NHK受信料、憲法判断へ 最高裁大法廷が年内にも 契約成立時期も争点 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 825件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/12/07 05:41:59

    >>524
    不可能かどうかは払わない人がどうなるかで分かってくる
    完全に逃れるのは無理ね
    居留守も無理
    いつかは払う羽目になる
    裁判なんて面倒だから払う方が早い
    まぁ裁判したい人は頑張ってね
    どうせ負けるから
    逃げ切れたら良かったね!ってだけw

    • 1
    • 17/12/07 05:39:25

    >>501
    余裕あるからやるんだけどねw

    • 0
    • 17/12/07 05:12:45

    >>501
    そう。見せしめに何人かを訴えて払わせようとしてるだけ。未払い全員を裁判にかける事は不可能だから裁判おこされない限り払わなくても大丈夫。

    • 3
    • 17/12/07 04:12:14

    >>518ヤクザなんて来たことないわ

    • 1
    • 17/12/07 02:41:34

    裁判官来年1月で辞めるから適当だね

    • 2
    • 17/12/07 02:29:22

    >>520
    払ってもらえなくなってNHK都合悪いからに決まってるじゃん。

    • 2
    • 17/12/07 02:27:17

    素朴な疑問なんだけど
    なんで見る人は払う、見ない人は映らないし払わない、のシステムにしないの?

    • 2
    • 17/12/07 02:02:37

    今回の裁判のことで立花さんが解説してる。その動画見てみるとわかりやすいよ。

    • 0
    • 518
    • 季節外れの薄着
    • 17/12/07 00:16:16

    さっさと全員から徴収して。
    払ってる身からしたら不公平すぎる。
    またはスクランブルかけて選択できるように。
    毎回ヤクザが取り立てに来たら近所の目があるから居留守してられないよ。

    • 7
    • 17/12/07 00:13:22

    >>512 友人は携帯しか持ってなかったのに、払えと言われて払ってましたよ。

    • 0
    • 17/12/07 00:12:48

    NHKは使途不明金が多すぎるし、職員の給与平均も一般企業より高いし払う気失せる。そもそも放送法が今の時代にそぐわないよね。法律変えれば一件落着なんじゃないの?払うくらいならTV要らないとさえ思う。観ないし。

    • 7
    • 515
    • シルバーウィーク
    • 17/12/07 00:02:12

    実際に払っている人達がいることも事実なのだから、未払いの人達は偉そうな態度取る筋合いなんてどこにもないと思うけどね。

    • 10
    • 17/12/06 23:53:50

    なんかニュースでやってるけど今までと何ら変わらないよ。
    裁判さえ起こされなければ。いちいち裁判になんてならないでしょ

    • 2
    • 17/12/06 23:49:53

    未払いと未契約って違うよね?
    未契約ならまた違ったのかな

    • 4
    • 17/12/06 23:49:33

    テレビ無くてスマホだけの人の場合も契約義務や支払い義務があるの?

    • 0
    • 511

    ぴよぴよ

    • 510
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/12/06 23:33:48

    郵便局に口座がある人はNHKに情報漏れてるよ

    • 0
    • 17/12/06 23:32:01

    >>507
    あ、それと、私は結婚して家出てからは一度も見てないよ。
    子供の時は見たことあるけどね。
    みんな子供の時は見てたんじゃない?

    • 1
    • 17/12/06 23:29:50

    >>507
    別にビクビクなんてしないよ?
    起こされてから払えばいいんじゃないの?
    起こされてもないのに払わないわ。

    • 5
    • 507
    • もみじまんじゅう
    • 17/12/06 23:20:39

    >>506
    裁判おこされるかもとびくびくして過ごす余生、哀れだね。

    • 4
    • 17/12/06 23:16:48

    >>503
    え?逆に見たことない人なんているの?

    • 0
    • 17/12/06 23:16:24

    >>492
    私は逆にネットが面倒だから、自分の地域のnhk放送局に電話して家にきてもらったよ。
    来た人が集金人か職員かはわからないけど、普通に丁寧な人だった。職員だったのかな。

    • 1
    • 17/12/06 23:15:44

    >>503
    え?見たことあるよ?

    • 1
    • 503
    • もみじまんじゅう
    • 17/12/06 23:13:25

    >>501
    NHKは一度も見たことも見せたこともないの?

    • 0
    • 17/12/06 23:08:02

    郵便局とか銀行にある紙では契約出来ないの?

    • 1
    • 17/12/06 23:07:36

    >>497
    テレビでニュース見て気になってこのトピ覗いてみたら逆に安心したよ。
    要はNHKが個人相手に裁判起こして最高裁で勝訴しないと契約成立しないってことだもんね。
    一人一人裁判してる余裕なんてないだろうから、良かった。
    今まで通り支払わなくても大丈夫だ。

    • 19
    • 17/12/06 23:05:22

    こらから地域スタッフやれば契約増えそうだからやろうかな^ ^

    • 1
    • 17/12/06 23:04:32

    こちらには選ぶ権利はないのね
    全国民からお金を巻き上げているのにそんなに貰っていったい何に使ってるのかな?
    税金は使い道が分かるけど、こちらは何に使ってるのかな?

    • 4
    • 17/12/06 23:01:13

    >>496ネットって何か不安じゃないですか?
    電話じゃダメなのかなぁ?

    • 2
    • 497
    • せいこ蟹たべたい
    • 17/12/06 23:00:53

    なんやかや言っても皆最高裁が怖くてビクビクしてるね(笑)

    • 6
    • 17/12/06 23:00:00

    >>492
    ネットでする予定です!

    • 1
    • 495
    • もみじまんじゅう
    • 17/12/06 22:52:20

    >>492
    契約しないとなーと思ってたらたまたまNHKの人が来たから、そのまま書類もらって契約したよ。昔のは?ってきいたら、請求はしないから大丈夫ですよーって。

    • 3
    • 494

    ぴよぴよ

    • 17/12/06 22:42:30

    ネットから契約しようかと画面開いたら「個人情報漏洩のお詫び」ってすぐ出てきて閉じてしまったわ

    • 5
    • 17/12/06 22:41:50

    >>491ちなみにどうやって契約します?ネット?
    電話?

    • 1
    • 17/12/06 22:34:49

    >>489
    そうなんだ?!

    後日請求とか怖かったけど、してみようかな。

    • 1
    • 17/12/06 22:31:35

    いっそ国営放送にしたらいい。それで受信税とかなんとかってテレビあるなしに関わらず世帯主の給与から天引きにして徴収すればいい。
    テレビない世帯だけ年末調整や確定申告で返金手続きしたらいいよ。

    • 1
    • 489
    • もみじまんじゅう
    • 17/12/06 22:28:54

    >>487
    大丈夫だったよ。

    • 0
    • 17/12/06 22:25:29

    >>487私も全く同じ。遡っての請求はどうやってされるの?

    • 1
    • 17/12/06 22:24:39

    契約したいけど、遡って請求されたら…って思うと契約するの躊躇する。

    • 3
    • 486

    ぴよぴよ

    • 17/12/06 22:17:36

    これは合憲!しかないが、

    努力義務というか、「広く」というのは合理で当たり前だとするのはたしかによくわかるね。

    • 0
    • 17/12/06 22:16:00

    >>460
    どうせなら交渉なんて弱々しい事しないで、この男性みたいに闘いなよ。

    で、合憲じゃなーい、契約の自由だーって叫んできなよ 笑

    • 3
    • 17/12/06 22:09:27

    >>481
    家族割の手続きの相談してみたら?

    • 1
    • 482

    ぴよぴよ

    • 17/12/06 22:01:30

    うちの母は田舎で一人暮らし。
    子供は私だけだからお正月前には必ずかえってます。紅白は大好きで一緒に見てますが、溜まった請求書を確認して受信料を払ってます。母は払うのがいやで払ってないんじゃなく、払いたくてもお金がない経済的弱者です。

    払えても払わないって人が多いのに少し驚いてます。

    • 4
    • 480
    • こたつ出すタイミングに迷う
    • 17/12/06 21:59:58

    面倒くさいなー
    引っ越す予定あるけど、引越業者からNHKに情報渡されるんだろうなー
    契約?可能な限りはしない
    ピンポン間違って出ても、無言でぶち切り
    義務というならテレビ買うときに契約させればいい

    • 6
    • 17/12/06 21:56:49

    >>417
    そうなんだぁぁ!!
    教えてくれてありがとうm(__)m
    確かに衛星打ち上げるのって莫大なお金かかるもんね。

    BSはNHK以外ならたまに観るから(酒場放浪記と妖怪ウォッチ)、NHKのお陰と思えばBS分払うの少し馬鹿馬鹿しくなくなるわ。

    • 0
    • 478
    • 衣替え(冬服)
    • 17/12/06 21:54:02

    >>473
    どうせタッチーこと立花さんでしょ笑

    • 0
    • 17/12/06 21:39:46

    >>473
    払えない人間を救えるじゃん
    汚い手段だね
    お好きにどうぞ

    • 0
51件~100件 (全 825件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ