【ネタバレ】朝ドラ「わろてんか」

  • TV・エンタメ
  • 琴爪ゆかり
  • 17/10/01 21:30:02

2017年10月からスタートのNHK朝の連続テレビ小説「わろてんか」のネタバレトピです

今回のヒロイン「藤岡てん」にはモデルがいるわよ
吉本興業の創設者の吉本せい
明治後期から第2次世界大戦終了直後の大阪を舞台に寄席の経営に挑むお話よ
山崎豊子の小説「花のれん」のモデルにもなってるのよ

吉本せい
1889(明治22)年12月5日 
兵庫県明石市で米穀商・金融商の林家の三女(12人兄弟)として生まれる
成績優秀だった尋常小学校卒業後進学を望んだが、父の反対で断念 
母の命令で奉公に出されたあと林家に戻り商才を発揮して家業の売上を伸ばした
1910(明治43)年4月
母による縁談で大阪上町本町橋の荒物問屋「箸吉」の息子の吉本吉兵衛(通称:吉本泰三)と結婚
(実際には1907年12月の18歳のころから結婚生活であった)
吉兵衛は家業を放り出し長年芸人道楽に走った
姑(後妻)・出口ユキに嫁イビリをされる
その後、「箸吉」が日露戦争後の不況で廃業
1912(明治45)年4月
夫婦で天満八軒の一つ「第二文芸館」を買収し、寄席経営をはじめる
1913(大正2)年1月
大阪市南区笠屋町(現・大阪市中央区東心斎橋)に「吉本興行部」を設立
1915(大正4)年
南法善寺「蓬莱館」を買収して「南地花月」にする
「第二文芸館」は「天満花月」に改称
1924(大正13)年
夫・吉兵衛が37歳で死去
1928(昭和3)年
勅定紺綬褒章を受賞
1932(昭和7)年3月
吉本興行部を改組する形で「吉本興業合名会社」を発足
初代社長に就任
1935(昭和10)年
吉兵衛と親しかった吉本の顧問・辻阪信次郎が贈収賄汚職事件で逮捕(獄中で自殺)
せいは社長のため逮捕されるが辻阪の自殺で真相が分からなくなったので、せいは釈放
(その後、辻阪の息子・昌一はせいの六女・邦子と結婚して吉本の重役になった)
1938(昭和13)年
通天閣を31万円で買収
1939(昭和14)年
養成所「漫才道場」開校
「大阪花月劇団」(のちの「なんば花月」)開場
1940(昭和15)年
せいが広沢虎造を吉本専属させるもくろみで山口組・山口登との癒着により浅草田島町殺傷事件など「抗争」が起こる
1948(昭和23)年1月7日
吉本興業合名会社から「吉本興業株式会社」に改組
会長に就任
1950(昭和25)年3月14日
せいが(結核からの衰弱で)60歳で死去

☆弟の2人はせいに続いて社長に就任している
林正之助 1948年~1963年
1970年~1973年 1986年~1991年
林弘高 1963年~1970年

☆吉兵衛との間に子供は8人生まれるけど4人早世してしまい、
次男・穎右は笠置シズ子と交際して娘もできたけど、
昭和22年に結核で穎右が25歳で死去して、せいと笠置とは確執があり笠置は吉本家とは断絶した
残ったのが三女と五女と六女だけになるわね
現在、三女・峰子が吉本家として吉本興業を相続している
せいの直系の孫は笠置の娘・エイ子だけらしい

☆吉本興業は正之助の死後は社長の座をめぐり創業一族・林家と生抜き社員たちとの争いや
せいの時代からの暴力団との関わりなど問題があったけど、
現在は東京進出の功労者の生抜き社員の大崎洋氏が社長になってるわね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~19件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • 19
    • ハロウィン
    • 17/10/09 09:06:12

    >>17
    「わらってください」を大阪弁で言うと「わろてんか」

    • 0
    • 18
    • おセンチな気分
    • 17/10/09 08:32:19

    >>17
    大阪

    • 0
    • 17
    • もみじまんじゅう
    • 17/10/09 08:03:18

    わろてんかって聞くと竹中直人の我が天下思い出す

    わろてんかってどこの言葉?

    • 0
    • 16
    • 季節外れの薄着
    • 17/10/09 03:42:09

    薬屋、洋服屋、米屋
    一ヶ月は凄い展開ね

    • 1
    • 17/10/09 00:57:36

    >>14
    史実と違って3人だけの兄弟なのに、寂しね。

    • 1
    • 17/10/08 22:12:33

    千葉くん出なくなるのー?ショックだわ(T_T)
    てんとお兄ちゃん見て朝から癒されてたのに。

    • 4
    • 17/10/08 20:45:25

    >>11
    新一の論文に興味を持ち、経営危機の藤岡屋に投資を申し出たのに、どうして洋服屋になるのかよくわからない。
    新一の論文は薬の事じゃなかったの?

    • 3
    • 12
    • 琴爪ゆかり
    • 17/10/08 16:42:55

    ☆第4週のネタバレ
    急いで大阪・藤吉の実家の北村家「北村屋」に到着
    藤吉の母・啄子は元気だった 藤吉に戻ってこさせるために嘘をついたのだ
    藤吉には結婚相手の楓がいるので、啄子は駆け落ちでやってきたてんに激怒する 
    結局、女中としててんを雇うことに
    てんの母・しずがトキを北村屋に送り込む
    藤吉から結婚を拒否された楓を見た啄子が(藤吉が質の悪い米を買ってきたので)楓とてんとでその米を売る勝負をさせる
    勝負はカレーを抱き合わせて売ったてんの勝ち
    風太がやってきて藤岡家を妹・りんが引き続き祝言をあげると知らせる
    女中として働くと知った風太はてんを京都に戻そうとするが、てんは拒否 藤吉は怒った風太に「てんと結婚する」と約束
    それに反して啄子は藤吉と楓の結婚を急がせる
    しずが北村屋にやってきててんに花嫁道具を渡す
    それを見た藤吉の姉・頼子が羨ましくててんの嫁入り道具の内の喪服を燃やそうとしていた
    犯人は楓だと思ったトキは問い詰めるが楓は否定することもしなかった
    犯人が頼子だとわかり楓に謝ろうとしたてんに、楓は本当は歌人になりたいと語り、
    「てんのように親の決めた結婚ではなく歌人になりたい 
    てんを見ていると羨ましかった」と語り
    「自分もやりたいことをやる」と決意して、楓は啄子に北村家から去ることを告げた
    それでも啄子はてんが藤吉の嫁になるのを認めなかった

    ☆第5週のネタバレ
    北村屋には多くの借金(父親が妾に使ったもの)があり、啄子は今まで返済し続けていた
    藤吉は一生懸命に働くが、お客がライバル店に引き抜かれて経営厳しくなり啄子も体調悪くなり、女中たちもてんとトキ以外辞めてしまった
    キースからの儲け話で藤吉はパーマ機1000台仕入れてしまい、土地を担保にしてしまう
    てんは伊能にパーマ機の契約書を見てもらうが正式な契約書だから勝ち目はないと告げる
    藤吉は店は手放すことを決めてキースは残った米を買い取る
    てんは藤吉にふたりで寄席の経営をしないかと提案
    北村屋は土地と店を売却して借金すべて返済。廃業した
    啄子は寄席の経営に反対しててんと対峙する
    トキを京都に帰らせて、てん、藤吉、啄子は多くの芸人の住む長屋での貧しい暮らしが始まる

    • 0
    • 11
    • 琴爪ゆかり
    • 17/10/08 16:38:12

    第1週「わろたらアカン」(後半)

    10月13日(金)
    てん(葵わかな)と伊能(高橋一生)の縁談が破談になり、伊能製薬からの支援をあてにしていた儀兵衛(遠藤憲一)は意気消沈する。
    しず(鈴木保奈美)とてんは、新一(千葉雄大)の病気が良くなるよう御百度参りを始めた。その甲斐あってか病状が少し回復した新一は、「つらいときこそ笑うんだ」とてんを優しく励ます。
    何とか藤岡屋を立て直そうと必死に頑張る儀兵衛だったが、ついに万策尽き姿をくらませてしまう。
    ●儀兵衛は蔵で首を吊ろうとしていたが、風太に寸前のところで止められる
    ●そんな儀兵衛にてんは大笑いしてしまい、重い空気が和んで儀兵衛までもが笑ってしまう
    ●新一がこの騒動の後に他界する

    10月14日(土)
    新一(千葉雄大)は亡くなったが、その悲しみを乗り越え藤岡家の家族に笑顔が戻った。
    てん(葵わかな)は婿を取って店を継ぐ決心をし、伊能(高橋一生)にもう一度縁談を考え直して欲しいと手紙を送る。
    伊能はてんの手紙に添えられていた新一の論文に興味を持ち、経営危機の藤岡屋に投資を申し出た。
    だが伊能は、てんが藤吉(松坂桃李)のことを心に秘めていると知って、改めててんとの縁談を断り去って行く。
    ●伊能栞はてんが藤吉への想いを大事にしてほしくて縁談は断った
    ●藤吉と出会った薬祭りでてんは藤吉からもらった鈴を落とすが、それを拾ってくれたのが藤吉~藤吉と再会する

    ☆第3週のネタバレ
    藤岡屋は伊能栞の投資を受けて洋服屋として出発する
    新たな婿候補として儀兵衛はお見合い相手をてんに選ぶようにしようとする 選ぶ期限は薬祭りが終わるまで
    8年ぶりにてんはリリコと再会~藤吉の手紙の内容は嘘だと知り、藤吉からも嘘の手紙や本当は「北村藤吉郎」だと知りショックを受けたてんは飛び出すが、翌日藤吉と再会
    そのとき、キースが逃げてきて、てんとトキは騒動に巻き込まれる
    それを藤吉がてんたちを守ってくれたが負傷
    治療するため風太の協力で蔵で匿うが、リリコが知って儀兵衛にも知らされて、儀兵衛から藤吉に「長男とは結婚はさせられない、てんに近づかないように」と釘を指して、てんを蔵に閉じ込める
    蔵でてんは出された食事を一切しなかったが藤吉がこっそりと差し入れしたりして再び親しくなる
    蔵で二人は儀兵衛に見つかり、藤吉は儀兵衛に頼み込み「船場の米屋を継いで真面目に生活するから娘さんをください」とお願いする
    激怒する儀兵衛にてんもお願いするが、反対される
    親子の縁を切る覚悟でてんは藤岡家を出て大阪に向かった
    駅で待っていた藤吉から「一生一緒にわろてんか」とプロポーズ
    てんは「お願いします」と頭を下げた
    大阪の北村家で母親が倒れた知らせを受けて二人は急いで大阪に向かう

    • 0
    • 10
    • 琴爪ゆかり
    • 17/10/08 16:34:30

    第2週「父の笑い」(前半)

    10月9日(月)
    17歳の女学生になったてん(葵わかな)は、藤吉(松坂桃李)から年に数回届く手紙をひそかな楽しみにしていた。
    ある日その手紙が学校の先生に見つかり、母のしず(鈴木保奈美)が呼び出され、親子ともども厳重注意を受ける。
    儀兵衛(遠藤憲一)は大阪の伊能製薬と提携するため、新一(千葉雄大)と先方のお嬢さんとの縁談話を進めようとしていたが、新一ではなく伊能家次男とてんの縁談話を持ちかけられてしまう。
    ●明治43年
    風太は手代となり、この8年間で風太が手紙を渡してくれるので、てんは藤吉と手紙のやりとりを続けていた
    てんは手紙を学校に持ち込んで読んでいたのを友達にバレて大騒ぎになる

    10月10日(火)
    てん(葵わかな)の見合い相手・伊能(高橋一生)の写真を見て、母のしず(鈴木保奈美)はじめ藤岡家の女たちは色めき立つ。
    だが藤吉(松坂桃李)のことが気になるてんは、伊能との見合い話に気乗りがしない。
    風太(濱田岳)はてんが大事にしていた藤吉の手紙を捨て、藤吉のことをすっぱり忘れさせようとするが、逆にてんの藤吉への思いを高ぶらせてしまう。
    そんなある夜、藤岡屋の薬品倉庫が全焼するという事件が起きた。

    10月11日(水)
    倉庫の火事で外国から仕入れた薬が焼失し、藤岡屋は経営の危機に陥った。
    倒産を避けようと儀兵衛(遠藤憲一)は、てん(葵わかな)と伊能製薬の次男(高橋一生)との縁談を一気に進めようとする。
    てんは藤吉(松坂桃李)に会って自分の気持ちに整理をつけようと大阪へ向かうが、藤吉を見つけられず途方に暮れてしまう。
    そんなてんを怪しい男たちが路地に誘い込み、てんの大ピンチ!だがそこに、もう一人の男が現れて…。
    ●怪しい男たちに「藤吉の居場所をしっている」と嘘を信じててんはついていった
    ●てんが殴られそうになる前に伊能が助けてくれた
    そのタイミングで風太もやってきた(お付きのトキからてんのことを知らされたから)

    10月12日(木)
    てん(葵わかな)を窮地から救ったのは、偶然にも見合い相手の伊能(高橋一生)だった。
    藤吉(松坂桃李)への思いを断ち切るため大阪に来たと正直に話すてんに、伊能は大いに興味を持つ。
    儀兵衛(遠藤憲一)は大阪から戻ったてんを蔵に閉じ込め、藤吉からもらった手紙を全て燃やしてしまう。
    藤岡屋の経営危機を知った取引先が次々と店に押し掛け騒ぎになる中、懸命に対応していた新一(千葉雄大)が持病のぜんそくで倒れた。
    ●儀兵衛が金策で奔走ている間、新一が店に殺到する取引先との3日間夜通しの対応で無理がたたった

    • 0
    • 9
    • 琴爪ゆかり
    • 17/10/08 16:32:16

    >>7 千葉くんは2週でもう退場とは残念よね
    あさイチでイノッチと有働さんに新一の体調のことで突っ込まれて「大丈夫です」と言ってたけど次週亡くなるのにそれを言えないから複雑な心境だったでしょうね

    >>1に写真載せ忘れてたので貼っとくわね

    • 0
    • 8
    • 琴爪ゆかり
    • 17/10/02 10:54:08

    >>6 おはようございます。
    こちらのトピも引き続きよろしくね。

    • 1
    • 7
    • ハロウィン
    • 17/10/02 09:44:29

    >>3
    千葉雄大の出番は短いんだね。

    • 0
    • 6
    • きのこおいしい
    • 17/10/02 08:44:19

    主さん、おはようございます。
    今回もこちらのトピでお世話になります。

    • 0
    • 5
    • 琴爪ゆかり
    • 17/10/02 00:41:02

    >>4
    こちらこそ こちらもよろしくね。
    そういえばてんと富さん同世代なのね。

    • 2
    • 4
    • てんとう虫(サンバ)
    • 17/10/01 22:04:30

    主さん、わろてんかのネタバレもありがとうございます。
    明治22年生まれといったら、富さんと同い年なのかな?
    今回もよろしくお願いします。楽しみにしています。

    • 1
    • 3
    • 琴爪ゆかり
    • 17/10/01 21:33:05

    第2週のネタバレ
    明治43年
    てんは17歳で女学校に通う
    風太は手代となり、この8年間で風太が手紙を渡してくれるのでてんは藤吉と手紙のやりとりを続けていた
    手紙を学校で読んでいて友達にバレて大騒ぎ
    てんに縁談話~製薬会社・伊能製薬社長の次男・栞
    藤吉に会いに大阪に来たてんは男たちに絡まれ、偶然栞に助けられる 
    栞に藤吉の話をしたてんに儀兵衛が激怒して手紙を焼く
    藤岡薬店が倉庫の火事で経営が苦しくなっていた
    手形不渡りを恐れたて取引先が大勢押しおせて、長時間対応した新一が倒れてしまい、儀兵衛は首を吊る騒ぎになり藤岡家が重い空気になるが、てんの大笑いで和む
    新一が死去
    てんは藤岡屋存続のために栞に結婚の承諾と新一の論文の手紙を送る
    それを読んだ栞は藤岡屋に投資をすることになる
    藤吉と出会った薬祭りで藤吉と再会する

    • 1
    • 2
    • 琴爪ゆかり
    • 17/10/01 21:32:01

    第1週「わろたらアカン」(後半)

    10月5日(木)
    てん(新井美羽)は祭りで出会った藤吉(松坂桃李)のことを思い出すと、胸のドキドキが止まらない。
    さらに「笑いの色は何色?」という藤吉から出された謎かけの答えを考えるがわからず、てんは兄・新一(千葉雄大)に助けを求めた。
    ある日、台所の酒が夜な夜な減っていくという事件が起こる。犯人と疑われた風太(鈴木福)は疑いを晴らすため、てんと二人で夜中に台所で張り込むことにした。
    すると現れたのは意外な人物だった。
    ●新一から「笑いに関する言葉は茶色よく使う」と謎かけのヒントをもらう
    ●酒を飲んでたのは儀兵衛

    10月6日(金)
    下戸の父・儀兵衛(遠藤憲一)が人目を盗んで酒を飲むようになったのは、自分が外国との商談を台無しにしたせいだとてん(新井美羽)は考えた。
    そこで風太(鈴木福)に頼んでドイツの外国商を訪ねるが、けんもほろろに追い返されてしまう。
    てんが心を痛めていることを知った儀兵衛は、台所の酒瓶の中身をすべて捨て、てんへの笑い禁止を解く。
    晴れて笑えることになったてんは、藤吉(松坂桃李)が出ているという寄席小屋へ行くことにした。
    ●てんは外国商にドイツ語が話せずはずもなく話が通じることはなかった

    10月7日(土)
    てん(新井美羽)は藤吉(松坂桃李)の面白い芸が見られると期待していたが、藤吉は初舞台の緊張で芝居の出番を間違えてしまう。
    てんは藤吉を元気づけようとチョコレートを渡し、二人っきりで屋根の上で話すことに…。
    たった一人でも笑わせることができたら、その笑いが広がってもっとたくさんの人が幸せになれると言う藤吉に、てんの心は大きく動く。藤吉はてんに、「これからもずっと、わろてんか」と言い残し旅立っていった。
    ●藤吉は「将来、日本一の芸人になる」と、てんに誓う
    ●藤吉はチョコレートのお礼に腰につけた鈴をてんにプレゼントをした

    • 1
    • 1
    • 琴爪ゆかり
    • 17/10/01 21:31:06

    第1週「わろたらアカン」(前半)

    10月2日(月)
    明治後期、京都の老舗薬問屋に生まれた藤岡てん(新井美羽)は笑うことが大好きな9歳の女の子。
    父の儀兵衛(遠藤憲一)からその笑い上戸を直すよう叱られる毎日だった。
    ある日、てんの家でドイツ人一家を招いてのパーティーが開かれる。母のしず(鈴木保奈美)が豪勢な手料理でもてなす中、給仕を手伝うてんが酒を注ごうとすると、客のドイツ人の頭にちょうちょうが止まった。それを見たてんは堪えられなくなり大笑いしてしまう。
    ●明治35年からスタート
    ●てんが大笑いしたことでパーティーはぶち壊される

    10月3日(火)
    大切な商談を台無しにしたてん(新井美羽)は、父の儀兵衛(遠藤憲一)から笑い禁止を命じられる。
    そこで祖母のハツ(竹下景子)はその禁を解いてもらえるよう、今まで以上にてんを厳しくしつける。
    てんは母のしず(鈴木保奈美)から、父が今回の商談のためドイツ語を必死に勉強していたと聞かされ、大変なことをしたと気づき落ち込んでしまう。
    そんなてんを兄の新一(千葉雄大)は、てんの笑顔を見ると元気になると言って励ました
    ●新一は持病の喘息もちで学校を休むほど寝込んでしまう
    ●儀兵衛は丁稚のころから藤岡屋で笑う暇もなく働いていたから笑うのが苦手だった

    10月4日(水)
    てん(新井美羽)の笑い禁止が解けないまま、薬祭りの日を迎えた。どうしても祭りの寄席に行きたい風太(鈴木福)とてんは、こっそり小屋に紛れ込んだ。
    そこで落語に大笑いして喜ぶ客たちの姿を目の当たりにし、てんはその楽しい雰囲気に心を奪われてしまう。
    その帰り道、ガラの悪い男たちに追われて逃げる藤吉(松坂桃李)とキース(前田旺志郎)に出会う。
    そしてなぜか、てんと藤吉は二人っきりで祠(ほこら)に隠れるハメになる
    ●風太は藤岡屋で働いている少年 藤吉には敵対視する
    ●藤吉とキースは柄の悪い男たちからタダ飯もらったはずが高額の請求をされて逃げてきた
    ●男たちに藤吉達の行った方向を聞かれたてんは逆方向を指したがすぐに戻ってきたが、なんとか逃げ切る

    • 1
1件~19件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ