幼稚園の先生です。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~78件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/02/23 22:21:52

    9年目でこんなところで相談?

    • 1
    • 52
    • じゃがいも
    • 18/02/23 22:21:57

    幼稚園の方針に沿っているのなら主は堂々としていていいよ。
    たまに教育方針理解しないで入れてくる親がいるけれど、そういう人って指摘されるとすぐ逆ギレするんだよね。
    我が子のダメなところを認めないの。

    野菜を床に捨てたり、周りに迷惑かけてるなら注意されて当然、むしろもうすぐ年中になるのにそんな状態やばいじゃん。
    先生だってその子のお世話だけしているわけじゃない、あちこちのフォローをしなくちゃいけないんだからさ。

    集団行動学ばせるなら、まず家庭でしっかり教育しないとね。

    • 4
    • 53
    • 博多おでん
    • 18/02/23 22:23:34

    >>51
    すみません。自分が関わる子供や保護者のことを知らない方の客観的な意見も聞いてみたかったもので
    。。結局方針によるのですが色々聞けてよかったです。

    • 1
    • 18/02/23 22:30:18

    園の方針もあるとは思うけど、家庭によってどこまでが許容かは違うからね。
    家庭でやっていてもそうなのかもしれないし、そうじゃないかもしれないし。
    どちらにしても、ここの親にすぐに何かをお願いしてもうまくいかないと思う。
    こどもに対しても全部をきちんとやるのは難しい子だって捉えて、もう少しゆるくはできないかな?
    他の子との差は開いてしまうかもしれないけど、今のままだとその子の自己肯定感は下がりっぱなし。
    それこそ登園拒否になりかねないよ。
    登園拒否にでもなったら主の上の学年で~の心配は無用になっちゃうし、苦しいのはこども。
    とりあえず少しレベルを下げてみて、褒めたらどうかな?
    他の子だってその子の現状を見てるわけだから、少しくらいレベルを下げたって、あぁあの子だしなくらいにしか思わないよ。
    それに、何であの子だけってなったら、ちゃんと説明してあげればいいんだよ。
    〇〇さん、前は嫌なことはやらなかったけどここまでは頑張れたから褒めてるんだよって。

    • 1
    • 55
    • シューマイ
    • 18/02/23 22:35:26

    ダメなものはダメには共感するけど着替え取り上げは幼児教育で食べてるプロの仕事とは思えない
    罰でコントロールするのって一番楽なんだよね

    • 5
    • 18/02/23 22:38:51

    そんな事をこんなところで聞いてる先生だから、ちょっと変わってそうだし何かあるのかなって思うし、そんな先生嫌だな。そんな内容って園の人に話さない?一番的確じゃん。ママスタで聞くって時点で何かね…

    • 3
    • 57
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/02/23 22:47:24

    やっぱり躾は大事だと思いますよ。うちも口うるさく言っていても、なかなか訊かないので言い方を変えてみたりしながら根気よく言っています。幼稚園のうちに、自分の事は自分で出来るようになって欲しいですよね。着替え、片付け、次の日の準備など。出来ないと後々本人が苦労する事になります。主さんは自信を持ってもいいと思いますよ。
    要は子供の為ですから。

    • 0
    • 58
    • 焼きちくわ
    • 18/02/23 22:54:40

    私も幼稚園教諭だけど、そういうことは電話で言わない方がいいし、1体1で言わない方がいいと思う。
    うちは主任を交えて3人で話すようにしてるよ。
    ほかの保護者については気にしなくていいと思うけどね。
    あとそういう親は何言っても無駄。
    困るのはその子だから私なら今まで通り指導しながらほっとく。
    幼稚園の中での指導だけては限界があって結局は家での躾が大事なんだし親がそれでいいならほっておくよ。

    • 5
    • 18/02/23 23:00:37

    うちの担任は言うことを聞かない時はプレの部屋に連れて行きオムツを履かせて部屋に戻ってこさせ、他の子達に恥ずかしいねー!赤ちゃんだねー!と言ってオムツを履かされるのが嫌なら先生の言う事を聞きなさい!と叱っている様です。
    プレの部屋に連れて行くよ!で言う事を聞かせているうちの担任とは違って
    主さんはちゃんと言い聞かせて、その子がちゃんと出来る様にと努力されているんだろうなと感じます。

    • 0
    • 60
    • 黒はんぺん
    • 18/02/23 23:04:54

    >>59
    何それ、ホントに保育士?クレーム入れていいんじゃない?おかしいよ。

    • 7
    • 61
    • 静岡おでん
    • 18/02/23 23:12:24

    早く子供作った方がいいよ。先生として子供教えるのと自分で子供を育てるのは全く違うから。

    • 2
    • 18/02/23 23:13:58

    >>60
    本当にほんっとーに早く年中になって担任が早く変わる事を待ってる。
    同じ組みの半分の子たちは恥ずかしいー!と担任と一緒になって笑って残り半分の子たちは可哀想。と言ってるって子供から聞いてる。
    その担任はこちらが何か苦情的な事を言うと黙って返事をしなくなるタイプで本当に言いにくい。

    • 1
    • 63
    • 汁はちくわで吸う
    • 18/02/23 23:15:09

    電話のやりとりが細かくわからないけど現状を言うのは大事だけど小さな事でも頑張っている事、その子が楽しんでいる遊びとかも伝えてあげたほうがいいのかも。織り交ぜながら私は話すようにしてます。でも色々なお母さんがいるので難しいですが…。

    • 3
    • 18/02/23 23:24:28

    >>24
    できるよ。
    うち末っ子が3歳になったばかりだけど
    2歳の頃から自分で着替えたりご飯食べる前に
    ランチョンマットひいたりお箸だしたりしてたよ

    • 2
    • 65
    • 黒はんぺん
    • 18/02/23 23:24:58

    >>62
    担任ではなく主任の先生とかもう延長に直接言えばいいんじゃない?

    • 1
    • 66
    • 東京おでん
    • 18/02/23 23:34:03

    できるようになってもらいたい、という先生の気持ち嬉しいです。
    でも、いくら言ってもできない子はできない。
    他人に家庭はかえられない。
    保護者がしてもらいたいことは、できないことを責めるより少しでもできることを伸ばしてもらいたかったりする。(もちろん全員がそう思う訳ではないですが)

    結局、ご自身は園内だけがんばって他はほっとくのがいいのではないでしょか?

    • 3
    • 67
    • もめん豆腐
    • 18/02/23 23:41:23

    >>2
    しつけできないくせに口だけ達者なこういう親恥ずかしいな。

    • 3
    • 18/02/23 23:46:11

    色々な考え方の保護者がいるよね。私も幼稚園教諭だったけど、伝え方って難しいよね。この時期、私が働いてた幼稚園でも、年少児には自分のことは自分でということを伝えてたし、保護者にもきちんと伝えてたよ。家では手を貸すお手伝いではなく、見守るお手伝いをしてみてくださいって。主は真面目でいい先生だと思うよ!ただ、優しいだけじゃダメだし、厳しい中に愛情があるならそれでいいよ。

    • 2
    • 69
    • 小田原おでん
    • 18/02/23 23:47:58

    躾は親の責任だから放っておけばいいよ。

    主さんを責めることで、自分の躾の悪さを認めないようにしてるんだよ。

    障がいがあるかもしれないし、そういう親に何を言っても無駄だから。

    今分かってもらえなくても、将来、その親が後悔する日が来るよ。担任は一年~三年の付き合いだけど、親は一生親だからね。

    • 8
    • 18/02/23 23:58:59

    同業者だけど、軍隊じゃないんだから、まだ年少で全員同じ様にできるわけないじゃん。年少なら月齢とかでも全然変わってくるよ。どっちにしても接し方が下手なんだと思う。
    それが主の園やり方なんだろうけど。
    保護者への話し方も下手だと思う。それじゃ相手が怒ってくるのも仕方ないんじゃない。全体的に経験不足だと思うよー

    • 2
    • 71
    • 東京おでん
    • 18/02/24 00:03:41

    >>70
    お前が同業者な訳ないだろー

    • 5
    • 18/02/24 00:15:44

    >>70
    同じように思います。まだ3歳。出来ない子だっていると思います。多分その子は家庭で甘えきれてないから、先生に甘えて悪いことして先生の気を引いてるんだと思います。本当は出来るけどわざとやっている。だから先生が甘えさせてあげれば、その子も満たされて少しづつ自立していくんじゃないでしょうか?保育園で問題児の子は家庭で甘えきれてないと聞きましたが。

    • 0
    • 18/02/24 00:23:05

    >>70ほんとに同業者?だとしたら、私の経験上こういう考え方の担任のクラスは、成長が乏しい。メリハリがなく、いつもダラダラ、わーわーしてるよ。

    主さんの園の方針は分からないけど、主さんの幼稚園教諭としての考え方、私も同じだよ。自信もって!自信なくなったら、自分のクラスの子たちを見てごらん。

    • 1
    • 18/02/24 00:24:59

    >>72保育園・幼稚園に何を求めてるの?甘えさせるのは家庭でしょ。勘違いしちゃだめだよ。

    • 0
    • 75
    • 焼きちくわ
    • 18/02/24 00:29:48

    >>73
    幼稚園といっても色々な幼稚園あるからね。
    のびのび公立のような幼稚園から、主さんのようにしっかりされている先生がいる幼稚園と。
    同業者…ひとくくりにできないよね。

    • 0
    • 18/02/24 00:32:08

    元幼稚園教諭だけど年少さんだとそういう子はいるよね。やれば出来るタイプなんだとは思う。
    私なら電話でそういう話しをしない。懇談の時に話をする。二学期の最後の懇談の時には話ししなかったのかな?我慢ならなくなったのか知らないけど、電話よりも直接の方が良かったかもしれないよね。
    確かに基本的習慣が身に付いていないしかなり目に余るけど、取り立てて電話する内容ではないと思う。

    • 2
    • 77

    ぴよぴよ

    • 18/02/24 10:25:16

    どうしてこんなネットの掲示板に書くの?
    本当に幼稚園教諭ですか?
    おたくの幼稚園のコンプライアンスどうなってるの?
    いくらアドバイスが欲しかろうと、他人の家庭の話をここで書く先生だもん。そんな幼稚な先生じゃ子どもにも舐められて当然です。

    • 5
51件~78件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ