小4のお年玉の受け取り総額が1,500円は可哀想なのかな? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 455件) 前の50件 | 次の50件
    • 262
    • ヒビが入った卵
    • 18/12/27 18:10:15

    >>259
    だよねw
    私たちやおばあちゃんおじいちゃんでいつも合計50000円は行くから、あげすぎかと思ってて不安だったけど安心した。

    • 0
    • 18/12/27 18:09:40

    ごひゃくえんはお小遣い

    • 0
    • 18/12/27 18:09:04

    子供三人いるけど
    1人3万もらえてる

    • 0
    • 259
    • ワッフルコーンだけ残ったアイスクリーム
    • 18/12/27 18:08:05

    小学生で1500円って、可哀想過ぎるでしょう。
    普通はといっていいか分からんけど、5~6万くらい貰える。よ。

    • 1
    • 18/12/27 18:07:26

    ドケチすぎて可哀想

    • 1
    • 257
    • おかしいカボチャ
    • 18/12/27 18:06:27

    >>254
    ウチの子供(小6)もエキスパートのローラーコースター買うとか言ってるw
    5万円弱だけど、それ以上はいつも貰える。

    • 0
    • 18/12/27 18:04:27

    幼稚園児だけど総額3万以上になるわ。

    • 0
    • 18/12/27 18:04:25

    小二の長女ですら親から2000円あげてるわ。
    親から500円って幼児でもないな。

    • 0
    • 18/12/27 18:01:51

    中1の長男は、LEGOが買いたいらしいです。
    いつも私(母)と夫から5000円ずつ、祖父母から5000円ずつ(3人)、叔父と伯母からあわせて10000円貰います。
    来年もレゴのエキスパートなるものを購入するようで、全部飛んでいく予定です(過不足なければ)

    • 0
    • 253

    ぴよぴよ

    • 252
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 18/12/27 17:53:11

    >>251ありがとう。学生じゃなくて働いてるみたいなんだよね。あげなくてもいいかな

    • 0
    • 18/12/27 17:48:21

    >>248
    姪は大学生でお年玉渡してる。
    大学生の内は渡そうと思ってたけど、成人式終わったら渡さなくて良いのかもと悩み中。

    • 0
    • 18/12/27 17:47:44

    かわいそう…

    • 2
    • 18/12/27 17:45:02

    小2、総額4000円くらい。
    どうしても欲しいけど、サンタには別の物をお願いした物を買ってるかな。
    例えば児童書だったり、ラキューのピースやアクアビーズの追加分。
    でも使わない年の方が多いよ。お金を貯めるのが好きそう(笑)

    • 0
    • 248
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 18/12/27 17:43:34

    高校卒業してもお年玉ってあげる?

    • 0
    • 18/12/27 17:34:11

    うちも親戚付き合いが少ないから…
    親から5000円、両祖父母から10000円×2、私の姉妹夫婦から1000円×2、旦那側の親戚のおじさん夫婦1000円の
    約28000円くらい。
    あと私が年始に友達と会うと、友達がお年玉くれたりするかな。
    お年玉は1000円だけお小遣いで渡して、あとは貯金だよ!いつも問屋の玩具屋さんで1000円以内で買い物してるよ。

    • 0
    • 18/12/27 17:30:10

    >>219

    >>50
    お小遣いもなしって主コメあるよ

    • 0
    • 18/12/27 17:27:15

    小学生五千円
    高校生1万円

    • 0
    • 18/12/27 17:25:25

    それは少ない
    そんな協定やらなければ良かったと思うよ

    • 2
    • 18/12/27 17:24:00

    >>178
    お年玉増やす気なくて、毎月のお小遣いもなくて、年間1,500円のやりくりはキツくない?
    中学生の5,000円のお小遣いは衣類や文具代、携帯代も含んでる?

    • 0
    • 18/12/27 17:21:28

    >>239
    500円ですよ
    将来うちの子供達にしか保証人頼めないのに
    500円。縁は切らせて頂くつもり
    頼って来ないでね

    • 0
    • 18/12/27 17:20:58

    うちは帰省しない時は親の私達からしかもらえないから、5000円のみ。
    たくさんもらっても貯金する子が多いから、使えるお金は一緒くらいじゃない?

    • 0
    • 18/12/27 17:18:00

    貯金だよ
    18歳で35万くらい貯まった

    • 0
    • 18/12/27 17:17:16

    500円じゃなくて5000円だよね?

    • 0
    • 18/12/27 17:11:57

    旦那の妹夫婦なんて500円しかよこさないよ
    小学生2人だけど
    しかも旦那の妹なんて小梨だから
    旦那が死んだら身内がうちの子供だけになるのに
    この有様
    絶対に旦那妹の施設の身元引き受け人や保証人にならないように
    子供には言ってある

    • 2
    • 18/12/27 17:08:50

    姉夫婦のドケチ根性に驚きw

    • 0
    • 18/12/27 17:05:29

    硬貨(笑)

    • 0
    • 18/12/27 17:04:31

    うちは一人っ子なのですが頂く方が限られていて、15000円くらいでした。
    親戚から1万円、私達から5000円です。
    貯金しておいて、欲しいものがある時に使うようにしています。

    お友達は3万とか5万とか言ってましたね~
    少ないと言われたので、2人からもらうだけと説明したら、親戚少ないんだね、じゃ仕方ないねでした。
    親同士で金額の話しは出たことはないです。

    1500円は少ない方かな?
    もし、聞かれたら15000円と答えておけばいいのでは?

    • 0
    • 18/12/27 17:03:11

    疑問なんだけど子どもが友達と遊びに行くとか祭の時とか、小遣い渡してるんだよね?あまりにケチにしてると友達にタカったりするからみじめだよ。もう少し渡せないの?お金使う練習するのも大切な勉強になるのでは。

    • 1
    • 18/12/27 17:01:23

    今年は姪とは別に姪の飼ってるネコのおやつ代にって500円玉ポチ袋に入れたわ。

    • 0
    • 232
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/27 16:59:58

    500円てオヤツ代やん

    • 2
    • 18/12/27 16:57:37

    500円とかないわ

    • 1
    • 18/12/27 16:56:17

    500円ってどこから出てくるのか?
    最低千円かと思った

    • 1
    • 18/12/27 16:53:45

    うちも、その親戚協定があるから、本来なら2000円ぐらいです。
    でも、流石に、それは可哀想なので、高学年から、親からは5000円、祖父母からは1万円にかえてもらっています。

    • 3
    • 228
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/27 16:53:01

    ママ友下品だね。そこは気にする必要ないよ。
    ただ、個人的には、500円はなんだか蔑ろにされてる感じがして嫌だなぁ…

    前回は
    小3→13000円(私の親1万円、私達3千円)
    年長→6000円(私の親5千円、私達1千円)
    だった。

    うちはお金のことはきちんと子供に伝えて、使い方も本人に決めさせてる。
    毎年、上の子は1万は貯金・下の子は全部使う。
    全部気兼ねなく使うことを思えば1500円は全然有りだとは思うけど、硬貨はちょっとなぁ…

    • 2
    • 18/12/27 16:52:25

    私は当時そんなに貰えなかったわ

    • 0
    • 18/12/27 16:51:28

    1万5千かと思った!
    500円はない。
    うちも4年だけど親は5000円で他は3000円。

    • 2
    • 18/12/27 16:51:23

    なんで500円なの?
    小4で小銭は切ないよ。
    せめて、千円。
    500円も千円も変わらなくない?

    • 2
    • 18/12/27 16:48:23

    その頃は総額10万円貰っていたけど、全て親に没収されていたよ笑
    親からの5千円だけ貰えた。

    • 4
    • 18/12/27 16:47:57

    旦那の姉夫婦はすごいケチだよ

    • 1
    • 222
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/27 16:47:15

    小4で500円は可哀想だわ。
    うちの末っ子5歳ですらお年玉は二万は貰ってる。欲しいものを買って残りは貯金してる。
    3学期始まれば子ども同士でお年玉の話題にもなるだろうし、年に一回だけなんだからもう少し増額してあげなよ。

    • 1
    • 18/12/27 16:46:03

    うちは幼稚園の頃から親からと祖父母からそれぞれ1万円ずつ合計3万円もらってるよ。

    だから今小3にして25万ぐらい貯金ある。

    親からだけでも1万あげたら?(笑)

    • 1
    • 18/12/27 16:45:22

    500円ってお手伝いのお駄賃だよ

    • 2
    • 18/12/27 16:43:07

    これで普段のお小遣いも500円位だったら自由なお金ほとんどないから可哀想。

    • 3
    • 18/12/27 16:42:11

    500円ってかわいそうすぎるわ。
    昭和だって1000円くらいもらえるわよ。
    うちの小4は私たちからの3000円は好きなように使わせる。
    ジジババからのは貯金。

    • 1
    • 217
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 18/12/27 16:41:41

    硬貨って可哀想。お年玉じゃなく小遣いじゃん

    • 5
    • 18/12/27 16:40:24

    うちもそれ位よ。 親戚周りとかもしないし 私達とうちの親だけだから 2000円〜3000円。

    • 1
    • 215
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/27 16:40:01

    お年玉で500円って…

    少ないね…。

    • 1
    • 18/12/27 16:39:51

    500円やるくらいなら1000円あげて欲しい。

    • 4
    • 18/12/27 16:36:56

    うちの子達は3000円から10000円頂くので幼稚園児でも三万以上です。
    親から500円は、ちょっと可哀想かも。
    一年生で1000円はいいけど六年生で1000円はあんまりだ。

    • 1
51件~100件 (全 455件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ