発達障害と気付いたきっかけ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~56件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 6
    • 味噌だれください
    • 18/02/23 19:26:56

    2歳過ぎた頃から、回るものをじっと見たり、自分がくるくる回ったりしていました。順番を待てない、とにかく外で遊びたがる、公園では砂場に座り込み砂を上から下に落とす作業を延々とやり続ける。周りの子は「お母さーん!見てみてー!」とか話してるのに、うちの子はわたしの存在すら気にしてない様子で悲しかったなー。

    • 4
    • 5
    • 北海道おでん
    • 18/02/23 19:24:29

    否定の「ううん」や首を横に振るはあったものの肯定の「うん」やうなづきはなかった。
    あと、両親共人見知りなのに人見知り場所見知りがないはっちゃけタイプの距離なしさんだったこと。ちなみに言葉の遅れはありませんでした。

    • 2
    • 4
    • 富山おでん
    • 18/02/23 19:22:26

    赤ちゃんの時からの、うーん?なんか違う。の積み重ね。

    • 11
    • 3
    • 博多おでん
    • 18/02/23 19:21:05

    回るものへの執着が凄くてネットで調べた
    室外機とか、おもちゃのタイヤとか

    • 2
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • 名古屋味噌おでん
    • 18/02/23 16:43:55

    担任の先生から指摘されて、発達相談行って、検査した。4年生までの担任は若い先生で、気付いていなかったのかも。5年でベテランの先生が担任になって、指摘された。学校での様子を見ている担任の先生には他の子と違う部分や、本人が困っている部分がよく分かるんだなと思った。

    • 6
51件~56件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ