小さい頃に両親の離婚を経験された方いますか?

  • なんでも
  • N900i
  • 04/10/20 09:43:00

私はもうすぐ2才の子供がいます。旦那は不倫しています。私自身は、旦那や子供3人で頑張りたいと思い、旦那が遅く帰ろうが旦那や子供の前ではいつも笑顔でした。実際、子供といるのが幸せだったので笑顔を無理してるつもりはありませんでした。子供はどう言う気持ちなんでしょう…今朝、昨日外泊した旦那が服をとりに帰った時、出ていく旦那を見て子供が泣きました。寂しかったのでしょうか…パパはお仕事だよ。家族のために頑張ってる。あなたのために働いてるんだよ。あなたは愛されてると言い聞かせてました。やはり言葉では無理なのでしょうか?離婚になるなら子供が物心つくまで待ち、子供が納得して離婚したいと思っていました。しかし泣いた子供を見た時分からなくなりました。物心つく前の方がよいのかな…どちらが子供が後悔しないのか…悩んでます。辛い話ですが、もし良ければ経験した方、子供の頃の気持ちを聞かせてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/10/21 23:02:26

    みなさん、本当にありがとうございます。私は旦那にも子供にも両方に思いやりを持ちたいと思っていましたが、旦那が同じような気持ちになってくれない限りは無理ですよね。今、このトピを見てすぐには離婚するとは決断はできませんが、離婚すると決まったら子供には辛い思いはさせません。幸せにするって決めて産んだんですから(o^∀^o)旦那に対しては子供のパパだし、本気で愛してたのでこれからも心の底から嫌いにはならないです。だから子供にたいして旦那の事は悪く思わない、言うつもりはないです。子供からしたら実の親を嫌いになるのは辛いですもんね…貴重なお話聞かせていただいてありがとうございました。また、一つ前進できました。

    • 0
    • 04/10/21 10:39:39

    私が2歳・兄が4歳の時両親が離婚しました。正直、父親の事は一切覚えていません。ただ、私が幼稚園の頃、母に一度『お父さんはどうしていないの?』と聞いた事があります。母は『死んでしまったのよ』と言い、子供心ながら、これ以上父の話をしてはいけないと思いました。でも私が15の時、父親が近所に住んでいる事を知り、母と大喧嘩になりました。どんな理由で離婚したのかは、知らないけど、実の父親が死んだ・・と言われたのに生きていた事に驚き、そんな事を平気で言える母が嫌いになり、反発しまくりました。
    今でも離婚理由は判りませんが(聞くのが怖いので)物心付く前とか後とか関係ないと思います。主さんが子供たちにどう説明するか!?によって変わるんじゃないかな?

    • 2
    • 04/10/21 10:38:48

    ウチの旦那…子供が2歳・1歳のときに先妻と離婚しました

    当時1歳だった子はパパのことは何もおぼえてないようで、今でもたまに会っていて「パパ」とは呼びますが違和感があるようです(今は8歳)

    当時2歳だった子は思いっきりパパっ子だったので、離婚したときは精神的にショックを受けたようで毎日夜になると「パパ・パパ」言いながら泣いていたそうです
    上の子は、パパとの思い出・パパと住んでいた家・パパの当時の車&バイク・遊んでいたおもちゃ…ほとんど記憶に残ってるようです
    (今は9歳)

    2歳…結構色んなコト覚えてる時期です

    でも、私的には冷え切った夫婦仲を子供に見せてる方が嫌ですね…
    それって子供には良い影響与えないもん

    • 0
    • 04/10/21 10:24:51

    あたしが小学時に母が浮気しててすごいいやだった。まだ付き合ってる。両親ずっと仲悪くて別れて欲しいって思うよ。

    • 0
    • 04/10/21 05:31:44

    私が四歳、妹が二歳のときに両親が離婚して一年後母が今の父と再婚しました。私は前の父の記憶が少しだけあり、再婚のときの結婚式も覚えていますが妹は何も覚えていなくて、今の父が本当の父ではないという実感は全くないそうです。離婚・再婚するなら子供が三歳までにするとその後の生活がスムーズにいくみたいです。

    • 1
    • 04/10/20 22:48:39

    うちは家庭内別居状態でした。兄の就職が決まってから離婚でした。小さい頃から小学生くらいまでは毎日派手に喧嘩してました。私は毎日、母親が私たちを置いて出ていく夢をみてました。自分では、わからないけどトラウマになっていると思う。旦那にも指摘されてます。まあ、私の立場から言わせて貰えば、さっさと離婚して欲しかった。喧嘩はすごく嫌だったし、その時期が過ぎてからは、掃除洗濯ご飯等、すべて別で各自やっていて、家族ばらばら冷え冷え一家。主さんは、こんな風になる前になんとかしてあげて下さい。

    • 0
    • 04/10/20 20:58:24

    あなたとまったく同じ経験しています。良かったらメールしませんか?

    • 0
    • 04/10/20 20:50:21

    私が2歳半の時、父親がでていきました。それを見てわけがわからなかったけど泣いていたのをなんとなく覚えてます。小学校の時はすごく悲しかったけどだんだん大人になるにつれて理解しました☆彡

    • 2
    • 04/10/20 20:44:01

    私が小学入学式直後に離婚したんだけど五歳の私に『離れても会おう』って約束したのに一年後に19の女と再婚した。私と再開した時に周りの人に『前の子供』と説明されてショックだった。母親は男遊びで毎日苦痛でした。

    • 0
    • 04/10/20 19:20:12

    続きです。今まで育ててくれた祖父母があたしの両親だと思っています。主さんも、もし離婚するなら子供のこと大切に育てれば子供まわかってくれると思いますよ。子供は親を見て育つって言いますもんね。主さんと子供が幸せに暮らせるよう祈ってます。がんばってください。

    • 1
    • 04/10/20 19:14:53

    あたしは1、2歳の頃両親が離婚しました。父のほうに引き取られましたが、結局祖父母に育てられました。父は女ぐせが悪くあたしたち子供のこと1年に1、2回しか会いにきませんでした。でも、祖父母か厳しく大切に育ててくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。今父とは連絡とってません。小学生の頃、母がいないことが分かってイジメもありました。祖母に聞きたかったけど生活も厳しい中育ててくれた祖父母に聞けませんでした。淋しかった。今でも聞くことは、できませんがやはり、大きくなって会いたい気持ちのほうが多いです。物心つく前のほうがいいと思います。できるなら、離婚なんてしてもらいたくないですが。

    • 0
    • 10
    • 陽飛ママ
    • P900i
    • 04/10/20 18:43:58

    物心付く前でよかったです。

    • 0
    • 9
    • ライト
    • KDDI-HI31
    • 04/10/20 13:44:01

    物心つくまえで良かったです。

    • 0
    • 04/10/20 13:40:26

    たくさんのお話ありがとうございます。色々と考えてみます。もう一つ、質問させてください。両親の離婚は物心つく前がよかったですか?ついてからがよかったですか?どちらが納得できましたか?

    • 0
    • 04/10/20 11:32:40

    私の両親も幼い頃に離婚しています。私は離婚してくれて良かったと思っています。

    なにが(どういう点で)子供のためだと思っていますか?妻・子供がいるのに不貞行為を行う父親の姿から子供は何を学べますか?不倫を子供は理解できませんが、父親が母親に対して愛情を持っていないことは子供でも表情や漂うオーラで敏感に感じ取ります。言葉が理解できない分、そういう目に見えない部分が非常に発達しています。うわべだけ繕っていても子供は分かっています。あなた自身が無理をして辛い・・その気持ちを子供は余計悲しく感じるんじゃないですか?

    • 0
    • 04/10/20 11:31:02

    うちも両親離婚しました。小学生の私と保育園児の弟が寝たと思って大喧嘩してる両親の声が聞こえました。実際、私と弟は布団の中で手をつないでビクビクしてました。
    主さんが子供さんが大きくなっても喧嘩が続くような状態だろうと思うなら、別れたほうがいいと思います。両親の間に愛がない家庭に育てられる子は、何かしら問題があるみたいです。それなら、主さんが精一杯子供さんを愛してあげたほうがいいと思います。私も仕事せず、他の女と遊ぶ旦那に呆れ愛情もなくなり別れました。私は自分の親の喧嘩する姿が嫌だったから良かったと思います。

    • 0
    • 5
    • あや
    • N900i
    • 04/10/20 11:16:25

    うちは私の前でも、本当に仲悪くてケンカも日常茶飯事だったなー。中学あがる頃から本格的に仲悪くなり、別居してました。たぶん私が成人迎えるまではと思ってのことだったんだろうけど、正直早く離婚すればいいのに・・・ って思ってました。まぁ結局は高校2年の終わりに離婚したんですけど・・・ きっと、主さんのお子さんも子供ながらに気付いてるんじゃないでしょうか? 子供のために父親は必要かもしれないですが、人の道を外れた行為をしてる父親なら必要ないです。

    • 2
    • 4
    • りん
    • N900i
    • 04/10/20 10:56:06

    私が三歳、兄が五歳のとき親が離婚して母親に引き取られました。母親は一生懸命働いてクタクタにもかかわらず私たちのこと、とても大事にしてくれました。祖父、祖母もたまに遊んでくれて可愛がってくれましたよ。あまり淋しいとか思わなかったなぁ。父親とも自由に会えたし。恨むなんてことはないです。それから私が中学一年の時に母親が再婚しましたが義父もとてもかわいがってくれました。再婚にも大賛成でした。とっても幸せでしたよ(^_^)

    • 0
    • 3
    • 陽飛ママ
    • P900i
    • 04/10/20 10:40:42

    自分が③歳、妹が①歳の時に両親が離婚しています。私達は母親に引き取られました。しかし、誰に教えられるわけでもなく、小さいながら離婚の意味を理解していたんだと思います。妹はどう思っているか知りませんが、私は母に育てられた記憶が殆どありません。祖母に育てられて来たんだと、私は思っています。私の母は⑰歳で私を産みました。父の金遣いの荒さと、女関係が離婚の原因だと聞かされています。正直、私は母が嫌いです。母は離婚する時、祖母に子供たちはどうするのかと聞かれ『子供たちはいらない』と言ったそうです。学校に行き始めるようになってから母が嫌いになりましたが、最近それを祖母から聞き、更に幻滅しました。離婚しても父の事は恨んでいません。私に優しい父の面影しかないからなのかもしれませんが…。母は母親として生きるより女としての生き方を選んだのです。そんな母を好きになれと言われても、私には無理でした。それに私が⑪歳の時に、母は再婚したことも、することさえ私達には相談無し。義父の事も嫌いです。今、私は歳、③ヵ月の子供が居ます。母と同じぐ若く子供を産みましたが、いらないなんて思わないし、この子のタメにも離婚だけは避けたいと思っています。今となっては余計に母が信じられません。今母は二度目の離婚をしようとしています。まだ正式にはしていませんが、既に男が居ます。私も一児の親ですし、自分の親の事なんてどうでもいいですが、今同居してるんですが、母は機嫌が悪くなると私達にあたるので気分が悪いです。いい加減、大人になってもらいたいものです。
    離婚する分にはいつでもいいと思います。ただ再婚となったときの子供が思春期や難しい年ごろは避けたほうがいいと私はおもいます。
    長々、失礼しました。

    • 2
    • 2
    • ライト
    • KDDI-HI31
    • 04/10/20 10:15:16

    続き。あたしだけかもしれないけど、妹は一時期母親を恨んだそうです。今も縁を切っています。あたしはそこまではしていませんが、あんまり連絡はとってません。って言うか嫌いよりかも。父親もあんまりいい父親ではないけど、私の妹の子や私の子をすごくかわいがってくれるし、ふつうって感じ。両親が離婚したことで苦労をしたこともないし、いじめられたこともないです。今子供のために離婚しない親がいるけど、私は離婚して幸せになるなら離婚してもいいんじゃないかなと思います。あくまでも私の意見ですが…。中には妹の様に思う子もいると思います。難しいですね。

    • 0
    • 1
    • ライト
    • KDDI-HI31
    • 04/10/20 10:05:14

    私は私が2才半、妹が1才半の時に両親が離婚しました。私たちは父親に引き取られました。小さい頃の記憶に両親が喧嘩していたってのはありません。二人が仲良くしていたっていう記憶もありません。ほとんど記憶はないです。ただ気づいたら父親しかいなくなってて、母親がいなくて泣いたとかってのも父親から聞いたことありません。(言いたくないだけかも)12年後たまたま母親と会うきっかけがあり会いましたが、母親っていう認識はできませんでした。今もありません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ