年収500万 当たり前に二人産んだけど家計がきつい。

  • なんでも
  • 匿名
  • 17/09/22 09:28:37

旦那の年収500万ボーナスなし。
私は扶養内パート。
子供は小6と小3の息子と娘。
当たり前みたいに子供二人産みましたが家計が苦しいです。
家計内訳は
住宅ローン 七万
保険料 35000円【学資保険二人分夫婦の医療保険】
電気代 1万~2万【季節により変動】
ガス 2千円~7千円【季節により変動】
水道 奇数月に8千円くらい
習い事費 息子塾1万 娘スイミング6千円
給食費PTA会費等小学校費二人分で1万8千円
携帯や通信費 3万
旦那の昼ご飯代 1万【営業のため弁当持参出来ない】
旦那の小遣い 2万
子供の小遣い 息子3千円 娘千円
私小遣いなし
食費日用品 7万
ガソリン代 3千円
レジャー費 1万円

こんな感じの家計です。
旦那の給料からはほぼなくなり
私のパート代を貯蓄に回していますが
ボーナスがないので
車検代や固定資産税や車税や車検代で
なくなり、貯蓄もなかなかスムーズに行けません。
私のパートも連休などで減ったりで
なかなか安定せず。
厳しい状況です。
来年は上が中学校に入るため
制服代やらでさらに厳しく。
車検もありやっていけるか不安で。

アドバイスお願いします。

当たり前のように二人産みましたが
厳しいです。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 596件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/09/22 09:59:49

    >>8
    食費日用品で7万です。
    格安スマホ検討したいのですが、旦那が嫌がるのでなかなか。

    • 6
    • 17/09/22 11:32:33

    >>26
    わたしは資格もないし、フルで働いても
    逆に扶養外れてしまいむしろマイナスになります。
    社員なんて夢のまた夢だし。

    • 4
    • 17/09/22 11:34:59

    >>54
    光熱費ですか。
    もう子供もみんなで一部屋で過ごすような
    年齢でもないし、
    冬もエアコンだから厳しいです。
    ストーブは、安瀬面から無理だし。

    • 0
    • 17/09/22 11:35:51

    >>88
    毎月パートで八万くらいです。
    盆正月あれば六万くらい。

    • 4
    • 17/09/22 11:38:15

    >>10
    年収とは総支給額です。税金や社会保険引かれる前の金額。

    • 3
    • 17/09/22 11:39:15

    >>11
    通信費はスマホ二台分と光回線費です。

    • 0
    • 17/09/22 11:40:10

    >>13
    え?それは安いね。3年なら300円かぁ。

    • 1
    • 17/09/22 11:43:45

    >>16
    公立小学校です。
    小学校費は、PTA会費、給食費、学級費、学年費、上の子の積み立て費込み込みです。

    日用品は、身の回りの物買います。
    シャンプーとか洗剤とかペーパー類、洗顔とかドラッグストアやホームセンターで買うような日用品です。

    • 0
    • 17/09/22 11:46:54

    >>5
    何も考えてませんでした。
    モデル世帯が当たり前に夫婦と子供二人だったから、普通にお金なんか関係なく
    二人産みました。
    今では、性別も違うし一緒に遊ぶこともなく
    お互い自分の部屋で過ごしています。

    • 7
    • 17/09/22 11:48:02

    >>27子持ち主婦にボーナスありな社員職ありますか??
    資格持ちですかね?

    • 2
    • 17/09/22 11:49:04

    >>30格安スマホは、通信速度が遅いと聞きますがどうですか?電波状況は?

    • 0
    • 17/09/22 11:50:36

    >>31
    ちなみに格安スマホはどこのにしましたか?
    うちは、ドコモ光とスマホセットなんですが、損はしませんか?
    通信速度や電波状況は?

    • 0
    • 17/09/22 11:52:02

    >>33
    かさ増しか。

    ちなみに会社継ぐって、倒産の心配はないの?

    • 2
    • 17/09/22 11:52:53

    >>37簡単に言うけど、なかなか。

    • 1
    • 17/09/22 11:54:42

    >>41
    お小遣い三千円多いですか??
    お菓子や文具、友達付き合いすべて込みですが。

    • 1
    • 17/09/22 11:55:17

    >>43本当きてほしい。

    • 0
    • 17/09/22 11:56:27

    >>53車移動ではなく電車移動の営業なんです。

    • 1
    • 17/09/22 12:00:04

    >>65
    皆さん電気代そんなに安いの?
    もう子供は各部屋で寝るから夏は毎日クーラーないと無理なんだけど、
    みんなはどう節約してる?
    うち一軒家だからマンションじゃないから仕方ないと思ってたけどー。

    • 1
    • 17/09/22 12:00:59

    >>68児童手当ては貯蓄してる。

    • 0
    • 17/09/22 12:06:03

    >>101
    食洗機はリンナイのガスです。

    • 1
    • 17/09/22 12:09:20

    >>133
    フルで働いたら扶養抜けるからマイナスにならない?
    社会保険とか私も掛かるようになるよね?

    • 1
    • 17/09/22 12:21:27

    >>145
    130万以上って、二百は稼がないと
    マイナスだよ。
    扶養手当てもなくなるし。

    • 11
    • No.
    • 171
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 12:39:19

    >>169
    やっぱりそうなんでしょうかね?
    なんか主婦は扶養から抜けたらとにかく損すると思ってましたが、そうでもないですか?

    • 0
    • No.
    • 173
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 12:40:31

    >>168
    わたしも、旦那や旦那親にお金はなんとかなる。と言われたし兄弟はいるのが当たり前だと思ってたよ。

    • 1
    • No.
    • 174
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 12:41:09

    >>172
    人にバカはないんじゃないですか??

    • 12
    • No.
    • 177
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 12:42:52

    >>166
    修学援助の受けられる収入額って、年収じゃないんですか??

    • 5
    • No.
    • 183
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 12:44:57

    >>165
    兄弟いて当たり前だと育ったし、旦那も旦那親もお金じゃない!お金なんてどうにでもなる!って言ってた。
    旦那は自分の小遣いもらって、あとはノータッチ。相談しても、任せるだけ。

    • 2
    • No.
    • 186
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 12:46:12

    >>165
    人の命ってお金じゃないよ。
    そんなこというから少子化なんだよ。

    • 5
    • No.
    • 189
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 12:47:14

    >>185みんな、二人三人産んでるし、うちより貧乏沢山いるよ。
    高校なったらバイトしてもらう。

    • 7
    • No.
    • 191
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 12:48:14

    >>184
    就学だよね。

    • 1
    • No.
    • 194
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 12:49:44

    >>182すごいね。
    うちの市300万代だった気がする。うちの市、就学援助受けられる年収低いんだよね。

    • 2
    • No.
    • 197
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 12:52:22

    >>178
    旦那の母は、私の時はみんな最低ふたりは産んでみんな専業主婦だった。あんたらはふたりで働いてるから余裕だよ。何もパート行かなくてもっていまだに言ってる、
    旦那の親世代はまた違ったのかな?
    ちなみに旦那の親は70歳

    • 5
    • No.
    • 204
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 12:56:18

    >>202だいぶ、税金や社会保険料も増えてるのかな??

    • 1
    • No.
    • 205
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 12:56:54

    >>203
    全部当たり前だと思ってた。

    • 0
    • No.
    • 211
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:02:18

    >>210
    まぁまぁ、怒らないでよ。
    今の昔の違いよー。
    やっぱりとしよりの言うことは当てにならないよね。

    • 1
    • No.
    • 212
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:04:13

    >>209
    幼稚園時代が一番キツかった。
    今もキツいけど、やっぱり上が高学年なってから食費やら行事の積み立て金やらが増えてキツい。

    • 3
    • No.
    • 217
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:05:12

    >>208ですよね。姑は長男は稼いでると思ってるみたいですよ。

    • 3
    • No.
    • 219
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:06:28

    >>216
    スイミングはかなづちでは困るから。
    塾はみんな行ってるし行かなきゃダメかなと思って。
    みんな当たり前に行かせてるからさ。

    • 1
    • No.
    • 220
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:07:05

    >>216
    スイミングはかなづちでは困るから。
    塾はみんな行ってるし行かなきゃダメかなと思って。
    みんな当たり前に行かせてるからさ。

    • 2
    • No.
    • 221
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:07:46

    >>218
    ごめんなさい。

    • 1
    • No.
    • 224
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:08:52

    >>145
    世間知らずなんだ。 

    • 0
    • No.
    • 225
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:09:45

    >>223子育て世代の平均はいくらですか?

    • 1
    • No.
    • 232
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:13:54

    あと、ここの方会社経営者側にはなったことないね。

    • 0
    • No.
    • 236
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:17:06

    >>229
    スマホ二台はシェアパック、タブレット1台、戸建てです。
    もしかしてマンションですか?マンションはすこし安いらしいですが。
    ドコモゴールドカードは持ってます。
    見直してみます。

    • 1
    • No.
    • 237
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:17:59

    >>233
    わたしの実家がね。会社経営してるのよ。

    • 2
    • No.
    • 264
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:48:50

    >>255格安スマホって通信速度や電波状況どんな感じ!?

    • 2
    • No.
    • 266
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:50:47

    >>250確かにガラケーだった時代は、ふたりで携帯代1万円だった。

    • 0
    • No.
    • 268
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:51:28

    >>251
    違うよ。

    • 0
    • No.
    • 269
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:52:55

    >>251
    ずっと主婦して資格もないような女を
    社会保険掛けて雇わないよってこと。

    • 2
    • No.
    • 271
    • きのこおいしい

    • 17/09/22 13:55:28

    >>253
    そうだね。近々母の代わりに経理することになるからね。
    だいたい、今まで主婦して資格もないような人を会社経営者側は社会保険掛けて雇わないよ。価値ないからね。
    社会保険料半分払うならもっと能力ある人雇う。

    • 2
1件~50件 (全 596件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ