年収500万 当たり前に二人産んだけど家計がきつい。

  • なんでも
  • 匿名
  • 17/09/22 09:28:37

旦那の年収500万ボーナスなし。
私は扶養内パート。
子供は小6と小3の息子と娘。
当たり前みたいに子供二人産みましたが家計が苦しいです。
家計内訳は
住宅ローン 七万
保険料 35000円【学資保険二人分夫婦の医療保険】
電気代 1万~2万【季節により変動】
ガス 2千円~7千円【季節により変動】
水道 奇数月に8千円くらい
習い事費 息子塾1万 娘スイミング6千円
給食費PTA会費等小学校費二人分で1万8千円
携帯や通信費 3万
旦那の昼ご飯代 1万【営業のため弁当持参出来ない】
旦那の小遣い 2万
子供の小遣い 息子3千円 娘千円
私小遣いなし
食費日用品 7万
ガソリン代 3千円
レジャー費 1万円

こんな感じの家計です。
旦那の給料からはほぼなくなり
私のパート代を貯蓄に回していますが
ボーナスがないので
車検代や固定資産税や車税や車検代で
なくなり、貯蓄もなかなかスムーズに行けません。
私のパートも連休などで減ったりで
なかなか安定せず。
厳しい状況です。
来年は上が中学校に入るため
制服代やらでさらに厳しく。
車検もありやっていけるか不安で。

アドバイスお願いします。

当たり前のように二人産みましたが
厳しいです。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 596件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/23 13:39:02

    >>595

    そうだね。確かに。

    じゃあ、あとは、経済が発展していく期待感とかの問題なのかもしれない。
    肩たたきとか、首切り、ボーナスカットとかの言葉がまだ珍しかった時代。

    • 2
    • 18/09/23 13:17:04

    >>591
    そのかわり住宅ローンの金利も低いから昔ほど住居費かかってないよ。

    • 1
    • 18/09/23 13:07:37

    >>592
    学費を親が出すのは当たり前じゃない?
    私はそうやって育ったから自分の子供にもそうしてやるつもりだし、フルで働いてる。

    • 4
    • 18/09/23 13:06:26

    >>585
    どうやりくりしたのかは知らないけど、昔からコツコツと貯金してきたんじゃない?
    さすがにその年収から毎年の学費を払うのは無理だと思うし。ちなみにうちは3人兄弟なんだけどね。親(わたしから見たら祖父母)からは援助受けてないよ。

    • 2
    • 18/09/22 18:41:52

    >>582
    出してもらって育ったくせに母親がフルで働けばなんとかなるよって言い方偉そうだね。
    主に対して言ってるんだろうけど感謝のかけらも感じない当たり前、みたいに育って性格悪そうだね。

    • 1
    • 18/09/22 17:48:59

    >>590

    あと、消費税が地味に痛い。
    そしてマイナス金利で銀行の預貯金の金利が昔ほどよくない事とか。

    • 3
    • 18/09/22 17:47:23

    >>587

    年収500万の家計で、
    年12万の出費の有無はでかいよね。人によってはもっとかかってるし。

    • 0
    • 18/09/22 17:46:06

    子ども小遣いいらないでしょ。
    小遣いで毎日のおやつとか買う?

    • 3
    • 18/09/22 17:45:48

    >>582うーん。私もそう思ってたんだけど、学費が上がってるから私達の時代とは比べられないらしいよ。

    • 3
    • 18/09/22 17:31:01

    >>582
    昔は、携帯代ネット代やら無かったしね

    • 1
    • 18/09/22 17:27:11

    収入を増やしたいなら主が扶養内のパートではなく、税金払っても働き損しないくらいガッツリ働らく。
    1ヶ所の職場では無理なら違う職場の掛け持ち。

    収入を増やす事は考えていないなら、支出を減らすしかない。
    例えば車を持たない。車が必要なら今の車を売って(下取りして)安い中古の軽にするとか。

    • 0
    • 18/09/22 17:15:52

    >>584年収500万なんて、手取りにしたらたかだか400万くらいでしょ?
    子供が2人、年齢が近くて学校が重なったら、1人当たり150万、2人で300万としたら、残りの100万で両親は暮らすってこと?
    それは不可能じゃないの?
    あなたの実家が大丈夫だったのは、他にもお金があったからじゃない?

    • 2
    • 18/09/22 17:05:29

    >>583
    ん?専門学校も色々あるのよ?
    私は三年。旦那は四年。2人とも上京してるので家賃や生活費も出してもらってる。
    授業料は年間100万超えるから大学と変わらないよ?

    • 0
    • 18/09/22 16:57:04

    >>582専門学校は2年間でしょ。

    4年制の私大に2人の子供が通ったらかなりの額だけど。
    子供の年の差が1歳や2歳なら、重なる期間は年間で2人分で学費だけでも300万くらいになるかも。
    定期代とか参考書代とか抜きで。
    実家から通えなかったら、独り暮らしの家賃や生活費も。

    専門学校は、どんな学校かにもよるけど、大学より安いし期間も短いから(笑)

    • 1
    • 18/09/22 16:51:31

    >>579
    うちも旦那の実家も父親の年収500万くらいだったよ。それで専門学校出してもらったし、破綻してないけど?母親がフルで働けば何とかなるよ。

    • 1
    • 18/09/22 16:40:28

    何このトピ1年前のじゃん!!定期的にレスついてるってわけ?

    • 3
    • 18/09/22 16:40:16

    旦那のこづかい1万にしてもらう
    食費、携帯通信費あと少し切り詰める
    営業なら、なおさら弁当で大丈夫じゃない?

    • 0
    • 18/09/22 16:35:18

    たった500万で子供2人作るなんて無謀(笑)
    厳しくて当たり前。
    高校から大学卒業するまでに破綻すると思うよ。

    • 5
    • 18/09/22 16:29:47

    主も正社員で年収500万になれば解決!

    • 0
    • 18/09/22 16:27:50

    うち、年収500位で
    子供3人いるよー
    正社員で働く予定

    • 1
    • 18/09/22 16:25:40
    • 0
    • 18/09/22 16:24:53

    >>567
    3.5万の家住んでるの?地方か都内かでも変わってくるから、仕方がないことじゃない?

    • 0
    • 18/09/09 10:00:09

    >>569
    年収500万ってごく一般的な家庭の収入だよ。
    共働きで何とかやっていける感じ。

    • 3
    • 18/09/09 09:33:38

    ブログ書けば一発で稼げるし。
    ちなみにうちは旦那の年収は480万
    世帯収入は1000万ですよ。
    https://syuhu-dream.net

    • 0
    • 18/09/09 06:47:05

    >>570
    ほんまや…

    • 1
    • 18/09/09 06:45:52

    >>569
    こういうレスする人って、世の中の男性の収入の中央値とか平均値を知らないんだろうね。

    うちも似たりよったり。
    うちはもう少し年収高くて、月の手取りは27万だけど(私の収入は年収130ほど。月によってかなり違う)、全然枠内に収まらないよ。だから私の収入もかなり生活費に充ててる。
    子供中学に上がるとやってけるか不安だから、塾代とか今のうちから少しずつ貯めてる。

    ボーナスは全額貯金でなんとかやってる感じ。

    • 0
    • 18/09/09 06:42:33

    去年のトピ…

    • 2
    • 18/09/09 06:39:52

    当たり前だと思ったのがそもそもの間違いだったね。そりゃ厳しいよ。

    今後年収上がる予定が見込めるなら話しは別だけど。

    • 1
    • 18/09/09 06:35:23

    >>566性格悪

    • 1
    • 18/09/09 06:33:47

    うちより数百万年収低いのに住居費がうちの倍だし、他の出費もうちと同等。
    パートじゃなくて正社員でもっと稼ぐしかない

    • 0
    • 18/09/09 06:30:59

    当たり前に貧乏なんだね。笑

    • 1
    • 18/09/09 06:29:33

    こんな感じで3人の家庭でもっと余裕無い家庭多いと思う。ローンは祖父母に支援で無い人多いよ。

    • 1
    • 18/09/09 06:28:47

    >>563
    そんなの聞いたことない。
    手取りの3割とはよく聞くけど。

    • 2
    • 18/09/09 06:26:32

    住宅ローンは1割までとよく言いますね。

    • 0
    • 18/09/07 20:42:45

    >>560
    何で学費安くなるの?

    • 2
    • 18/09/07 20:42:04

    うちも旦那500ないくらい。私は扶養内パートで子供二人だけど普通にやっていけるけどな。
    車も二台だし、車検や固定資産税も払ってるけど必要経費は予め月の給料から積み立ててるから困らない。ボーナスは全額レジャーに使ってる。てか、ボーナスあってもなくても年間の手取りは同じだよ?
    貯金は年間50万くらいしかしてないけど、節約ばっかりの生活は嫌だから余った分で少し貯まればいいやーと思ってる。

    • 3
    • 18/09/05 23:18:12

    学資保険減らしたら?お子さんの年齢なら大学生になる頃には学費も安くなってるよ

    • 1
    • 18/09/05 23:15:45

    >>558
    なるほど!(笑)

    • 0
    • 18/09/05 21:11:09

    >>557
    あなたみたいな人がいるからだよ

    • 0
    • 18/09/05 21:10:23

    このスレ不定期に上がるのなんで??

    • 0
    • 18/09/03 13:08:21

    子供の小遣い高くない?
    今ってそんなもんなの?

    • 2
    • 555

    ぴよぴよ

    • 18/09/03 12:59:58

    どこに住んでるのか知らないけどそんな人いっぱいいるでしょー。

    • 4
    • 18/09/01 16:40:22

    >>552
    そんななら二人産んでそれぞれ一万ずつで残り貯蓄すれば良かったじゃん
    うちも家計を考えて一人にしたけれど、だからといって親の希望や期待を一身に背負わすのは可哀想だと思う。

    • 3
    • 18/09/01 16:28:49

    うちも旦那の年収500ちょっと。私が毎月ギリギリまでがんばって88000円。
    ものすごく二人目ほしかったけど、自信がなくてあきらめました。だからこそ、教育費はおしまず、小6だけど塾や習い事で月40000円はかけてる。そのためにパートがんばってる!

    • 4
    • 18/07/09 10:31:11

    >>545知らない

    • 0
    • 18/06/14 08:05:53

    >>548
    何で上からなの?笑

    • 0
    • 18/06/14 07:53:49

    何で約1年前のトピにレスしてるの?主まだ見てるの?

    • 0
    • 18/06/14 07:51:20

    >>545本当だ。
    この内容でトピたてから9ヶ月も続いてる。
    暇なら遡って見てみれば?

    • 1
    • 18/06/14 07:45:50

    扶養外れてボーナス出る所で働く。
    ボーナスないのって相当キツイし楽しみもないし、よくやっていけてるよね。

    食事日用品高くない?
    食費だけでいくら?
    仮に4万だとしてもあと3万日用品に何使うの?
    5万にしても2万。

    オムツやミルクじゃないんだし日用品に2、3万毎月使うのは使い過ぎかと。

    • 2
1件~50件 (全 596件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ