幼稚園の預かり保育を毎日

  • なんでも
  • 腰椎
  • 19/04/11 09:13:57

してる人いますか?
子供が2才、保育園児なんですけど3才から幼稚園にしようかと思ってます。(保育園より家から近く朝と放課後に預かり保育ある幼稚園です)
正社員なので、毎日預かり保育になります。
保育園の方が子供は寂しくないですかね?

正社員を辞めてパートにした方がお迎え早く行けるかなとも思ってます。
マイホームほしいので正社員の方が良いんですけど、子供との時間も大事だしと、悩んでます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/04/11 10:15:56

    >>5
    割といるよ。でもやっぱり休みや時間の融通きく仕事だったり、旦那さんと交代で休み取り合ったり、実家に頼ったりしながら預かりない日はやってるみたい。

    • 0
    • 19/04/11 10:10:35

    預り保育してても、基本的には母親が時間に余裕がある前提だからね。

    園によりけりだろうけど、「発表会の衣装説明兼ねるので必ず参加」の参観日が平日にさらっとあったりするよ。行事もそうだし、園外保育のプールレッスンとかで観覧可能なら当たり前のようにみんな来てたりするし。
    役員やみんな必ず一回は何かの手伝い、とかなったら行ける?

    そういうのもよく考えて決めてね。

    • 0
    • 19/04/11 10:10:10

    >>27
    それは幼稚園によるでしょ。
    うちは役員もないし保護者主体の行事なんてない。

    • 0
    • 19/04/11 10:08:08

    幼稚園って平日しかも保護者主体の行事多くて大変だよ?なんでわざわざ幼稚園にうつるの?
    そのままでいいんじゃない?

    • 0
    • 19/04/11 10:03:17

    公立幼稚園だけれど、長期休みも預かりあるし平日も18時まで延長に変わったよ。
    だけど 誰も利用していない。
    どうしてもの時だけ。
    それよりも…ボランティアや 参観日、月に何回か親の出番があるし お弁当だし 幼稚園自体の考え方が 家庭も含めた教育の場なんだよ。
    ガッツリ働きながらの育児は周りと違いが出てきてしまうと思う。
    お母さん同士の距離も近いし。

    • 0
    • 19/04/11 10:02:21

    幼稚園の預かり利用普通にいるし、長期休み利用も普通にたくさんいるよ。

    • 2
    • 19/04/11 09:46:46

    幼稚園ならパートに変えることをオススメします。

    • 2
    • 19/04/11 09:46:00

    >>17 そんなめんどくさい事するなら保育園のままにする

    • 0
    • 19/04/11 09:45:18

    年契約してて、年少と年中

    • 0
    • 19/04/11 09:41:27

    何で保育園を辞めようと思ってるの?
    正社員だと夏休みとかどうするの?約1ヶ月旦那と義両親に頼るの?
    その方が可哀想じゃん

    働くなら保育園
    子供との時間が欲しいなら仕事辞めて幼稚園にしたらいいじゃん

    仕事もして子供との時間も…は主の我が儘だよ
    そんな人任せ当たり前に考えてたら家庭崩壊するよ

    • 1
    • 19/04/11 09:37:49

    >>4
    幼稚園だと昼寝なしが多いよね。

    • 1
    • 19/04/11 09:31:03

    >>10
    月一万だよ、うちの幼稚園は。
    保育料無料になったら預りも無料だよ。

    • 0
    • 19/04/11 09:29:38

    >>14
    幼稚園行くなら、パートに切り替えた方が良いですよね。
    保育園の方が、皆いるから多分寂しくないですよね。

    • 0
    • 19/04/11 09:27:26

    >>11
    年度末、お盆、年末年始に休みがある。
    年度末(2週間ぐらい)は旦那、実家に頼ろうかなと思ってます。

    • 0
    • 19/04/11 09:26:09

    >>10
    無償化になるから預かり保育代のみ支払うって感じなので、そこは気にしてないです。

    • 0
    • 19/04/11 09:26:07

    >>9
    じゃないと、正社員は続けられないよね
    幼稚園は大体9時から14時らへんの時間帯が多いよ?
    夏休みや春休み冬休みもあるし、お盆休みなんかは、預かり保育あるとこでも、幼稚園自体が休みだったりするよ

    • 0
    • 19/04/11 09:25:44

    どうかな。
    幼稚園だと子ども同士、遊ぶ約束してきたり一緒に習い事しようとかママランチ会とかあったりするし、
    もし「皆みたいに帰りたい、ママと一緒にいたい。友達と遊びたい」って言われたら辛くないかな。
    保育園なら当たり前に皆それなりの時間まで一緒に居るしそんなにママランチだのないと思うけど。
    幼稚園だと平日行事や役員もあったりするし
    けっこう頻繁に幼稚園通うこともあるから。

    • 0
    • 19/04/11 09:24:33

    >>4
    見学行ったら聞いてみます。
    今、保育園児なので長時間保育には慣れてると思いますが、最初はやっぱり疲れますよね。

    • 0
    • 19/04/11 09:23:59

    >>9
    それは保育園じゃないの?

    • 0
    • 19/04/11 09:22:54

    長期休みも預りしてるかどうかの確認は必要

    • 3
    • 19/04/11 09:22:21

    幼稚園の預かりはかなり金額高くならない?
    うちの園はかなりかかるよ。
    保育園行った方が安いと思う。

    • 2
    • 19/04/11 09:22:04

    >>3
    働いているお母さんが多いとこって、やっぱり預かり保育ある幼稚園なんですかね。

    • 0
    • 19/04/11 09:22:03

    >>2すぐそれ。うざいあんた。

    • 0
    • 19/04/11 09:21:22

    >>2
    まだ見学もしてないので、見学行ったら聞いてみます。

    • 0
    • 19/04/11 09:21:02

    正社員続けるなら保育園の方が良くない?
    幼稚園は警報の時とか学校と同じ様に休みになるけど大丈夫?保育園なら暴風と特別警報以外は預かってもらえる。

    • 0
    • 19/04/11 09:20:45

    >>1
    正社員のお母さんも多いですか?
    そのお母さんたちは行事とかどうしてるんですか?

    • 0
    • 19/04/11 09:20:19

    役員活動少ないところとか最近増えてるよね。
    それより年少だと体力もつのか知りたい。

    • 0
    • 19/04/11 09:20:07

    働きやすい幼稚園ならいいと思う

    • 0
    • 2
    • 歯ブラシ
    • 19/04/11 09:19:40

    役員はどうするの?

    • 0
    • 19/04/11 09:16:40

    うちの幼稚園にも働いてるお母さんたくさんいるし、毎日預かりの人もいるよ。ただ、幼稚園は保護者の出番も多いし、行事なんかで預かりのない日があったりするからある程度融通きくか、頼れる人がいないと厳しいかもよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ