幼稚園も保育園も行かないまま小学校入学

  • なんでも
  • 石鹸の詰め合わせセット
  • 19/03/06 17:33:42

を考えてる。
娘は幼稚園が合わずに半年で辞めました。今、年少です。
このまま親子でのんびり過ごしそのまま小学校入学させようかと思ってます。
家族会議をひらきそう決めました。
ちょっと人より感受性が豊かすぎて幼稚園は疲れちゃうみたいで。
同じような人いませんか、
そのあとどうなりましたか

  • 6 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 523件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/04/06 19:32:01

    >>467
    だけどスーパーで逃げ出しちゃうんでしょ?

    • 1
    • 19/04/06 19:29:13

    >>453その時代に自分は発達障害だと思ってる人はいなくても、生きるのがつらいな、なんでうまくいかないんだろう、悪いことしたつもりはないのに人に嫌われた、叱られたと苦しんでいる人がいたから今があるんだと思う。最後は同感。

    • 2
    • 19/04/06 19:26:25

    >>465スーパー行けますよ。ちょっと臭いがダメなだけです。公園では小さな子供達と仲良くできてます

    • 0
    • 19/04/06 19:24:39

    >>465
    学校どころか外出も困難なんだもんね。ど田舎の人があまりいないとこで自給自足生活が合ってるかもね。離島とか。

    • 1
    • 19/04/06 19:22:19

    お子さん達のこれからをちゃんと考えてあげた方がいいですよ。
    スーパーなども行けない、周りがうるさいとパニック起こす。
    これから先、普通に学校すら行けなくなるんじゃないですか?
    どうやって生きていくの??

    • 1
    • 19/04/06 19:21:16

    次男のクラスに幼稚園も保育園も行かず入学した子がいます。
    4.5.6歳で学ぶべき時期に学ばず、いきなり小学校に入った彼は入学から5年になった今も集団行動が苦手で力加減がわからずよく脱走したりと問題児です。
    特別級もある学校ですが、普通級におり、常に母親が付いてますね。
    あと2年で中学なのに大丈夫なのかと心配になります。

    • 0
    • 463

    ぴよぴよ

    • 19/04/06 19:16:56

    >>20
    私立は行動観察か面接があるけど
    自由学園とかなら大丈夫かも

    • 0
    • 19/04/06 19:14:19

    親子揃って診てもらった方がいいんじゃない?

    • 2
    • 19/04/06 19:10:53

    >>350
    ちょっとじゃないでしょ?

    • 0
    • 19/04/06 19:08:26

    >>117
    ずっと自宅学習でもしてたら?社会に出て働くのも無理そうな感じだね。

    • 5
    • 19/04/06 19:08:24

    >>117
    ずっと自宅学習でもしてたら?社会に出て働くのも無理そうな感じだね。

    • 1
    • 19/04/06 19:06:11

    >>20
    私立も勉強のみじゃないよ?パニック起こすならどの学校でもうまくいかなそう。

    • 1
    • 19/04/06 19:02:54

    合わずにやめるって小学校にあがっても合わなかったら通わないのかな?

    • 0
    • 19/04/06 19:01:10

    集団生活して当たり前な年代の子供をよく毎日公園に連れていけるね?恥ずかしさとかはないの?とママ友だと
    思ってた人に言われて腹立つ。
    恥ずかしさってなに?

    • 0
    • 19/03/27 13:06:37

    >>449
    感受性が豊かだね。の範囲なら問題はないけど、主の子はパニックを起こす程なのよ。
    それが障害によるものなのかどうかは専門医以外判断できない。
    それに幼稚園は学ぶ場だよ。勉強だけをする場じゃない。友達との関わり方や集団行動での役割やルールを学ぶ場。
    それらを幼稚園に入れなくても身に付けさせてあげられる環境があるなら、幼稚園は絶対行かなきゃいけない場所ではないよ。

    • 3
    • 19/03/27 12:34:41

    何でも障害認定するのは良くないわ。きっと、発達障害っていう言葉が存在しなかった時代に、自分が障害だと感じる人なんて居なかったと思う。これだけテレビで発達障害のこと報道されてたら、うちの子も?って不安に思って、ネットで調べて、自分の子を発達障害にしようとしてしまう。自分の子がどんな子であっても、我が子だし、その子が伸び伸び育つことをサポートした方が良いかな?

    • 2
    • 452
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/27 12:31:35

    本当にただの感受性豊かな子かもしれないし、何か生きにくさをかかえてるのかもしれない。幼稚園に行かないなら暇なんだから、この時間を使って、発達の専門機関を受診してみたら?そこで主の子供がこれからどうやれば周囲と関われるかのヒントが貰えればいいじゃん。
    主の方が先に老いるんだからいつまでも面倒みられない。囲いこむだけでなくて自立する力をつけてあげて。

    • 4
    • 19/03/27 12:31:33

    主さんのコメント見ました。
    特性を理解しないと、のちのち響いてくるよ。療育、障害って聞くと、マイナスみたいなイメージだけど、お子さんを客観的に見た時に、どうしてあげたらいいのか、主さんの意識が変わってくると、また違うかも。
    障害のくくりには入らない、色々な人がいるし、小児科の先生や小児精神科の先生にも知られてない特性があるのは、確かだから。
    お子さんが素敵な人生を送れる事を願ってます。

    • 2
    • 19/03/27 12:23:26

    HSCを知ってますか?
    ひといちばい敏感な子 の略です。
    この特性の中には、感受性豊かな部分もあります。

    • 1
    • 19/03/27 12:21:33

    主さんのお子さんは障害児じゃないし。むしろ、親子で音楽・絵・花・散歩したりして、楽しく感性を育てた方がいい。幼児期に勉強を学ぶ必要はない。

    • 0
    • 19/03/27 12:14:21

    >>400核家族だからもうご近所さんがふれあうとかないね

    • 0
    • 19/03/27 12:08:58

    よく知らないけど療育園ってやつに入れたらいいのに。
    健常児ですら幼稚園で色々学んでから入学なんだから、障害持ちなら尚更小学生前にワンクッション必要だと思う。
    いきなり支援級、支援学校にするにしても難しそう。

    • 1
    • 446
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/27 12:02:15

    >>444ありがたいお言葉です。親元から離れるのは小学校からでいいとう風潮にして頂きたい

    • 1
    • 19/03/27 12:02:14

    近所の子で幼稚園に行かなかった子いましたよ。とても元気で、すくすく育ってました。

    • 1
    • 19/03/27 12:00:55

    その選択もありだと思います。やっぱり子供は母親と一緒に居る方が良いと思います。とりあえず、保育園や幼稚園に入れるっていう風潮、疑問に感じてます。

    • 3
    • 443
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/27 11:53:56

    幼稚園行かせずに小学校に入学すればいい。
    小学校に入学してまわりを巻き込んでトラブルにならないように気をつけて下さいね!

    • 4
    • 19/03/27 11:29:22

    山奥で自給自足の生活をするしかない

    • 5
    • 19/03/27 11:27:20

    >>432ママ友は医者か?

    • 3
    • 19/03/27 11:25:28

    集団生活に少しずつ慣らしていかないと、学校も入学してすぐ不登校になるだろうね。
    慣らそうとしても慣れないかもしれないけど。

    • 4
    • 19/03/27 11:20:27

    >>432 人の気持ちじゃなくて、顔色を伺ってたりして。

    • 1
    • 19/03/27 11:19:20

    >>432
    うちの子はそうだけど、人の気持ちもわかるし人が嫌がる事はしないよ。特性は人それぞれ。

    • 2
    • 437
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/27 11:17:00

    いいんじゃない?主さんが決めれば。でも集団生活&ルールというものは幼稚園でまず身につけるもんだからね。それをしないで小学生になるのは何かしらあるかもね。協調性ないまま小学校にほうりこまれるんだから、子どもは戸惑うだろうね。

    • 4
    • 19/03/27 11:12:48

    >>432
    集団生活が苦しくて幼稚園に行かせないのは良いとして、小学校は義務教育だからね。
    集団生活が不慣れな状態で、しかもパニックを起こす程の過剰な感覚。私なら何もしない選択肢はないな。
    小学生になる前にどうすれば集団生活でやっていけるか考えるし動くよ。自閉症を含め発達障害ではないなら尚更ね。

    • 3
    • 19/03/27 11:06:44

    主さん

    変な宗教にでも入っているの?
    何のためにスレ立てた?

    • 0
    • 19/03/27 11:00:31

    それで小学校からはまともに通えると思ってる事にびっくり

    • 4
    • 19/03/27 10:59:55

    >>432あなたの子供は自閉症だよって言わねーだろ。親フィルターさっさと外さないと、可哀想なのは子供だよ。

    • 2
    • 432
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/27 10:58:38

    自閉症の子は、人の気持ちを理解できないよね?
    でもうちの子はすごく人の気持ちを読むの。だからママ友たちも自閉症じゃないよと言ってくれたよ!

    • 0
    • 19/03/27 09:09:29

    親なら今だよ!診断受けに行った方がいいよ。なになければそれでいいけど、あった場合、親は先に亡くなる子供だけが社会で戦っていくんだよ。福祉があると違う。

    • 4
    • 19/03/27 09:09:00

    主さ、上の子が不登校になって、子どもに我慢させすぎた、もっとありのままの子どもを受け入れなきゃって思ってるでしょう。気持ちは分かるよ。姉が不登校の時の母がそうだった。

    ありのままを受け入れるのと、子どもが将来自立するために発達や気質に応じた対処をするのは違うんだよ。

    もうこのトピは見てないだろうけど、これだけは忘れないでほしいな。

    • 2
    • 19/03/27 09:06:49

    >>421
    highly sensitive childだよ

    • 0
    • 19/03/27 09:06:11

    パニックおこすほど感受性が強いなら、それをコントロールする術を身に付けなきゃね。
    知識のある医師に指示を仰ぐ他ないんじゃない?
    才能として活かせるか否かは対策と環境次第。

    • 2
    • 19/03/27 09:04:09

    >>421
    HSPの子供バージョンだよ

    • 0
    • 19/03/27 09:02:57

    >>422
    確かにいいと思う。そこまで信念あるならこんなところで相談しなければいいだけ。だいたいこういう展開になるの想像つくよね。

    • 2
    • 19/03/27 09:00:11

    >>419
    ただ感受性が豊かなのとは違うと思う

    • 0
    • 19/03/27 08:59:20

    >>422
    え?みんな幼稚園に行かせろって言ってないよ?
    まず診断受けた方がいいって話だよ。
    なんかズレてるんだよなぁ。

    • 1
    • 19/03/27 08:58:34

    >>419 ハイセンシティブチャイルドなんじゃないの?

    • 0
    • 19/03/27 08:57:01

    いいと思うけど。なんでそんなにだめって言われてるんだろう。うちの父親幼稚園合わずに一週間でやめたけど中高有名私立行って東大行って、アメリカの大学院行ったよ。幼稚園は義務じゃないし。

    • 1
    • 19/03/27 08:56:34

    Hscってなに?本田スポーツコンセプトってでてくるんだけど。

    • 1
    • 19/03/27 08:54:16

    感受性豊かって表現は、いい時のみに使えるのである。

    人との関わり方知らないまま小学校行くともめそう。

    • 3
1件~50件 (全 523件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ