義妹の奨学金を旦那が返済 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 221件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/22 10:15:48

    >>135あんたは結納したの?

    • 0
    • 19/02/22 10:16:28

    >>138
    臨床検査技師なら普通に貯金できるでしょう。なぜ貯まらない?甘えか?

    • 1
    • 19/02/22 10:17:57

    もうさ、義妹に結婚延期させるか式のグレード下げることにして
    自分の貯金から出させるしかないんじゃない?
    主夫婦も義兄夫婦も出したくない・義両親も一括では返せないならばその二択しかないじゃん
    まぁ正直言うと、義妹彼の家庭と金銭感覚とかだいぶ違うみたいだし
    結婚自体縁が無かったように思えるけどね
    お金無いから奨学金借りたわけなのに
    それを一括で返済って、そもそもそれが出来るなら借りてないだろって話だし

    • 1
    • 19/02/22 10:18:17

    >>152 偉そうな事言ってるけど…結局、親に払わせたんかーい

    • 5
    • 19/02/22 10:18:51

    >>155過去レスよめ

    • 1
    • 19/02/22 10:19:16

    >>155 結婚資金用に貯めてるんじゃない?3年目でどこまでもらえるかわからないけど、女性だし独り暮らししてたりすると結構お金かかるよ。

    • 0
    • 19/02/22 10:19:30

    >>151 大事だよ
    相手の家柄がしっかりしてるなら尚更。
    結納しない奨学金の返済もめてる。
    そのうえ着物なく身一つで嫁入りされたら。

    考えてごらんよ。

    • 3
    • 19/02/22 10:20:31

    >>153 このトピは、やっぱり釣りトピなのね。

    • 5
    • 162
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/02/22 10:20:32

    >>157
    私はローンくらいなら自分で払うと言ったけど、親が、マイナスからの結婚なんてさせられないといって払ってくれました。
    感謝ですよね。
    まともな親で良かった

    • 4
    • 19/02/22 10:20:33

    >>140
    お金持ちでは無かったですが、私も兄弟も奨学金無しで大学まで出してもらっているため、私も自然と自分の子どもが自活するまでは親の責任という考えになっているのだと思います。

    • 4
    • 164
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/22 10:20:48

    破談になりそうな要素が多い気がするけど、
    主はそれでもいいと思ってるんだよね

    • 9
    • 19/02/22 10:21:24

    >>67
    ねーねー、家の資金は親が出すのに転勤って、転勤族は家の建てれなくない?
    釣り?

    • 6
    • 166
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/02/22 10:21:38

    >>159
    結婚資金の前に奨学金でしょ

    • 3
    • 19/02/22 10:21:56

    >>46
    これがいいと思います。
    奨学金を、親が返済する予定だったけれど一括では出来ないのだから、妹さんが払っておいて、親が後から妹さんに払っていけばいいと思います。

    • 3
    • 19/02/22 10:22:19

    >>161
    見え見えの出来レースだね

    • 3
    • 19/02/22 10:22:20

    主の意見はしっかりあるし、意見変えるつもりも参考にするつもりもなさそう。
    なんでこのトピ立てたの?

    • 7
    • 19/02/22 10:22:22

    私も婚約者さん側だな。
    奨学金は勿論、車のローンなど借金は全て清算してから結婚するのが当たり前だと思ってる。
    奨学金は借金じゃないと言われるかもしれないけど、奨学金など借りてない身からすると借金と同じ。
    そもそも、結婚して転勤先に付いて行ったら義妹は仕事どうするつもりなの?転勤願い?転職?

    • 4
    • 19/02/22 10:22:40

    書面書面まじうざいわ

    これからもローン組んだりも親に払ってもらうのかな
    なんでも泣きつくのかな?
    で老後はみないのかな?
    金も出さないのかな?

    妹のお相手、結婚しない方がいいわ
    絶対本当にお金返済しなきゃを望んでいるわけじゃないよ、あなた方の姿勢みてるんだよ

    ちゃんと子育てしようと思ったわ

    • 6
    • 19/02/22 10:22:48

    >>165
    家具家電・敷金礼金

    想像つかない?

    • 0
    • 19/02/22 10:23:18

    >>165
    家というか、新生活の家財道具だと思ってた。

    • 1
    • 19/02/22 10:25:18

    >>172
    家具家電って通常だと結納から出すもんじゃない?

    • 0
    • 19/02/22 10:26:09

    >>166 誰かも書いてたけど、相手の家お金持ちそうだから着物とかも妹が自分で用意できるように頑張って貯金してたんじゃないかなぁ。
    それなのに奨学金一括返済を条件に出されて、当てにしてた親は無理で全額親払いの兄弟も貸すなら払っても良いってさ。
    可哀想だよ。

    • 4
    • 19/02/22 10:26:21

    まずは、定職に就きつつ払えない義理妹が
    不可解。
    そして、相手とは家柄が違い、かつ借金を知られている。
    そして、義理妹の彼は義理妹に味方しない訳でしょう?
    「お母さん!奨学金があってもすぐ結婚したいんだ。いい子なんだ。」と言ってかばってくれる訳ではない男なんだよね?
    幸せになれないのでは?

    • 1
    • 19/02/22 10:27:58

    旦那が自分の奨学金親に返済して
    それを親から妹に貸したらいいんじゃないの?

    • 5
    • 19/02/22 10:28:21

    相続などの時に子供に使った学費も影響してくるし、義兄も主さん旦那も学費を出してもらったわけだから義兄・主さん旦那・義妹・義両親で4等分して50万を各々出せばいいんじゃないの?
    それで公平でしょ。
    仮にお金が返ってこなくても。

    • 6
    • 19/02/22 10:28:27

    >>173
    格式ある家が家財道具なんか買うのかな?

    • 0
    • 19/02/22 10:28:49

    皆さんのコメントを読んでいて思ったのですが、義実家と義妹の彼の実家とは考え方や家柄が違いすぎているのかなと思います。
    今は義妹は恋愛モード結婚モード全開ですが、冷静になって考えたら、「違い」が分かってくるのかな?と。
    残り200万円を返し終わるまで義妹の彼に待ってもらって、その間に冷静になって考えるのが良いと私は思います。
    そこで義妹の彼が別の女性のところに行ってしまったらご縁がなかったと思うしかないですよね。

    • 4
    • 19/02/22 10:29:57

    読んでいたら既に答えは出てる気がしてきた。
    兄達から支援したくないと言われているのも、今までの兄妹仲がよくはなかったから。
    義妹も自分が我慢するのは嫌。
    婚約者だって、親に内緒で彼女の奨学金を建て替えるなり、親を説得するなりできるはずなのにしないって事はそれまでなんだよ。
    結婚は諦めた方が無難だね。

    • 4
    • 19/02/22 10:30:26

    >>180
    口出しすぎ!

    • 3
    • 19/02/22 10:31:23

    >>180
    そういう簡単な話なんだ。その程度か。
    釣りかな。

    • 6
    • 19/02/22 10:31:44

    朝から凝った釣りお疲れ様です。

    • 4
    • 19/02/22 10:31:52

    >>180 ひど…義妹がいいところに嫁ぐのが気に入らないの?自分の大事な妹でもそんなこと言える?破談になれと思ってるんだね。

    • 6
    • 19/02/22 10:31:53

    主や主旦那みたいな人が家族にいなくて良かった。
    散々親に世話になっといて頼られたらこれって…。冷たい人達。ご両親もガッカリしただろうね。

    • 6
    • 187
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/02/22 10:31:54

    兄弟の分は親が返済完了なら、残りを兄弟で一時負担すれば?という意見にはスルーして、自分の考えを押し通すのって(笑)いつもの人じゃん

    • 12
    • 188

    ぴよぴよ

    • 19/02/22 10:32:45

    >>180
    結婚できなかったら兄二人を憎むよねー
    借用書は形だけなんでしょ?
    それを書くのは義妹の覚悟を試すためだよね?

    • 1
    • 19/02/22 10:33:06

    はい、解散しましょう

    • 6
    • 19/02/22 10:33:26

    >>20
    先ず最低ラインの結婚条件なので義妹に一括返済させる。
    その代わり親兄弟からのご祝儀を多目にしてあげて結婚式費用の足しに。
    結婚式のローンも嫌がられそうだから2人で相談して予算内の披露宴を選ぶしかないよね。
    もし、先方の都合で盛大にしたいのなら折半じゃなくていいんじゃないの?

    • 2
    • 19/02/22 10:33:45

    釣り。
    皆お疲れ様でした。

    • 8
    • 19/02/22 10:34:57

    主は実生活でお金に困ってそうだな。

    • 4
    • 19/02/22 10:35:07

    >>180
    178さんの案はどうですか?

    • 0
    • 19/02/22 10:35:28

    主のコメントは自分の意見しか言わなかったね。釣りだね。
    さ、買い物行こ笑

    • 6
    • 19/02/22 10:36:28

    そりゃあ
    旦那は立て替えたくないでしょうね。

    もう結婚式とか延期にして貰えば?
    義妹は1年あれば残りの200万何とか完済出来るわよ。

    • 6
    • 19/02/22 10:38:12

    親としては大学まで出してやるつもりで2人兄弟にしました。
    だけれども実際の世界では自分で奨学金を返してる人も多いです。

    まずは義両親が無計画すぎるね。
    私の習い事に来てる大4の子は、高校からずっとバイトしてきて、3月に奨学金を返してしまうそうです。


    皆さん考えが甘いと思います。

    • 3
    • 19/02/22 10:39:38

    >>195
    なーんだ
    釣りなの?
    アホくさ

    洗濯しよ笑

    • 4
    • 19/02/22 10:41:32

    >>198
    私も洗濯しなきゃー。今日花粉多いかなぁ

    • 2
    • 19/02/22 10:47:40

    主さんのご主人と義兄さんは義両親に奨学金を全額返済してもらっているくせに、義妹さんに借用書を書かせるのはおかしくないですか?借用書を書くべきなのは義両親ではないですか?義両親が奨学金を返済していくという話だったのですから。何で義妹さんに書かせようとするのですか?それなら奨学金がチャラになっても、借金が残るので意味ないじゃないですか。

    兄弟に独身時代の貯蓄があるなら、そこから200万ずつ立て替えてあげたらいいと思います。もしくは義両親が銀行から借りるか。

    • 4
    • 19/02/22 10:52:12

    義妹の旦那になる人が払ってあげればいいのにね。
    自分の親がそんな酷いこと言ってるんだから。

    • 2
    • 19/02/22 11:00:26

    結婚した時点で主の旦那さんは義妹とは別世帯になるわけだから、立て替えたりする必要はないと思う。

    義妹は親に。で、親がお金払えないなら結婚は延期しかないんじゃない?

    あまり関わらない方が良い。お金は後々本当にもめるから。
    良い関係でいたいなら、貸し借りはしない方が良いと思う。

    • 6
    • 19/02/22 11:08:35

    >>121
    義妹は3人で返済する気ないみたいよ。
    主旦那か、その兄。誰かに返済して欲しいって書いてあるけど。

    • 0
101件~150件 (全 221件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ