軽度の広汎性発達障害

  • 病気・健康
  • はと
  • 18/09/26 15:49:08

小学一年生です。
勉強が得意なのと集団行動が出来る為、健常に見られがちです。

嘘や冗談が分からず幼すぎる為、意地悪をしてやろうという概念がほとんどありません。問題といえば、友達が好きすぎてしつこくしてしまう為、意地悪と勘違いされてしまいます。まだまだ人との距離感の課題が残っています。癇癪は大分減り年齢の範囲内なのかなとは思うのですが。

そんな子ですが休み時間は友達と遊んだり
公園でも友達と遊んでいます。
SSTを取り入れながら家庭で過ごしているので
こういう時はこうするといった事はある程度出来ると思います。一応担当医から年相応の事は出来ていると言われました。

それでも4年生くらいから孤立するものですか?
ごく軽度だとしてもほぼ孤立するものでしょうか…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/09/26 21:18:16

    こればっかりはね。周りの子によるよね。
    全員とまんべんなく仲良しってのは健常の子でもなかなか難しいもの。
    本人の性格や特性を理解してくれる友だちに恵まれるといいよね。

    • 3
    • 18/09/26 21:22:24

    >>7仲の良い子とだけでも
    上手く付き合ってもらえたらと思っていますが
    その子が小学校高学年、中学と付き合ってくれるか…やっぱり健常の子からすると思春期に
    『こいつなんか変』と思って離れていきますかね…

    幼く穏やかで優しい子も好きですし
    活発でうるさく賑やかな子も好きで
    クラスでもその両極端な性格の子と良く遊んでいる様です。
    前者の様な子でも思春期には離れていってしまうのかな…と
    なんか色々考えてしまいます

    • 0
    • 18/09/26 21:32:03

    >>12ただ…二重人格的なところもあり…
    そうなんです…
    正論をいいます…それでトラブルに…
    先生の言う事を聞かないクラスメートに対し
    「静かにしろよ!」「座れよ!」と声を荒げて注意していて1学期はそれでトラブルにもなりました。

    時間をかけて私がその言動をやめるように説明をしたら二学期からは言わなくなった感じですが
    この前言ってしまった時に
    「うるさく注意してごめんね」と謝ったらしく
    成長はしてくれていますが、まぁ少しずつですよね…

    • 4
    • 18/09/26 21:37:54

    >>13市の支援センターだと様子を見ましょうで終わってしまうので、療育センター(発達障害専門)の施設に行き診断をいただきました。

    • 0
    • 18/09/26 21:51:50

    そんな先の事考えてるの?本当に?

    • 1
    • 18/09/26 22:02:41

    >>18はい私は考えます。そんなに先な事でもないかと…
    障害児がいるお母様なら考えると思いますが、考えない方もいるでしょうね…

    • 4
    • 20
    • らしんばん
    • 18/09/26 22:07:46

    >>18
    発達障害の子は先を見据えて育てないとと言われてる
    早期療育もそう

    • 5
    • 18/09/26 22:10:14

    >>18

    いや、あんた障害児の親?障害のある子供の将来は不安が尽きないから考えちゃうでしょ。自分が死んだ後の不安だってあるよ。たまにいるけど考えた事ない親ってどんだけ悠長なんだろって思う。

    • 5
    • 18/09/26 22:11:01

    もっと凄い悩みかと思ったら、孤立するかどうかとかさ、過保護じゃない?

    • 2
    • 18/09/26 22:14:50

    >>22
    私も少し思った。孤立して困っていたらその時に一緒に対応考えたり色々手を尽せばいいじゃん。親が口出ししても孤立は変わらないし。

    • 3
    • 18/09/26 22:16:00

    >>22

    軽度の子供がいる親ならではの悩みなんじゃないの?なんか>>18といい>>22といい感じ悪いね笑。

    • 2
    • 25
    • みなみのかんむり
    • 18/09/26 22:16:11

    わかる。うちも同じようなタイプ。言葉も早かったから、事情知らない人からは人懐っこくて利発な子だと思われて来た。
    3歳半の時に見立てで広汎性発達障害かなあと言われて以来、幼稚園時代からずっと、「今はまだ回りも幼いから悪目立ちしないけど、このまま空気読めない・距離感がおかしいママだと、小学生になり高学年になったら、友達とうまくやれなくなるのでは…と、先のことばかり心配してた。今1年生になったけど、いまだに先を心配してる。

    • 3
    • 18/09/26 22:26:51

    >>16 お母さんの説明で謝れるようになるなんてすごい!
    正論を押し付けてはいけない、知識をひけらかしてはいけない、
    この二つは大人になってもなかなか呑み込めない人が多いです。
    なぜなら、どこが悪いのか分からないからです。
    このサイトでもそういう人がいて、うんざりさせられることがありますよ。

    お子さんは柔軟性があるみたい。
    今のまま療育を続けて行ったらそんなに心配しなくても大丈夫なんじゃないのかな?

    • 4
    • 27
    • りょうけん
    • 18/09/26 22:42:50

    中3の娘が、軽度で就学前に診断が出て、療育も受けた

    娘は、パっと見た感じは、孤立…してるように見えるけど、本人は孤立してる。と思ってなくて、楽しそうに学校生活送ってる。

    小学校高学年の頃に仲間外れになってた時期があったらしいが、本人が気付いてないから、様子見で過ごした。
    私は悩みに悩んでたけど、娘の空気が読めない!に、救われた感じした。

    • 3
    • 18/09/27 21:08:07

    >>23それを後手後手と言うんじゃない?
    『その時に考える』じゃ遅い場合もあるよ
    親が間に入ってあげられるのも低学年の今だけ
    うちは1年生だから私が間に入って友達関係も良くなってきたよ
    過保護でいられるうちに手を差し伸べてあげないと
    後で後悔するのは嫌ならね

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ