算数 教えてください

  • なんでも
  • 奈川渡ダム
  • cDGF2mlirT
  • 18/06/23 14:59:02

写真のさんかくの縦の長さを求めたい時はどうすればいいですか。
(正方形の方はいいです)
三角形と正方形の合わせた底辺の長さは5cm

30度の斜め線の長さは縦の2倍だとは分かるんですが、、「5cm」はヒントになるんですか?

子どもが通ってる塾で保護者に向けて出された問題です。来週子どもが通塾する日に提出して塾長に親が採点されます、
教えて下さい 泣

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 204件) 前の50件 | 次の50件
    • 18
    • 井川ダム
    • McSwuhjHKa
    • 18/06/23 16:13:05

    >>17
    三角と四角足した面積ね

    • 0
    • 19
    • 井川ダム
    • McSwuhjHKa
    • 18/06/23 16:13:55

    >>18
    ちなみに三角の縦の長さは5/3

    • 0
    • 20
    • 阿武川ダム
    • qgi06n8phA
    • 18/06/23 16:18:15

    >>15
    三平方、ルート使わないよ


    主さ、
    写真のさんかくの縦の長さを求めたい時はどうすればいいですか。
    (正方形の方はいいです)
    って意味がわからないよ
    縦と正方形の一辺は同じだよ

    ちにみに簡単

    • 0
    • 21
    • 早明浦ダム
    • VJMnEsz5Rh
    • 18/06/23 16:22:12

    5×1/√3+1cm

    • 2
    • 22
    • 糠平ダム
    • pknQCoulQO
    • 18/06/23 16:23:31

    わからないならわからないで、素直に塾長に言った方がいいと思う。
    家庭での学習方法とか変わるんじゃない?
    この親はできるから、家で採点してもらおう…とかならないのかな?

    • 2
    • 23
    • 奈川渡ダム
    • cDGF2mlirT
    • 18/06/23 16:51:36

    >>20
    単純に三角形の縦が分かれば正方形の1辺も分かるから大丈夫かなと思って正方形はいいですと言いました。
    三角形の方が分かれば大丈夫かなと・・・

    ルートとかは使いません。
    中学受験用の塾で小学生が解きます。
    そして出来るから採点を家で出来るかどうかでもないです。そういうのはしっかりやってる塾なので・・・

    ただ「親も頭を使いましょう」ってだけで出されたものです

    ダメだ、分からない

    • 0
    • 24
    • 一ツ瀬ダム
    • Q0joD95sJM
    • 18/06/23 16:56:15

    >>23
    多分、正方形と直角三角形の面積を足すだけじゃダメで、新たな線を足したり見えていない部分の図形を考えたりしないとダメな気がするけどなー。
    確信はないです。すみません。

    • 0
    • 25
    • 金山ダム
    • AQQXdg88Mi
    • 18/06/23 17:13:44

    >>20
    私分かりますが教えませーんてか?w

    • 0
    • 26
    • 奥只見ダム
    • AFAKIazwXx
    • 18/06/23 17:33:54

    これ、面積の比とかもう一つ長さとかのヒントがあるんじゃ無いの?無くても解けるの?

    • 2
    • 27
    • 奈川渡ダム
    • cDGF2mlirT
    • 18/06/23 17:41:21

    >>26
    ないんです。
    本来出題された時は下の「5cm」もないんです。
    5cmは塾長がヒントとして書き加えたもので。

    うちの子に聞いたら「分かるけど教えないよ。お母さんがやらなきゃ!ヒントあるじゃん」と言われてしまいました。

    塾長が言うには「4年生は解けます。中には3年生でも解ける子はいます」だそうで、うちの子は4年生です。

    書いて大丈夫かな。
    この問題は麻布中学の入試問題で前に出題された問題だそうです

    • 0
    • 28
    • 阿武川ダム
    • qgi06n8phA
    • 18/06/23 17:45:16

    >>25そうだよ
    うちも受験やるからこんなの散々やってるもん
    解くのは小学生だよ
    よく考えて

    • 0
    • 29
    • 阿武川ダム
    • qgi06n8phA
    • 18/06/23 17:46:52

    >>27縦と長さが知りたいの?面積が知りたいの?

    • 1
    • 30

    ぴよぴよ

    • 31
    • 新成羽川ダム
    • dnS2vEIUEE
    • 18/06/23 17:48:44

    ルート使わないとわからないや。

    • 1
    • 32
    • 摺上川ダム
    • VCTWU+2lzu
    • 18/06/23 17:54:35

    定規と分度器使って書いて測る

    • 0
    • 33
    • 新冠ダム
    • Upf8Aqk3RS
    • 18/06/23 18:05:45

    >>28
    キモ、ムカつく

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • Upf8Aqk3RS
    • 18/06/23 18:07:15

    え?長さも全く指定されてないのに面積求まるの?笑

    • 3
    • 35
    • 奈川渡ダム
    • cDGF2mlirT
    • 18/06/23 18:07:29

    >>29
    最終的には問題の通り「面積」です。

    でもなるべく自分で頑張りたい、でも全部を全部聞いたら自分で頑張るにならないから、三角形の縦さえ分かれば求める事が出来るかなと思いました。

    けど三角形と正方形を別に考えず、更にない三角形を想定して1つの長方形・・・と思ったけどそれでも分かりません。

    • 0
    • 36
    • 匿名
    • Upf8Aqk3RS
    • 18/06/23 18:08:13

    >>28
    貶してる感ハンパなっww

    • 1
    • 37
    • 岩屋ダム
    • HrZUW2HETg
    • 18/06/23 18:24:08

    折り紙っぽいから折って試してみては?

    • 0
    • 38
    • 田子倉ダム
    • OZ6RPfq9IO
    • 18/06/23 18:25:56

    >>28
    受検するのに受験って漢字を間違うなんて珍しいね。

    • 1
    • 39
    • 池原ダム
    • lVzZWzYbB6
    • 18/06/23 18:26:26

    4年生って 台形の面積はもう習ったっけ?

    • 0
    • 40
    • 田瀬ダム
    • 6+sdYgPq3T
    • 18/06/23 18:54:45

    三角形を、二つ合わせたら、長方形になり。
    どうにかする(笑)

    • 0
    • 41
    • 田子倉ダム
    • pchs0RORmw
    • 18/06/23 18:56:16

    正方形なのは確実だから、正方形の上側に左側の三角と同じ三角形を仮でおくとする。

    一辺が5㎝の三角形の面積をもとめる。

    上側に置いた三角を左側の三角に移動してくっつけて横5㎝の長方形をつくる。

    この長方形は一辺が5㎝の三角形の面積と同じだから、そこから縦の長さをだす。

    縦がわかったから後はあとは正方形と三角形の面積出して足せばいいのでは?

    • 0
    • 42
    • 矢木沢ダム
    • jYsB6njndm
    • 18/06/23 18:57:15

    ここからどうにかならないかな?

    • 0
    • 43
    • 岩屋ダム
    • HrZUW2HETg
    • 18/06/23 19:08:31

    https://study-line.com/sansu-30menseki/

    これにヒントのってない?

    • 1
    • 44
    • 奥只見ダム
    • fK+X/ddJ1R
    • 18/06/23 19:18:40

    答えなんだろ
    気になる

    • 1
    • 45
    • 田瀬ダム
    • 6+sdYgPq3T
    • 18/06/23 19:21:21

    2センチ

    • 1
    • 46
    • 井川ダム
    • NwsWVbZA4a
    • 18/06/23 19:24:40

    >>38
    私立は受験で、
    公立は受検
    じゃない?

    • 1
    • 47
    • 田瀬ダム
    • 6+sdYgPq3T
    • 18/06/23 19:29:01

    >>38
    う?受験じゃないの?
    受検なの?

    • 2
    • 48
    • 十勝ダム
    • ir3SD2STqt
    • 18/06/23 19:31:50

    見た感じ正方形は二センチ角くらいかなー(笑)計算だから予想は意味ないか(笑)

    • 1
    • 49
    • 池原ダム
    • lVzZWzYbB6
    • 18/06/23 19:46:21

    右の正方形を、折り紙みたいに 右上の角を持って斜め左下へ折ったら、5cmを底辺にした別の三角形になるかなぁ って思った。

    • 2
    • 50
    • google先生に頼りました
    • SBPyNhRAxi
    • 18/06/23 20:12:10

    ごめん、合っているかわからないけど小数点11桁まで計算すると

    1.83012701892...cm

    かなぁ(苦笑)

    直角三角形に内接する正方形で、三角形の底辺(5cm)と角度(30/60/90)から
    (25/ルート3)÷((5/ルート3)+5)という計算式でした。


    • 0
    • 51
    • 池原ダム
    • lVzZWzYbB6
    • 18/06/23 20:21:06

    >>50
    小学生だから ルートは使わないみたいだよ

    • 2
    • 52
    • 池原ダム
    • 4sd0Alv/FQ
    • 18/06/23 20:25:00

    同じ塾のママスタ見ていたらここで聞いたとバレるな

    • 2
    • 53
    • google先生に頼りました
    • SBPyNhRAxi
    • 18/06/23 20:26:43

    >>51
    ありがとう。レスを見て今理解しました。難しいですね。。。

    • 0
    • 54
    • 金山ダム
    • x8gCoK0Tk+
    • 18/06/23 20:49:40

    >>53

    結局答えはいくつでしょう?

    • 0
    • 55
    • 奈川渡ダム
    • 0sRr18PrMJ
    • 18/06/23 20:52:37

    もやっと(;o;)難しいね

    • 0
    • 56

    ぴよぴよ

    • 57

    ぴよぴよ

    • 58
    • 井川ダム
    • McSwuhjHKa
    • 18/06/23 21:21:21

    >>35
    三角形の縦の長さは5/3

    • 0
    • 59
    • 井川ダム
    • McSwuhjHKa
    • 18/06/23 21:21:38

    >>54
    50/9

    • 0
    • 60
    • スターダム
    • fAVhOFkixB
    • 18/06/23 21:26:00

    >>59
    ときかたは?

    • 0
    • 61

    ぴよぴよ

    • 62
    • 一ツ瀬ダム
    • Q0joD95sJM
    • 18/06/23 21:42:10

    これ、途中まではいい線いってる?
    全然かすってもない?

    aとか二乗とか使ったらダメかー。

    • 0
    • 63
    • 矢木沢ダム
    • dyPm+8QyAX
    • 18/06/23 21:50:35

    正方形の一片をxとすると。
    xプラス2x=5
    3x=5だから
    xは3分の5

    これで良いかい??

    • 0
    • 64
    • 奈川渡ダム
    • 0sRr18PrMJ
    • 18/06/23 22:03:19

    >>63
    なぜxプラス2x=5になるの?
    直角三角形の長さの比1:2じゃないよね?

    • 1
    • 65
    • 一ツ瀬ダム
    • Q0joD95sJM
    • 18/06/23 22:11:58

    >>63
    xは5センチの3分の1じゃないと思う…
    だって、直角三角形の斜辺が2xだよ?
    直角三角形の底辺は5センチの3分の2もないよ。

    • 0
    • 66
    • 十勝ダム
    • TY+BlKn7hq
    • 18/06/23 22:12:49

    本当は5cmってヒントもないんでしょ?5cmなくてどうやって解くの...わからない

    • 1
    • 67

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 204件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ