夫の元妻が子供を引き取ってほしいと (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 730件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/04/15 22:37:55

    >>573
    え?ママスタを旦那に?
    そんな勇気、私にはない

    • 0
    • 19/04/15 22:36:34

    >>578ハート押してくれる人がいるもんねーっ

    • 0
    • 19/04/15 22:35:24

    >>576
    面白くないよ?
    バカみたい

    • 3
    • 19/04/15 22:34:47

    引き取るにしても
    旦那と元嫁だけで決めるのがまずないわ!
    主の事馬鹿にしてんの?
    てなるよね。
    腹立つ

    • 9
    • 19/04/15 22:33:04

    >>575そんなこと言わないで!1000目指して頑張ろう!
    打倒格安スマホトピ!!!!!

    • 1
    • 19/04/15 22:32:08

    弁護士相談案件だわこれ。ここでいくらトピ伸ばしてもラチがあかない。

    • 6
    • 19/04/15 22:30:09

    器、ないよね。
    あったら元妻とも離婚してないもんね。

    • 4
    • 19/04/15 22:28:50

    情では育てられないからね。
    何かあれば
    この子が来たせいでって
    なるよ。
    益々可哀想だよ
    このトピ旦那に見せたら?

    • 5
    • 19/04/15 22:27:43

    >>569娘への情は捨てて!絶対後悔する!!!

    • 4
    • 19/04/15 22:26:59

    >>568ないよ!

    • 1
    • 19/04/15 22:26:28

    >>568ないない!あるわけない!今までの流れ全てが無責任!誰かがなんとかしてくれる精神みえみえ

    • 6
    • 19/04/15 22:25:47

    何が問題かって、私の意志が固まっていないところです。

    引き取りたくないという気持ちと、娘さんに対する情のようなもので、はっきりしていないんです。
    だからこそ、こんな気持ちでは引き取れないと思っています。
    ここでも何人かの方に中一の連れ子を育てるのは並大抵のことではないと言われてる方がいて、引き取るなら余程の覚悟がないと出来ないと思いました。

    理想は元妻から話を聞き、娘さんを最後まで育てあげて欲しいと伝えたいです。
    養育費を貯金していなくて教育費がないというのも納得できませんが、金銭面のサポートは出来る限りしたいと思っています。

    それも無理でどうしても引き取って欲しいと言うなら、別居しか考えられません。

    正解はないのかもしれないけど、まずはそう夫に話してみます。
    もうすぐお風呂からあがると思うので、話してきます。

    • 3
    • 19/04/15 22:24:28

    旦那さんに主と主の子達、元妻の子
    すべて幸せにできる器があるのかしらね?

    • 3
    • 19/04/15 22:23:53

    >>564
    時々、戸塚って出してくる人どうしたの?
    って今もある?懐かしいんだけど。
    若い人、知らないんじゃない?

    • 1
    • 19/04/15 22:23:32

    主夫婦だけが話し合っても無理だと思う
    第三者に入ってもらって(弁護士とか)
    4人で話さないと。

    • 4
    • 19/04/15 22:23:11

    >>564尼寺に出家がいいよ!

    • 2
    • 19/04/15 22:21:54

    いくら同情の余地あっても、誰も面倒見たくないよこんな娘。
    前妻は無責任だけど、現夫との間にできた子だって大切な我が子だから、いじめるような大きい娘に愛情失せるのも当然だよー。
    もう戸塚ヨットで矯正させるのはどう?

    • 2
    • 19/04/15 22:20:54

    >>544悪いけど、子供が絶対に自分で面倒見るから!って駄々こねて飼い始めた犬を結局母親が面倒見てるって図が浮かんだ(笑)

    • 6
    • 19/04/15 22:20:38

    旦那は子供を思って出した答えじゃなくて
    自分(旦那)がどうしたいかだけでしょ
    本当に子供の事考えたら一緒に住みたいなんて考え出ないわ!

    • 4
    • 19/04/15 22:19:50

    >>558しかし何年も会ってなかったお父さんと急に2人で生活したいと思うかね?中学生女子が。
    やはり前妻が我慢すべきよね

    • 2
    • 19/04/15 22:18:34

    匿名は主?自演?

    • 0
    • 19/04/15 22:18:24

    >>557思わないよ!

    • 1
    • 19/04/15 22:17:47

    1番丸く収まるのは別居だよね
    元嫁がのうのうと暮らしてることには腹立つけど

    • 1
    • 19/04/15 22:17:06

    >>544
    娘さんの気持ちを聞いてから考えたら?

    娘さんが主さん家族と暮らしたいと思うかな?

    • 0
    • 19/04/15 22:16:33

    >>548お互い様ですよ

    • 0
    • 555

    ぴよぴよ

    • 19/04/15 22:15:08

    中1の子はお母さんの愛情が欲しいだけなのに
    トラブルメーカー扱いされてかわいそう
    お母さんが再婚して下の子ができたのも親の勝手な都合なのに
    子供のことを真剣に考えたら再婚なんてできないよ

    • 3
    • 19/04/15 22:14:58

    >>544 そこまで頑なに元夫を拒否してた前妻なら、責任持って最後まで面倒見ろよって思う。ホント無責任だね。って言うかわがまま。
    これ以上相手の言いなりになったら前妻の思うツボだよ。断固拒否!

    • 5
    • 19/04/15 22:14:49

    旦那(お父さん)は単身赴任になりましたって子供達に言って別居!
    優しさが傷つける場合もある

    • 4
    • 19/04/15 22:14:48

    >>550そうだそうだ!!!
    旦那の言葉に流されるな!!!
    娘が悪さしたら、主のせいって怒られるかもよ!!!

    • 5
    • 19/04/15 22:12:51

    >>544
    引き取るためなら何とでも言うさ
    主や今の子供の気持ち考えずに
    自分は両方と暮らしたいなんて欲張りすぎる
    旦那は何も犠牲にならない
    主や今いる子供達にしわ寄せがくるんだよ。

    • 7
    • 19/04/15 22:12:18

    >>152
    主にとっては赤の他人。
    自分が腹を痛めて産んでない子の世話できないわ。

    • 2
    • 19/04/15 22:12:17

    >>547あなたは主に何か言いたくてこのトピ来たの?

    • 1
    • 19/04/15 22:11:14

    >>543それはそうですよ。擁護はしませんが、不憫には思います。

    • 0
    • 19/04/15 22:10:51

    >>544絶対に引き取ってはだめ!

    • 1
    • 19/04/15 22:10:27

    >>538感情論じゃ決着つきませんしね。
    東大の話は、環境で人の人生なんてある程度決まるという例えです。

    • 0
    • 19/04/15 22:09:02

    娘さんがトラブルメーカーになったのは、私も含め大人達の責任だと思います。

    小学校低学年のときに面会を拒否されて、元妻からも娘の気持ちを尊重してと言われ、すでにその時には元妻は再婚もしており、養育費以外では関わらないでほしいと言われたので、結婚時に私に引き取ることはないと言っていたのだと思います。
    そうやって夫も自分の気持ちに整理をつけたのだと思います。

    絶対はないですね。
    本当に軽率だったと思います。
    私もまさかそんなことになっていて、元妻が娘さんをお願いしてくるとは思っていませんでした。

    今まで元妻の言いなりで、それが子供のためだと思ってそうしてきた、今回も言いなりになっていると思われるかもしれないけど、娘のための判断で、元妻の為にしようとしてるわけじゃないと。
    娘さんのこともやるし、私との子ども二人のことも今まで以上にやると言っています。

    夫と話せば話すほど、気持ちが揺らいで自分の気持ちがわからなくなります。

    • 3
    • 19/04/15 22:08:47

    >>542じゃあ18歳になったらこの娘は周りからボロクソ言われるんだね。今は中学生だから金盗むクソガキだの言っちゃいけないんだね。了解了解~

    • 2
    • 19/04/15 22:06:37

    >>537まぁ、18までは法律で保護されているということなので親の加護のもと保護されるのもその歳までじゃないですか?結局シンプルですよ、感情論じゃ線引きができませんから

    • 1
    • 19/04/15 22:06:34

    >>539窃盗って立派な犯罪
    親が通報してないだけで

    • 7
    • 19/04/15 22:05:17

    >>539でもお金抜き取ってたんでしょ?

    • 6
    • 19/04/15 22:03:33

    あのー
    娘さんは犯罪者じゃありませんよ

    • 0
    • 19/04/15 22:02:45

    >>534私がたずねてることとなんかズレてるけどいいです!とりあえず東大の話をしたかっただけみたいですね!

    • 1
    • 19/04/15 22:00:58

    >>534もっとちゃんとした回答してくれるのかと思ってやり取り見てた

    • 3
    • 19/04/15 22:00:15

    この場合、可哀想・気の毒だからとかいう理由だけで安易に引き取るのは反対だなぁ。確かにご主人とは血が繋がってるけど、主からしたら赤の他人であって、しかも今は新しく家庭も持ってる。その家庭を壊す権利は元妻にはないし。主はくれぐれも同情で引き取ることだけはしてほしくないと思う。

    • 8
    • 19/04/15 22:00:06

    私は絶対引き取らない

    • 8
    • 19/04/15 21:59:54

    >>532
    18までじゃないですか?極論を言えば18歳以下は死刑にできませんし

    • 1
    • 19/04/15 21:58:19

    私なら引き取る。

    • 0
    • 19/04/15 21:54:26

    >>531じゃあ何歳になれば本人の責任なの?18歳だとしたら、18年間の積み重ねってことでしょ?親が親がって言い出したら一生だよ!

    • 5
    • 19/04/15 21:52:43

    >>527この娘はまだ中一ですから

    • 0
151件~200件 (全 730件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ