音大出の女性・ママってお嬢様育ちなんですか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/22 00:27:25

    >>150
    お兄様がヴァイオリン持ってらっしゃるなら是非覚えて欲しいのですが、
    ヴァイオリンは一台じゃなくて一梃なんです。
    ほんと楽器は高いんですよね、でもそれに見合う音が出るので、重要です。
    私はそこまで高くありません。
    お兄様が羨ましい!!

    • 1
    • 18/06/22 00:27:02

    >>157え、研修を留学と勘違いする人いる?w

    • 2
    • 18/06/22 00:26:16

    手主川ダムどうしたの?

    • 0
    • 18/06/22 00:25:50

    >>156
    そう、そういうの。
    なのに海外で勉強してきた気になってる。

    • 0
    • 18/06/22 00:24:27

    >>151それは必修科目の研修とかでしょ?

    • 0
    • 18/06/22 00:23:14

    >>150私、大学内で1番尊敬するのうた科の人
    自分の身体が楽器になるなんて本当に素晴らしい
    副科で声楽とったけどファルセットは永遠に裏声だった笑

    • 3
    • 18/06/22 00:21:39

    >>133
    全く海外未経験でも
    有名な音楽家もいるけどね。

    • 0
    • 18/06/22 00:20:58

    >>145
    名門桐朋ですね!芸大も良いけど、桐朋ピアノ科は最高峰ですね!

    • 4
    • 18/06/22 00:20:24

    >>145
    いや、小学校から桐朋って、すごいお金かかるよ。桐朋は音大の中でも群を抜いて学費が高い。学費の他にも1レッスンうん万円とか師事してる先生のリサイタルチケットを購入など、幼児の頃から出し続けることができたのだからお金持ちだと思う。

    • 4
    • 18/06/22 00:19:53

    >>133
    短ーーーーかい期間ね。

    • 0
    • 18/06/22 00:19:20

    >>125
    兄も一台のヴァイオリンは一千万越えだよ。
    私は声楽だから、レッスン代と学費抜いたら
    楽器代はただだけどね(笑)

    • 1
    • 18/06/22 00:18:48

    音楽が好きな人が専門知識を得るために行く大学なんだから、音楽に興味ない人が理解できないのは当然だよね。

    • 3
    • 18/06/22 00:17:53

    >>135
    #118のコメント逃しててわ。
    下久保ダムみたい、家族中がって人はある意味極まってるから夜中中話していられそうだけど、

    私が言ってるのは一般人の音大行く人。

    • 1
    • 18/06/22 00:17:26

    >>146
    素晴らしい

    • 0
    • 18/06/22 00:15:50

    >>138みんながみんな自費で行かないよ
    私はコンクールでもらったスカラシップで行ったし

    • 3
    • 18/06/22 00:14:47

    義理の妹は音大卒

    小学校から桐朋だからピアノやバイオリンを習っていたよ

    夫の実家にはグランドピアノはあるけれど、商社マンのお父様だから、それほど金持ちでもない

    • 1
    • 18/06/22 00:14:12

    >>132
    そんな簡単じゃないよ。極めるって。
    音大出たから完璧!ってわけじゃない。
    ただ、音大に行くことで趣味の範囲でやってるだけでは学べない技術や知識は得られる。



    • 1
    • 18/06/22 00:14:08

    音大出身全体はわからないけど、小学校から付属の小学校~音大出身の友達はみんなお嬢様だな。

    • 0
    • 18/06/22 00:13:15

    >>123
    あんた、いいか加減にしなさい、中卒でも高卒でも良いじゃない、無教養で非礼な人ね!

    • 1
    • 18/06/22 00:13:14

    >>128
    >>127
    その通りですよね
    娘も音大ですが、音高の時から先生を尊敬してましたし
    土曜も日曜も学校へ練習しに行っていました
    有名大学の音楽科への推薦も選べましたが
    音大でないと嫌だったようです
    ずっと得意だった理数科目を捨てて音楽を選びました

    • 2
    • 18/06/22 00:12:34

    >>136
    宝塚は別格でしょ。日本では海外で通用するか知らないけど。

    • 0
    • 18/06/22 00:11:54

    >>134ごもっともな意見だね、真名川ダムはなぜこのトピに噛みついてるのか謎だけど

    • 0
    • 18/06/22 00:11:37

    >>132
    音大って海外留学する人、普通の大学より多いイメージある。
    裕福な家庭が多いからなのもあるんだろうな~。

    • 0
    • 18/06/22 00:11:28

    旦那の親戚が音大卒。
    実家は銀行のお偉いさんなのでコネで就職したものの数年で退職。ブランド好きで高級思考の分かりやすいお嬢様。身バレしそうでこれ以上書けない。

    • 0
    • 18/06/22 00:10:45

    宝塚はどう?

    • 0
    • 18/06/22 00:10:34

    >>132
    ありがとうございます!
    正直ゴールは無いので一生学びなんです。
    大学を卒業してからも一日数時間練習しますし。
    わたしは二度留学していますが、語学ができなくてもヴァイオリン一本ですぐ溶け込めるんです。
    語学は各国別ですが、楽譜は全世界共通なんですよ!
    会ってすぐ、語学も通じない多国籍の仲間が一つの音楽を作り上げられるんです!
    言葉が話せなくても、音楽は共通なので数秒で分かり合える不思議なツールです。
    それができるのも大学だからこそ。
    留学したからこそ。

    • 1
    • 18/06/22 00:10:11

    音楽が好きで音大に入ったんだから、音楽が素晴らしいと感じるのは当然だよね。努力だってしてる。
    真名川は現実的で芸術は重要じゃないんだよ。
    分かり合えってのが無理。

    • 1
    • 18/06/22 00:10:11

    >>132在学中みんな一度は海外行って勉強するよ

    • 2
    • 18/06/22 00:07:14

    >>128
    で、極まってるのって聞きたいわ。
    それこそ海外にでも行って学んだ方が中途半端じゃないと思うよ。

    • 0
    • 18/06/22 00:06:20

    >>105
    と言うより、音大や美大の4年間忙しい事、一般的な大学とは違い朝から晩まで大忙しよ、生涯芸術的に生きられる、私は建築の大学だったから、今現在南海トラフ地震に耐える建物、定格2500ガルピーク値5000ガルとの戦い、大工さんみたいな作業着でタオルを首にぶるさげ芸術とは無縁

    • 3
    • 18/06/22 00:05:45

    音大学費2000万
    らしい

    • 0
    • 18/06/22 00:05:24

    >>126
    いえ、わたしが1人で熱く語っているだけです。すみません。下げ方が分かりません。

    • 0
    • 18/06/22 00:04:54

    >>124
    音大に入る人は、大卒という肩書きも、実績も要らないんですよ。
    音楽を極めるには、その辺の音楽教室では限界があるんです。
    多分、音大に進むほとんどの人が、学歴のために行っていません。
    ただ、音楽を極めたいだけなんです。

    • 5
    • 18/06/22 00:03:54

    なんとなく大学行く人が多い中、学びたいから行くなんて健全よね

    • 6
    • 18/06/22 00:03:37

    すごい伸びてるね、ママスタって音大卒多いんだべなー

    • 1
    • 18/06/22 00:02:35

    >>86
    声を小にして言わせて。
    器楽科ヴァイオリン専攻です。
    受験・演奏用ヴァイオリン100万じゃ買えませんー!ヴァイオリン数百万、弓数百万です。
    親に感謝。
    さらに入試でピアノソナタ弾かなくてはいけないし、
    親も音楽家なのでグランドピアノと防音室完備でした。
    それでも、音楽って素晴らしいんですよね。
    音楽の世界にいるだけで睡眠すら要らないと思えます。

    • 3
    • 18/06/22 00:01:42

    >>119
    音大よりはるかにマシな大学、学部ね。

    • 1
    • 123
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/22 00:00:21

    >>117
    真名川は高卒or中卒です。

    • 0
    • 18/06/22 00:00:11

    >>117
    そのために学歴つけるんだよね、遊びで行ってる人意外は。

    • 0
    • 18/06/21 23:59:24

    >>112
    カッコイー!

    • 0
    • 18/06/21 23:58:50

    >>107
    否定はしない(笑)
    うちの家族、音楽オタク。

    • 0
    • 18/06/21 23:58:19

    もう、ここまで来ると笑うしかない
    世界が違うから、無理
    なんで就職するためにだけ学ぶ内容を選ばなきゃならないの?
    何学ぼうが人の勝手
    何の為に学ぶのかなんて、学びたいからだよ

    世の中の大学には、音大以外にも
    就職に役に立たない学科なんて沢山あるのに
    それすらわかってない

    • 6
    • 18/06/21 23:58:00

    母と父がヴァイオリニスト。
    両親の仲人が故芥川也寸志。
    幼稚園の頃からヴァイオリン弾いて、
    音大以外の道は無かった。
    両親は今もオーストリア、ハンガリー、日本語行き来してる。
    音楽以外の道を知らない。
    決してお嬢では無いけど変な家庭だとは思う。

    • 1
    • 18/06/21 23:57:13

    >>113
    あなた自身は生産性のある学部出て、その知識やスキル生かした仕事してるの?

    • 0
    • 18/06/21 23:57:13

    真名川もそれに群がるダム達もしつこいな。

    • 0
    • 18/06/21 23:56:35

    近所の音大生はお嬢様でもないし性格も見た目も頭も何だかなーって思う

    • 0
    • 18/06/21 23:56:10

    >>103
    エンドユーザー笑

    • 0
    • 18/06/21 23:55:47

    >>110
    その逆。
    なんで生産性の無い音大なんか行くのか分からないから。
    趣味に留めておけばいい。

    • 0
    • 18/06/21 23:55:41

    >>98
    音大の4年間について、どんな事を習ったのか聞かせて、私は建築デザインと言う全く異なる世界にいます!

    • 0
    • 18/06/21 23:55:09

    >>107
    変態も少なからずいるね。
    それもまた良し。

    • 0
51件~100件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ