夫の家事は1日67分 これで女性は活躍できる? 共働き家庭でも家事・育児の8割以上を妻が担当

  • ニュース全般
  • 厚揚げ
  • 18/01/10 11:46:07

夫の家事は1日67分 これで女性は活躍できる?
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO24137730R01C17A2000000/

日経DUAL 2018/1/4

共働き家庭で、夫はどのくらい家事・育児を分担しているのでしょうか。女性の活躍促進や待機児童解消などの取り組みが重要とされた過去5年で、夫の分担率はどのくらい伸びて、妻の負担はどのくらい減ったのでしょうか。教育社会学者の舞田先生が統計データを使って、解き明かしてくれました。

■夫の家事・育児分担、どのくらいですか

 こんにちは。教育社会学者の舞田敏彦です。先だって、2016年の『社会生活基本調査』の生活時間統計が公表されました。1日あたりの各種行動の平均時間が分かる、スグレモノです。

 共働き夫婦の家事時間が何分、育児時間が何分、という情報も知ることができます。これをもとに、夫の家事・育児分担率を計算してみようと思います。皆さんの家庭はどうですか。「夫4:妻6」くらいですか。これは見上げたものですが、「夫1:妻9」のような場合は、妻の不満が爆発する可能性が高くなるでしょう。

 観察対象は、6歳未満の子がいる共働き夫婦です。手のかかる乳幼児がいる夫婦ですが、夫婦の家事・育児時間の合算のうち、夫がしている分が何%を占めるか。これが、家事・育児分担率の概念です。

 『社会生活基本調査』は5年間隔ですので、前回調査(2011年)のデータとの比較をしましょう。この年以降、女性の社会進出の促進と並行して、男性の家庭進出(家事・育児参画)を促す取り組みもなされてきました。はて、その成果が見られるかどうか。

■夫の家事・育児時間は微増し良い方向に

 では、原資料から採取したデータをご覧いただきましょう。各曜日の1日あたりの平均時間です。

[画像]

 平日と土日をひっくるめた週全体の数値をみると、夫の家事・育児の平均時間は、2011年が54分、2016年が67分です。13分増えています。妻のほうは、329分から327分へと微減しています。

 その結果、夫の分担率は14.1%から17.0%と、ちょっと上がっています。家事・育児の8割以上を妻がやっている状況は変わりませんが、良い方向に向かってはいるようです。曜日ごとにみると、土曜日の増加幅が大きくなっています(21.0%→25.1%)。完全週休2日制の普及により、土曜の仕事時間が減っているためでしょう。

続く

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/01/11 15:17:15

    共働きって女性の負担増やすだけだよね?家事も育児も仕事もして旦那は仕事だけして休みの日にはゴロゴロして。
    だから私は専業でいたい本音がある。
    毎日掃除して家事して育児してそれで充分

    • 1
    • 66
    • シューマイ
    • 18/01/11 14:14:24

    家事、特に料理が得意な旦那で心底良かった。私の適当な家事でも文句言わないし。

    • 2
    • 65
    • 姫路おでん
    • 18/01/11 14:07:21

    >>34うちとまったく同じ。子が夏休みだろうが冬休みだろうが旦那の生活に何も影響しない。

    • 1
    • 64
    • もめん豆腐
    • 18/01/11 13:57:08

    >>52
    うちもこれ。

    • 1
    • 63
    • がんもどき
    • 18/01/11 13:13:47

    どんどんセルライトが増えて、足が太くなってきたし、年齢とともに下がってきたヒップ…
    やばい!と思いながらも、運動したり、こまめにマッサージをするのは大変だしめんどくさい…
    って状況だったのでビュレッグを購入しました。


    履き方は、ストッキングを履く要領で商品の裾部分を捲り上げてから
    ゆっくり足を入れて履きます。

    最初は、着脱のしにくさがありましたが、コツをつかめばすぐに履けるようになりました。

    薄い生地なので、パンツの下に履いてもごわつかないです。
    薄手ですが、生地・縫い目はしっかりしているし、肌触りも良く、安心の品質です。

    さすが国産!笑

    履き心地はというと…
    以前ガードルを付けたことがありますが、長時間付けていると圧迫感がツライし
    痛くなるし、蒸れるし、食事をすると気分が悪くなったり…なんて経験がありましたが
    こちらは履き心地がとっても良いです!
    伸縮性がありフィット感はありますが、嫌な圧迫感も、痛みなどもなく、全く苦にならない。
    食事をしても全然平気(^◇^)
    1日中履いていても快適だし、骨盤補正してくれるから自然に姿勢が良くなるので
    すっごく楽です。

    履いていると温まってきて、少し動くとじんわりと汗が出てきます。
    おかげで、履いたた翌日には、足の疲れも浮腫みも軽減されます。

    それに、しっかり骨盤補正されているから
    最初の方は使用して何日か運動したかのように軽く筋肉痛になりました。
    本来使わなきゃいけない筋肉を使ったからなんでしょうね。
    もちろん慣れてくるので今は気にならないですよ~。
    あとは、お尻が凄くスッキリしてきました。
    日常生活のとり入れただけなのに、嬉しいです♪

    履くのに苦労していたスキニーが履けるようになりましたし
    いま2か月くらいなのですが、体重の方は10キロダイエット出来てます。

    ダイエットしたいとか、着れなくなった洋服を着たいという方、骨盤のズレなどが気になる方
    太ももやお尻をスマートにしたい、下半身の冷えが気になる方にはオススメかと♪

    なんか長文失礼しました。
    ビュレッグ履いてのダイエットの経過報告です

    • 0
    • 62
    • リアクション芸の道具
    • 18/01/11 12:59:09

    >>61だね(笑)
    ママ友の旦那さんが、お笑いコンビの和牛のネタの水田みたいな人らしい。彼女の家でハンバーグ作るネタなんだけど、わかる人いる?(笑)
    一緒に録画みてたら、これうちの旦那だわーって言ってた。

    • 0
    • 18/01/11 12:52:02

    >>60
    わかる!
    出来る旦那だと私の適当さがバレてケチつけられても辛い
    最低限のことしてくれて私の適当家事にも有り難がってくれるくらいの旦那でいい

    • 1
    • 60
    • リアクション芸の道具
    • 18/01/11 12:47:58

    結婚して12年、共働きで家事育児の割合は私9の旦那1だけどもう気にすらならないわ。
    手伝ってくれるのは、休日の買い出しの運転と荷物持ち。あとは留守番。子供中1と小5だけど、大人がいるだけ安心だし。
    あれやってこれやってとは思わないけど、自分のことは少し自分でやるようになっただけマシかな。
    と言っても、晩酌のビール自分で冷蔵庫に取りに来たりそのレベルだけど(笑)結婚当初はそれすらしなかったもん。
    たまに持ってきてーと言われるけど、手が離せないからご自分でどうぞ!と言えば取りに来るし。
    逆に、料理できたり掃除好きな旦那さんだと色々うるさいとか聞くし、うちはそういうの全然うるさくないからこれはこれで楽かな。

    • 3
    • 18/01/11 11:17:25

    家事を手伝った事の無い主人が
    携帯ゲーム内のやり取りで知り合った主婦に

    一日中ログイン状態(仕事場でもしているらしい)で
    『レベルが半端無く上がっているのだから 仕事は片手間 家の事は全部奥様がされているのでしょうね』
    とコナンかと思う推理コメントされたと言っていたが・・・


    本当 携帯ゲームに費やす時間で家事手伝って欲しいわ
    ごろ寝でポチポチやられるとイライラする

    • 2
    • 58
    • 糸ごんにゃく
    • 18/01/11 11:04:55

    女性が活躍する社会って聞こえはいいけど、そんなに国民働かせてどうしたいの?って感じだよね。ようは納税率、社会保障の資金集めをしたいだけでしょ?厚労省が「生涯現役促進」ってのを立ち上げたけど、死ぬまで働いて納税しろよってことだもん。最悪な国だわね(笑)

    • 3
    • 18/01/11 11:02:02

    家事育児にプラスして旦那の夜の相手もね…女は体が持たないね…

    • 2
    • 56
    • 沖縄おでん
    • 18/01/11 10:44:50

    67分もしてくれるならいいじゃん!と思ってしまった。
    うちの旦那は、自主的にやるにはやるが、私とやり方が違うからありがた迷惑。
    手をつけないで!私のタイミングでやるから!て言ってるのに、勝手にやる。
    食後ゆっくりしたいのにガチャガチャするから、いやいや私がやるから…!てなって疲れるよ…

    • 2
    • 18/01/11 10:39:42

    だから融通のきく職場のパートにすれば幼稚園、学校の行事にも参加できるしたまに何もない日に仕事をお休みして自分の時間も作ってる!だから旦那が家事を手伝わなくても気にならない。大変なのにいつもありがとう~って言われてお風呂掃除なんてされたら逆に申し訳なくなる。
    旦那が妻に働いて欲しいと思っても家事育児、学校行事、子供が病気になった時の看病等を考えてフルじゃなくパートで~って考えてくれる旦那なら自分で時間作れるし働いてるから旦那も納得するんじゃないの?稼げる金額は少なくても上記の事を全て半分に出来るか聞いたら旦那は絶対無理っていうでしょ!

    • 2
    • 18/01/11 10:18:27

    >>53
    うちも同じく。全く意味なし。
    いなくても困らないし。

    • 1
    • 53
    • 東京おでん
    • 18/01/11 10:08:59

    旦那は何もしない
    休みになればゴロゴロ、パチンコ
    ごみ捨てしらしない
    それどころか食べ終わった食器片付けない

    • 2
    • 52
    • 東京おでん
    • 18/01/11 09:18:20

    結婚前から私のクズっぷりを知ってるから旦那が色々やってくれる。最初が肝心。

    • 1
    • 51
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/01/11 09:09:10

    パート始めたら何もしない旦那が玄関先に用意しておいたゴミを捨ててくれたくらいかな(笑)
    だからフルで働こうとは思わない。

    • 1
    • 50
    • 富山おでん
    • 18/01/11 09:04:49

    でもこれ、レスにあるようなあれこれを旦那がしてると、男性ではなく女性陣にあれこれ言われるんだよね~。職場でだったり、保護者間だったり。
    あれもこれも女ばっかりって言うけど、その内容を男がやってると女が嫌がるってこと多い。当番とかね。「お父さんにされるとやりにくい」とかさ。うちに限らず、よその家の話も含めて。

    • 1
    • 49
    • 北海道おでん
    • 18/01/11 09:03:20

    共働きなのに8割負担wそういうとこの旦那もダメ男だし、頼らずに抱え込む妻にも賛同出来ないな。
    ご苦労さま。

    • 1
    • 48
    • 東京おでん
    • 18/01/11 09:02:37

    専業だけどそんなに大変か??1日の半分は暇してるけど。今の時期は寒いから下の子と布団でゴロゴロ。 掃除と洗濯はとっくに済んでる。 下が幼稚園入ったら働くよ。

    • 1
    • 47

    ぴよぴよ

    • 46
    • 豚なんこつ
    • 18/01/11 08:32:12

    私専業主婦だけど、割合でいったら夫9私1だわ(笑)なんでもしてくれる。

    • 1
    • 18/01/11 01:34:54

    >>44名前のない家事。新しいごみ袋セットしたりとか小さなことすらしないもん。
    ごみ捨てなんてするわけない。

    • 0
    • 18/01/11 00:59:24

    男は基本ギャンブラーだから、金が発生する仕事しかしない。
    女は無償で名前のない家事までこなす

    • 0
    • 18/01/10 22:46:57

    うちの旦那家事するどころかやらなきゃいけないこと増やす

    • 5
    • 42
    • 新潟雪国おでん
    • 18/01/10 22:24:38

    自分この家の家政婦かなとか思う時あるわ

    • 10
    • 18/01/10 22:23:08

    共働きは大変すね

    • 1
    • 18/01/10 22:22:05

    >>39
    ううん。同じ空間に居て、誰かだけ放置とか無理じゃない?
    普通に一緒に居て、適当に時間が流れてたけどなぁ。
    オムツ替えやら授乳やら有った時も、せいぜい5分くらいじゃん。

    • 0
    • 18/01/10 22:17:13

    >>36
    え?家にいる間子供放置?

    • 0
    • 38
    • 小田原おでん
    • 18/01/10 22:13:56

    一日67分も家事してくれるなんて衝撃。
    家事も育児も仕事も全部私だけど体力あるからかそんなに苦じゃない。
    それより一日10時間も働いてくれてる旦那に感謝しかない。

    • 7
    • 18/01/10 22:13:22

    >>32
    >結婚を損得で考えるタイプの男は結婚向いてないからしない方がいい

    今の若い男性の中には「結婚はコスパが悪い」とか言って結婚したがらない人が増えてるらしいけど、女だって共働きで家事育児ほぼひとりでやることを考えたら結婚なんかしたくないよね。
    自分で働いて生活費稼いで、自分の事だけやってる方が遥かに楽だもん。
    だけど、誰かと寄り添って家族をつくって生きるという事に価値を見出すからこそ結婚するわけで。
    そういうものは金銭や労力には換算できないものだと思うわ。

    • 7
    • 18/01/10 22:10:57

    え、何これ、全然意味わからないんだけど。

    女の人って1日平均5~6時間も家事育児してるって事だよね?
    そんなにする事あったっけ?
    私専業だけど2時間くらいしかする事無い。
    どういう計算の仕方なんだろう。

    平日は旦那1:2私
    休日は旦那2:1私
    くらいの分担割合だけども…

    • 3
    • 35
    • もめん豆腐
    • 18/01/10 22:10:00

    離婚した女に男の見る目がないって言ってるのと同じで、何もやってくれない夫を選んだあなたたちも同類ね。

    • 1
    • 34
    • 東京おでん
    • 18/01/10 22:05:46

    うちは旦那は本当に何もしない。
    わたしが仕事で旦那が休みの日も、何もせずわたしが帰ってくるの待ってる。

    そのかわりわたしが休みの日は好きなだけ寝かせてもらうしご飯が手抜きでも文句言わない。

    育児なんてしてないし、子どもがいつまで冬休みかも知らないと思う。

    • 1
    • 33
    • 小田原おでん
    • 18/01/10 22:05:22

    うちは0分だわ。
    一日1時間も家事してくれる旦那なんている??

    • 2
    • 18/01/10 22:01:18

    >>26
    うちの旦那は、そうやって結婚を損得で考えるタイプの男は結婚向いてないからしない方がいいと言ってた
    私も同意だな

    • 3
    • 31
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/01/10 21:48:04

    この問題真剣に考えてる人いるかな?

    • 2
    • 18/01/10 21:46:22

    >>27
    フルタイムパートで子供達の保育園は別園で毎日の保育園準備、送迎、朝夜のご飯、お風呂、寝かしつけ、部屋の掃除、全部一人でやって旦那がやる家事は寝る前に洗濯1回だけ…
    ちなみに男だけでなく事務の共働きの女性にもありえないと言われたそうです。

    • 0
    • 18/01/10 21:37:12

    >>18

    共働きなのに、ふたりの家庭のことなのに日常の家事だけでなくて、幼・小・中・高のPTA役員活動、子供会等の地域活動、習い事、旗持ち、夏と冬の面談も全部…って18さん、当にだ!

    土日は炊事洗濯掃除のフルコース…

    何もしない、求められない24時間が欲しい。

    • 5
    • 28
    • ソーセージ
    • 18/01/10 21:32:17

    洗濯ひとつにしても旦那は白物と色物を一緒に入れて洗濯機をまわす。
    洗剤だけ入れて漂白剤や柔軟剤も入れない。
    干す時はシワを伸ばさないし適当に干すからシワだらけで形もおかしくなる。
    で、アイロンをかけるのがいつもよりかかる。

    • 0
    • 18/01/10 21:31:04

    >>23
    共働きでも?
    あり得ないいくそたち!

    • 3
    • 18/01/10 21:08:51

    今の男の子はバカじゃないから
    結婚しないんだと思う
    家庭を持った途端に収入源取られ奴隷でしょ?

    子煩悩、綺麗好き、料理求められても
    男は大半バカだから求められる事に無理が多い

    そこをうまく引き立てる奥さんこそ神なんじゃね?

    • 2
    • 25
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/01/10 21:02:59

    >>23
    くそ男どもが!

    • 5
    • 24

    ぴよぴよ

    • 18/01/10 20:58:31

    旦那の会社の同僚男達も共働きでも家事は女がやるものって口を揃えて言うらしい。
    だんなが洗濯干しただけでも、嫁ありえない!って言われるみたい。

    • 0
    • 18/01/10 20:56:03

    手伝ってやってるんだ!って言われるくらいなら手伝わなくていい。早く帰ってこなくていいから残業して稼いでもらってその分休みの日は外食してラクしたいw

    • 13
    • 21
    • さつま揚げ
    • 18/01/10 20:48:50

    うちの旦那は、ゴミ出しはやってる!って自分では思ってるけど、ゴミの日にゴミ袋を玄関に置いてるのは私
    資源ごみはいつなのか、燃えるゴミはいつなのかは知らないと思う
    夕飯時とかバタバタしてて、お茶碗とか出して~って頼むと、茶碗は出てくるけど箸お椀取り皿湯呑みは出てこない
    部屋汚くても文句は言わないけど、片付けもしない
    私もフルで働いてるけど、バカらしくなってきたよ
    女性活躍とかいうけど、男性側の意識改革しないと無理だよね
    私は社会で活躍するよりも、ストレスフリーでのんびり専業主婦してたいよ

    • 12
    • 20
    • ロールキャベツ
    • 18/01/10 20:24:35

    ほとんどの男はこんなもんだよね
    期待するだけ無駄

    • 0
    • 19
    • ソーセージ
    • 18/01/10 20:16:34

    旦那がちょっとでも手伝えばやってやった感謝しろのオーラがすごい。

    面倒くさいのは37度ちょっとの熱があるともう入院しないと死ぬみたいに大げさに唸る。
    子供や私が38度以上の熱があっても何もしないくせに。

    • 10
    • 18
    • 味噌だれください
    • 18/01/10 19:31:25

    母親は家事だけでなく、幼稚園・小学校・中学校・高校等のPTA役員活動やら子供会や地域活動をやりながら仕事してるからね。
    小学校の旗登板なんか1カ月に1回まわってくるし、学年役員、夏と冬の面談も全部。
    名前の無い家事があるのだ。
    夕方のめまぐるしい時間に塾等の習い事の送迎。中学になったら部活の送迎。
    そして土日は、台所で朝昼晩の飯炊き…
    さっきも家事一旦こなして椅子に座ってると、うたた寝しそうになる。
    疲れた。

    • 12
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ