子供をコントロールしている気がする

  • なんでも
  • インコ
  • 18/04/15 23:44:20

私は明るくノリの良い性格だと思うのですが、感情の起伏というか感情表現が激しいです。

例えば子供(2歳)が食事中席を立ったりすると「座りなさい。お行儀悪いよ。」と注意し、まだ席を立つと「いい加減にしなさい!!座りなさい!!」と怒鳴り散らし子供が泣きます。
そしてきちんと食べ始めると「◯◯偉いね~!お姉ちゃんだね!」などと褒めています。

普段子供のことを「可愛いね~」「大好き!」などと愛でているか怒鳴っているかという感じで、何だか自分の都合の良いように子供をコントロールしているのでは?子供は自分の意見を言えなくなるのでは?と思う時があります。

旦那には「差がありすぎる。叱ったら何分かは怒っていないとナメられる」と言われ、実母には「子供が親の顔色を伺うようになる」と言われました。
支援センターの先生に相談したところ「子供にとってそれだけはっきり叱られ褒められ、切り替えてもらえるのは理想。みんなそれが出来ないから悩む。旦那さんの言うようにズルズル怒るのが一番良くないし、例え顔色を伺うようになったとしても空気の読める子になるから良い」と言ってもらえましたが、不安です。

皆さまはそんなに愛でたり怒鳴ったりしませんか?
また、叱ったら即切り替える事はしませんか?
習い事などでも周りはやや引いているように感じます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~30件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/04/16 10:43:54

    >>26
    どうなんですかね?
    でももうしていないのに怒った雰囲気を残すのは良くないような…。
    私は元通りっていうのがテンション高めにニコニコしていたりすぐ「可愛いね」と言ってしまうので、元通り=波が激しいという感じになってしまいます。

    • 0
    • 18/04/16 10:27:10

    >>11

    偉いでしょ~と言われたら、うんで言いと思う。必要以上に持ち上げない。
    主さんは叱って誉めて座らせて、それでも最終的に椅子に座るくせがつけばいいと思うかもしれないけど、過程は大事だよ。
    毎日根気よく、座る意味、マナーを教えて、感情を揺さぶらない。座ったら大げさに褒めてあげたいけど、普通に。普通に楽しい会話をしてあげてほしい。

    • 1
    • 18/04/16 10:22:19

    たしかに褒められすぎるのも変に意識してしまった気がする
    自分の子供時代

    • 1
    • 18/04/16 09:52:09

    小さい頃にあまり怒るような場面が無かったけど、やはり注意とかはしてたし、ある程度大きくなったら怒る事は増えた。

    よし、終わりにしよう!と子供に言って切り替える。
    果たしてそれが良いかは分からないけど、子供達が私の顔色を伺うような事はない。

    子供達もそれなりに大きくなり、私の子育てが正解なのかは分からないけど、いい関係を築けてると思う。

    • 0
    • 18/04/16 09:49:20

    >>20
    私、怒ったり叱ったりした後は、そのままの余韻を残しておかないといけないって話なんだと思ってた。
    普通にしたらいいって話なんだね。
    なら、普段の私がそれだわ。
    さっきまで怒ってたのが嘘みたいに、元通りに戻ってしまうんだよね。
    これでいいってことかな?

    • 0
    • 18/04/16 09:43:47

    怒るのも褒めるのもやめた。
    主さんありがとう。

    • 1
    • 18/04/16 09:40:05

    自分は切り替えられても、子供の方は怒られて褒められてで切り替えられないんじゃないかな?怒った後すぐ褒めるんじゃなくて、普通に接するだけでいいと思うな~

    • 1
    • 18/04/16 09:36:43

    わたしも同じようなことで悩んでた

    • 1
    • 18/04/16 09:36:04

    私も参考にしたいです

    • 1
    • 18/04/16 09:34:47

    >>18
    同じようか方がいて嬉しいです。
    1人の人間として褒められたい気持ちがあると思うし難しいですよね。
    寝る前にも今日できた事を褒めているのですが、それだけで十分なのかな。

    • 0
    • 18/04/16 09:32:43

    >>9
    難しいですよね。
    私もシーンとするの苦手です。
    子供が落ち込んで食事していたりすると「ママもう怒ってないよ~!」と言ってしまいます。
    そのせいか子供が最近「ママ怒ってない?」と聞いて来るようになり、やはり顔色を伺っているのではないか、これはマズイのでは?と思うようになりました。

    私は元々切り替えやすいのもありますが、子供はきちんと叱りきちんと褒めなくては!という意識があります。
    でもそれをしすぎると子供をコントロールしている気持ちになり、でもきちんと出来たら褒めて上げたい…という気持ちでグルグルします。

    皆さまの話を聞くと、余韻というより他の話をしたりするべきみたいですね。
    叱った雰囲気をネチネチ残すのは嫌なので話を変えてみようと思います。

    • 0
    • 19
    • モルモット
    • 18/04/16 09:32:41

    >>18 ごめんなさい。あいだに変な顔文字入っちゃった(^^;

    • 0
    • 18
    • モルモット
    • 18/04/16 09:28:46

    うわぁ。私にタイムリーなトピ。私も主さんと同じ事で悩んでます。参考にさせて下さい。やはり怒ったあとに褒めるとダメなんですね‥確かに大人と置き換えてみると疲れるなぁ、私の性格。。当たり前の事だろうけど(^^)子どもも1人の人間として尊重して育てていかないといけないね。。

    • 2
    • 18/04/16 09:27:28

    >>8
    大人といる時はもちろんそんなにテンション変わりませんが、子供にはきちんと叱りきちんと褒めるということを徹底したいがためにこうなってしまいました…。

    • 1
    • 18/04/16 09:26:27

    >>7
    感情的になっているわけではなく、子供はきちんと叱りきちんと褒めなくては!という意識でした。
    でもやはり良くないようなので改めたいと思います。

    目当てや目標は意識しているのですが難しいですね。
    例えば子供は座って食事をしたくないようですが、子供の気持ちに寄り添ってそれを良しとしていてはダメ。
    それなら「ちゃんと座れば褒められるから座る」「ちゃんと座ればデザートが出るから座る」「座らないなら食事をやめさせる」などでも良いから座ることを習慣づけるべき。
    でもそれだと子供をコントロールしているだけにならないか?
    とグルグルします。

    もちろんその前に座ることの必要性などを話していますが、それでも座らない時はどうしたら良いのか?という悩みです。

    • 1
    • 18/04/16 09:20:21

    >>6
    そうですか…改めます。

    • 0
    • 18/04/16 09:19:13

    >>5
    そこですね。
    違うことに切り替えるべきですね。

    • 0
    • 18/04/16 09:19:08

    アダルトチルドレン

    • 0
    • 18/04/16 09:18:40

    >>4
    分かりました。ありがとうございます。

    • 0
    • 18/04/16 09:18:17

    >>3
    やはりそうなんですね。
    叱った後子供から「◯◯偉いでしょー?ちゃんと~~してるよ」と言われることもあるのですが、そういう時は冷静に「うん偉いよ」と言えば良いでしょうか?

    • 0
    • 18/04/16 09:17:04

    >>2
    切り替えは早い方が良いけど、それが出来ないから叱る、出来たから褒める、というより違う事を言うってことですね。
    ありがとうございます!

    「ナメられる」は、子供が私の話を聞いていないので言われました。

    • 0
    • 18/04/16 09:00:26

    私も主さんに近い感じ。
    自分でも薄々おかしいなと感じていた。
    他の人の意見みると、これってやっぱりよくないんだね。
    意識してやってるつもりはなく、その場その場で感情の入れ替わりがスムーズ?なんだよね。
    電気のスイッチをオンオフするみたいに、怒ったモードから優しいモードに一気に移ってしまう。
    そしてシーンとした雰囲気が嫌いなのもあって、すぐに言葉を発してしまう。
    怒ったり叱ったりした場合は、その余韻を残しておかないといけないんだね。
    子供のためにそうしていかないとな。

    • 4
    • 18/04/16 08:58:09

    食べ終わった後に、優しく、偉かったね、でいいのでは?

    子供目線はわかんないけど、大人目線で考えると、そんなテンションの人といると疲れるかも。
    旦那さん的に、そんなテンションコロコロ変わる主を見るのが疲れるんじゃない?

    • 0
    • 18/04/16 08:55:35

    時に自分の感情を抑え見守るることも大事だと思う。

    幼稚園入って、育児の目当てや目標を意識する子育てを学んだよ。

    • 1
    • 18/04/16 08:53:39

    毒親街道

    • 0
    • 18/04/16 08:53:25

    切り替えが早いのはいいことだけど、情緒面を引っ張り回すのは良くないと思う。

    叱った後に、パン食べると人~?はOKだけど、
    偉いね、賢いね、と言う必要は無いと思う。

    • 1
    • 4
    • シロクマ
    • 18/04/16 08:53:05

    やめた方がいい。うちの母親がそうだった。
    私は常に顔色を伺って、未だにそんな性格でコミュ障だよ。
    空気が読めるようになるっていうのは必要以上に顔色を伺っているから。
    自分の意思より人の様子が気になって、すごい疲れる人生だよ。
    お子さんのために考えてあげて。

    • 7
    • 18/04/16 08:49:02

    >>そしてきちんと食べ始めると「◯◯偉いね~!お姉ちゃんだね!」などと褒めています。

    これがダメ。叱った後は見守る。後日、きちんと食べているときに褒める。

    基本、褒めたり叱ったりを連発しないほうが良い、情緒不安の子に育つよ。

    • 6
    • 2
    • コビトカバ
    • 18/04/16 08:48:39

    決めているわけじゃないけど、私もどちらかといえば激しいほうです。
    「こら!つくえにのぼったらだめっていってるでしょ!!!!!」
    「はい!パン食べたい人~(^^)」
    みたいな感じ?
    旦那さんのいう嘗められるよってうーんって感じでした。そこ?ってかんじ。
    支援センターの先生の言う通り、切り替え早い方がいいと聞いたことあります。

    • 0
    • 18/04/16 08:24:13

    誰も居ませんかー?

    • 0
1件~30件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ