不登校の親専用(愚痴吐き出し用) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 18254件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/26 17:58:02

    >>1249
    日本って平和だけど、不幸な国だな。

    • 2
    • 18/11/26 17:28:46

    >>1246
    日本だけみたい、こんな不登校がおおいの。
    周りに合わせないといけない国だから、プレッシャーに弱かったり、自分の意見をいえなかったり、思春期だったり様々な要因がある。だから誰でも可能性はあるよ。

    • 5
    • 18/11/26 16:50:42

    >>1246
    誰にでも可能性はあるよ。
    発達障害みたいにその子自身に何かあって学校生活に支障がある場合、友達からのいじめや教師からの暴言、暴力だったり、家庭環境に問題があったり、不登校になる理由は様々だからね。
    信じる信じないに重きを置くのではなく、自分の子に何かあるんじゃないかと思うなら、それを突き詰めていくしかないよ。
    発達障害ならそれにあった対応の仕方をしないといけないし。
    悲観的になる時間は勿体ない。何か行動を起こさないと何も変わらない。

    • 3
    • 18/11/26 16:44:10

    >>1246
    その子その子で元々持ってる器の大きさは違うだろうけど、あとは、親の接し方次第でどの子もなると思う。

    • 1
    • 18/11/26 16:16:18

    本当に不登校ってどの子にも起こり得るの?
    ただただうちの子がなんかあるだけなんじゃないかって信じてあげられない。

    • 4
    • 18/11/26 14:38:37

    子供の機嫌がいいと思えば、悪くなったり、
    見なきゃいうんだろうけど、リビングに居るから嫌でも目に入る、見てて疲れる。
    ゲームで勝った負けたで機嫌がコロコロ変わり過ぎ。病気か?

    • 4
    • 18/11/26 14:22:16

    発達障害グレーって、多いですよね。
    うちの妹がそうだったような。
    片付けできずに、
    よく怪我もしていた。
    不注意タイプだったんでしょうね。

    診断そのものも大切だとは思いますが、
    診断されたからといって、
    子ども自体が変わるわけではありません。
    子どもに当てはまる症状を調べて、
    今後の進路を考えることはできると思います。

    うちは、小学校低学年で、
    私が違和感を感じて病院に行き、診断されました。
    発達障害と分かっていても、
    不登校は避けられませんでした。
    最初から、普通級は難しかったんだろうなと今では思います。
    先生のきめ細やかな対応が得られる
    フリースクールなどの環境が適していると思っています。

    • 3
    • 18/11/26 13:38:37

    まだ起きない。
    出てってくれ。
    頼むから

    • 7
    • 18/11/26 10:50:54

    >>1236
    うちは中2でこの夏休み明けから不登校になりました。

    小さい頃は検診に引っかかる事もなく、おかしいなと思う事もなかった。
    ただ、中2で校長が変わってから学校の雰囲気がガラッと変わったらしく、宿題や提出物が一気に増え、それに追いつけなくなった。(出し忘れややり忘れなど。)
    それが不登校の原因かは分からないけど、何となく軽度の注意欠如かな?という気がしたのでカウンセリングに通ってます。

    カウンセリングの予約は電話してから1ヶ月後に取れた。これでも他の病院より早かった。
    初回のカウンセリングの後、知能検査(多分WISC)の予約取ったけど、それも1ヶ月後。やっと来週検査出来る。

    うちは引きこもってもいないし、「ちょっと話聞いてもらいに行こうよ」みたいな感じで軽く誘ったよ。
    反抗期もまだだから素直に一緒に行ったけど、予約も取りづらいし時間もかかるから、早めに行動に移したほうがいいと思います。
    待ってるだけじゃ好転しないと思う。

    グレーな感じだと落ち着かないですよね。

    • 3
    • 18/11/26 08:55:11

    >>1236
    発達障害かもしれないと思うなら、検査うけるように仕向けた方がいいと思う。

    検査をもとにカウンセリング受けると、子供の躓きの原因がわかりやすい。

    母親だったらピンとくるだろうし、グレーだとしても不登校に至ってるなら何かしら抱えていると思う。

    • 6
    • 18/11/26 07:49:06

    >>1236
    うちは小2で怪しく感じて、小3で診断。
    担任はベテランで、病院へ提出する普段の行動表書いてもらったとき絶対違いますよ、この子が発達障害ならクラスに同じような子他にもいますよって言われたけど。
    本当に些細な違和感だったよ、別に教室で静かに出来ない訳じゃないし、友達に暴力するわけでもない、思いやりもある。
    学校によく水筒忘れて帰ったり、宿題させても出すの忘れてたり、机のひきだしがぐちゃぐちゃだった。
    ADHDは小学校で診断されることが多いそうで、多動が目立たなければ気付かずそのままの子もいるみたい。

    • 5
    • 18/11/26 00:14:53

    >>1236

    ちなみに検査はたくさん、しました。
    うちは幸い?幼かったから親の言うこと聞いて、検査は大人しく受けてくれたけど、思春期入ってからだと、ただでさえ親の言うこと聞かなくなるから、検査受けさせるのも大変だって聞いたことはあります。

    • 5
    • 18/11/26 00:08:42

    >>1236

    あくまでうちの場合はだけど…
    小学校あがってから、家で些細な事で癇癪、暴れるようになって私は発達を疑い始めたよ。
    学校の先生にも相談したけど、学校では問題無し(今思えば相当頑張って周りに合わせてた)だから、気にしすぎですよ、発達障害の子は見ればわかります!とか、断言されてうやむやに。
    結果、二次障害起こして不登校、からの受診で診断の流れです。

    親から見ても性格?個性?の範疇だったから積極的な受診にいたらず、不登校になったのがきっかけで受診になりました。

    • 9
    • 18/11/25 23:07:40

    >>1226本当にその通り。
    うちの周りでも、親が甘やかしてるからとか、不登校について上から偉そうに言ってた母親の子も不登校になった。
    まさかあの子が?っていう文武両道、友達も多い人気者の子も突然不登校になった。

    他人事、うちは関係ないとばかりに上から物言う人ってある意味おめでたい人だなと思うわ。言わせとけ。

    • 7
    • 18/11/25 20:52:39

    素朴な疑問

    発達障害の子っていつ頃分かるものなの?

    人それぞれだと思うけど、〇ヶ月検診、〇歳時検診では分からず、健常者として成長してきて不登校になった子は、検査しない事には発達障害によるものなのか分からないでしょ?

    大人しく検査受けてくれる子なら良いけど、病院やカウンセリングさえ受ける気力がない不登校の子だったら、様子を見て元気になり自分から検査受けようかなって動き出すまで待たなければいけないのかな?

    発達障害なら早くそれについて対処したいし、グレーのまま過ごすのはある意味辛いわ。

    • 4
    • 18/11/25 20:18:09

    >>1234

    必要なサポートと、過干渉の見極めが難しいですよね。
    健常児からしたら、過干渉でも発達の子からしたら、必要なことはいっぱいあるし…。

    言わなくて済むなら、言わないよね〜(涙)

    • 6
    • 18/11/25 17:57:33

    >>1228
    うちの子は軽度発達障害です
    親はやっぱり過保護過干渉にならざるえないです

    うちの子は自発的にする事が少ないんです
    親が先回りしてたからそうなったのでは無く
    先回りしないと何もしないんです

    先にやってあげて、こんな時はそうするのよって事で教えた感じです

    • 9
    • 18/11/25 17:54:02

    >>1232
    めっちゃわかるよ
    こどもの態度で具合が悪くなったり、がっかりしていろいろな事を思うこと

    • 10
    • 18/11/25 12:00:36

    つい数日前、子供も私も元気で不登校乗り越えようと前を向いていたのに、ここ2、3日で子供の様子が不安定で、一気にどん底気分。
    今日は頭も重い。子供に冷たくしてしまう。これだから、いけないんだよね。分かってるのに、止められない。

    • 5
    • 18/11/24 20:39:09

    無理なのはわかってる。
    けど元気に学校へ通っていた時まで戻りたい。
    毎日が辛すぎる。

    • 16
    • 1230

    ぴよぴよ

    • 18/11/24 19:37:26

    辛い、
    消えたい位辛いよ
    子供も辛いだろうけど
    私、旦那 不登校の娘を
    なぜ、そうなったのか?
    反抗期は別にいい
    先が見えない
    つまらない

    • 14
    • 18/11/23 19:23:59

    発達障害話になります、嫌な人はスルーして。

    過干渉から不登校になったっていう人いるけど、
    確かに親が完璧主義で、
    子どもが息切れしてしまって不登校はあり得る。

    でも、もしかして過干渉になったのは、
    その子が発達障害で、過干渉にならざるを得なかったかもしれない。

    お風呂に入りなさい、歯を磨きなさい、宿題をしなさい。
    発達障害のため、そういった普通のことがいくつになってもできなくて、
    普通のことをさせるために言った言葉を過干渉ととらえる必要はないんじゃないかと思う。

    うちのは発達障害で、
    クラスの流れや人間関係についていけなくなり、不登校になってしまった。
    それでも、障害からくる失敗を過度に怒ったり、高度なことを求めたりしていなかったため、
    親との信頼関係は崩れなかった。

    過干渉だったと思っている方は、
    今一度発達障害やその傾向ではないか、考えてみてもよいかと思う。
    発達障害だと、今後の人生で何かと気をつけることがあると思われるので。
    もちろん全く関係ないただの過干渉ということもある。
    不快に思われたらすみません。

    • 18
    • 18/11/23 16:00:06

    ああ、不登校の娘のワガママきいて
    大金だして旅行行かせたのに
    期待はしてないって
    本心は僅かな期待してた…
    が、、、
    そう簡単に事は動かず…
    ひと冬越すかと思うと
    泣きたくなる

    彼女は何考えているんだろ?
    悩みたくないし
    考えたくない
    でも、このままには出来ない
    ため息ばっかり

    • 13
    • 18/11/23 04:28:03

    >>1225
    言いたい奴には言わせておけばいい。

    世間体を気にする人が不登校の親に多いのよ。

    因みにウチは五月雨登校の頃、無理矢理車に乗せたり、優しくなだめたり暴言吐いたりあれこれ手を尽くして、引きずってでも学校連れて行ったおかげで完全不登校になった。

    不登校の原因は親のせいでもない。
    きっかけはそれぞれだけど、色々な要因があり、誰にでも起こる可能性があるということをもっと世間が理解する事がまず必要。

    不登校の親は引け目を感じず、社会がなぜ不登校を生み出しているのかを問題定義する必要があるのでは?

    • 15
    • 18/11/23 00:34:16

    不登校トピこれ以上たたないでほしい。
    そういうトピ内で普通に学校いってる親御さんに、不登校の子がいる家庭は親もあれだし…って言われて傷つく。
    家にいることを許すから不登校になる、うちなら制服着せて引きずってでも連れていく、結局甘い親ばかり、ってそんな言葉ばかり。
    好きで不登校させてるんじゃないよ。

    • 6
    • 18/11/22 20:20:23

    >>1217
    心療内科です

    • 1
    • 18/11/22 20:10:30

    やばい!
    久々に体重測ったら不登校前より3キロ増えてた!オーマイガー。

    • 4
    • 18/11/22 18:39:48

    >>1221
    クラスに入って授業受けないと出席にならない、担任から言われました。保健室すら頑張って、頑張って通っているのに・・・
    カウンセラーに相談してみます。

    • 3
    • 18/11/22 18:31:49

    >>1191 うちはなるって言われたよ
    それは誰が言ってたの?担任以外の人にも確認とった方がいいですよ

    • 0
    • 18/11/22 18:28:37

    三者面談どうする?って聞いたらやっぱり行かないって。学校の話すると表情が強張る。私は別に学校行かなくてもいいじゃんって考えなんだけど、担任がしつこい。あんたのせいで行けなくなったんだよと声を大にして言いたいわ。

    • 2
    • 18/11/22 17:50:51

    >>1217
    私の場合は、1番辛かった時、電話無料相談をしているカウンセラーさんに電話して、1人の方の考えにとても共感出来て、沢山話しを聞いていただいた事で、気持ちが楽になりその晩久しぶりにぐっすり眠れました。やはりプロに話しを聞いてもらって、今自分に出来ることをアドバイスしてもらうことで、道が少し開けた気がしました。

    • 3
    • 18/11/22 17:45:06

    >>1216
    辛いですよね。
    私は子供が不登校になって1、2週が1番しんどかったです。夜は考えてしまい一睡も出来ず、食欲無くて何も食べないのはまずいと無理矢理バナナ一本食べたり、吐き気もひどく常にゲーゲー。そんな状態でした。今は少し今の生活に慣れて来て(でも時々不安になって泣くという不安定さはあり。笑)自分が元気じゃないといかん!と笑顔で堂々と過ごしていたら、なんとなく、気持ちが軽くなりました。先日頭痛があり行ったマッサージは効果大でした!30分1700円。肩と頭のマッサージでしたが、すっきりしましたよ。

    不登校になってどれくらいですか?

    • 3
    • 18/11/22 17:24:51

    親子で病んでしまった方、どうしてますか?

    • 1
    • 18/11/22 17:23:13

    自分も病みそうで怖い。ここに書き込んでると泣けてくる。私が病んでしまったら子供は悪化するよね、はけ口が母親だから。

    • 10
    • 18/11/22 16:18:14

    >>1213
    私はいます。
    現役小学校教師の友達と、お互い別々の所に住んでいて何でも話せる友達3人グループ。
    私は彼ら彼女らにかなり助けてもらってる。

    • 2
    • 18/11/22 16:16:14

    >>1213
    なんでも話せる相手はいないかもしれない。
    親しいママ友にも弱音を吐く時もあるけど、言えない本音もあったりする。それは言ってもきっと理解してもらえないし、そんなことないよ!ってアドバイスしてくれちゃうのが分かるから。アドバイスは今は求めてないの。

    • 3
    • 18/11/22 15:48:38

    愚痴はく場所持ってますか?ネットじゃなく何でも話せる相手。

    • 1
    • 18/11/22 15:05:57

    >>1208
    無心にイライラぶつけれるのが掃除しかないんですよね
    服かき集めてアイロンかけたりシミ見つけてとってみたり
    自分がボロボロだから外で頑張ってる旦那と下の子のためにも家だけは綺麗にしとかないと、と思いつつ命の電話に相談したり自分のコントロールがききません

    • 12
    • 18/11/22 12:31:23

    もうやだ

    • 5
    • 18/11/22 12:12:17

    >>1205
    私この前ヤカン洗った後、思いっきり叩きつけるように置いてしまった。

    • 1
    • 18/11/22 12:11:23

    >>1204
    ですね。本当に。
    みんな同じ悩みで自分だけじゃないんだと、ホッとしてしまうよ。

    • 6
    • 18/11/22 12:10:30

    >>1206
    そうそう!!!家ピッカピカ。自分ぼろぼろ。

    • 4
    • 18/11/22 11:10:50

    毎朝お昼に食べる朝ごはん作り起きない子どもを起こす。私はコーヒー飲み過ぎで胃が荒れてきたわ。

    • 1
    • 18/11/22 10:43:24

    まーた逆転したよ
    声かけたら私が切れそうだし、イライラするから大掃除
    不登校になってから家がピカピカ
    私はボロボロ

    • 6
    • 18/11/22 10:43:19

    不安ってよりも、すごい汚い言葉吐きたくなるし、物に当たってスッキリしたい。。あとで虚しくなってもいいんだよね、なんだろうな。

    • 6
    • 18/11/22 10:21:40

    ここが一番いいわ~
    落ち着く

    • 7
    • 18/11/22 10:21:32

    >>1202
    笑っちゃいけないけど、笑っちゃいました。朝からほっこり癒された。
    お疲れさまです!

    • 1
    • 18/11/22 09:12:45

    >>1200 黒いんなら大丈夫。
    私は白いぞ(笑)。

    • 11
    • 18/11/22 08:43:49

    毎日9時頃起きてくる。それまでの朝の数時間が私の寛げる時間。。。

    • 5
51件~100件 (全 18254件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ