保育士です。ムカつく保護者 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 675件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/02 10:08:34

    >>198は?どこ情報?

    • 1
    • 18/06/02 10:09:27

    兼業VS専業のトピみたいになってきたね。。

    • 0
    • 18/06/02 10:09:44

    >>178

    こんな親の子供が可哀想

    • 4
    • 18/06/02 10:10:02

    >>198私も放置親が多そうだから保育園の方が絶対多いと思ってたけど、調べると幼稚園出身の過保護親の子は特に殺人や凄惨な事件を起こしている。

    • 1
    • 18/06/02 10:10:19

    トイトレも保育園でやるんだよね?

    • 3
    • 18/06/02 10:10:33

    >>203
    ね。あくまでトピ主は兼業の中のごく一部の人に対して言ってるのに
    あずけること自体が絶対悪!っていう方向に行ってる…

    • 2
    • 18/06/02 10:11:14

    >>65よくそこまでいうね。

    • 0
    • 18/06/02 10:11:39

    >>203毎回そうなるし、この主も煽り目的で本当に保育士かも疑わしい。

    • 2
    • 18/06/02 10:12:17

    >>205

    幼稚園だと過保護なの?爆笑
    生みっぱなしの発想すげーな!!

    • 7
    • 211
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/02 10:12:19

    >>201
    かわいそうに…
    初めから産まなきゃ良かったのにね…

    • 4
    • 18/06/02 10:12:41

    >>175
    これに同意。
    保育士って保護者を責めてストレス発散してる人多い。保育園が母親の悪口ばかりで段々洗脳されてちゃうんだよね。性格も悪くなる。理想と現実のギャップで歪むんだろう。

    • 1
    • 18/06/02 10:13:43

    1人の時間が欲しい欲しいと言って子どもと一緒に過ごす時間を削っている人は、歳を取ったら子どもが相手してくれなくてどうせ1人になると思う。
    よかったね、1人の時間がいっぱいできて、

    • 6
    • 18/06/02 10:14:29

    >>210
    横だけど、幼稚園=過保護ではなく、幼稚園出身でなおかつ過保護な家庭って意味だよ。

    • 2
    • 18/06/02 10:15:18

    >>189

    独身も居れば子供が小学生中学生の人。
    丸投げするバカ親が多すぎて足りないからとお願いされて、泣く泣く預けてる人。

    そんな簡単なことも分からないとかヤバいよ?

    • 1
    • 18/06/02 10:15:45

    >>61
    そりゃ保育園にはお友達もたくさん居るし、一日5時間、週4~5日程度預けられるなら子供も楽しいし社会勉強になって良いでしょう。
    保育園出の子は幼稚園出の子より社会性に富んでるというデータもある。
    でも一日10時間、週5~6日とか預けられる子はどう?
    何だかんだ子供は親と居たいんだよ。
    保育園出の子は幼稚園出の子より情緒不安定というデータもある。
    子供は自己防衛のため順応し、そこに居場所を見出すしかないのに、「子供も楽しんでる」「保育園好きって言ってる」を言い訳に保育園任せにする親が多い。

    • 0
    • 18/06/02 10:15:57

    >>193
    早く上がれた時、いつも早くに迎えに行かなきゃいけないの?
    通勤ラッシュで揉まれて、仕事でのストレス、迎えに行ったら泣きわめく、その合間にコーヒータイムやショッピングタイムができるなら10分でも20分でもしたらいいと思うよ。
    もっとさ、みんな余裕持とうよ。
    子供産んだからといって、子供がすべてではないよ。
    母親になりきれてないっていう人もいるけど、それは「母親像」の押しつけだよ。

    • 3
    • 18/06/02 10:16:27

    >>187
    わかる!熱や嘔吐下痢も、治まってから1日は家で様子を見て下さいって保育園から何回もお知らせきてるのに、すぐ預ける親ー!!結局、体調悪くなって早退やら別室でお迎え待ちやら…

    • 1
    • 18/06/02 10:16:58

    >>172

    ダメだこの人

    • 3
    • 18/06/02 10:18:20

    >>152

    障害でもあるんじゃない?w

    • 3
    • 18/06/02 10:18:34

    >>210は?日本語わかる?幼稚園出身の過保護親ってありますけど?
    幼稚園の親はみんな過保護とは一切いっておりません。
    なんなら保育園も放置親が多いと言っただけで全員とは言ってません。
    これだから…

    • 1
    • 18/06/02 10:18:56

    >>217それは普通にやってるよ。幼稚園ママさん。しかも今時働いてるし。

    • 0
    • 18/06/02 10:19:05

    >>212
    ママスタは叩かれるかハートで賛同を受けるかのどちらかだから、こういうコメントはちょっと救われる(笑)
    私は専業だけど、保育園預けてる人はいろんな事情があって育児家事以外のストレスが物凄いだろうから、そういう息抜きは大賛成だよ。
    早く迎えに行けっていうけど、子供は遊びに夢中だよ。
    私は延長になった時も母親のことより遊びのことしか頭に無かったからな。
    そういう考えが生まれるのは、「可哀想」という勝手な思い込みが働くからだと思う。

    • 2
    • 18/06/02 10:19:18

    >>169
    うちの保育園は仕事帰り買い物OKだったなー理解ある保育園で良かった

    • 0
    • 18/06/02 10:19:49

    >>198
    10年後に不良化するのは圧倒的に保育園者が多いよね。
    そもそも小学校に上がった時点で躾けもされてなくて野蛮で粗暴すぎるし、親は問題だとも思っていない。

    • 4
    • 18/06/02 10:20:16

    >>164
    そんな小さい内から必要かな?小学生以降でも充分だと思うよ。

    だから保育園の子は意地が悪い子が多いんだね。

    • 3
    • 18/06/02 10:20:36

    私は働きたいけど
    子供の初めては全部自分が見たい。
    幼稚園に入るまでは。
    たまに一人で外出すると落ち着かないもん
    預けるのは仕方ない事だけど
    自分の自由な時間が欲しい為にで子供を寂しい思いにさせるのは違うと思う。

    • 2
    • 18/06/02 10:21:32

    言いたいことはわかるけど子供預かるのが仕事だしそれでお金をもらってるんだから子供の親の事情にどーのこーの言う資格はないよね。親の考えなんだし。

    • 0
    • 18/06/02 10:23:26

    >>220
    でた!すぐ障害って言うよね(笑)
    イヤイヤ期を障害というなら障害だね。

    • 0
    • 18/06/02 10:24:33

    息抜きしたいならお迎え前にお茶したり、買い物すればいいって言うけど、それってそういうこと認めてる保育園だったらってこと?
    そうじゃない保育園なら駄目でしょう。仕事終わったらすぐ迎えに行かないと。どう考えても。
    保育士も息抜きしたいのは同じだと思うけどな~。見る子供の数が早く減ったら残業も少なくて済むんじゃないかな。

    • 0
    • 18/06/02 10:24:38

    >>227
    したいようにしたらいい。よそはよそ

    • 0
    • 18/06/02 10:24:41

    ていうか
    仕事の時間中は育児から解放されて育児の息抜きになってるからな。
    私も休みの日に早く迎えに来ない親はよくわからない

    • 2
    • 18/06/02 10:25:35

    >>226コラコラおいおいオバちゃんそれ偏見だからね!そういうこというとまだ保育園vs幼稚園になるから。
    なんであなたみたいな人はそう争い事が好きなの?

    • 0
    • 18/06/02 10:26:01

    うーん、主本当に保育士?
    保育士を装った人に見えるんだけどな

    • 3
    • 18/06/02 10:26:02

    うちの園はお母さんも息抜きしてって言ってくれるよ。休みの日に美容院行ったりしてる。私が一緒に居たいから1番下は未満児だし休ませる事多いけど年少からは仕事休みでも行くよ。来させてって感じだし。早く迎えに行くと早い!って怒るくらい楽しく遊んでるわ。

    • 0
    • 18/06/02 10:26:04

    >>222
    普通にやってる人はそれでいいんじゃない?
    だからと言ってそうしてない人に口出すのはお門違い。

    • 0
    • 18/06/02 10:26:29

    何かこんな考えだと
    子どもにお母さんの悪口言っていそう
    嫌な保育士
    もし体制に不満なら園長さんにまず相談すれば

    • 1
    • 238

    ぴよぴよ

    • 18/06/02 10:26:37

    別に、保育園に入れようが、幼稚園に入れようが、
    早く帰れたから一目散に子どもを迎えに行こうが、買い物したりお茶したりしようが、
    その子がその後どのような人生を歩もうが、その責任は親にしかないんだから、どーでもよくないか??
    なんで、他人がごちゃごちゃ言い合いする必要があるの?
    自分の子さえしっかり育ててればそれでいいじゃん。

    • 2
    • 18/06/02 10:27:07

    ありえん。保育士

    • 2
    • 18/06/02 10:27:08

    仕事帰りに買い物って、別にバレなくない?
    買い物袋ぶら下げて先生のところに行ったらあれだけど、車の中とか自転車のかごに入れちゃえばわからないと思うんだけど…
    みんな守ってるの?なんか真面目だね。

    • 2
    • 18/06/02 10:27:09

    >>236でも世の中そんな事だらけ、うちに関係ないからって近所の目を気にしなくなったら終わりじゃない?

    • 0
    • 18/06/02 10:27:12

    本当に子供が好きで働いてる保育士なんて一握り。綺麗事言ってるけど早く帰りたいのよね。

    • 1
    • 18/06/02 10:27:14

    >>226
    意地の悪いコメントをするからあなたも保育園育ちだったのね。
    そうじゃないなら保育園も幼稚園も関係ないよね。

    • 3
    • 18/06/02 10:27:32

    >>230仕事舐めてるでしょ
    専業は自分のことしか考えないお気楽だね

    • 0
    • 18/06/02 10:28:10

    >>239いつまでたっても親を恨む人間になっちゃうよ!AC、私が証明者(笑)

    • 0
    • 18/06/02 10:28:18

    お母さんお仕事何してるの?おうちでご飯ちゃんと食べてる?お母さんお父さんと仲良し?とか子供に根掘り葉掘り聞いてそうだね。

    • 2
    • 18/06/02 10:28:30

    主さん正論しか言ってないのになんでこんなに荒れてんだろうね笑
    子供はお母さんと一緒にいれた方が嬉しいし、早く迎えに来て欲しいと思うのは当たり前。
    仕事している人の為の保育園だし、預けること自体は全く悪いことではないけど、自分が楽したいだけで子供の気持ちを無視するような母親は保育士さんにこう思われても仕方ないってことだよ。

    • 9
    • 18/06/02 10:29:18

    保育園は
    保育に欠ける子ども、つまり保育できない親の子どもの預け場所
    親が息抜きや遊んでるなら保育できない状態じゃないよね。つまり本来預けたら良くないんじゃないの?
    子どもいたって買い物やお茶出来るじゃん?

    • 4
    • 18/06/02 10:29:30

    >>245

    子供のこと最優先にできないバカは兼業だろw

    • 5
    • 18/06/02 10:29:36

    >>187
    あ、そう言う事だったんだね。
    私も長めに休ませたり、子供のリフレッシュ休暇取ると「ありがとうございます」系の言葉が書かれてて疑問だったんだ。

    確かに居たわ、明らかに不健康そうな子。
    あれは同じ人間として気の毒。
    かと言って他所様の家庭の事情もわからないし複雑だね。

    • 2
51件~100件 (全 675件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ