家庭に産まれると思われていた。それは金持ちじゃないとそんな事で通院させようと思わなかったせいじゃないかと思う。あと障害児は差別の対象だったし閉じ込められて一生を終えた子もいたのでは?
    大人数の兄弟でほったらかしで事故で亡くなった子もかなりいたのでは、とも思う。
    うちにも自閉症がいるけど、療育が受けられて障害者枠(まだ少ないですが)で就職出来たりするからまだ一昔前より幸せと思ってます。育て方なんて言われたら閉じ込めていたかも。

    • 2
    • 46
    • 弘仁
    • 1a3diR+bxr
    • 19/07/07 11:20:38

    親がスマホに夢中なのは問題あるけど、それと自閉症は関係ないでしょ。
    何このジジイ

    • 4
    • 45
    • 慶長
    • YK2VLWyaY8
    • 19/07/01 16:52:07

    50年前はそりゃ自閉症なんてまだよく知られてなかったし、診断受ける人が少なかっただけでしょ

    実際この人は自閉症治したの?
    本当に自閉症の原因がテレビやスマホだと突き止めたならノーベル賞もんじゃない?
    何いってんだか。

    ちなみにうちには自閉症児がいるけど、別にスマホやテレビばかりじゃなかったよ
    曾祖父捕、祖父母も一緒だったから産まれてからずーっと滅茶苦茶に可愛がられてるわ

    • 4
    • 44
    • 元徳
    • nwcG3xPuji
    • 19/07/01 16:41:33

    バカかこいつ

    • 6
    • 43
    • 文安
    • 1a3diR+bxr
    • 19/07/01 16:37:36

    >>41
    うん、母親がスマホに夢中なのは問題あると思うし何らかの影響はあると思う。
    でも、自閉症は関係ないよ。
    自閉症は親の責任ではない

    • 4
    • 42

    ぴよぴよ

    • 41
    • 漢字
    • zcWDpOcJUq
    • 19/07/01 15:33:21

    >>36
    昔もいたわけだから、関係ある子もない子もいるんじゃない? テレビやスマホ見せっぱなし、母親スマホに夢中だと、小さい子供なら、なんらかの影響はありそう。自閉症かどうかは知らないけど。

    • 0
    • 40
    • 応永
    • JBP3FZy0bh
    • 19/07/01 15:32:15

    50年前に医師になったって、いったい今何歳だよ(笑)

    • 5
    • 39
    • 正慶
    • Wu+F5ly0xl
    • 19/07/01 15:29:44

    なんとも言えないよね、原因わかったらすごいこと。
    全てのことが関係ないとは言えないし。
    なら昔に自閉症になった子は何が原因?ってなるけど。
    とりあえず今の時代、診断がつきやすい、少し他の子と違えば障害者。
    昔はグレーゾーンが多すぎたし、診断受けない親も多かったからね。

    • 4
    • 38
    • 文政
    • cbGUdYHxwW
    • 19/07/01 15:24:39

    WHO世界保健機関さん。
    どうかこのアホ医師と週刊誌を袋叩きにして下さい

    • 10
    • 37
    • 元中
    • 1a3diR+bxr
    • 19/07/01 14:40:29

    本気で言ってるんなら、テレビに出て討論してもらいたい。NHKあたりで

    • 6
    • 36
    • 大永
    • QJSphqrfqY
    • 19/06/29 20:24:05

    産まれた時からちょっと音たてるだけで泣く子だったし、3ヶ月頃人見知りが始まったのかテレビから人の声が聞こえるだけで大泣きだったから常にテレビは消してた。
    ガラケーだったけど触る暇無いくらい常に抱っこだったし、毎日ひたすら絵本読み聞かせてた。
    3歳すぎまで喋らなくて、自閉症スペクトラムとADHDだったよ。
    テレビやスマホは関係ないと思う。

    • 14
    • 35
    • 大正
    • 1a3diR+bxr
    • 19/06/29 20:14:20

    >>34
    昭和17年生まれのじーさんだよ。

    • 2
    • 34
    • 弘治
    • waclRxzFcI
    • 19/06/29 19:34:41

    これ、じぃさん先生じゃなかった?古い知識で語られてもね。

    • 7
    • 33
    • 正嘉
    • qYfI4DlVZQ
    • 19/06/29 19:22:03

    >>32
    東スポの一面記事の「宇宙人捕獲!」みたいなものだよね
    週刊女性だもの

    • 2
    • 32
    • 康暦
    • CN0P5O4FU+
    • 19/06/29 19:20:29

    週刊女性…
    専門医学の研究発表とかならわかるけど、よりにもよってなんでまたこんな根拠の無い雑誌が。
    アメリカでも研究されているけど、まだ原因はわからないままだよ。そして今の子が多い訳ではなくて、認知が広がっただけ。大人で発達障害が発覚した人多い。
    小さいうちになるべく早く療育を受けていた方が後々のためになるしね。

    • 5
    • 31
    • 永祚
    • ETkG0kqSIl
    • 19/06/29 19:15:46

    昔は落ち着きがない子、忘れ物をよくする子、決まりを守れない子とか言われて常に先生から怒られていただけだと思う。
    昔もクラスには必ず居たよ。
    今はそれが自閉症とかADHDとかの診断がつくようになって支援してくれたりして増えたように見えるだけ。
    親のせいではないでしょ。

    • 6
    • 30
    • 承元
    • +MUNRigL3R
    • 19/06/29 18:38:30

    なにこれ笑
    古文書?

    • 4
    • 29
    • 昭和
    • 1a3diR+bxr
    • 19/06/29 18:37:40

    この人小児科医だけと、今までずっと患者さんに、「自閉症は親のせいです!」って言ってきたのかな?
    怖くない?こんな医者。もし信じたお母さんいたら本当にかわいそう。

    • 6
    • 28
    • 元禄
    • /ExrFnVuiD
    • 19/06/29 18:30:10

    自閉症の子が増えたんじゃなくて、自閉症と診断される子が増えただけだよね。

    • 13
    • 27
    • 文安
    • 1a3diR+bxr
    • 19/06/29 18:27:22

    イジメも最近増えてるって言うけど、昔は調査してないだけだよね?
    それと同じだよ。
    50年前ってw
    このジジイの回りにもいたはず。変わり者が。

    • 7
    • 26
    • 万治
    • LqMVnZ0cv2
    • 19/06/29 17:50:31

    自閉症って先天的な脳の機能障害です
    親とのコミュニケーションが問題でひきおこすものではない。
    片岡直樹さんって医師?
    基本すら理解できていないのはおかしい。

    • 16
    • 25
    • 仁平
    • fWmTJc+KZU
    • 19/06/29 17:49:52

    こいつ自分の発言に責任持ってこんな発言を雑誌でしてるわけ? 

    • 11
    • 24
    • 文保
    • 1a3diR+bxr
    • 19/06/29 17:41:21

    こう言う訳のわからないことを堂々と言う片岡医師ってアスペルガーじゃないですか?
    思い込みが激しい

    • 8
    • 23
    • 慶長
    • 1a3diR+bxr
    • 19/06/29 17:37:46

    昭和17年生まれのジジイが何言ってるの?
    著書に「テレビを消したら子供がしゃべった!」ってのがあるけど、テレビ消してたら、言葉覚えるの早いの?
    バカみたいな医者だな

    • 14
    • 22
    • 康暦
    • lRQMjh3maZ
    • 19/06/29 17:37:14

    同じ川崎の医師なのに佐々木正美先生とは雲泥の差。佐々木正美先生は30年ほど前には自閉症が情緒の障害ではないと、TEACCHを日本に持ってきて視覚支援等を広めてくださった。
    それに比べてこの人は50年間何を学んできたのだろう?50年前で時が止まっているのではないだろうか。

    • 18
    • 21
    • 正応
    • 8GsutfJFhM
    • 19/06/29 17:36:46

    >>4
    だよね。
    昔は専門医が少なかったし、医者も「自閉症なんて聞いたことない」というのが多かった。
    映画、テレビ、本などで自閉症が一般の人にもに知られるようになり診断されるケースが増えてきただけだよ。
    昔なら自閉症とは診断されずに「ちょっと変わった子」扱いされていただけ。

    昔々も母親の愛情が足りなくて、「冷蔵庫のような冷たい母親」の子が自閉症になるなんて言われていたよね。

    10年どころか今や5年ひと昔と言われる現代で、医学も科学も認知機能の研究も進んでいるのに半世紀以上前の説を持ち出して恥ずかしげもなく堂々と語れる人って何なの?

    自分の子供が自閉症にならないとわからないのかな?
    愛情で治るものなら、とっくにみんな治ってるよ。

    • 9
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ