不登校気味、クラスに迷惑をかける(長文)

  • 小学生
  • カシオペヤ
  • Sz+603y8Cs
  • 18/08/25 07:53:43

うちの息子(小6)が、6月中頃から不登校気味になってしまいました。
原因はいじめですが、詳しく書くと身バレしそうなのでご容赦下さい。先生方のご協力で一応は解決しましたが、息子の中でトラウマになってしまったようです。また、頭が痛いお腹が痛いと学校を休みたがる息子を、熱がないからと無理矢理学校に行かせてしまった私達親にも責任があると思います。精神的に不安定になり、鬱のような感じになってしまいました。

昨日、外出先で久々に会った知り合いに息子が不登校になりかけていると話したら、大変だねと心配してくれたんですが、会話していく内に、「でも、あまり行ったり行かなかったりっていうのが続くと、周りにも迷惑かかっちゃうしね。」と言われ、バカな私は「うん。連絡物持ってきてくれる友達にも申し訳なくて」としか言えなかったんですが、「一番はクラスの子達にだよね。班や係りや委員会活動も、一緒になった子に負担が行くし、授業も隣同士の席で何かするときとか、相手がいないのが頻繁に続いたらね…表立っては言わなくても、陰で言われるようになっちゃうかもね」と言われ、情けない事に知り合いからそう言われて初めて、ハッとしました。バカ親です。

恥ずかしながら今まで、不登校気味になってしまった我が子の事しか考えてませんでした。どうしたら学校に毎日行ってくれるだろう、スクールカウンセラーやネットの不登校情報から、家庭でこうやるといいと言われた事を必死でやり、無理矢理登校させるのは辞め、休みたいと言った日は休ませ、息子の心の傷を癒し、且つ学校に行ってくれるにはどうしたらいいか、そればかりを考えてきました。言い訳になってしまいますが、それしか考えられませんでした。
いつも連絡物を届けてくれる友達には申し訳なくて、一度お宅に菓子折りを持って行きましたが、本当に恥ずかしながら、クラスの子達にも迷惑が掛かっている事まで頭が廻りませんでした。ちょっと考えれば分かる事なのに。

夏休み終了まであと一週間、夏休みが始まった頃はまだ元気だった息子がだんだん気持ちが沈み出し、ポツリポツリと「あと○日しかない」「学校行きたくない」と言うようになりました。でも一方で、「行ける気がする」とも言っていて。そんな息子に、「もし無理なら休んでもいいよ」と言ってた中、知り合いに言われた事が突き刺さり、皆の迷惑を考えると、息子にそれを話し、無理してでも学校に行かせた方がいいのかとも思います。でもそうやって無理矢理登校させて、精神的に余計に悪化して完全に不登校になってしまったらと思うとそれも恐くて。

でも新学期、またズルズルと行ったり行かなかったりして、学校も息子が来るのか来ないのか分からない事で皆に迷惑が掛かるなら、いっそ完全に休ませてしまった方がいいのだろうか(勿論行事にも参加しない)とも考え、どうすればいいのか、頭がぐちゃぐちゃです。

長々とすみません。皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • ヤク
    • Sz+603y8Cs
    • 18/08/26 11:59:14

    皆さんありがとうございます。
    トピ立てたときは正直、迷惑だよと言われると思ってました。
    皆さんからこんなに、子供を第一に考えてとコメント下さって、涙が出ました。救われました。

    夏休み明け、今の調子だと行けないような気がしますが、一応休み明けの様子を見て、連絡物の事ももう一度先生に相談します。

    • 2
    • 54
    • てんびん
    • WxX4lewGbs
    • 18/08/26 08:59:35

    クラスに迷惑?
    クラスの子達は〇〇くん休んでる、くらいにしか思ってませんよ。
    学校行かせたいのなら保健室登校でもいいと思います。

    • 6
    • 53
    • マロン(uεu*)
    • VZ2OFBKjJM
    • 18/08/26 03:30:02

    クラスに迷惑をかける??
    そんな心配はしなくていいと思います。
    それよりもこのままお子さんを1番に考えていいよ。

    班や係、委員会活動どうのこうのを登校拒否ぎみの親御さんに言うかね??
    ちょっと距離置いた方が良さそうな人だね。

    • 10
    • 52
    • カメレオン
    • ZDdK/mH8TI
    • 18/08/26 03:28:53

    理由も聞かずは?しばくぞ いね

    • 0
    • 51
    • やまねこ
    • czL+OvkA/T
    • 18/08/26 03:14:38

    うーん、その言ってきたお母さんは私は変わった人だと思いますよ。

    学校にいけないということを気にしない親は少ないでしょう?
    周りに迷惑かけるとか言うもんじゃないと私だったら言わない。追い討ちかけるような事をいちいちさー。

    影で悪口言われるかもねってお前が言うんだろ?と思います。

    とりあえずお子さんを第一に、上手く戻れるもしくはいいフリークスールを見つけるようにして下さい。

    • 7
    • 50
    • さんかく
    • oIbeIpv/ut
    • 18/08/26 03:02:37

    学生の時不登校の子がいたけど困ったこと無かったよ
    だから気にしなくていいよ

    私は母からいじめられたら学校なんて行かなくてもいいよって言われて育って就職してからもそう言われてたからいじめられたらやめればいっかー!ってかんじでいたから楽だったよ~
    結局いじめとかなかったから仕事もずっと続いてる

    • 1
    • 49
    • ふうちょう
    • AwlSseQ7Cg
    • 18/08/26 02:48:29

    お手紙等は、主が学校に取りに行く。毎日じゃなくても週2、3とかで。

    • 3
    • 48
    • 匿名
    • cf8JHFaPJP
    • 18/08/25 14:02:39

    お子さんを無理して学校行かせなくていいよ。
    私も不登校になったことあるけど、これからいくらでも道はあるしやり直せるから。
    クラスのことは学校や担任がどうにでもできる。
    お子さんを守れるのは親だけだよ。

    新学期直前で苦しい思いを抱えてる子供達たくさんいるだろうな。
    学校だけが全てじゃないよ。

    • 3
    • 47
    • くじら
    • H2sa6G6T10
    • 18/08/25 12:47:46

    これからは届けてもらうのやめたら?もう迷惑かけてるよね?面倒だけど先生に言われたら断れないよね。

    • 1
    • 46
    • みなみのかんむり
    • yc4fusWbSe
    • 18/08/25 12:30:29

    クラスの子に迷惑かけてる?どこが?
    その知り合いはもう縁切ったら良いよ。

    連絡帳届けることに迷惑かけてると思うなら、先生と話をしてみては?別の方法に替えたらいい。
    週1で主さんが取りに行きながら現状を話してくるでもいいと思うし、先生が来て顔見て帰ってもらうでもいいと思う。

    イジメは収まっても人間関係は難しいからすんなりいくとは限らない。
    主さんは朝一緒に学校に着いていくのは可能なの?
    保健室登校から始めてみるでもいいと思う。

    まわりのことは考えず 何から出来るか考えてあげよう。

    • 7
    • 45
    • おおぐま
    • pnL6R+ZUQH
    • 18/08/25 12:04:54

    知り合い程度の人にそこまで言われる筋合いないわ!
    何でクラスの子供たちのことまで考えなきゃならないの?
    息子さんの事だけ考えてあげればいいよ!

    • 16
    • 44
    • ゆい
    • XJwlMwGvTT
    • 18/08/25 12:00:50

    いやいやいや、気にしすぎ、考えすぎ、その友達バカ。距離置いた方がいいんじゃない?人の不幸大好き、追い詰めるの大好きババァじゃん。息子の事だけを考えてていいよ。

    • 13
    • 43
    • アンドロメダ
    • IDpaevP98q
    • 18/08/25 10:23:01

    係や班決めは、主さんのお子さんが休んでも大丈夫なように1名多く配置しておくとか、相手が休んでも一人で出来る係にしてくれるとか、担任の先生がやってくれるでしょう。


    連絡帳の受け渡しが多くて、迷惑だと思われているかは、分からない。
    他の子と当番制にしてほしいと思っているかもしれないし、全然気にしていないかもしれないし。いちいちピンポン押すのが面倒なら、「ポストへ入れてね!」で済むし。
    夏休み明けにでも、隣の親子に受け渡しについて「相談」してみたら?
    週一に減らすなら、担任の先生へ改めて相談してみて。

    不登校を迷惑と思うか、思わないかは、相手次第なので、主さん親子が気にすることではないかと。

    • 4
    • 42
    • アンドロメダ
    • iNcZGPetzg
    • 18/08/25 10:21:51

    主さんの知り合いの方最低。
    心無い言葉は本当に人を傷付ける。
    こういう人と付き合うのはやめたらいいと思う。

    • 14
    • 41
    • おとめ
    • CyXBcedIYY
    • 18/08/25 10:20:04

    それもこれも、いじめたクソガキのせいじゃないの。主さん親子が心配しなくていいよ。
    というより、そのクソガキたちは主さんの子を不登校に追い込んだことに対してどう思ってるのかね。文句いってやりたいわ。
    直接謝罪に来たの?

    • 3
    • 40
    • ろくぶんぎ
    • R0awYkMW0a
    • 18/08/25 10:16:03

    >>35
    中学が一番不登校多いんだよ。
    どの学年にもいるらしい。
    思春期こじらせると大変だよ。
    誰しも徐々に行けるようにと思ってるだろうけど、なかなかうまく行かないのが現実じゃない?
    私は義務教育は適応指導教室でいいと思うなぁ。
    皆同じ悩みだし、親も子も精神的に楽だと思う。一緒にスポーツしたり料理したり個別で勉強したりするんだよ。
    ずっと家にいるより病まないと思うな。
    その後はどうにでもなると思う。
    自分にあった仕事すれば良いんだし。合わなければ次探してもいいし。
    私もいじめられたり集団生活辛かったけど、働くようになってからのほうが楽だよ。
    嫌なら辞めるという選択肢は充分ありだと思う。
    私も色々転々としたけど、やっと今合う場が見つかった。
    こうするべき!ってなると親も本人も辛いと思う。

    • 7
    • 39
    • ろくぶんぎ
    • R0awYkMW0a
    • 18/08/25 10:01:26

    >>32
    え~配慮ないね
    校長に言えば?
    他人が居なけりゃ学年主任とか教頭が預かっても言いはずなのに。
    届けて貰うなんて気が重いよね。

    • 3
    • 38
    • きょしちょう
    • OdFN5KTh0l
    • 18/08/25 09:32:01

    お知り合いの方、意地悪だわ
    今は息子さんのことだけを考えて守ってあげて
    お母さんとお父さんは何があっても、最後まで味方だよって。
    学校に数年行かなくても大丈夫。遅れは取り戻せます。
    友達とか経験とか言う人もいるだろうけど、意地悪な友達や嫌な経験が豊富でも、意味ないでしょ。元気に生きていれば先が開けます。

    • 11
    • 18/08/25 09:28:27

    その知り合いの人の性格!!
    なぜそういう事が言えたのか理解できない

    周りの事なんて今は考えないで、お子さんの事だけを考えてあげて欲しい

    うちの息子(小6)の同級生にも同じような子がいます
    例えその母親に会ったとしても、その人みたいな会話はできない
    一番辛い事だと思うから。

    • 10
    • 36
    • はくちょう
    • LlB7BddWm0
    • 18/08/25 09:20:24

    息子も6年で、同じクラスに低学年の時から保健室だったり苦手な授業は避けたりな女の子いるけど子供達はその状況をすんなり受け入れてるよ。だから主さんも気にしなくて大丈夫だよ。

    • 7
    • 35
    • みなみじゅうじ
    • T0U/8M4gcz
    • 18/08/25 09:17:11

    お子さんの気持ちや精神状態を考えてあげるのは親が1番してあげなきゃいけないことだと思うから、クラスの子が云々はいいだよ
    クラスの子だって、小6なんだし いなきゃいないで臨機応変に対応すると思うよ

    ただ、矛盾したことを言うんだけど、無理しなくていいよって無理やり行かせなくて通用するのは中学くらいまでだと思うの
    高校進学にも影響でてくるし、社会に出たら無理しなくていいという癖がでて、仕事も続かなくなるんじゃないかなと思ってしまう
    その方が他の方に迷惑がかかると思うから、今は無理矢理行かせず、中学卒業くらいまでに徐々に自分から行くことができるようにしていくことが大事なんじゃないかな?

    長い目でみて、お互いストレスにならないようにね
    長文失礼しました

    • 1
    • 34
    • りょうけん
    • Sm7CRlDTB1
    • 18/08/25 09:12:40

    今の状態の時は、子供のこと優先して下さい
    他人のことなんて、どうでもいい
    その知り合いが空気読めない、人の気持ちを考えられない人だなって思います

    • 7
    • 18/08/25 08:57:39

    その知り合いが無いわ。傷ついてる人に言う言葉じゃ無い。

    • 21
    • 32
    • カシオペヤ
    • Sz+603y8Cs
    • 18/08/25 08:57:30

    >>18ありがとうございます。

    連絡物を届けてくれる子は隣の家の子なんですが、すぐ隣と言っても頻繁すぎると荷物にもなるし負担になる事を思って、担任の先生にも、欠席した日は学校まで私が取りに行きますと話したんですが、「私が不在だったりで出られない日もありますし」と、先生もお忙しかったりするのか、それは断られてしまいました…

    • 0
    • 31
    • おおかみ
    • xrJQNSSNTI
    • 18/08/25 08:54:16

    そのお友達もよくそんなこと言えるね。
    子供が行けなくて悩んでるのに。
    学校のことは先生に任せて子供さん一番に考えてあげていいよ。
    中学校とかこれから先のこと考えた方がいいね、

    • 8
    • 30
    • かじき
    • zimZo54M7V
    • 18/08/25 08:53:09

    無理にいかせてはダメだよ。一応は解決したというのはまだ解決してないし、先生見てないところで地味にやってるかもしれないよ。
    うちも6年のとき不登校になった子がいて(いじめではない)うちが家近いから連絡物届けてたけど、それがだんだん週1になり、最終的には担任が届けるようになった。まあたしかに運動会の練習や委員会の活動などいないときの負担はあったけど、先生もフォローしてたし、なんとかなったみたい。
    うちの場合は担任がその子と話したかったから家に届けてたみたいだけど、誰かも書いてたけど主が学校まで取りに行ったらどうかな?

    • 2
    • 29
    • こぐま
    • HG43HYBBJp
    • 18/08/25 08:52:59

    >>27です。
    友達に何か言われないように、私はポケモンををやってるから、歩かないといけないとか理由もつけたよ。
    先生にも相談して、まずは登校、きつくなったら先生に言う→保健室→それでもだめならお母さんがすぐに迎えに行くって話した。
    私も短時間のパート始めて、一緒に頑張ろうと話して、お母さんのお給料がでたら、どこか行こうね、とかでなんとか頑張ってる。でも、また夏休み明けがこわいな。

    • 0
    • 28
    • けんびきょう
    • fiMCg1YfD8
    • 18/08/25 08:51:55

    無理矢理行かすのはNGだよ。
    うちの子も6年生で不登校気味になったけど、「せめて放課後だけでもー」と先生方が言うから連れて行ってたら、自殺願望が出てきたよ。
    半年がかりで教育センターや精神科にかかって落ち着いたけどね。
    中学生になっても相変わらず不登校だけどそっと見守っていたら、夏休みに補習に出るようになったよ。
    プリント類は週2で親が取りに行ってた。
    本人がいないから、込み入った話も出来るしね。

    • 2
    • 27
    • こぐま
    • HG43HYBBJp
    • 18/08/25 08:45:23

    うちの下の子も、不登校になりかけた。友達からイジワルされたりとかあって。うちの子にも非がないわけではないし、先生も間に入ってくれて解決はしたけど、行きたくないとか、夜中に泣いたりする日もあったよ。
    うちはまだ3年生で幼いから?通用するのかもしれないけど、毎日送迎した。登校班にたいて歩いて。娘は花が好きだから、道端の花をみながら、かわいいね、きれいだねって話したり。

    • 0
    • 26
    • インディアン
    • DCgqoMsbua
    • 18/08/25 08:40:26

    そこはもう、担任の先生にフォローお願いしよう。
    学校行く行かないは、私も答えわからないからアドバイスできない。
    私も同じ悩み持ってるよ。行かせないって選択、簡単なようでかなり葛藤あるよね。
    頑張ろうね。

    • 2
    • 25
    • 匿名
    • lyRo4hkmKE
    • 18/08/25 08:38:04

    >>22

    フリースクールの先生と教室登校してきたと、柔軟に対応してくれるし、フリースクールと学校は綿密に連絡取り合ってて、子どもが安心して学校に戻れるように対応してくれる。

    • 1
    • 24
    • カシオペヤ
    • Sz+603y8Cs
    • 18/08/25 08:37:04

    >>20ありがとうございます。修学旅行は4月でした。その頃はまだ学校に行けてました。

    • 0
    • 23
    • コンパス
    • atPkX7VPFU
    • 18/08/25 08:34:55

    >>13
    えぇ。
    理由があって不登校の子に同じ親として迷惑だなんて言えないけどな。

    • 4
    • 22
    • カシオペヤ
    • Sz+603y8Cs
    • 18/08/25 08:33:59

    >>15ありがとうございます。
    うちの市にも適応教室という教育委員会がやっているフリースクールがあって、そこへ行くと在籍している小中学校も出席扱いになるという事で、もし完全に不登校になってしまったらそこへ…とも思ってましたが、フリースクールと学校への行き来で通うことも可能なんですね。一度フリースクールに聞いてみようかと思います。

    • 0
    • 21
    • うしかい
    • y3R/e9mJV7
    • 18/08/25 08:32:33

    子どもの友達が不登校で、うちの子が毎日連絡物を届けに行ってるんだけど、特に負担に思っていないし、クラスの皆も文句言ったりしないよ。私達親も文句も言わないし。
    「迷惑かかるしね~」って誰に迷惑かかるの?主さんは我が子の事だけ考えたら良いよ。→どうやって登校できるかな?とか。
    私達だって、いつ我が子が不登校になるか
    わからないもの。

    • 14
    • 20
    • 富士山
    • e1SvgQt+By
    • 18/08/25 08:32:02

    修学旅行はこれからかな?

    不登校の子の班決めをどうするかで揉めました。
    参加するかどうかもギリギリまで不明で。


    • 1
    • 19
    • くじら
    • H2sa6G6T10
    • 18/08/25 08:28:54

    まぁわかるっちゃわかるかな。うちの子の委員会3人だったけど2人が不登校になって6年だからうちの子が1人で色々やってたわ。そのうちうちの子も委員会ある日行きたくないって言い出したもんね。あと修学旅行の時だけ来て同じ班にさせられたりね。普通に登校してれば新しい友達も出来てるというのに先生はやっぱ不登校のほうにしか気を使わないから普通に行ってる子が我慢する。不登校で迷惑かけるってのはゼロではないと思う。

    • 1
    • 18
    • ろくぶんぎ
    • 0WDS0NdT2g
    • 18/08/25 08:28:32

    知り合いの方が言われてるようなこと、不登校の子優先でクラスの中で話が進み、子どもたちが不満をもっている。といったこと実際ありました。

    でも主は皆のことを考えるより、お子さんの事だけ考えていればいいと思いますよ。↑の話もみな自分のお子さんのことだけ考えての発言ですから。

    そして連絡帳はお手紙など主が学校にとりに行ったらいいんじゃないですか?私の知人は先生と話をするため週2、3回学校へ行ってその時にお手紙やらうけとってました。

    • 1
    • 17
    • カシオペヤ
    • Sz+603y8Cs
    • 18/08/25 08:26:48

    >>14
    ありがとうございます。夏休み明けに、精神科に予約が入っているので聞いてみようと思います。

    • 0
    • 16
    • へびつかい
    • uOMcS65BOd
    • 18/08/25 08:26:39

    >>13
    学校は不登校児を出したくないから学校に来てと言うんだよ。不登校児やいじめの事実があると学校の評価が下がるから。
    と聞いたことがあるよ。
    クラスメートや先生のことより息子さんの気持ちを一番に考えてほしい。
    事の発端はいじめでしょ?どうせ周りは見て見ぬふりしてたんだろうし、クラスのことなんて考えなくていいよ。
    無理して鬱が酷くなる方が可哀想だよ。

    • 9
    • 15
    • 匿名
    • lyRo4hkmKE
    • 18/08/25 08:25:33

    >>13

    息子さんに情報教えてあげて、行ってみたいと息子さんがいうなら見学行ってみれば?そこが息子さんの居場所になれるかもよ。フリースクールと学校行き来も大丈夫だし、フリースクールからの学校復帰できた子も多いよ。主さんのとこは中学入学がいいきっかけになるかも。

    • 1
    • 14
    • こと
    • I0BtZIVe8D
    • 18/08/25 08:23:24

    【行きたくない】【行ける気がする】
    二転三転するのは気持ちが揺れている状態な気がしますが。こんな処ではなく専門家へ相談してみて。

    • 1
    • 13
    • カシオペヤ
    • Sz+603y8Cs
    • 18/08/25 08:20:00

    皆さんありがとうございます。
    知り合いは年上のママで、お子さんが過去に不登校生と同じクラスだったそうで、迷惑だと愚痴ってたそうです。

    フリースクール、私も少し考えてました。でも学校は、なるべく登校させて下さいとの事で、息子も、頑張れば行ける日は行っており、フリースクールの話しも学校からはされないので、フリースクールは完全に不登校になってから行くものだと思ってましたがどうなんでしょうか?

    • 0
    • 18/08/25 08:18:36

    >>4
    だよね。このママ性格悪い。

    • 9
    • 11
    • 匿名
    • TLKf+MYtvE
    • 18/08/25 08:18:13

    周りに迷惑かけるってのは事実だけど、そこばっかり見てない?息子さん自身が周りに迷惑がかかってることを学校でひしひしと感じて引け目を感じて更に行きづらい可能性もあると思うんだが。
    私は無理矢理行かせるとか理解できない。原因がいじめなら余計。
    それより今からでも勉強頑張って受験していじめてきた子たちがいない私立かなんかに入れることに労力集中した方が息子さんのためじゃないかな。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • lyRo4hkmKE
    • 18/08/25 08:14:30

    親は自分の子どものことだけ考えていればいいと思う!他の子の迷惑だとか負担だとかはその子の親が考えること。他の子のことまで考えてたら頭パンクしちゃうよ~。

    • 14
    • 9
    • じょうぎ
    • d7dTzw/mqw
    • 18/08/25 08:07:45

    連絡物は頻繁だと負担だと思う。

    ただ、係りに関しては担任が考えるべきことで、一人の子に負担になるようであれば、人数増やして対応するとかできるし、グループ組む時だって、隣がいなければ三人にするとか出来る。
    別に迷惑なんて思わない。
    迷惑なんて事を言う人は頭がおかしい。
    行けるのに気を使って休むとか考えなくていいから、ゆっくり学校に戻れるようにしたらいいよ。

    • 9
    • 8
    • たこさん
    • dKItmLKRK6
    • 18/08/25 08:04:33

    そんな小6くらいで周りの子に負担が…とか考えなくてよろしい!まだ小学生だもん、そこは先生がみんなの負担にならないように係り決め考えるべきでしょ。
    無理して今行かせたら、ほんとに今後引きこもりになるよ?
    そんなことより、息子の意見ちゃんと聞いてあげて。
    転校したい、とか、カウンセラーの人と話したい、とか根気よく聞けば言ってくれる筈。

    と、元いじめられっ子の元引きこもりが言ってみる。

    • 16
    • 7
    • かみのけ
    • /OH3EuQXS5
    • 18/08/25 08:04:14

    主の住んでる所には、教育委員会がやってる適応教室は無い?
    学校に一度聞いてみたら?
    息子さん、夏休みが終わる事でかなりプレッシャーがかかってるから心配。
    無理をさせてまで登校させる事は無いと思う。今の学校に息子さんの安心できる場所がならないなら、転校して環境を変えてあげると行ける場合もあるけど、教育委員会のやってる適応教室に通う方法もあると思う。

    • 5
    • 6
    • おひつじ
    • +S6A1fQz4W
    • 18/08/25 08:04:01

    中学はどうするの?
    いじめメンバーがいる学校へは、行かせられないよ

    • 5
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ