11歳100ミリシーベルト被曝の疑い 福島第一事故で

  • ニュース全般
  • 個性的すぎる食器
  • 19/01/22 11:39:34

 東京電力福島第一原発事故直後に、11歳だった女児がのどにある甲状腺に100ミリシーベルト程度の内部被曝(ひばく)が推計されると報告されていたことが、放射線医学総合研究所(放医研)への取材でわかった。

 甲状腺に100ミリシーベルト被曝すると、がんのリスクが増えるとされる。これまで国は「100ミリシーベルト以上被曝した子どもは確認していない」としてきた。放医研は「現場から情報提供があったものを簡易的に算出し、精密に出したものではない」とし、公表してこなかったという。

 放医研などによると、除染を行っていた福島県職員の放射線技師が2011年3月17日ごろに郡山市の体育館で、双葉町から避難してきた女児の体を測定。簡易測定器を使い甲状腺周囲を測ると、5万~7万cpmと示されたという。

 記録は残っていないが、この値が応援に来ていた徳島大のチームに伝えられた。チームは放射性物質が全て甲状腺に取り込まれたとすると「十数キロベクレルの可能性がある」と試算し、放医研に報告した。放医研は職員の間で情報を共有し、100ミリシーベルト程度の被曝量が考えられるとメモに残していた。備忘録にあたり、公表を想定したものではなかった。放医研は、信頼性が低い値で正確な推定が難しかったとしている。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~6件 (全 606件) 前の50件 | 次の50件
    • 108
    • イチゴは好きだけど
    • 19/01/22 14:14:05

    食べる気になれない

    • 8
    • 109
    • イチゴは好きだけど
    • 19/01/22 14:15:56

    買う人いるのかな?

    • 3
    • 19/01/22 23:30:16

    黄色い粉は花粉だとテレビで言っていましたね。
    絶対違う!って思いながらベランダや車を水で流しました。
    原発爆破後の雨の日も雨に当たらないでくださいって政府は言わず、本当にパニックを恐れてか真実は言わなくて、逆にものすごく怖かったです。
    久しぶりにモニタリングポスト見たけど、まだまだ福島は線量強いんですね。
    千葉と福島の貼ります。

    • 6
    • 19/01/22 23:32:01

    福島

    • 1
    • 542
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/02/06 00:39:32

    まだまだ酷いじゃない
    線量!

    • 0
    • 19/03/10 12:27:24

    福島の被ばく報道はデマだらけ

    https://ironna.jp/theme/446

     福島の低線量被ばくをめぐる報道は、実に嘆かわしい。日本社会の知的劣化と言わざるを得ない状況だ。

     10月、福島県の沿岸部、浜通り地区では、縦断する国道6号のゴミを拾う清掃活動が開催された。週刊誌はそれを、「子どもがセシウムを吸い込む“被ばくイベント”」(光文社「女性自身」)、「放射能に汚された福島“6国”清掃活動」(集英社「週刊プレイボーイ」)と書いた。

     浜通り地区と言っても、避難指示が出されている区域ばかりではない。国道6号が通るいわき、広野、楢葉、南相馬、相馬、新地には現に人が住んでいる。我が町の我が生活道路のゴミを拾おうという活動なのだが、主催者事務局を務めたNPO団体には、膨大な数のクレームが寄せられた。

     「若者を殺して賠償を減らす殺人行為」「直ちにやめろ。殺す気か!」「こんな企画をするなんて悪魔のよう」「美談にすり替えた子どもへの虐待」……福島浜通りに住んではいけないと思い込んでいるかのようなクレームを寄せる人たちは、データを無視あるいは曲解する報道に影響を受けてしまっているのだろう。原発作業員の白血病や、福島の子供たちの甲状腺がんの問題については、信頼がありそうな大手報道機関まで、酷い記事を出している。

     原発事故から5年が経過し、多くの実測データが集まってきている。外部被ばく量も内部被ばく量も問題がないことが次々と明らかになってきている。熱心に記事を書く人たちが、その事実を知らないはずはないだろう。しかし、哀しいことに、彼らはこの喜ばしい現実を受け入れることができない。自らが信じ、活動を捧げてきた「反原発イデオロギー」を守るためには、福島が安全であるという事実が「あってはならない」と倒錯してしまっているのだ。別に、福島の低線量被ばくに問題はないと考えるが、原発政策に対しては反原発である、というスタンスがあっても構わないし、その方がリーズナブルだと思うのだが。

     しかし、そうもいかないのだ。「福島の被ばくは大変なことになる、将来、必ず健康影響が出る、だから遠くへ避難した方がいい」そんな言説をとってきた人たちにとって、「問題ありませんでした」と言うことは自己否定につながる。福島を支援するふりをして、実は自らの利益やイデオロギーのために福島を利用する人がたくさんいる。危ないと言って健康食品を売った人、EM菌で除染できると言った人、先天的異常の新生児を「スクープ」と言ってのけたジャーナリスト、鼻血の描写で物議を醸した漫画家……。

     不幸なこととも言えるのだが、福島の人たち、特に浜通りの人たちは、放射線に関して世界で最も詳しくなっている。外部被ばくも内部被ばくも、事故直後に心配したほどの問題はないことをよく知っている。そんな地元の人たちは、県外から投げつけられる無知・無理解な報道と、お節介を超えてただただ迷惑な声に、疲れ切ってしまっている。

     活動家が、自らの存在価値を守るために、意図的に倒錯して騒ぎ立てるのはある意味で仕方がない。問題は、専門家を称する人たちや、報道を名乗る者たちがそれに乗っかって、拡散させることだ。読む側がリテラシーをつけて、これらの記事を排除していくしかない。これは、日本社会の「integrity(品格)の問題」(澤昭裕・国際環境経済研究所所長)なのだ。

    (Wedge編集長)

    • 3
1件~6件 (全 606件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ