保育士です。ムカつく保護者 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 675件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/02 13:59:17

    公立幼稚園は年配の先生多いから、シンママの子供は冷遇されてるよ~
    見ててかわいそうになる。

    • 0
    • 18/06/02 13:58:37

    >>436
    専業なの!
    てっきり兼業ママかと思った。
    そりゃ極たまにならいいと思うけど、トピ主が言ってる例のママは、しょっちゅうそういうことしてるし、保育士にも感謝の気持ちも無さそうだから怒ってるんじゃないかな。

    • 1
    • 18/06/02 13:57:19

    >>438
    え、そんなことないよ。
    なんで適当なこと言ってるんだろうこの人。
    仕事できなかったり、保護者からの印象がよくない先生は保育園移動することの方が多かったわ。

    • 0
    • 18/06/02 13:56:18

    >>432保育士と幼稚園教論はそもそも資格も仕事も違う。
    それを飛ばす飛ばさないってないわ。
    大学や短大出身で両方持っている人もいるけど

    • 1
    • 18/06/02 13:55:20

    >>432
    420ですが、
    結婚したので、保育園に異動しました。
    うちの幼稚園は、結婚したら基本保育園へ皆んな行きます。
    子供が出来たら辞めますが、働いても絶対自分の子供は幼稚園に入れたいです。

    • 2
    • No.
    • 437
    • 御母衣ダム

    • 18/06/02 13:55:15

    >>431
    なりたくてなっても保護者が最悪過ぎて嫌になるって人多いよ。
    嫌なら辞めればって言う人も居るけど、保育士も不足してるし辞められたら困るわ。

    • 3
    • No.
    • 436
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:54:11

    >>430
    私は専業だから分からないけど、たまにの話をしてるだけで、頑なに守らないなんて言ってないよ。
    変な話、10回のうち1回くらいいいじゃんって思う。

    • 2
    • No.
    • 435
    • 奥三面ダム

    • 18/06/02 13:54:01

    保育士じゃないけどね、調理パートしようかなと一瞬思ったの。
    でもさ、医師や先生、看護師さんのお子さんとかならわかるけど、ママ友見てたらさ、パパがコロコロ変わってたり、どうしよーもない子なんかもいるわけで。
    正直、同じ保育園児でも、この親御さんならちゃんと育てあげなきゃとか、こっちは世話したってどーしよーもねーよ、とか思いそうな自分がいて。無理だと思ったわ。

    • 0
    • 18/06/02 13:52:46

    >>431
    あなたの子供が行ってる保育園は、休みでも預けて良いならそれでいいと思いますよ。
    多分この投稿者の保育園はそれが駄目な保育園なんじゃないですかね?

    • 1
    • No.
    • 433
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:52:31

    >>427
    遅い子うんたらは論点ずれてるから要らなかったよね。
    そりゃ嬉しがるよ。
    極端なこといえば、トイレから出てきても嬉しがる。
    それで後ろ髪引かれる思いで可哀想とかって思うのかな。

    • 0
    • No.
    • 432
    • 新丸山ダム

    • 18/06/02 13:49:49

    >>420
    たまに保育園に変わる先生いるけど、幼稚園で務まらないから保育園に行ったとか、接し方や態度が良くないから飛ばされたってみんな言ってるけどそうなの?
    基本幼稚園ってそんなに先生変わらないよね?

    • 1
    • 18/06/02 13:49:38

    保育士になりたくてなったんじゃないの?
    そんなことよくあることってわかってる話だよね。
    延長してまで見てもらいたいとは思わないけど仕事が早く終わっても通常時間内までは見てもらってるわ。
    実際そんな人ばっかりなのが現実だよ。
    うちの園でも、仕事が休みの日は通常時間内でお願い致します。って説明された。
    まぁ、うちの子1歳だけど全く泣いてないみたいだから安心してる部分もあるんだけど。

    • 1
    • 18/06/02 13:49:25

    >>425
    そこまで言うなら、頑なに保育園のルールを守らないのは何故なの?

    • 1
    • 18/06/02 13:49:07

    >>422
    それ以外の言葉もバカさが滲み出てる
    所詮保育士だから頭が悪いんだろうね

    • 1
    • No.
    • 428
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:48:33

    >>396
    習い事?何歳の話?

    • 0
    • 18/06/02 13:47:25

    >>421
    だから、それを認めてる保育園なら全然いいけど、認めてない保育園では駄目でしょうってことよ!

    • 2
    • No.
    • 426
    • 霜降川ダム

    • 18/06/02 13:47:12

    >>420
    でたよ。またさりげなく保育園に預けてる親や、その子供までも人格を否定したような言い方をする人間が
    なんでこういう人間が子供を面倒見たがるのだろう
    何より、幼稚園と保育園では子供の年齢層が違うからお利口さんにしてられる子が少ないのは当たり前だろうに

    • 0
    • No.
    • 425
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:46:03

    >>424
    人に迷惑かけてるの?(笑)
    保育士は保育の仕事してるんでしょ?それが迷惑と思うなら辞めればいいじゃん。

    • 2
    • 18/06/02 13:45:02

    >>417
    いやいや、そもそも保育園のルールを守れよ。
    ルール破って人に迷惑かけてるのに開き直るっておかしいよ。

    • 1
    • No.
    • 423
    • 新成羽川ダム

    • 18/06/02 13:44:45

    専業で時間ぴったりにしか来ない親居るよ
    どんどん他の子帰ってく中寂しそうに外見てるの見ると
    保育士ではないが早く来てあげなと思ってしまう

    私は指定した時間より前に行きすぎるから
    逆に迷惑されてるかも(笑)
    早く帰ってゆっくりしたいからw

    • 0
    • No.
    • 422
    • 夕張シューパロダム

    • 18/06/02 13:44:36

    主の言いたいことはわかるけど、最後の「いますかぁ?」がバカっぽくて、そこだけでなんか残念な子だな、て思うw

    • 4
    • No.
    • 421
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:44:16

    >>414
    だからね、私は時間内の話をしてるんだってば(笑)
    みんなおかしいよ、「時間内」の話なのにお迎え遅い子とかさ。
    9時から17時までのあいだ預けてるとすれば、お迎え時間に間に合うなら仕事早く切り上げられた時は1人で買い物してもいいんじゃないの?って言ってるの。
    あなたが言うのは延長の話でしょ?

    • 0
    • 18/06/02 13:43:16

    失礼します。幼稚園教諭から保育士に今年の4月からなりましたが…保育園の親ははっきり言って、
    子供より自分て方が多いです。全員ではないですが、びっくりさせられるコト多いです。
    子供もやんちゃと言うか、暴力的な子供が多く、幼稚園児との差がこんなにもあるものかとびっくりさせられます。
    なので主さんの気持ち、わかります。

    • 4
    • 18/06/02 13:42:49

    >>402
    それは昔の考えだよ。

    • 0
    • No.
    • 418
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:41:53

    >>416
    園児が可哀想って、親や大人が言ってるだけで子供自身はそんなの思ってないよって。

    • 2
    • No.
    • 417
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:41:12

    >>409
    付け加え。
    そういう時間外も仕事のうちでしょ?
    尻拭いだろうがなんだろうが退勤の時間までは仕事。
    自分の退勤時間が押すとかならそれは勤務形態の管理ができてない保育園か、自分がそれくらいの地位についたからか。
    でもそれなら仕事だからと割り切るべき。

    • 2
    • 18/06/02 13:41:07

    >>413
    というか、あなたみたいな人が保育園に預けなければすむ話。笑
    他の園児やその親が迷惑。

    • 0
    • No.
    • 415
    • 寒河江ダム

    • 18/06/02 13:39:42

    わたしは保育士ではありませんが、親友が保育士で同じようなこと言ってました。

    わたしも少しの間保育士に上の子を預けていましたが、少しでも迎えが遅くなるととても申し訳なく思って慌てて迎えに行ってました。少しでも早く会いたいですもん。

    いまは子供より自分て親が多いんでしょうね。家族でお出かけしてても、自分はすごく綺麗にしてるのに、子供の髪の毛はボザボサて、くくってあげればいいのにと思うコや、色褪せた服着ている子を見るとなんかかわいそうになります。

    • 1
    • 18/06/02 13:39:41

    >>410
    でも、ママがお迎えに来たらすごく嬉しがる子供ばかりだよね。お迎え遅い子はさびしそうなのも事実。

    • 2
    • No.
    • 413
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:39:31

    >>409
    そう思うなら辞めたらいいのに(笑)

    • 1
    • No.
    • 412
    • 奥三面ダム

    • 18/06/02 13:38:52

    貴方みたいな人は保育士やめた方がいいんじゃないでしょうか?
    言ってることは分からなくないけど、保護者の気持ちを汲み取ったり、育児の相談相手としては向いていないと思います。
    保育士を志し、勉強する過程で、子供とだけじゃなくて保護者とも上手く付き合わなくてはならないと分かっていたはずでしょ?
    何より、言葉遣いが汚いのがとても気になります。
    お手本となる、先生と呼ばれる人間が貴方のようでは、どうなのか?と思いますよ。
    子供の為を装いつつ、仕方なく保育園に預けているお母さん全員をただ批判したいだけのように言葉の節々から感じました。

    • 2
    • No.
    • 411
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:38:47

    >>403
    「専業の方だと思う」っていうことに関しての返事なんだけどな。

    • 0
    • No.
    • 410
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:37:43

    >>407
    朝から散歩に行けて、お昼ご飯は家の味じゃないけどいつもと違うメニューが出て友達と一緒に楽しく食べられて、午後も水遊びや家ではできない大胆な遊びもできて、子供からしてストレスって何?だと思うけど。
    大人はそう言うけど子供は意外とそうじゃないよ。
    私も長時間預けられてた子だけど、保育園行くのが楽しすぎたよ。

    • 0
    • 18/06/02 13:37:13

    >>405
    普通の業務は仕事だから犠牲じゃないよ。
    でも、保育園のルールを守らない親の尻拭いは犠牲以外の何物でもない。

    • 2
    • No.
    • 408
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:34:47

    >>400
    そのルールがなくなればいいと思う。
    変えられないよ、私に反論してくる人がいる限り、そういう固定概念があるのには変わらない。

    • 0
    • No.
    • 407
    • 新丸山ダム

    • 18/06/02 13:34:38

    >>401
    長時間なんかストレスしかないと思う。

    • 2
    • 18/06/02 13:33:58

    子供<<自分
    ってことだよね。結果的に。子供だって保育園で疲れてるんだから早く帰りたいわけで。それを私頑張ってからいいよね!は違うと思う。

    • 3
    • No.
    • 405
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:33:57

    >>399
    保育士はなりたくてやってるんだよね?
    それが犠牲なの?
    子供は親以外の人と触れ合うことで知育になるよね。
    それが犠牲なの?

    • 2
    • 404

    ぴよぴよ

    • 18/06/02 13:33:18

    >>398
    だからさ、専業がどう思ってるかじゃなくて、規定だから。

    • 1
    • 18/06/02 13:33:10

    >>397
    保育園は、働いたり子供見れない理由がある親が預ける場所…?
    幼稚園は、子供に勉強をさせる場所?
    だっけ?
    だとしたら、保育園は預けられない日がでてきちゃうよね

    • 1
    • No.
    • 401
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:32:47

    >>386
    だから、そういう「仕方なく」って考えがダメだよね。
    なんでみんなそう思うんだろう。
    子供にとっては保育園って学びの場であり、いい刺激の場だと思う。
    プラスに考えれば、子どもも色んな子やオモチャや先生と遊べて、親は思いっきり仕事が出来る。
    マイナス面を考えすぎだよ。
    「本当は一緒に過ごすのが子供のためなんだよね」って謙虚すぎなのか、いいと思わないのは何でなんだろう。

    • 1
    • 18/06/02 13:32:13

    >>393
    そう願うのは良いことだけど、それなら今あるルールを変えるところからでしょ。
    ルール破ってまでガス抜き、子供と離れることがガス抜き、って人は批判されても仕方ない。

    • 1
    • 18/06/02 13:31:50

    >>393
    無責任とも大切にしてないとも思わないけれど、ガス抜きって他人や子供の犠牲が伴ってるんだよ。
    せめて同じ親である旦那や祖父母に休日に預けて息抜きすれば、誰も犠牲にはならないのであって。

    • 0
    • No.
    • 398
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:29:16

    >>391
    7時間仕事してきて疲れてて、迎えに行ったら子供に力を注ぐわけで、専業は子供の昼寝の時間とかあるじゃん。
    まぁ、大きくなってくれば昼寝もしなくなるだろうけどさ。
    どっちが大変ってより、私はどっちも大変だと思うからみんながみんな息抜きできる世界になればベストだなって思う。
    だから、「兼業の人は早めに切り上げた時くらい早く迎えに行け」っていう考えがなくなればいいなって思う。
    まだ無くならないだろうね。だから専業と兼業はいつまでも折り合いがつかない。

    • 0
    • No.
    • 397
    • 奥三面ダム

    • 18/06/02 13:27:35

    >>340え?料金の問題?

    • 0
    • 18/06/02 13:27:17

    >>393
    だから、習い事一番する時期なんじゃないの?習い事子供行ってる間に買い物行ったりする

    • 0
    • 18/06/02 13:26:57

    休みの日に旦那に子供預けて買い物行ったり用事済ませればいいのにって思う。
    そしたら子供は親といる時間も減らないし、母親も息抜きできるじゃん。
    それが出来ないっていうのが純粋に疑問。

    • 0
    • No.
    • 394
    • 新丸山ダム

    • 18/06/02 13:26:24

    本来なら迎えに行った後に子どもと一緒に買い物に行くのが、子どもはうれしいでしょうね。
    お母さんとの何気ない時間が楽しいんだよね。
    そんな時間ないから保育園を利用してるわけで。
    やっぱり親の都合でしかないよ。
    早く会えるならその方がいいに決まってる。
    第一は育児は家庭でだよ。

    • 5
    • No.
    • 393
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 13:25:08

    >>382
    堂々巡り、平行線だろうけど、私はみんながみんなガス抜きできる世界になればいいと思う。
    それはまた子供と顔を合わせた時に愛おしさや大切さを再確認できるから。
    無責任、大切にしてると思えないって...
    極端だよね。

    • 0
151件~200件 (全 675件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ