本当に子供の頭の良さって親が関係あると思う? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/14 19:28:38

    うちの場合
    夫は偏差値53の高校
    私は偏差値58の高校
    なのに子は、偏差値73の高校
    遺伝関係なさそうでしょ。

    • 0
    • 18/09/14 19:28:27

    >>121
    命令形はやめよう?

    • 0
    • 18/09/14 19:28:05

    >>105

    もう少し分かりやすく教えてあげたら?横文字ばかり並べすぎる人もそれなりだと思うけど(笑)本当に頭いい人って専門用語ばかり並べ立てないよ。

    • 0
    • 18/09/14 19:27:44

    >>118
    アナタの見る目があったってことだよ!
    おめでとう。

    • 0
    • 18/09/14 19:27:32

    >>121
    +偏差値も。

    • 0
    • 18/09/14 19:26:51

    >>119
    ×レバル
    ○レベル
    入力ミスです。

    • 0
    • 18/09/14 19:26:28

    >>109 進学を目指して入った高校なのに
    どうして大学行かなかったんだ?

    その辺の疑問をはぐらかさないで答えなさい

    • 4
    • 18/09/14 19:25:11

    ママ友うんぬんよりあなたの子供が勉強がんばったらいいやん。他人は関係ないよね。

    • 3
    • 18/09/14 19:24:42

    >>102
    知的障害がある母親から知的障害の子が生まれる確率は9割。

    また知的障害者に育てられる子供は、知的レバルが酷くなる。

    障害児学級出身の親の子は同じく特別支援学校、学級です

    • 0
    • 18/09/14 19:23:58

    あのね、信じてなかったんだけどあります。

    私はずっと上の中くらいで、まあまあだったんだけど、元配偶者が医学部受かるくらい頭が良くてね、その人との間にできた娘の出来がとても良い
    新聞の公募のものとか選ばれたり、作文や英語スピーチなどで賞を取ってきたり、難しい中学受験も軽々。
    研究で子供の知力は母親から遺伝って分かったらしいけど、私は元配偶者の知力と思って感謝しています。。ありがとう元配偶者。

    • 4
    • 18/09/14 19:23:38

    ママ友の出身校にいちいち粘着してる暇あったらお子さんの勉強見てあげたほうがいいと思うの。悪いけどご主人も頭悪そうね。

    • 4
    • 18/09/14 19:22:45

    釣りなの?わざと?

    • 0
    • 18/09/14 19:22:18

    頭のよさは親が関係してるよ。

    と言うのも、
    例えば虫嫌いな親は、虫について教えられないように、
    勉強嫌いな親は勉強の楽しさを教えられない。

    親が関係するというのは親の学歴って意味ではなく
    親の勉強に対する姿勢って意味だと思う。

    • 5
    • 18/09/14 19:20:40

    >>109
    普通科だと進学する人が多いよね。目的は違いますよ。はい。でも自慢になる?私なんて普通科だったの忘れてたよ。大学も大したとこ出てないしママ友に聞かれたら恥ずかしいわ。

    • 1
    • 18/09/14 19:20:34

    普通に考えて遺伝はあるでしょ
    中学の理科で習ったはず

    • 1
    • 18/09/14 19:18:59

    普通科卒を強調してるって事は、夫婦揃って高卒なんだね。

    • 5
    • 18/09/14 19:17:17

    >>109
    普通科でも就職組は多いですけど。

    普通か普通科って、偏差値いくらやねん?もしかして偏差値43以下とか阿呆の行く高校出ているわけじゃあないよね?

    • 2
    • 18/09/14 19:15:49

    3学年くらい遅れてるのかなって、3学年も遅れていたら特別支援学級じゃないの?

    主、頭も心も醜いけど大丈夫?

    普通科ごときで、どうよ。偏差値いくらの高校だったの?

    • 9
    • 18/09/14 19:14:35

    >>95
    普通科って卒業後に進学を目指してる人が行く所ですよね?
    職業校って卒業後に就職したい人が行く所ですよね?
    目的からしてだいぶ差がありませんか?

    • 0
    • 18/09/14 19:13:22

    物分かりが良ければ何でもすぐ吸収できるし、理解力なければ何回も同じこと聞いて考えないとできないし時間がかかる。
    職業校って技術や計算できないと難しいんじゃない?
    理系方面なんじゃない?
    よって、普通科卒より出来のいい子が生まれたのに納得なんですけど!!!

    • 0
    • 18/09/14 19:09:50

    >>95
    確かに。私も夫も大卒なのにてのならわかるけど要は高卒でママ友と張り合ってるのって話しだよね。

    • 0
    • 18/09/14 19:09:49

    >>102
    なるほど。
    この平均回帰の法則、すごく納得した。
    この法則、当てはまる場合が多いね。

    • 2
    • 18/09/14 19:09:40

    遺伝子の構造は?
    塩素を構成する四つ螺旋構造はアデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)。

    なぜ、子供が親に似るか。
    そして、その逆、鳶が鷹を生むことがなぜ起こり得るか。
    しかしDNAが全ての生命の個体を決めるのか?それなら、人類は生きていく過程で、すべて同じ人格にならないと説明がつかない。
    DNAが人格を決めるなら同じになる。
    そう、アイデンティティーこそが人類の特色。

    ではその個性はDNAと反してどのように作られる?
    例えばクローンをつくって、アメリカで育てた人間と、日本で育てた人間は同じか?
    羊のドリーを知ってるか?
    クリーン技術で作られた初めての羊。
    DNAが全てを決めるという説は間違ってる。
    人間のアイデンティティーを決めるのは生まれてから9年までの生活で個性が形成される。
    つまり、兄弟で同じ血を持っていても、全く別の生命体。
    そして個性は人格を形成する

    • 0
    • 18/09/14 19:06:36

    >>83
    負けず嫌いなのに、現時点で負けてるの?
    それって負けず嫌いって言えないけど、主って馬鹿?

    • 4
    • 18/09/14 19:06:33

    >>99
    わかりやすいね。
    おじさん65才の話だと 医者がお互い連れ子がいて再婚同じように育てたけど医者の子供は医者。連れ子は病院の事務してるみたい。

    おじさんの同級生で頭がいい子がいたみたいだけど貧乏でなくなく大学に行けなかった。
    その息子は京大に行ったみたい。納得した話だったよ。結果蛙の子は蛙。

    • 0
    • 18/09/14 19:03:28

    学校の成績とか進学先の偏差値とかならおそらく遺伝が7割、環境が3割。
    で、遺伝のうち理解力とか記憶力などいわゆる頭の良さが4割で、
    集中力とか忍耐力(これも生まれつきの部分が大きい)が3割。
    遺伝は確率的には父母同等だけど、あくまでも確率だからどちらかに偏ることもある。
    場合によっては祖父母からの隔世遺伝とかも。

    あと、遺伝には平均回帰の法則というのがある。
    親が東大だとこどもは早慶クラス、
    逆に相当おバカだとこどもはもうちょっとましなレベル。
    親よりいくらか普通に近くなることが多い。
    もちろん確率だから鳶が鷹を生む可能性もあるけど、
    鷹が大鷲を生む確率はそれよりさらに低い。

    一方の環境要因も無視はできないけれど、
    これはこどもと接する時間が長くなる母親の影響の方が大きい。
    知能が母親から受け継ぐとよく言われるのは多分この理由。

    • 2
    • 18/09/14 19:02:30

    3学年くらい遅れてるのかな? 失礼だし頭悪い人の発言だよね。親の学歴=だと思うな。

    • 2
    • 18/09/14 19:01:15

    追いつけ追いぬかせっていう勉強のやり方は、いつか限度が見えてくるよ。

    • 0
    • 18/09/14 19:00:45

    天才と天才の子供が天才であるか?
    もっと簡単に理解できるように言おう。

    美男美女の子供が美形であるか?
    美形で生まれる可能性は高い。
    それに反して不細工通しの子供が美形である可能性は?
    あるけど、前者の確率とどちらが高い?
    つまり、天才と天才の子供と違い、あほとあほの子供のは限りなくあほ。

    • 2
    • 18/09/14 19:00:40

    脳みそは両親の遺伝子をもろに受け継ぐんだよ。
    7割は両親に原因があると言われてるよ。
    残りの3割は環境。

    • 0
    • 18/09/14 19:00:39

    小学校で遅れてるのは学校のせいではなく勉強してないからだよ、人のせいにしない!
    3学年差遅れてるの?なんて聞かれたら2度と話さないし周りにバカにされた!といいまわっちゃうかも。

    • 6
    • 96
    • ふうちょう
    • 18/09/14 19:00:12

    うちの親もそうだった
    親は出来るのになぜあんたは出来ないのって責められた
    四人兄弟で私以外は全員優秀
    私は1人発達障害だったよ
    家系的に頭良いなら失礼だけど発達疑った方が良いかも
    LDだと算数が出来ないみたいだよ

    • 2
    • 18/09/14 18:57:46

    あのー、普通科って、何かに特化してないだけってことですよね?
    商業高校とか、工業高校とかと違って。
    で、進路は色々になるんでしょうけど、「普通科」ってことを、こんなに価値あることのように話すのを始めて聞きました・・。
    えっと、「普通科」って凄いの?
    私も夫も高校は何となく普通科ですが。

    • 8
    • 94
    • いっかくじゅう
    • 18/09/14 18:57:29

    そんな主の考え方がアウトだろ。

    • 1
    • 18/09/14 18:57:27

    だめだこりゃ!

    • 1
    • 18/09/14 18:53:53

    >>86 でも隔世のタイプも幼少期から秀でてるよね。

    • 0
    • 18/09/14 18:53:09

    普通科でもピンキリだよね。
    主の言う職業校って普通科に入れないからみんな入ったと思ってるの?
    将来何かになりたいからって理由で普通科に余裕で入れる子もそっちに行くってパターンもあるよ。
    普通科自慢してるけど、そんな事も考えられないって何を教わってきたんだか。

    • 0
    • 18/09/14 18:52:45

    勉強ができることイコール頭の良さではないことが理解できないのは親の知能が低いという証左であろう

    • 5
    • 18/09/14 18:52:27

    秀才と天才は違うので遺伝的なものがあると思います

    • 0
    • 18/09/14 18:51:28

    >>76
    テストや宿題はみんなと同じものです。

    • 0
    • 18/09/14 18:50:51

    あると思います。
    母親に反対されて大学断念し商業高校卒業した友人は偏差値70超えだったので、卒業学校では分からない。

    • 0
    • 18/09/14 18:45:52

    >>83
    隔世遺伝ってしってるか?

    • 0
    • 85
    • ヤジロベー
    • 18/09/14 18:43:39

    高学年の中学受験向け問題集なら難しいけど。標準の内容で親も解けないなら、親が小学2年や3年のドリル買ってきて、自分で解いてマスターすべき。教えるには自分が理解してないとだからね。出来たら4年、5年とステップアップして、親がまず小学生の勉強やり直せばいいだけじゃない?プライド捨てて頑張れば、その姿みて子供も勉強するようになると思うよ。

    • 0
    • 18/09/14 18:42:51

    >>83 本当申し訳ないけど、努力だけじゃ天才にかなわないからね。勉強という分野で戦うなら努力して人並みになれるかぐらいじゃない?

    • 1
    • 18/09/14 18:41:04

    >>75
    うちの子は負けず嫌いなのでいつか周りに追い付き追い抜かせで頑張ってます。

    • 0
    • 18/09/14 18:39:29

    >>74
    ママ友夫婦は30代半ば~後半くらいなんですけど氷河期になるんですかね?
    ギャルブームの時?
    確かに景気が悪くなった時代だとは思います。

    • 0
    • 18/09/14 18:38:51

    >>77 正直現時点で算数ができない限り、それはないかな。

    • 3
    • 18/09/14 18:38:06

    主のみ を読むとすげーおもしろいww

    • 5
    • 18/09/14 18:37:24

    恥しのんで、その「職業校」の親に相談してみたら?
    勉強法をね。
    まずは主は相手の子が自分の子より秀でてることを認めることからはじめるべきだよ。成功者から学べというしね。
    おそらく主は主の子に余裕がなくてあたりちらしてそう...

    • 2
    • 78
    • けんびきょう
    • 18/09/14 18:37:16

    両親がどうであれ子供本人の努力と親の関わり方だと思うわ。
    てか主がママ友を見下してるのが嫌だわ。
    悔しいからってここに書き込むと叩かれますよ。

    • 7
51件~100件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ