専業主婦になることは2億円の損 他国より低い日本人女性の幸福度 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/11/16 14:23:11

    専業の人は何とも思わないからそれでいいんじゃない?
    すべてを無駄にしてるけどね

    • 5
    • 52
    • スポーツの秋
    • 17/11/16 14:32:28

    >>45図星つかれて結局逃げのその言葉…

    • 5
    • 17/11/16 14:44:20

    >>52
    あの文章力を擁護するなんて同じ程度の学力の方かな?無駄に想像力は逞しいみたいだけど。笑

    • 0
    • 54
    • ハロウィン
    • 17/11/16 14:47:12

    兼業の人々が忙しい平日に、焼いたクッキーを食べながらウェッジウッドのコロンビアパウダーブルーのティーカップを片手に新築のテラスで木漏れ日の陽射しをたっぷり受けながら優雅に読書やスマホ。
    その後映画館に行き下のフロアでランチとエステ。
    自分へのご褒美に新作のバッグを一括買い。
    たまにパーティーに顔を出し、男にチヤホヤされて…。
    実家も義実家も裕福、旦那もイケメン高収入でめっちゃ優しい。
    私ってよほど前世で良いことしたんだろうなあ。働かなきゃ生きていけない人たくさんいるのに…。病気と事故だけが怖いや。

    • 4
    • 55
    • シルバーウィーク
    • 17/11/16 14:49:59

    なんてアホな記事だろう。
    女性の社会進出が進んでる国は離婚率が高いのに。
    女性が働くと家庭な壊れる。
    日本の女性の幸福率が低いのは激しすぎる男尊女卑だからだよ。

    • 13
    • 56
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/11/16 14:53:49

    >>54お子さんいますか?

    • 2
    • 17/11/16 14:54:23

    幸福度を低く書いた人は、本当に働けないことで不幸せと思ってるんだろうか…
    テキトーな意見だね

    • 14
    • 58
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/11/16 14:57:09

    >>38ホントこれ。

    • 4
    • 17/11/16 14:57:42

    別にキャリアも無いし、せいぜい私なんて1年で200万ぐらいしか稼げないから、キャリアが有れば私も違ったかもだけど、200万程度の為に兼業になって、家の事が疎かになって、外食が増えたりしたり、子供に寂しい思いさせる事があったり、行事に参加しづらい状況になるんだったら、家の事と子供の事に専念して欲しいって旦那の意向だからな…なぜ専業が批判されるのか分からない。

    • 22
    • 17/11/16 15:00:08

    2億は無いでしょ。子ども産まないで定年まで正社員で働いたって無理でしょ。
    そんなに女性に働かせたいならどんなにちいさな会社でも産休育休しっかりあって(産休育休中も月給の100%支給)、保育園も全員認可にちゃんと入れて、子どもが熱だしても、感染症になっても見てくれるベビーシッターも保育園にいて、学校の役員は一切無い、町内会も無い、そして男も家事育児はちゃんと半分するそういう世の中にしろ。
    それなら正社員で一生働くわ。

    • 25
    • 17/11/16 15:05:45

    よく「男をATMにするな」とかネットで男が吠えてるけど、
    それなら産んで働いて育児する女なんて何になるのさね(・・;)
    要はそれって共働き女性ってことで、既婚者の半数近くがそれだけど。。
    産んで働いて家事するATM(セッ○ス付き)?
    日本の男の認識って本当に狂ってる

    • 21
    • 17/11/16 15:09:10

    >>59
    主婦業って月給にしたらかなりだよね。

    • 5
    • 17/11/16 15:12:45

    仕事と幸福度を直結したらダメだよね。
    だったら兼業だけで幸福度を調べたらどうなるんだろう。
    私は兼業だけど、正直働きたくないよ。

    • 14
    • 17/11/16 15:33:17

    そもそも専業になりたい、働きたくないって女性が多いって事は、それだけ日本の労働環境が良くないって事じゃないのかね。
    家事育児しながらも働きたいって思える環境の職場って果たしてどのくらいあるんだろう。
    子どもが具合悪くて遅刻早退休みとれば白い目でみられ、労働時間は長いわ休暇もとりにくいわ…。

    • 27
    • 17/11/16 15:37:41

    >>60あと介護も100%外注できることね。

    • 8
    • 17/11/16 15:38:48

    待機児童問題どーすんのさ?

    • 6
    • 17/11/16 15:53:35

    >>53ストレスたまってそうだね。かわいそ

    • 1
    • 17/11/16 15:56:42

    別にそこまでして働いて稼いでもその分、出ていくし今のままダラダラ過ごしたい。

    • 3
    • 17/11/16 16:00:20

    またこんな下らない統計出して~。政府の嫌がらせか?(笑)

    女が結婚、出産して定年まで無事働ける企業がどれ程あるんだ?

    税金搾取するより、自分たちが無駄遣いするの止めろってね。

    • 23
    • 17/11/16 16:45:06

    >>64
    まったく同感だわ!この評論、短絡的すぎて笑ってしまうね。子供抱えながらあっちに頭下げ、こっちに頭下げする生活のどこに満足度が上がるんだっつーの!好きで今の生活選んでないわ。社会が悪い!!仕事の選択肢捨てた女が悪いみたいに考えるな!

    • 14
    • 17/11/16 17:29:05

    専業主婦がいるからこそ世の中上手く行ってるのに。主婦全員働いたら世の中おかしくなるわ(笑)

    • 11
    • 17/11/16 19:12:53

    確かに自分に当てはめると、

    手取り500万×40年で2億ってとこか、、、

    がんばってるなぁ私

    • 1
    • 17/11/16 19:17:12

    損得で考えたら誰も出産しなくなるし主婦もいなくなる。
    介護も家では出来なくなるね。
    損だからね、損。

    • 10
    • 17/11/16 19:32:24

    なにこれ、ここにあるコメント、言い訳ばっかりw

    だから女はって言われるんだよ。

    できない言い訳を必死で並べたてて、見苦しい。

    • 5
    • 17/11/16 19:36:23

    >>33

    勤続10年あれば500万は普通で、結構現実的な額だよ。それで育休やら時短を加味したら40年の平均年収500万でも少ないぐらいかも。

    • 1
    • 17/11/16 19:38:13

    >>71
    それは言える、怠ける人もいれば働く人もいる。

    怠けてる人のおかげで、働くだけですごいねって言われる!ただ、働いてるだけなのに笑

    ちょっとうれしくなる。

    • 2
    • 17/11/16 19:41:34

    子供を犠牲にしてまで働かせようとする国こわっ

    • 12
    • 78
    • こたつ出すタイミングに迷う
    • 17/11/16 19:42:49

    家事やれ
    育児やれ
    町内会やれ
    PTAやれ
    親戚付き合いやれ
    義親の老後見ろ
    実親の老後見ろ
    そこに
    働け

    無理だってば。

    • 29
    • 17/11/16 19:44:47

    定年まで2億も稼げる主婦なんて頼れる人がいる人か小梨でしょ。

    • 16
    • 17/11/16 19:49:59

    イギリスさん、しかし、無理なものもある。
    たしかに、イギリスのテレビに出る多くの女性が足をうまく組んでいるのをみると、そういうあれはわかるけど。

    日本女性には、それ自体が無理なんだ。そして望まない。

    足より胴の方が長い人をみたことあるかい?
    私は今朝だけで一万人くらいみた。

    • 0
    • 17/11/16 19:50:31

    昔の女の人は家電なんてろくにないのに、子供背負って農業や家業やった上で、さらに家事もやるのが当たり前だったのにねー。子供だって5~6人いるのざらだったろうし。

    今の専業主婦なんて子供いたってせいぜい2~3人だろうし、家事は家電でかたづくし、ほんと怠け者になったもんだ。

    • 4
    • 82
    • お月見団子
    • 17/11/16 19:51:11

    >>76
    かわいいw
    だましやすそ~

    • 0
    • 17/11/16 19:51:49

    働いたら働いたで文句言うくせに

    • 18
    • 17/11/16 19:56:17

    まず自治会や幼稚園保育園学校の役員を無くして、子供の病気や行事は堂々と休める社会にして。
    夕ご飯も自宅に手作り品を届けてね。

    そこまでの社会になったら働くわよ。
    現在の社会じゃ、母親も子供も犠牲になることが多すぎて働く気にもなれないわ。

    • 18
    • 85
    • こたつ出すタイミングに迷う
    • 17/11/16 19:56:58

    >>81
    戦前~戦後は同居や近居がほとんどだったから、
    家事担当と農作業担当と子守り担当に分かれてたんだよ
    下の子の子守りは上の子の仕事。

    高度成長期は、たしかに家電もまだまだだったけど、今ほど子供放置にうるさくなかったからね。放置子だの道路族だのわんさかいたのよ。子供留守番させて買い物とか普通だったし。習い事もそろばんと習字と剣道くらいで、大卒なんて少数で、教育費も今みたいにかからなかったのよ。

    • 11
    • 17/11/16 20:17:33

    >>79
    そこなんだよね~

    • 2
    • 17/11/16 20:25:35

    >>82
    こういうなぞのらちゃかし、多いよね。ママスタって。
    人の肩持つわけじゃないけど、負け惜しみとしか

    • 0
    • 17/11/16 20:26:22

    >>81  戦前の農家の子どもたちなんて、親からはほとんどほったらかしで、学校にもいけないなんてざらよ。しかも核家族じゃなく、同居や親族が狭い地域にすんでて助け合ってる。

    • 9
    • 89
    • てんとう虫大量発生
    • 17/11/16 20:51:27

    >>88
    こどもはむしろ労働力だよね…。義務教育は小6までだし。

    • 6
    • 90
    • きのこ狩り
    • 17/11/16 20:54:14

    私の場合、働くと余裕が無くなって旦那や子供にも思いやりもって行動出来なると思う!そして夫婦仲が悪くなり離婚
    そして母子家庭になり母子手当てを貰う
    こんな感じになったら意味なく無い?
    専業主婦でいることがそんなに悪い事なのか

    • 27
    • 91
    • じゃがいも
    • 17/11/16 21:12:14

    私、旦那に働きたいって言ったら「働いて、家事育児をパーフェクトにこなせるのか?俺と同じくらいの給料貰えるのか
    ?(全く高給とりではない) 」とかボロクソ言われたよ。
    家事育児を自分もやるという考えが全く無かった。
    子供が中学生になってお金が掛かるようになったら「お前も働いたら?」だってさ。
    15年のブランクがあったから、4時間のパートから始めて今はフルで働いているけれど、今度は旦那の親が旦那の地元に帰ってきて同居しろってうるさい。
    要は、自分達の面倒をみろってことなんだろうけれどいい加減にしてほしい。

    • 25
    • 17/11/16 21:24:03

    やっぱり自分の能無しっぷりは何言っても認めようとしないね~。言い訳ばっか。

    • 2
    • 17/11/16 21:30:42

    大学出てない私は働いても2億円稼げない。
    働いても損してるなー。

    • 4
    • 17/11/16 21:33:02

    >>75田舎で保育士だったけど正社員で手取り11万だったよ。10年経ったって20万いくかどうか。時給に換算したら本当にコンビニアルバイト以下だったよ。

    • 2
    • 17/11/16 21:37:21

    家庭それぞれじゃん。
    外国はよく知らないけれど、日本はこども園に預けても、子どもが体調悪くなれば連れて帰らなければならないし、夫は家事手伝わない人が多いし、外堀が女性が気兼ねなく働ける環境になっていないんじゃない!?

    • 23
    • 17/11/16 21:56:26

    >>88
    昔は女の子で中学行ける子なんてほぼいないし、小学生ですら下の子オンブして子守や家事要員だったもんね。
    長子は働かない婆様がみていたし。
    今の核家族とは全然違うよね。

    • 3
    • 17/11/16 23:40:30

    日本人女性の幸福度をあげるには、まずは日本人男性の意識を徹底的に変えないとだめだよね。でないと、共働きが増えても日本人女性の幸福度はあがらない、むしろ負担ばかりが増えると思うんだけど。

    • 23
    • 17/11/17 09:05:06

    >>33
    しかも新卒で総支給額40万超えの企業がどこにあるのか教えてほしい。
    どこの世間知らずが書いた記事なの?これ。

    • 14
    • 17/11/17 09:07:14

    ネットのニュースを鵜呑みにするやつまだ居るんだね

    • 4
    • 17/11/17 09:13:50

    働いてお金を稼ぐ事だけが幸福なんて誰が決めたんだろう?私は専業主婦だけど毎日幸せだよ。

    • 29
51件~100件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ