小5児童、高齢者が泣く赤ちゃんにキレるのは「とても残念」投書に反響

  • ニュース全般
  • カピバラ
  • 18/04/03 17:29:37

2018/4/ 2 19:24

「子どもたちは地球の未来を担う存在です。冷たい目でみないでほしいです」――。名古屋市在住の小学5年児童(11)のそんな新聞投書が、ツイッター上で大きな反響を呼んでいる。

訴えの先は、公共交通機関の中で泣いている赤ちゃんに舌打ちなどをする大人、中でも高齢者である。

■舌打ちしたり、にらんできたり...

投書は、2018年3月29日付の読売新聞(東京本社版)朝刊の投書欄「気流」に掲載された。投書では、「『最近の高齢者は...』の投書(3月20日)を読み、一理あると思いました」と書き出している。

「最近の高齢者は...」と題する投書は、3月20日付の同紙朝刊の同欄に載っていた。投稿者は、埼玉県蓮田市に住んでいる高校生(16)だ。電車内で泣き出した赤ちゃんに「早く泣きやませろ」と声を上げるなど、「文句を言う」高齢者を時々見かけるとし、

“「年を取ると自己中心的になってしまうのでしょうか」
「『最近の若者は』と言われるけれど、自分たちからしたら『最近の高齢者は』って感じです」

と疑問を呈した。

先の児童はこの投書の主旨に共感したようで、自身の投書で

“「バスや電車内で泣いている赤ちゃんに舌打ちしたり、にらんできたりする人をよく見かけます。全員が高齢者かどうかわかりませんが、そういう人がいるのはとても残念です」

と書いた。

「赤ちゃんを抱えた母親があやまっているにもかかわらず、『あやまるなら最初から乗ってくるな!』という声が聞こえてきたこともありました」との実体験も明かし、

“「子どもたちは地球の未来を担う存在です。冷たい目でみないでほしいです」

と主張した。

■高齢者の暴行摘発件数2.7倍に

この新聞投書は、あるツイッターのユーザーが紹介したことをきっかけに、5400件超「リツイート」されるなど、注目を集めることになった。ツイッターでは

“「おめぇが赤ちゃんの時は1度も泣かなくて1度も人に迷惑をかけなかったか?と言ってやりたい」
「ストレスがあるのはわかるけど、弱い者にあたるのはどうかと思う。思いやりがない」

と高齢者に批判的な声が相次いでいるほか、「子供連れなんだから何やってもいいって見てとれる親にはムカつくし、連れてくるなって思う」との声も。

その他、「まわりにいる人が赤ちゃんをあやすと状況が良くなることもあるのになーって思うことがあります」「色々ありすぎて皆心のゆとりが無くなってるんだな...」とさまざまな意見が寄せられている。

なお、高齢者が粗暴になったり、攻撃的になったりという傾向は統計にも表れている。

2017年11月17日放送のニュース番組「おはよう日本」(NHK)によるアンケート調査では、65歳以上の487人中約半数が「最近、日常生活の中で感情が抑えきれずに『キレて』しまうことがありますか」との質問に「よくある」「たまにある」と回答。「年齢とともに感情のコントロールが難しくなっている」と回答した人も、約3割に達したという。

また、2017年版犯罪白書によると、刑法犯全体の認知件数は減少傾向にあるにもかかわらず、高齢者の刑法犯では、傷害の摘発人数が10年前の約1.7倍(1809人)、暴行の摘発人数が同約2.7倍(4014人)に増加している。

J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2018/04/02325184.html?p=all

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~8件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
    • 8
    • アルパカ
    • 18/04/03 17:42:23

    よく言うじゃない?
    「人は年をとると人間が丸くなる」って。
    あれ、絶対うそ!!!!

    わがまま人間は年をとると、さらに偏屈に磨きがかかって、ヒステリックになるから!

    • 20
    • 7
    • モルモット
    • 18/04/03 17:40:24

    そんなので心を打たれるのは怒鳴ったりしないタイプの高齢者じゃない?
    嘆くんじゃなくてどうして怒る高齢者が増えてるのかとか対策を考えるほうがいいと思う
    高齢者ドライバーの事故だって文句ばかりだし

    • 6
    • 6
    • アルパカ
    • 18/04/03 17:39:43

    今の高齢者って、男性なんか特に育児に参加して来なかった人も多いだろうから、子連れや妊婦に理解ないんだろうね

    • 16
    • 18/04/03 17:38:04

    前にテレビで見たけど、マタニティマークを付けてる妊婦さんに暴言吐いたりしてくる高齢男性も多いらしいね
    しかも暴行する高齢者まで増えてるとか怖いわ

    • 4
    • 18/04/03 17:35:47

    なんか、他人に対して「配慮してもらって当たり前」って態度の人いるよね。

    高齢者 → 年寄なんだから敬うのが当然
    子連れ → 子供なんだから多めにみてよ
    妊婦 → 妊娠してたら辛いんだから思いやってよ
    障害のある人 → 大変なんだから気遣ってよ

    もちろん少数派なんだろうけど、こういう人って悪い意味で目立つ。
    昔は「他人様に迷惑をかけない」というのが前提にあって、その上で余裕のある人が、他者を思いやったり手伝ったりしていたように思うんだけどな。

    • 8
    • 18/04/03 17:32:48

    人間って年取ると子どもになるよね
    自分もいずれああなるのかなあと思うと怖いときあるわ

    • 10
    • 18/04/03 17:32:20

    お年寄りになると我慢がきかなくなるって読んだことある。医学的に。

    • 5
    • 1
    • アザラシ
    • 18/04/03 17:31:35

    みんな、子供のころは泣いて暴れて周りに迷惑かけて育ったんだもんね

    • 3
1件~8件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ