子供が登校拒んだら、無理に行かせず休ませて (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/11 19:37:10

    最近のいじめは暴力的な犯罪行為が多く見られます。いじめられた子供は何も学校で勉強しなくていいんです。先生は頼りにならない輩ばかりだから。進研ゼミとか通信教育とかを家でやらせばいいんです。あと家庭教師とか。その分運動能力は劣るかもしれませんが、自分の子供の安全が一番です。

    • 3
    • 18/11/11 19:36:11

    >>113
    子どもが不登校になったら働き方変えるよ。

    • 0
    • 116

    ぴよぴよ

    • 115

    ぴよぴよ

    • 114

    ぴよぴよ

    • 18/11/11 19:26:31

    >>112
    お母さん仕事休まなきゃじゃない?

    • 1
    • 18/11/11 19:13:51

    学校行きたくなければ休めば良いけど、ただし家でも学校にいるときと同じように勉強させるよ。時間割通りにね。
    不登校で家で楽に過ごそうなんて甘い甘い。

    • 7
    • 18/11/11 19:06:21

    >>103きつかったですね。
    公立の小学校、中学校って親が中卒とかまともな家庭じゃない子がそんな変なこと言う子が多かった。

    • 1
    • 18/11/11 18:56:54

    >>102
    詳しくありがとうございます。
    小学生だと選択肢は少ないのかな…

    • 0
    • 109
    • みなみのさんかく
    • 18/11/11 18:55:30

    >>108でも正直な気持ちはそうだと思うよ。オンラインゲームだと最後にログインした時間とか、今やってるとかも分かるから「ずるい!」って思うのは子どもなら仕方ないと思う。これが大人でも口に出さないだけで心でも思うだろうし。結局当事者にならなきゃ気持ちなんて分からないからね。

    • 0
    • 18/11/11 18:48:00

    >>82
    これ私の知ってる知り合いじゃないといいな
    友人関係で悩んで学校行けないのに、友達にも先生にもずるい。休んで現実から逃げて卑怯者って言われたみたい。

    • 0
    • 18/11/11 18:44:55

    >>89
    社会に出た大人は自分の意思で逃げられる選択肢があるよ。
    子供にもあっていいと思うよ。

    • 4
    • 18/11/11 18:44:14

    >>104
    確かに地域差はありますよね。
    高校になれば一気に広がるんだけどなぁ。

    あと、お子さんの状態や原因によって合う合わないはありますが、寮のあるフリースクールもあります。

    • 0
    • 18/11/11 18:41:54

    >>94
    ずるい。って感じることはあると思うけれど、
    それを正すのが親ってもん。
    それこそ気に入らないことがあっても、
    嫌な授業でも自分は我慢して行っているのに!と言うなら、それは全て自分の為になるよ。と教えてあげなきゃ。
    人の為じゃなく、自分のために学校に行っていると思うなら、それを褒めて励ます。
    できない子を批判しても何も得はないんだよ。
    こんな時代、こんな社会。
    周りにどんな人がいようとも、
    自分の為に頑張り続ける子になってほしいよね。

    • 2
    • 18/11/11 18:40:08

    >>102
    田舎過ぎて適応指導教室がない。
    今は選択肢がたくさんあるとはいうけど、田舎はまだまだ追い付かないよ。

    • 0
    • 18/11/11 18:34:04

    >>89多少のいじめって何?私学年中の男女から笑われたりキモイ臭い~ブスって叫ばれたりしてたよ
    クラスの中では移動も休み時間も一人
    もちろんあいつまじでキモいとか授業中でさえ発言したら笑われたり、ダンスの授業では男子は汚いって笑って私とは手繋がない。
    毎日上靴には押しピンを裏にたくさん刺されて靴箱の下に捨てられてる
    暴力も虫食べさせられたりしなかったけど、こんないじめくらいでも耐えないとダメなの?
    むしろ私はこんな陰湿ないじめより殴られた方がマシだった

    • 3
    • 18/11/11 18:29:41

    >>98
    まずは自治体が運営している適応指導教室。ここは、行けば学校の出席日数にカウントされる場合が多いです。

    次に民間のフリースクール。これは種類がたくさんあります。最近注目されているのは、ドワンゴが運営するN中等部。ここはN高等部もありますね。
    現状、中学校の通信制は認められていないので、中学生までのフリースクールは通学制になります。

    高校になると一気に通信制のフリースクールが増えますね。
    最近では、堀江貴文さんが座学にこだわらない学校を作ったのが話題になりました。
    あと、高校なら定時制も選択肢の1つ。

    最後は塾や予備校で勉強、通信講座や家庭教師などで家で勉強しつつ、プログラミングなど何か興味がある事を習いに行くのも1つの道ですね。

    既存の学校にこだわらなければ今の時代道は結構あると思いますよ。

    • 2
    • 18/11/11 18:29:39

    教育実習で中学校の先生にたまたまばったり出くわしたら、当時不登校の子が未だに引きこもりで未だに母親から電話相談あるってうんざりして言われた。これはもう仕事以外だし、母親が非常識。知らんよだよ。

    • 1
    • 18/11/11 18:27:23

    >>98記事に書いてあるじゃん。読みなよ。

    • 0
    • 18/11/11 18:17:59

    >>94
    不登校の子の態度によって、受ける側も感じ方は色々なのでしょうね。

    • 0
    • 98
    • りゅうこつ
    • 18/11/11 18:14:53

    >>93
    具体的にお願いします。

    • 0
    • 18/11/11 18:08:07

    >>83
    根性論者来たな~。もうちょい早くこの意見くるかと思ったのに。

    • 3
    • 18/11/11 18:05:06

    >>90
    もし自分のお子さんが不登校になったらどうしますか?無理やり連れて行く?

    • 0
    • 18/11/11 17:44:16

    実は、旦那の従兄弟も中、高校いじめられ、(男なので暴力もあったようです) でもお母さんを心配させたくないからと頑張って通い続けて卒業し、大学まで出たけど、対人不安が残って上手く社会になじめず定職に就けず、今35歳だけど鬱病でニートです。

    学生時代にいじめられ不登校になれば、不登校生と問題視され、大人になっても傷が癒えず鬱病やニートになったら、今度はニートと叩かれ。いじめをした加害者は、のうのうと社会で生きて。
    いじめって、本当に人の人生狂わせますね。

    • 11
    • 94
    • りょうけん
    • 18/11/11 17:30:55

    >>84
    学校好きじゃないとかではないと思うけど。
    誰だってやりたくない授業とか好きじゃない先生やクラスメイトっているし、学校やだなって思う日は多少はあるものじゃない?
    それでも折り合いつけて行ってるのに、それを理由に不登校で、たまにふらっと登校してきたりされたら子供からすれば「ずるい」って感じるんじゃない?

    • 5
    • 93
    • ペルセウス
    • 18/11/11 17:29:32

    >>90
    親が「学校」以外の選択肢を知っているか否かによるね

    • 2
    • 18/11/11 17:28:17

    >>84
    子供ならみんなズルいあいつってなるわ

    • 2
    • 18/11/11 17:27:31

    >>85
    昆虫食べさせた子供達を見せしめに晒したらいいのに~

    • 3
    • 18/11/11 17:27:27

    >>83その先にあるのがニート

    • 0
    • 18/11/11 17:25:30

    批判されるだろうけど、多少のいじめは乗り越える必要あると思う。無視されるとか仲間はずれとか。辛いけど。でも社会に出ても無視くらいなら全然あるから、今後のこと考えると乗り越えられるメンタルがほしい。
    でも虫食べさせるとか暴力とかそういうイジメは全力で逃げてほしい。

    • 5
    • 18/11/11 17:23:33

    >>87教師も変なの多いしね。子供の逃げ道は必要よ。

    • 4
    • 18/11/11 17:22:06

    >>85
    そうですね。
    そういうイジメをする側が学校へ通えるのにね。

    学校へ行けるから、頑張ってる?メンタル強い?躾がなってる?社会に適合している?

    違うね。

    会社にも意地悪な上司、同僚、客、ウヨウヨ。大人がこんなだもの、子どもが学校へ行けなくなるのも不思議じゃない。

    • 5
    • 18/11/11 17:21:31

    >>83
    埼玉ではいじめが原因で自殺未遂を3回も繰り返し、それが原因で車椅子生活になった子のニュースがあったね。今は車椅子でまだその学校に通ってる。
    正直、親は何やってんの?って思ったわ。
    学校に通う事が全てじゃないよ。

    学校に通えばその後の人生安泰という訳でもない。

    • 3
    • 18/11/11 17:14:27

    >>83
    じゃあ自殺に追い込まれるまで学校に行き続けろってこと?貴方の娘さんは乗り越えられたかもしれませんが、誰しもそううまくいかない。いじめっ子の質にもよるよね。滋賀県ではいじめの度合いが過ぎることがあった。それは「口の中に昆虫を入れらる」こと。結局いじめられた子は自殺してしまいました。そんなこと自分の子供がされてもそれでも学校へ通わせ続けさせますか?

    • 5
    • 18/11/11 17:13:43

    >>82
    「ずるい」とは思ったことなかったな。そう思う子もいるんだね。学校、好きじゃないのかな。

    • 3
    • 18/11/11 17:07:18

    不登校になってしまったら、もう社会では生きていけないよね。みんな嫌なこともあるけどそれを乗り越えて学校に来てる。
    うちの娘もイジメにあってたけど乗り越えたよ。

    • 5
    • 82
    • らしんばん
    • 18/11/11 17:00:12

    >>67
    子どもの友人が不登校なんだけど、子どもとしては自分だって面倒くさい、行きたくないときもあるけど通ってるのに学校に来ない友達はずるいって愚痴をこぼすんだよね。学校に行けない友達の気持ちも分かるけど、自分の子どもの気持ちも分かるからフォローに悩む。

    • 3
    • 18/11/11 16:54:09

    >>80 そうなんだよね。合わない人も嫌なこともしなきゃいけない時もあるし、仕方がないと諦めたり流すことも必要。相手からすれば、自分がそういう人かもしれないし。
    逃げて欲しくもないけど、その為に潰れて欲しいわけじゃない。自分で折り合いをつける力を持って欲しい。元々気難しいし繊細な子だからあり得ると思ってたけど、やっぱり現実になると悩む。

    • 1
    • 80
    • いっかくじゅう
    • 18/11/11 16:47:19

    >>78
    社会に出たら合わない人だらけだから難しいね。
    全てが自分の思い通り、やりたくない事(人)はやらないってなっても困るし。
    お互いの妥協点を探すしかない。

    • 2
    • 18/11/11 16:43:33

    >>65
    こういう親子増えそう。
    今はその何倍も不登校多いから、社会不適合で働けない人増えそう。
    どうするんだろ。

    • 2
    • 18/11/11 16:39:39

    息子が不登校なりかけで揺れてる状態。
    新聞は毎日読むから、自分でこの記事見つけて自分に関係ある記事だとえらく熱心に読んでた。当てはまる部分、当てはまらない部分あるけどとか言いながら何か感じてたみたい。
    息子の場合は担任との関係が悪すぎて。学校は行きたいけど行きたくない。行きたくないけど行きたい…みたいな感じだな。私も本音は引きずってでも連れて行きたいけど、休ませることもしてる。息子はその私の気持ちもタブンわかってる。難しい。

    • 2
    • 77
    • きょしちょう
    • 18/11/11 16:31:26

    >>58
    本人が言ったんだよ。
    「めんどくさい」「だりぃ」「面倒」
    それだけ。

    • 1
    • 76
    • ちょうこくぐ
    • 18/11/11 16:20:42

    >>73否定されてる??

    • 0
    • 18/11/11 16:15:40

    息子の学校にもいる。
    修学旅行だけ、運動会だけ、音楽会だけ、遠足だけの行事には来るみたい。
    修学旅行や遠足なんて班行動だし、音楽会や運動会は練習が必須だと思うんだけど、常日頃からコミュニケーションとってないところにポンと参加出来て楽しめるってある意味メンタル強いと思う。

    • 8
    • 18/11/11 16:05:13

    主の子みたいに学校いやだ~行きたくないって感じならまだやばくはない気もする
    これからの経過によるだろうけど
    私は酷いいじめうけてても親に学校いやだ行きたくないさえ言えなくて休めなかった
    それのせいで精神病んで、もう17才から16年も精神障害だよ。
    もちろん他にも要因はあるけどね。
    あのいじめはひどかった
    思い出したくない

    • 0
    • 18/11/11 15:47:56

    >>26
    否定されてやんの

    • 0
    • 18/11/11 15:45:54

    >>68
    ちょっと普通から外れたくらいですぐこれよね
    日本って。
    普通から外れる事を極端に嫌う。
    無理してずっと過ごしてきた結果、大人になってから病む人もいるよ。
    大事なのは休んでいる間にどう過ごすか。
    他にどういう道があって、いい面も悪い面もきちんと話し合えるかどうかよ。
    長い人生、立ち止まって見つめ直す時間があったっていいじゃない。
    大人になってからより、子供のうちのほうがリスクは少ないよ。

    • 6
    • 18/11/11 15:29:09

    >>68ほんとにそう思うんだけどね。
    子供の今を大事にしすぎて甘やかしすぎて、その後なことは知らねーよ みたいじゃない?無理だと思うんだよね。多少無理させることを知らないと。

    限界超えたらいけないとは思うけど、その辺の見極めは難しいね。

    • 5
    • 18/11/11 15:26:15

    主は文章読解力がない。
    引きこもりの子がフリースクールに行くようになったとある。行きたくない、そうかそうかじゃなくて、フリースクールとか代案を親が用意するってことよ。

    • 4
    • 18/11/11 15:25:09

    >>56
    6年もかかったって本当にあってたの?
    青春無駄にしてるよ親が

    • 2
51件~100件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ