保育園で1週間のうち2回も噛まれた

  • なんでも
  • 匿名
  • 18/09/18 20:26:25

うち2歳児男児
1回目、太もも
場所の取り合い
歯型ぐらいならなんとも思わないが
内出血していて青くなっている

2回目、目の下
おもちゃの取り合い
引っ掻いたんではなく
噛まれた
転んで擦りむいたみたいな500円玉サイズの傷

今週土曜に運動会なのに、、、。

1回目、2回目と同じこ子か聞いたらはぐらかされ
誰がやったか教えてくれませんでした。
先生謝るばかり。
まだ息子はあまり喋れないから情報は先生のみ。

2回目、運動会直前、顔といことで
腹が立ってます。
普段、他の保護者と会う機会があまりないが
運動会で謝罪がらなかったらキレちゃいそう笑

ケンカはお互い様でうちの子も1歳の頃は噛んだりしたこともありましが、歯型がつくかつかないか程度で、先生から名前を聞いて、お母さんに謝罪してきました。

保育園の先生って問題が大きくならないように、勤めてる印象しかなく、、、。なんだかな。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 212件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/20 14:44:34

    保育園なんだから、仕方ないって思うしか・・・。

    • 1
    • 18/09/20 13:50:30

    >>209
    うちの小学校はそんな事ないよ笑

    ママ達が馬鹿なんだね

    • 1
    • 18/09/20 13:49:35

    >>209
    へー。大半なんだ。それは誰が統計を取ったのかな?あなたは実際見たの??

    ママ達の話を鵜呑みにするとか…

    • 0
    • 18/09/20 01:39:15

    >>208小学校あがった時に椅子にじっと座ってられない子って保育園出身が大半だって。ヤバイよね。陰でママ達みんな言ってるよ

    • 0
    • 18/09/20 01:36:49

    >>207
    あなたがやばいよ。
    噂とトピだけで全ての保育園をやばいと決めつけるなんて有り得ません。
    母親とは思えない。

    • 0
    • 18/09/20 01:32:14

    噂では聞いてたけど、保育園ってヤバイね

    • 0
    • 18/09/20 01:25:50

    噛んできた子供の親が謝りにくるのが常識だと思う
     人を傷つけたら謝ること子供に教えるのも親の役目だと思う
    主さん怒り共感できます。

    • 5
    • 18/09/20 00:11:39

    主は保育園の保険入ってないの?うちは顔噛まれて通院した分保険金もらえる

    • 0
    • 18/09/20 00:06:02

    >>183
    私も。
    決めつける人って、状況把握してない事多いしね。

    • 0
    • 18/09/19 22:21:17

    >>202
    若ママかね?
    それにしても仕向けるをそむけるなんて使う大人初めて。

    内容うそくさ、、、

    釣りだね。

    • 0
    • 18/09/19 21:25:31

    >>193仕向ける、しむけるでしょ

    • 0
    • 18/09/19 21:20:33

    誰にキレるの?親?2歳の子?
    多分お互い様だよ。

    • 0
    • 18/09/19 21:16:26

    これね 誰が噛んだか 誰を噛んだか 園が双方の親に伝えたとしてね。
    噛んだ方が申し訳ないと思い 謝罪して 噛まれた側が それを受け入れて ハイおしまいならいいけどさ。

    知らされてるのに謝罪しない親もいる。揉めるわけじゃん。
    噛まれた方も 責任取れで あわよくば暗に金品要求してくる親もいる。揉めるわけじゃん。

    さらなる それもややこしい悪質な揉め事に発展する可能性もあるのに。
    園側としては 教えないって方針なのにそうなっても 知りたいって言ったのはそっちだし。もう 園を通さず 双方でなんとかしてくださいじゃない?

    そうならないように 先生の落ち度として処理するのが 一番 丸く収まるやり方だと思う。


    • 0
    • 18/09/19 21:02:57

    トピ文しか読んでないけど、先生が謝ってるなら先生が噛んだんじゃない?

    • 0
    • 18/09/19 20:59:37

    2歳だよね?
    年長くらいとか小学生だったらありえないと思うけど、2歳って、噛んだり噛まれたり、たたいたり、たたかれたりってあるよね。言葉が上手く伝えられないから。
    うちの子も噛まれてモヤッとしたことあったけど、小さい子供同士だしそうやって覚えていくのかなあと思ったよ。

    ギャーギャー騒いだら保育園居づらくなるね。

    • 0
    • 18/09/19 20:52:00

    主は誰にイライラしてんの?

    • 0
    • 18/09/19 20:23:25

    >>194
    あまりにも伸ばして言っていたらクレーマーになるよ。集団生活なんだから、、。もうさ、仕事やめて家で保育したら?それで解決よ!どっかで妥協して、先生に対応を任せるしかないんじゃない?!

    • 4
    • 18/09/19 20:05:12

    3歳のとき、1週間に3回噛まれたよ。
    しかも、1回目、2回目は2箇所噛まれた。
    青あざになり痛そうだった。
    先生は気付いてなくて、こちらから園に伝えた。
    当時子どもは話すことがあまり得意ではなくて、何があったのかはわからなかった。
    かわいそうと思いつつ、やっぱり次は我が子が加害者になるかもしれないと思って、我が子にやられるにはそれなりの理由があることを言ったよ。
    言葉がわからないから話さないじゃなくて、わからなくてもなるべくわかりやすい言葉で伝えた。
    3回目はさすがに腹も立ったけど、園はそういうのを学ぶ社会だと思う。
    痛みを知らないと大きくなってからも他人を傷つける…と考えているので、痛みを知るのはそういう子ども同士の喧嘩、お手伝いで包丁など刃物を使う時に学ぶんだよ。

    • 1
    • 18/09/19 19:46:09

    >>193
    運動会のときに、旦那くるから話し聞くようにそむけようかな。

    • 0
    • 18/09/19 19:26:19

    >>189
    うん、しっかり言いたい事言った方がいいよ。
    病院で診断書も取ってね。
    あと、さすがに今回は旦那さんに出てもらってもいいかもしれない。
    酷く何かされた場合は相手親に報告してくれと言うのもあり。
    痕が残らない事を祈るよ。
    早く良くなるといいな。

    • 1
    • 18/09/19 19:21:17

    >>190
    ありえない話だからママスタで意見聞きたかったんだよ。週二回の時点でね。

    • 0
    • 18/09/19 19:18:48

    うそくさい話になったね

    • 1
    • 18/09/19 19:18:44

    うそくさい話になったね

    • 1
    • 18/09/19 19:18:31

    >>184
    明日、担任にもう一度経緯きくつもり。今日は担任に会えなかったから。3回目になると流石に強い口調で「うちの子ばかりなんで噛まれるんですか?」と強い口調で言ったよ。

    • 0
    • 18/09/19 19:16:50

    とにかくお子さんのフォローをしてあげてほしい…
    うちの息子も2歳と年少の時は保育園で噛まれたり叩かれたりしていて、息子はやり返さないぼーっとした子だったんだけど、年中からかなりキツイ性格になり叩きこそしないけど暴言とか吐くように。
    ちなみに保育園だし他の親と会う機会がないからうちも謝るとかはされなかったし、先生も絶対教えなかったなぁ。
    男の子だし小さい時はある程度は仕方ないって割り切ってた。とりあえずやられた我が子のフォロー頑張ってたかな。

    • 0
    • 18/09/19 19:16:31

    1回先生に対してブチ切れてみたら?1週間に3回とか多すぎだな。

    • 2
    • 18/09/19 19:15:17

    締めてたのね。少しだけ、、。
    我が子もよく噛まれてたから送迎の時に観察してた。噛む子は、噛むという行為が癖になってた。先生たちもその子一人につきっきりになるわけにもいかないし、もちろん我が子だけを怪我をしないように見てほしい!というのは無理な話。
    先生たちも必ず噛まれないように配慮はしてくれてるはずよ。
    でも噛まれるのは本当に一瞬なのよね。
    腹がたつなら、先生に相手の保護者に
    様子を伝えてもらったら?強制的に謝らせるのではなく、あくまでも相手の意思にまかせるようにしないと、、だけど。逆に我が子が相手に怪我を負わすことになったらどうする?!卒園まで長いからよく考えて行動するべきだよ。

    • 0
    • 18/09/19 19:14:39

    >>183
    保育士やばい人はやばいってここでいってたよ。噛まれる方が悪いって考えよくないよね。

    • 1
    • 18/09/19 19:14:30

    こういうのって傷害の被害届とか出せないの?
    さすがに多過ぎると思う。
    相手の親に伝わってるのかも疑問だし泣き寝入りすると卒園までずっと何でもなぁなぁにされそう。
    この親は謝っておけば大丈夫ーってなるよ。

    • 1
    • 18/09/19 19:12:25

    >>172
    こんな保育士やだー

    • 1
    • 18/09/19 19:09:43

    >>181
    もう開き直るしかなくてねwww

    • 0
    • 18/09/19 19:01:56

    >>180
    今日も見事に噛まれました!!

    www

    • 0
    • 18/09/19 18:58:50

    閉めたけど報告する!
    今日も見事に噛まれました!週に3回目。
    しかも二回目までは、うちの子には非がなくて、今日は反撃しようとして噛まれたみたい。
    週に3回目!しかも3回目も同じ子で、私が他の子を噛もうとしていた所をみた子でした。名前も先生から教えてくれて、うちには非がないとわかりよかった。噛まれても反撃もしなかった模様。
    3回だから園長にも平謝りされた。同じ子なら、徹底してマークしてて欲しいな。青あざだらけ。

    • 1
    • 18/09/19 09:21:50

    うちも最初ムカついたし誰なんだろうっていつも思ってたけど、2歳くらいになると◯◯ちゃんがぶってやった~とか言うようになったよ。でもそっと様子見てたらしばらくして噛まれなくなった。先生も常習犯だったらその親に言ってると思うけど、成長過程ってわかってる場合は様子見なのかも。

    • 0
    • 18/09/19 00:20:10

    4人保育園卒しましたが、2才児なら言葉がゆっくりな子ほど噛んじゃったり、手がでちゃう子いました。
    目の前で他のお子さんが噛まれてたのをみてすぐ二人を離しましたが、先生トイレにつれていっている間で…。とっさに噛まれてたので、先生も人間だし完璧に防ぐのは難しいかと、、。
    うちは、我が子がいつ噛む側になるかわからなかったので噛まれても、相手は聞かずに我が子にはしちゃだめだよ。って言い続けましたよ!過ぎちゃえば一時ですよ、、。

    • 2
    • 18/09/19 00:12:47

    >>21
    促さなくていいわ(笑)
    お母さんが謝罪して何になるの?
    2歳の子同士でしょ?
    うちも2歳半の子がいて保育園にも通ってるよ。
    でも母親に謝罪ではなく、保育園の不行き届きだと思う。
    2回目だよね?1回あったのになんで注意して見てなかったのか?
    子供を加害者に平気でするような保育園は私は最悪だと思う。
    うちの保育園は2歳児が18人で4人体制。
    室内遊びの時はおもちゃで遊んでるマットのところに先生が2人いて、それ以外で遊んでる子達が入ればそこに2人。
    だから、取り合いっこしてる現場もなんか喧嘩してるところもすぐ目が行き届く。
    すぐ注意してるよ。2回も、それも内出血するほどなのにおかしくない?

    • 1
    • 18/09/19 00:04:54

    子供通し噛んだり引っ掻いたりってまれにあると思う。攻撃した子って一方的じゃなく何か不満あっての行動だと思うからお互い様というか‥。確かに自分の子が傷ついてイラッとくるのはわかるけど自分の子だって相手の子に何かしてるのかもよ?

    • 1
    • 18/09/18 23:36:05

    >>173
    うん、だからいきなり手を出す子はいるけど何もしてないのにいきなり噛む子は見たことない。

    • 1
    • 18/09/18 23:35:24

    >>172
    うちバウンサーで寝てたら
    いきなり噛まれたよ!

    • 1
    • 18/09/18 23:34:13

    >>172
    幼稚園にいきなり手を出す女の子いましたよ。
    突然だから先生方も防げなくて苦戦してますと。
    子供たちは、その子が近づいてきたらあっちいってというようになってしまい。

    周りを家来にしたいのに思い通りにいかないのが理由だったみたい。

    噛みつくと手を出すは違うのかなぁ。

    • 0
    • 18/09/18 23:28:26

    保育士だけど噛まれるってことは主の子が何か原因を作ってると思うよ。その噛んだ子のおもちゃを突然うばったり押したり最初に嫌なことをしてるのは大抵噛まれる方。さすがに何もされてなくていきなり無差別に噛みにいく子はなかなかいない。

    噛まれたってことで噛んだ子がとにかく悪いというのは違うと思う。

    • 2
    • 18/09/18 23:04:16

    うちの子は幼稚園とかじゃないけど週5回以上同じ子に噛まれたりして標的になってて歯型青なじみやばくて見てられませんでした。噛み癖ある子の親って子供のやる事だしっていって、平謝りなのに自分の子がやられた時はうるさいから本当噛み癖ある子は嫌いです。通ってた幼稚園はちゃんとおたがいの親に事情をはなして一応和解という形はとってました。

    • 0
    • 18/09/18 23:02:31

    >>169
    はい。はい。保育園やめないでーす。

    • 0
    • 18/09/18 23:01:03

    >>153
    はい?
    だから、義務教育になる小学生までは親のあなたが見てればいいじゃないってこと!そんな保育園って、どんな保育園だよ!笑

    • 1
    • 18/09/18 23:00:58

    あまりに続くなら、先生に噛まれないよう見ていてほしいって言っていいと思う。
    先生が悪いよね。
    はぐらかすなら多分同じ子が噛んだよね。
    あとさ何で噛まれたかきいたほうがいいと思う。案外自分の子供が先にオモチャとったとか
    あるし。

    • 1
    • 18/09/18 22:59:56

    以前うちの子が2歳前くらいの時にお友達をひっかいてしまって、それが参観日の前日で、
    当時のクラスの先生に、参観日に〇〇君の親に謝って下さいねと、直接言われ少しびっくりしたことあったな。
    頻繁にしているとかでもないし、どちらかというとされる事が時々あったけど、お互い様だと思ってたから、気にしてなかったからだけど。
    色んなタイプの先生がいると思うから、モヤモヤするなら、言ってもいいと思う。

    あと、うちみたいに先生が、運動会で会った時に謝ってって相手側に伝えてたりするかもしれないよ。

    ただ、保育園での出来事だとやっぱり、先生をあまり責めたくはないけど、先生の責任もあるかなって思ってしまう。

    • 0
    • 18/09/18 22:56:50

    >>165
    最初は凄く気にしてたけど慣れるとそういうもんだって思えるようになるよ。
    まぁ、みんな通る道。
    お仕事がんばって!

    • 3
    • 18/09/18 22:55:36

    皆さん、ありがとうございましたー。
    もうしめまーす。

    ママスタ初めてしたけど、なんか
    偏見や上げ足ばかりとる人ばかりで
    びつくりですー。

    保育園はやめませーん。
    おやすみなさい。

    • 0
    • 18/09/18 22:55:08

    >>157
    運動会直前でムカムカって何回目?
    そんなに運動会前って関係ある?
    それもと虐待疑われたりしちゃうから?
    誰かが運動会が嫌なのは写真に残るからでしょ。とコメントしてたけど、流石に3人目ともなると写真に撮るのって運動会だけなんだね。

    • 0
    • 18/09/18 22:50:27

    保育士の叔母に我が子が小さい時、小さい子供のケンカや遊び方で、噛む事だけは気をつけなさいと言われた。
    相手でも我が子でも。

    加減が出来ない上に咀嚼する機能だから思った以上に大きな事になるから危ないと。

    きちんと対応してあげて、危ないよ。

    • 1
1件~50件 (全 212件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ