不妊治療してたのに早々に保育園

  • なんでも
  • カルビ
  • 17/10/31 21:03:05

 働くママに反対な訳ではないのですが…。

 私の友人ずっと不妊治療していてやっとの思いで子どもが出来たのに生後7ヶ月で保育園に入れて働くってなんかモヤモヤする。

 治療が実らず仕事を捨てて里親になろうかなとか相談受けていたから、「え?他人の子は仕事捨てて育てる覚悟だったのに、実子だと保育園預けて仕事なんだ…」と思ってしまう。

 別に三歳児神話じゃないけど、同じように治療に苦しんだ私は最初で最後の子だと思ってるからそういうことは出来なかったけどな…。

 別に私に影響あるわけでも何でもないけれどなんかさっきからもやもやがとれません。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/11/01 10:51:03

    >>69
    我が家も子供3人保育園育ち。
    上の子は生後半年から通ってた。
    1番遅かったのが、真ん中で1歳になってから。
    あなたのコメント見て思い出したんだけど、
    確かに同じ保育園から小学校、中学と数人いる。

    3人共それぞれが、共学の中高一貫。
    真ん中は男子校、末っ子は女子校。
    3人共私立で、上の2人は大学生。
    小学校高学年になって、中受専門の塾で再会した子とか、たまたま同じ中学に入って、
    保育園が同じだった子とかいる。

    私立中の数は沢山あるのに、保育園が一緒って
    結構ある話だね。

    • 0
    • 70
    • モンブラン
    • 17/11/01 10:39:43

    ただ働きたいのかもしれないけど…治療にお金かかったんじゃない?分からないけど、長年治療して年齢も若くないなら、子供の将来も考えてなるべくお金を貯めたいと思ってるのかもよ。里親なら色々補助金とかあるけど、実子はそんなのないし。ちょっと考えれば働く理由いくらでも思いつくよね。主の中に、その友人への良くない思いがあるからうがった見方するんだよ。

    • 0
    • 17/11/01 10:31:08

    うちの子保育園出身で今は私立中高一貫に通っているけど、先日 家庭科の授業で保育の授業をしたときに子どもが聞いてきたけど、学年の半分以上の子が保育園出身だって。
    さらに共働き家庭が2/3だって。
    今の時代は そういう感じらしいよ。
    むしろ公立中学校の方が幼稚園出身者や専業主婦家庭が多いかもしれないね。

    • 2
    • 17/11/01 10:23:26

    >>66
    偏見すごいね。
    うちは保育園出身だけど人にいじわるもしないし家でいい子でもないよ。性格だから。
    そもそもどの子が保育園とか知らないしその保育園自体が悪いんじゃない?

    • 1
    • 17/11/01 10:22:26

    >>66
    貴方の周りがたまたまそうなだけでしょ…
    じゃあ幼稚園出身の子は、心優しくて親や先生の前でもありのままの子、が多いの?
    幼稚園出身の子はちょっと頼りないって思うんだよね?だから自然に保育園出身の子が意地悪で強い、みたいに映っちゃってるんじゃないのかな。

    • 0
    • 17/11/01 10:12:50

    >>56
    同感。お金無いなら仕方ないが。

    保育園出身の子はしっかりしてる。幼稚園出身との違いは、意地悪、先生、親の前では良い子。
    保育園グループの一人の作文を読んだんだけど、「うそつけ!」って思った。同級生を仲間外れしたりしてるのに、素晴らしいクラスのために頑張る!みたいな内容。。
    他にも保育園グループの子で、大人しそうな子たちに嫌なこと押し付けたりとか。見つけたら私は止めてた。
    そんな実態を親には言えない。親の見えないところでやってるから。(父兄ボランティアとか、登下校ボランティアとか、親子共々行事でも親がいない時、そういう時に私は遭遇してる)逆ギレされたくないから、ママ友でも言えない。
    親の前では良い子にしてるストレスの反動なのかと思ってしまう。

    • 3
    • 17/11/01 10:00:05

    やっぱりこういうの見ると、不妊って神様の計らいでそうさせてるんだなあと思うよね。

    • 6
    • 17/11/01 09:58:24

    >>56
    保育園だからとか関係ないよ。
    家での親の躾の問題。
    まあもし関係あるとするからば、一括りに保育園と言っても園によって全然カラー違うからね。
    うちの近くの人気の園なんかは、1歳児クラスでも皆20分間じーっと黙って絵本の読み聞かせ聞いてたよ。

    • 0
    • 17/11/01 09:45:57

    この人は里親登録と不妊治療を並行してやっていたのかもね。
    だとすると ものすごくお金がかかっていたはず。
    専業主婦で子育てをしたかったけれど、妊娠するまでの間にかなり お金を使ってしまったのでは?
    里親登録の場合、同時にトラブル回避のために弁護士を立てたりするし。
    治療も高額なものまで やっていたのかもしれないよ。
    そうして めでたく妊娠して子育てに いくらかかるか調べたら専業主婦なんて やっている場合じゃないって気づいたのかも。
    だとしたら今気付いて良かったよね。

    • 3
    • 17/11/01 08:30:42

    望んだ出産でも、そんなにこどもを大事にしない人は多いよ。子供が欲しいっていうより、マイノリティーになりたくないだけって人、結構いる。

    • 5
    • 61
    • 虫の鳴き声(コオロギ)
    • 17/11/01 07:27:10

    自分は自分。
    他人は他人。
    以上

    • 4
    • 60
    • スポーツの秋
    • 17/11/01 07:13:32

    不妊治療してなくてもそういう親は山ほどいる。
    手元で育ててもママスタやネットやゲームばっかりして子ども見てるふりしてるだけの親も山ほどいる。

    以上。

    • 4
    • 59
    • スポーツの秋
    • 17/11/01 07:11:13

    >>56
    身近な子って。
    類は友を呼ぶのパターンでしょうに。

    幼稚園の子でもそういう子はいるし、同じ親の子どもでも兄弟姉妹でタイプ全然違う家庭ばかりじゃん。
    それを保育園のせいって(笑)

    • 2
    • 58
    • 虫の鳴き声(コオロギ)
    • 17/11/01 07:08:48

    不妊治療してまで子どもを望む人って「妊娠出産した」「子どもがいる」ってことに凄く拘ってる人が多いから、産んでしまえば満足って人は確かに結構いる。
    主の友人がそういう理由で預けるのかは分からないけど、里親まで考えるほどだったなら子どもという存在に相当執着してるのは間違いないよね。
    その結果ポイなのか、この子のためにたくさんお金をかけてあげたいから働く!なのかは分からないけど。

    • 8
    • 17/11/01 06:50:49

    >>56大丈夫?保育園は自動子育て機じゃないよ。当たり前。保育園の先生に失礼。

    • 5
    • 17/11/01 06:45:09

    子育てまともにしない人は産むべきじゃないよね

    保育園とか入れないとかいうけど、保育園は自動子育て機じゃないよ。
    子供を預けて自分の時間が大事だの、仕事が大事だの言っといてストレス溜めて、家事も育児も上手く回らなくてイライラしたり自業自得なんだと思う。
    保育園預けたって、結局病気とかで休むんだから3歳くらいまで見てあげてほしい

    自分の子育てが完璧だとか間違ってないなんて思ってないけど、そう思うようになったのは身近な親子が仕事優先で赤ちゃんの頃から保育園入れてて、今は小学生なんだけど授業中座ってられないし乱暴だし勉強もみんなにはついていけない子になったよ
    愛情不足なんだって言われてもしょうがいない
    あんなかわいい時期に一緒にいないなんて、損してると思うよ

    • 5
    • 55
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/11/01 05:50:57

    ちょっと気持ち分かる。。

    友達が不妊治療して(確か無排卵?)、五年以上かけて凄い苦労してやっと妊娠出産したんだけど、産まれて4ヶ月くらいで保育園入れて働きだした。
    産休じゃなくて、新しい職場でしかも知り合いの所で働く前から雇用証明書を書いてもらってまで。

    「子育てより仕事してる方が楽~思ったより子供可愛くないし」って普通に言われて唖然とした。

    出産がゴールなのかな、、
    育児のほとんどと、保育園の送迎も何もかも旦那さんがやってるし、本当に子供可愛くないみたい。

    家庭それぞれなんだろうけど、なんかね、、。

    • 8
    • 17/11/01 05:41:04

    人それぞれ価値観が違う。

    主の考えが必ずしも正しいとは限らないし、先々の事を考えて決めた事だから暖かく見守ってあげては?

    • 2
    • 17/11/01 05:30:44

    まあ、いろいろな考え方があるのだろうけど、今の日本で子どもを他人さまに迷惑かけないように健康で文化的な生活を営ませながら社会に出て自活できるようにスキルをつけるには3000万円以上必要といわれているでしょ?

    どんなに綺麗事並べても里子や養子と実子では違うよね。
    だから里子や養子って10人中9人しかうまくいかないって言われているよ。

    • 3
    • 52
    • 月見バーガー
    • 17/11/01 05:03:46

    価値観ってそれぞれじゃない?
    その人にとったら子供を生む事に価値があったのかもしれない。結婚したら子供は?って聞く周りも悪いけどね。
    主は子供を育てる事に価値を感じてる。それは間違いじゃないよ。だからと言ってそれが絶対の正解でもない。
    野田聖子みたいな人は全く理解出来ないけどね。

    • 4
    • 17/11/01 04:06:38

    不妊治療って程度にもよるけど長くなればそれなりにお金もかかるし、せっかく授かった子に不自由ない生活をさせてあげたいと思ったらそういう選択に至ったんじゃない?
    なにかきっかけがあって考えが変わることなんてよくあるし、人それぞれだよ。

    • 7
    • 50
    • 衣替え(冬服)
    • 17/11/01 03:58:15

    その人の事情全て知ってるの?実際育児してみて辛い思いしても3歳まで見なきゃなの?金銭面全て把握してるの?なんの立場でそこまで言えるか分からない。何様?モヤモヤするのはあなたの勝手だけど口に出して言う事じゃ無いよ。不妊の人の気持ちなんて分からないけど主みたいな友達が周りにいたら嫌だな。

    • 3
    • 49
    • おセンチな気分
    • 17/11/01 03:41:15

    私、育児大変だったのに…不妊を見下してたのに子どもできて仕事もあって私が味わった苦労をしないんだ…
    と思うから腹立つんだよ。

    • 5
    • 48
    • 女心と秋の空
    • 17/11/01 03:34:39

    どうでもいいやん、、他人のこととか
    もやもやするとか、笑

    • 6
    • 47

    ぴよぴよ

    • 46
    • シャインマスカット狩り
    • 17/11/01 03:30:53

    働く理由があるんでしょ。
    なんでモヤモヤするの笑
    保育園は慣れてしまえば別に可哀想なところじゃないよ。どんな関わり方かにもよるけど、3歳までその人なりに大事に手元で育てたとしても、じゃあそれが子供に取って最高なのかどうなのかは分からないよ。
    一緒に居たいというのは親の気持ち。

    • 7
    • 17/11/01 03:10:09

    家庭の事情があるのも分かるけど、3歳位まで我慢できなかったのかな ?とは思うよ。
    7ヶ月て早いよね。乳児期にベッタリしておくことは大切だよ、 親にとっても。

    • 6
    • 44
    • ハロウィン
    • 17/11/01 02:48:36

    私、不妊治療で授かって8ヶ月で保育園いれたよ
    育休がそこまでしかとれなかったから
    ずっと一緒に居たい気持ちはあったけど、そんなに裕福な訳じゃないし、頑張って働いて子どもに可愛い服やおいしいもの買ってあげようって考えに変わったよ
    小さいときから保育園に入れてるから愛情ないみたいに思われたくないな

    • 8
    • 17/11/01 02:29:19

    ずっとモヤモヤしとけば?
    釣り主さん。

    • 2
    • 42
    • 衣替え(冬服)
    • 17/11/01 00:10:16

    チラ裏に書いたらよかったのに

    • 1
    • 17/11/01 00:06:33

    治療費が保険外で結構かかるし、高齢だったら現役で働ける年数も若い人に比べたら少ないし預ける事が出来る人は働くと思うし他人がモヤモヤするのもお門違いだと思う。

    • 1
    • 17/10/31 23:34:00

    お金かかったんじゃないかな

    人には言えない言わない理由があると思うんだ

    • 4
    • 17/10/31 23:28:58

    うざすぎる
    他人の事で何も関係ないし責任ある訳でもないのにもやもやとか何このババアは

    • 2
    • 38
    • モンブラン食べたい
    • 17/10/31 23:26:00

    うざっ。

    • 4
    • 17/10/31 23:25:12

    余計なお世話だよ

    • 4
    • 17/10/31 23:22:33

    >>30
    すごいね、40過ぎて産んでさらにまだ産むつもりなんだ…。

    • 3
    • 35
    • さつまいも
    • 17/10/31 22:48:19

    イライラママと一緒にいるより、ニコニコママで接していたい。
    そのための選択よ、うん。

    • 2
    • 34
    • 戻りカツオ
    • 17/10/31 22:45:33

    >>33私も同意見。一歳未満を預けないといけないのは相当な理由があるんだろうと思ってる。我が子を守れるのは親だけよ。

    • 9
    • 17/10/31 22:33:21

    成人するまでの20年間を一緒に過ごすと考えても、最初の3年くらいはべったりいてあげたらいいのにって思う。この世に生まれて一年も満たない子を日中のほとんどを他人に預けるだなんて。

    • 17
    • 32
    • スポーツの秋
    • 17/10/31 22:26:50

    >>30
    年だからこそ焦って作りたいんじゃないのか

    • 1
    • 31
    • モンブラン
    • 17/10/31 22:26:21

    理想と現実は違いますから

    • 2
    • 17/10/31 22:25:08

    友達40歳で38から治療しててようやく安定期に入る頃だけど、仕事いつまでするのーって聞いたら、産休育休とったら戻るよーって言ってた。2人目に向けてまたお金がかかるからだって。1人目もまだ顔も見てないのにもう2人目の心配なんだってびっくりしたよ。
    こう言っちゃなんだけど年も年なんだから‥とも思ってしまう。

    • 10
    • 17/10/31 22:19:01

    ま、多少貧乏でも小さいうちは一緒にいてやれるよね。

    • 11
    • 17/10/31 22:16:32

    その人、働きたくて働くのかな?
    中にはお金の為に働かざるえない人もいるからね
    子供と1日一緒にいたいのに、預けて働くパターンならそんな事言ったらかわいそう

    • 8
    • 27
    • 人肌恋しい
    • 17/10/31 22:13:22

    里親は専業じゃないと託してもらえないんだよ

    • 3
    • 26
    • スポーツの秋
    • 17/10/31 22:11:34

    不妊治療も高いしね。

    • 0
    • 25
    • かぼちゃプリン
    • 17/10/31 22:09:31

    高島彩みたいに、流産がどうとか
    わざわざ本の中にまで載せて、
    赤ちゃんがダメになったとか
    涙が止まらなかったとか
    子供ができたから、無事に産んで育てたいとか
    愛おしい存在とか語ってる人に限って、
    産んですぐに仕事復帰しちゃったりするんだよ

    2人目なんて産まれた翌月から仕事だよ
    やれドラマ出演だの、土曜の夕方から深夜まで
    打ち合わせから衣装合わせからで
    ずっと母親じゃない人が面倒見てる

    じゃあ平日に一緒に過ごしてるのか?
    と思いきや、子供預けて、マッサージに行っただの自分時間だのストレス発散とか言って
    足を露出してみたり

    でも、ちゃっかり良いママ、妻やってます
    アピールも忘れない
    そんな人ばっかりだよ

    自分優先、大好きな人ほど、母親という
    肩書きすら手にしたら子供はマスコット扱い

    • 24
    • 17/10/31 22:06:30

    子供作るためにお金使い果たしたのに、そんな無責任にお金ない中育てることができないと判断したんじゃない?

    • 4
    • 17/10/31 22:04:34

    >>22そういう人いるよね。
    里親は両方働いてるとなれないんじゃないの?養子とっても働いてたと思うよ。

    • 0
    • 22
    • 月見バーガー
    • 17/10/31 21:59:34

    知り合いにもそういう人いるけど、不妊治療にお金がかかったから働かなきゃっていう気持ちと、赤ちゃん欲しくて子育ての理想ばかり膨らんでたけど産んでみたら大変だったから仕事して少しでも自分の時間を持ちたくなったって言ってたな。
    他人のことだしモヤモヤしたところで仕方ないと思うし人それぞれ事情があると思うよ。

    • 9
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ