石井竜也が「あたし、おかあさんだから」を酷評 「プロの作る歌詞じゃない」 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 242件) 前の50件 | 次の50件
    • 142
    • おでんはおかず
    • 18/02/13 10:43:33

    のぶみの絵本本屋から撤去されてしまえ

    • 7
    • 141
    • 汁はちくわで吸う
    • 18/02/13 10:30:35

    お母さんに媚びた歌詞を作ったつもりが解ってなくて自爆した感じ

    • 13
    • 18/02/13 10:25:59

    毎日ここまでお母さんしてないわ

    • 4
    • 18/02/13 10:19:53

    >>136
    Twitterであの歌詞を「自殺した母親の手記」って言ってる人がいて上手いと思った

    • 7
    • 18/02/13 10:17:37

    がたんごとんは名作だからぱくるのはヤバイよ。新幹線なのにがたんごとんは無いし。

    • 14
    • 18/02/13 10:15:17

    >>131
    私も思ってた!似てるよね
    他のトピでのぶみの盗作画像が色々貼られてたけど、あれだけパクリまくってるところを見ると、やっぱそうなのかなーって思った

    • 4
    • 18/02/13 10:13:57

    産後鬱になった人が、夜中に「あたしおかあさんだから、おかあさんだから」ってブツブツ言いながら子供のお世話してたらと思うと怖い。自分が産後鬱だったから、当時これを聞いて、あたしおかあさんだから頑張らなきゃ、みんなやってるんだって追い詰められたりしたらと思うと…

    • 15
    • 18/02/13 10:13:43

    我が家ではウッチョパスつまらないね、って皆いってる。

    • 3
    • 18/02/13 10:12:59

    >>46
    >のぶみ「絵本はどうでもいい

    伊集院のラジオでのぶみ本人が「絵を描くの好きじゃない」って言ってたからマジでそう思ってそー

    • 1
    • 18/02/13 10:10:42

    >>46
    うっわー!
    ホントに引くわー!
    一気にのぶみ大嫌いになった。
    こいつの絵本は絶対買わない!

    • 10
    • 18/02/13 10:08:21

    >>122
    情熱大陸に出てた時も、絵本書きながら挿し絵入れてる時にも泣いてたわ。主人公に感情移入したとかナレーションも入ってたからメンヘラでしょ。

    • 3
    • 18/02/13 10:08:07

    Eテレでやってる「うちのウッチョパス」ってチェブラーシカのパクリ?

    • 4
    • 18/02/13 10:06:05

    >>67世の中に本がどれほどあるか知らないの?僕だって人間だ、読みきれるわけがないんだ。。 のぶみ

    • 1
    • 129
    • 絵本ビジネスの闇
    • 18/02/13 10:03:43

    弱虫モンスターズ 検索してきたけど、絵もうまいし かわいいよ。
    表に出ずに細々とやってれば、よかったのに、お金儲けに走ったからダメなんだよね~

    • 4
    • 18/02/13 10:00:31

    >>121
    やっぱりそうなのね。
    さっきこの人の作品見てて、しんかんくんシリーズで思い出したよ

    • 1
    • 18/02/13 09:59:21

    母親として基本的に子供優先になるのはそのとおりだと思う
    それを「我慢してる」としか受け取れない表現してるところが違和感だった
    確かに我慢の部分もあるけれど、そこには喜びや誇りもある
    日々育児と格闘して到達しつつある無償の愛をあまりに安っぽく描かれたことが不快というか…
    もうちょっとお母さんって存在は深いものだと思うんだけどな…

    最近やってた「みんなのうた」の「お弁当の歌」とかからはすごく母の愛を感じたんだけどなー

    • 6
    • 126
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/02/13 09:58:08

    これきっかけでLICOさんのブログ見て朝から号泣したんですけど(T_T)
    LICOさんの方が神なんですけど。

    • 13
    • 18/02/13 09:57:35

    スタジオの草笛光子さんってw
    どう見ても中尾ミエだろ!

    • 2
    • 18/02/13 09:56:18

    別に自己中な歌なんだから、ほっとけばいいのに

    石井は、巧妙だけど、そこまで立派じゃないからね。ただの歌手 アーチストに必要な美的センスを持った庶民派 ほめるところはたくさんあるけど、そこまでまわりが持ち上げるのもどうなのか。
    ミッツと石井連れてくるんだったら、哀川翔とかもよんじゃえば?

    • 0
    • 123
    • 汁はちくわで吸う
    • 18/02/13 09:54:55

    >>122
    自身が親子関係で何かあるのでは?

    • 3
    • 18/02/13 09:53:05

    この人メンヘラだと思うよ
    テレビで自分の描いた絵本を泣きながら朗読しててドン引きした

    • 10
    • 18/02/13 09:51:36

    >>118
    スッキリだか忘れたけど、前にワイドショーに出てたから、そうかも

    • 1
    • 18/02/13 09:51:02

    >>116
    ボクシングの畑山に似てる

    • 1
    • 18/02/13 09:50:36

    >>112
    おかあさんになる前に戻れたら~
    って前述の事するし自分の事だけ考えるって書いてあるけど、…お兄さんの声でこれだけは聞きたくなかったわ。

    • 2
    • 18/02/13 09:37:11

    >>116
    あーなんか思い出したかも。
    この人前にスッキリか何かに出てた?
    本が売れなくて悩んでた時に、子供の一言でヒント得て本書いたら売れたみたいな。
    違うか、、

    • 1
    • 18/02/13 09:34:20

    >>111
    私もそこ、え・・と思った。
    先入観なしに聞いても、何とも言えない不快感の残る歌

    • 5
    • 116
    • 味噌だれください
    • 18/02/13 09:31:16

    てか、男だったんだね
    どうりで何かズレを感じると思った

    • 2
    • 18/02/13 09:25:32

    >>113
    >帯に「大人が読んでも感動」系の事書いてある本

    私も苦手
    それ系の絵本って、受け狙いがミエミエで、読んでて何だか気持ち悪いのばっか
    子供が読んでも面白くないだろうなーって感じるし

    • 6
    • 114
    • 味噌だれください
    • 18/02/13 09:22:38

    >>81
    のぶみって、この絵本書いた人だったのか!
    私、多分この人の作品全般的にダメだわ

    • 9
    • 18/02/13 09:22:30

    普段絵本の読みきかせして、講習会とかも行くけど、やっぱり大人向け(うけ)の絵本は敬遠されるね。
    帯に「大人が読んでも感動」系の事書いてある本は苦手だわ。

    • 8
    • 18/02/13 09:19:52

    >>111
    そんなのあった?

    • 0
    • 18/02/13 09:18:38

    >>83んー、歌詞の後半に、「あの頃に戻れたら夜中に遊ぶわ」、的な歌詞があるから、完全に今の育児に我慢をして、独身に戻りたいわって思ってる歌ですね。

    だって戻れたら、なんて思わないもん。戻れたら、って子どもには残酷な言葉に聞こえるよ。

    戻れたら=産まなければ、と感じてしまうよ

    • 16
    • 18/02/13 09:16:40

    >>107
    それにプラスして「わたしおかあさんだから」じゃなくて
    「わたしあなたが大好きだから」とか「あなたの笑顔が嬉しいから」とかだったら、結構共感されそう
    「わたしおかあさんだから」はなんか義務感っぽくてちょっと…

    • 5
    • 109
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/13 09:13:38

    >>105
    タイトル忘れたけど「一生一緒にいてくれや」をパクった歌詞を書きそうね。

    • 3
    • 108
    • おでんはおやつ
    • 18/02/13 09:12:54

    >>105
    そういう詞を書けるほど子供と接してないんじゃないかな
    一時期この人のFaceBook見てたけど、とにかく自分ジブン自撮り自撮りって感じだったし

    • 3
    • 18/02/13 09:10:18

    >>102
    夜なべの歌は子供目線で言ってるからね。この歌はお母さん自身が言っちゃってるから、子供が聞くと「ごめんなさい」な気持ちになってしまう。

    お母さんは若い頃は自分の好きなことだけしてれば幸せだったけど、今はあなたの為にする事が一番幸せ!って感じなら良いんだけど、繰り返される「あたしおかあさんだから」と言う言葉と「もし戻れたら…」みたいな歌詞が「我慢してやってる」と言う風に感じてしまう。

    若い頃好き勝手やってた私も、今は子供と一緒に遊べる服が好き、ライブより子供とアニソン歌うのが楽しい!それは私がお母さんになったからからかな。って前向きで明るい感じなら良かったかな?
    大きくなったら一緒にライブに行こうね。とか。

    • 2
    • 18/02/13 09:04:56

    大多数に響かなかったんだから(絵本も曲も)それは仕方ない!
    この歌詞を(擁護・批判)する人って…て罵り合うのが不毛。しつこい。
    のぶみ氏本人が煽ってる感あるけどね。

    • 5
    • 18/02/13 09:03:22

    そもそも何で「あたしおかあさんだから」なんだろうね
    のぶみって2人も子供いるんでしょ?
    「ぼくおとうさんだから」ってタイトルで、妻への感謝や、自分の子育て観を書けばよかったのにね
    それで十分に「ママへの応援歌」になるのに

    • 12
    • 18/02/13 09:00:19

    話題になる前も話題になったあとも
    聞いたことないんだけど。

    万人受けする歌詞をつくるのって、
    難しいね。

    • 3
    • 18/02/13 08:59:28

    >>77
    不倫よりも「33回も逮捕歴がある(本人談)」のぶみの方がヤバいわ

    • 17
    • 18/02/13 08:57:34

    >>99なんかこの歌はお母さんの大変さの上っしか書いてないから、しっくりこないんだよねー。
    「母さんが夜なべをして 手袋編んでくれたー」、の方が一言で胸にぐっとくるし、情景も浮かぶじゃない?時代背景は違っても。
    そういうのが浮かばない、薄っぺらさ。

    • 10
    • 18/02/13 08:55:39

    >>46
    ドン引き

    • 3
    • 18/02/13 08:53:01

    のぶみの信者とか「大変な私って可哀想(そんな頑張ってる私が大好き)」みたいな病んでる人以外には響かない歌詞だよね

    • 8
    • 18/02/13 08:51:09

    >>92
    それは思う。だから分かりやすいのはあるよね。子育て経験ない人にでも、スッと入ってくる歌詞だとは思う。
    もしくはまだ子供が小さい人。
    ある程度大きい子を持つ母親には、あまり響かない歌詞だと思う。この歌詞以上に、子育てには大変な事が沢山あるのを知ってるから。

    • 4
    • 18/02/13 08:51:03

    のぶみがパクった「あたしおかあさんだから」の元ネタになった「ママの毎日 」っていうブログはすごくいいと思う
    のぶみの歌詞と似ている部分(言葉)も多いのに、読み手に訴えている内容が全然違っててジーンとくる
    子育てで嫌な事あった時とかに時々読み返したいなって思った

    これ↓
    https://ameblo.jp/licolily/entry-12140029379.html

    • 5
    • 97
    • じゃがいも
    • 18/02/13 08:43:09

    >>79
    のぶみのあからさまな盗作は擁護する反面、
    自分が知りもしない相手を「ネット依存のアホな十代」とか決めつけやばいね
    やっぱのぶみの擁護ってオカシイのしかいないわ(笑)

    • 0
    • 18/02/13 08:42:41

    >>92えー。わたしは聞かせたいな。
    今はこんなでも昔は綺麗だったのよ。って思われたいし笑

    • 1
    • 95
    • 博多おでん
    • 18/02/13 08:42:17

    >>42
    これ持ってる。
    1歳の~はこの絵本部分もあるけど写真が載ってる図鑑の部分もあって子供が気に入ったんだよね。
    だから2,3歳のも買ったんだけど生き物や食べ物のページも絵になっててこの作家さんのカラーが強くなってて「あれ?」って思って。正直分かりづらかった。
    テレビで紹介されてた本もちょっと何が伝えたいのかわかりにくいって感じてたんだけど、今回のことでずっとほんのり感じてた違和感になんとなく納得…
    絵本て幼児教育と美術をきちんと学んだ人がそれに則って子供に向けて作ってるものなのかと勝手に思ってたけど、そうでもないんだなーというのが今回の騒動の感想。

    • 3
    • 18/02/13 08:42:08

    >>84
    過剰反応しすぎに思うわ…

    • 1
    • 18/02/13 08:39:07

    >>91
    「僕が決めるので」とか「僕は懐石料理とかコース料理嫌いです」とか書いてるから本人でしょう

    • 8
101件~150件 (全 242件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ