神奈川の学校給食「まずい」食べ残す生徒続々

  • ニュース全般
  • 赤とんぼ
  • 17/09/14 22:42:57

http://sp.yomiuri.co.jp/photo/20170914/20170914-OYT1I50020-1.jpg
国府中で残された給食。ほとんど手をつけられていないものも(7月、大磯中と国府中のPTA提供)

神奈川県大磯町が昨年、町立中学校で導入した給食事業を巡り、多い時でご飯やおかずの半分以上が食べ残される異常事態が続いていることが町への取材でわかった。

生徒からは「味や見た目が悪い」という“致命的な欠陥”を指摘する声が相次いでおり、
危機感を抱いた町は生徒や保護者らを対象とした緊急のアンケートを実施。献立などの見直しを急ぐ考えだ。

■保護者に衝撃

今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。
ほとんど手をつけなかった生徒もいた。保護者からは「こんなに食べられていないなら、やめた方がいい」という声が上がったほどだったという。

国府、大磯の町立2中学で給食が始まったのは昨年1月。町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託するデリバリー方式を採用し、
食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている。
2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。

■食べ残しが半分にも

献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。

町によると、食べ残しの割合を示す「残食率」は平均26%で、55%に上る時もあった。
環境省が2015年に調査した小中学校の全国平均6・9%と比べて突出している。

こうした事態に頭を悩ませた町教育委員会は7月、生徒や保護者、教諭を対象にアンケート調査を行った。
「どれくらい食べているか」「残すおかずは何か」「その理由は」などを尋ねるもので、現在、調査結果の分析を続けている。
大磯中の青木弘校長は「生徒たちの声をよく聞いて、できる限りそれを反映させる必要がある」と指摘する。

■改善に選択制導入も

町は今月下旬から、これまで食べ残しが多かった野菜を温かい汁物に加えたり、
塩分の過剰摂取を防ぐために控えていたふりかけの使用を試行したりする方針を決めた。
このほか、現在はアレルギー体質の生徒だけに認めている弁当の持参をすべての生徒に広げる「選択制」の導入も検討していく。

町教委の野島健二教育長は「深刻な状況だ。やれることはなんでも試して食べ残しを減らし、『おいしくて楽しい給食』を目指したい」と力を込めた。(鈴木英二)

http://www.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50064.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 534件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • ぶどう

    • 17/09/14 22:44:59

    神奈川だけど昔は残したらダメだったなー。因みに娘は美味しいと言ってるけどね。

    • 7
    • No.
    • 2
    • モンブラン食べたい

    • 17/09/14 22:45:23

    まずいのは嫌だけど
    出されたもんはちゃんと食えって思ってしまう

    • 46
    • No.
    • 3
    • もみじまんじゅう

    • 17/09/14 22:47:38

    食材がもったいない
    給食やめればいいのに

    • 19
    • 17/09/14 22:51:48

    もう、弁当持参にしろよ

    • 20
    • No.
    • 5
    • きのこ狩り

    • 17/09/14 22:52:11

    これはひどい。
    彩り悪いから食べる気失せるな。

    • 7
    • No.
    • 6
    • 焼き芋

    • 17/09/14 22:52:50

    そうとう不味いんじゃない?
    うちの地区は給食美味しいと有名だけど、おかわり争奪戦だよ。

    • 7
    • No.
    • 7
    • シルバーウィーク

    • 17/09/14 22:53:10

    お弁当にしたらいいのに。

    • 6
    • No.
    • 8
    • 月見酒

    • 17/09/14 22:54:43

    これからニュースでやるね

    • 0
    • No.
    • 9
    • 秋分の日

    • 17/09/14 22:56:29

    贅沢いいすぎなんだよ

    • 33
    • No.
    • 10
    • 紅葉ドライブ

    • 17/09/14 22:57:08

    うちの中学校もデリバリー
    しかも食中毒が出て会社が変わり、また不味いらしい
    当たり外れの日が激しいらしいよ

    でもこれは相当不味いのかなと

    • 4
    • No.
    • 11
    • きのこおいしい

    • 17/09/14 22:58:28

    20年以上前だけど私が中学生の時もみんなマズイマズイ言って残してたなー。みんな残すから全部食べるの恥ずかしくて私も残してた。

    おしゃれな女の子達は牛乳しか飲んでなかったわ。

    • 6
    • 17/09/14 22:59:45

    相模原も委託のお弁当希望で発注出来るらしいけど、やっぱり美味しくないから半分はお母さんのお弁当って中学生のママが言ってたな。

    • 0
    • 17/09/14 23:02:23

    自校給食の地域だから、こんなお弁当あるなんて初めて知った。
    温かくなくておかずもまずいとか成長期に可哀想。

    • 12
    • No.
    • 14
    • 月見バーガー

    • 17/09/14 23:02:31

    >>12
    相模原市はどこも不味いよね
    学校給食なんて戦時中のご飯みたいだった

    • 0
    • No.
    • 15
    • 虫の鳴き声(バッタ)

    • 17/09/14 23:03:46

    見事にご飯だけ完食してたね。
    出されたものは食べろって言うけど、吐き気するほど不味いかもしれないのに、そんなこと言えない。

    • 7
    • No.
    • 16
    • 読書の秋

    • 17/09/14 23:05:01

    >>12
    希望で発注できるなら問題ないよね
    お弁当作ればいいだけだし
    選択できず不味い給食は可哀想だわ

    • 2
    • No.
    • 17
    • シルバーウィーク

    • 17/09/14 23:07:12

    NEWS23でやってる。

    • 1
    • 17/09/14 23:11:29

    >>9
    他人事だからそんな風に言えるんだよ。

    • 3
    • 17/09/14 23:11:42

    こんな給食始めてみた
    うちの方の中学できたてだし
    食べ盛りに可哀想
    給食費5800だけど

    • 1
    • No.
    • 20
    • お月見団子

    • 17/09/14 23:13:04

    味付けは、他の学校と同じようなもんじゃないの?
    うちの子の学校も味薄い。

    • 0
    • 17/09/14 23:14:28

    冷たい給食なんてあるんだ。大きな鍋にカレーとかスープとか入ってて、取り分ける給食で育ったからびっくり。

    • 17
    • No.
    • 22
    • モンブラン食べたい

    • 17/09/14 23:18:28

    19度以下に冷やされたお弁当かぁ。
    しかも食育だからと町の指示で塩分がかなり制限されてて薄味になってるんだね。
    料理ってただでさえ冷めると味が薄くなるのに19度以下になってる料理だと味がなくなるだろうね。
    ちょっと可哀想だね。

    • 11
    • No.
    • 23
    • シルバーウィーク

    • 17/09/14 23:18:43

    でも卒業生は結構美味しいと思って食べてたって言ってたよね?
    やっぱり1人が不味いと言い出して皆が流されたのも多いのかな?
    それにしても毎日ならやっぱり本当に不味いのかなぁ…
    20kmも離れた所から配達するなら冷たいのもわかるけど、給食ならば温かいもの食べさせたいよね。

    • 3
    • No.
    • 24
    • 紅葉ドライブ

    • 17/09/14 23:24:14

    うちの子の学校もデリバリー給食が頼める、値段270円。安いが不味いらしく入学当初は頼むがどんどんお弁当にチェンジする子が増えるみたい。
    うちも入学時の2ヶ月だけ頼みその後はお弁当持って行ってる。給食の申込み用紙すら(毎月配られる)出さないし給食にしたいと言わない。
    市内のモデル校で先行実施なのにこんなに普及率
    低くて全校実施になるのか

    • 0
    • No.
    • 25
    • 紅葉ドライブ

    • 17/09/14 23:26:20

    >>17
    オカズは何だった?

    • 0
    • 17/09/14 23:27:24

    >>23
    給食始まったのが昨年1月だから、卒業生っても、まともに食べたのはまだ一学年分だよね。
    あてにならないと思う。最初は物珍しさみたいのもあっただろいし。

    • 1
    • 17/09/14 23:28:04

    >>22
    大阪の給食でも冷たいって問題になってたね。
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2537776

    お弁当だったら冷たい(常温)のは普通だけど、本気で冷たい(冷蔵庫)給食なんて食べたくないに決まってるわ。

    • 3
    • No.
    • 28
    • モンブラン食べたい

    • 17/09/14 23:29:57

    >>25
    主食がてりやきハンバーグの時の残飯率55パーセントだってさ。

    • 1
    • No.
    • 29
    • スポーツの秋

    • 17/09/14 23:30:41

    横浜に住んでいたときは学校内に給食室があったから温かいオカズが食べられたよ
    今は冷たくてマズイんだね、社食弁当みたいだった

    • 0
    • No.
    • 30
    • 紅葉ドライブ

    • 17/09/14 23:32:28

    >>28
    やっぱり当たり外れの差が激しいのね

    子が言ってたけど、担任もデリバリーしてた頃は残してまたお弁当に変わったみたい

    • 0
    • 17/09/14 23:32:37

    >>29
    横浜の中学校は給食じゃないよね?

    • 1
    • No.
    • 32
    • 衣替え(冬服)

    • 17/09/14 23:34:10

    >>31

    今はね。

    • 0
    • No.
    • 33
    • きのこ狩り

    • 17/09/14 23:37:58

    家で味の濃い物やジャンクフードばっかり食べてる子達には給食なんて不味いだけだろうね、給食費もったいないから全員弁当にすればいいのに

    • 5
    • No.
    • 34
    • 人肌恋しい

    • 17/09/14 23:38:12

    神奈川じゃないけど、給食美味しい記憶しかなかったのに、子供の幼稚園や小学校の試食したら不味かった
    よくおかわりするなって感じた
    ちなみに料理あまり好きじゃないし上手でもない私が不味いと感じるから相当だよね

    • 1
    • No.
    • 35
    • シャインマスカット狩り

    • 17/09/14 23:40:34

    給食なんか昔から不味かったでしょ
    それでも残しちゃダメって言われて泣きながら全部食べさせられてたよ
    今は残しても何も言われなくていいね

    • 0
    • 17/09/14 23:41:46

    >>29

    横浜市の中学校はお弁当ですよね。
    私はお弁当でしたよ。
    中学校で給食は出ませんでした。

    • 4
    • No.
    • 37
    • 栗ようかん

    • 17/09/14 23:41:48

    本当にイマイチな味なのか
    個食が進んでるせいで好みに合わないものなのか
    どっちなのかなと考えたわ。
    冷たいはないよね。

    • 0
    • 17/09/14 23:43:40

    教育委員会、校長会、教員組合の支給側からすると、「完璧な実施計画」。なにせ、配膳や給食当番の指導が必要ない。開放感で教師達は大歓迎のはず。だが、校長も教師もコレを食わされる。食ったとたん、何ジャーコレ。もとの温食やパン、カレーライスが食いたいとなるのだ。校長もがっかりだ。生徒に関わらない教育委員会のくそどもが、知らん顔で、うまい昼飯をくっているだけのこと。いわゆる「食育」が叫ばれている御時世に、何か食えるエサを動物にあてがう程度の感覚で、このような実施案を成立させたのだ。大切な子供の成長期にネグレクトの委員会どもの老人達はこのように冷酷、無関心なのである。ママ達は、PTAの会員のはずなのだから、抗議集会を開き、区や市をあげた組織を組んで反対運動を起こすべきでしょう。言わなきゃ何にもしないよ、老人達は。

    • 1
    • 17/09/14 23:44:09

    うちの市は同じデリバリー方式のスクールランチ。
    でもお弁当持参かスクールランチか選べるし、メインを2種類から選べる。

    長男はパン食の時はお弁当にして!と言ってくると、私が写真付き献立見て、美味しくなさそうな日はお弁当にしてる。週2か週3お弁当。

    美味しくないっていうけど、試食会で食べた親の感想としては普通らしい。

    • 2
    • No.
    • 40
    • 栗ごはん

    • 17/09/14 23:45:09

    本当は食べられるけど流れで「まずーい!」って残してる子達もたくさんいるんだろうな。

    • 22
    • No.
    • 41
    • 秋の遠足

    • 17/09/14 23:56:44

    担当の栄養士が料理下手なんじゃない?

    • 11
    • No.
    • 42
    • かぼちゃ

    • 17/09/14 23:58:00

    >>6うちもこれ。暖かいし、デザートまで手作り。子供は毎晩明日の給食の話をするくらい。
    だから家でのご飯のプレッシャーは半端ない。
    工夫をするべきだと思う。

    • 5
    • No.
    • 43
    • 夏終わりたくない

    • 17/09/15 00:00:59

    >>33うちの学校は来年から給食だよ

    • 1
    • 17/09/15 00:16:06

    うちの娘のとこも弁当かデリバリー方式の給食との選択制。
    給食は、「不味い」が問題じゃなくて、「冷たい」が問題らしい。チーズハンバーグは一旦溶けたチーズが冷やされて固まってるから、油まみれの冷たいハンバーグ。誰だって食べたくないよ。
    せめて電子レンジでもあれば。

    • 9
    • 17/09/15 00:22:36

    業者への委託料高いね・・
    この金額を生徒数で割って弁当代の足しに的な給付金で毎月配ってやりゃいーのに。

    • 3
    • 17/09/15 00:22:43

    私も神奈川で、小中と学校で作った給食食べてたから、美味しかったな。

    今も神奈川住んでるんだけど、中学はお弁当。子供が中学行く頃には変わってないかなー。と思ってたけど、あまりにも不味い・冷たいのはかわいそうだね。せめて選択式だったらいいのに。

    • 4
    • No.
    • 47
    • もみじまんじゅう

    • 17/09/15 00:25:17

    神奈川の子ども達、かわいそうだわ。
    東京や埼玉みたいに、暖かい給食にすればいいのね。

    • 9
    • 17/09/15 00:27:52

    相模原市も小中給食高くて不味い

    • 1
    • No.
    • 49
    • スポーツの秋

    • 17/09/15 00:39:00

    >>48
    うん

    • 1
    • 17/09/15 00:41:35

    子供が小学生の時に引っ越したけど、同じくらいの給食費で引っ越しした先の地域はメニューも一ヶ月かぶらないし美味しかったって言ってたよ

    前の地域は一ヶ月に同じメニューが何回も出るし不味かった。
    献立考える栄養士の違いなんだろうか。

    • 5
1件~50件 (全 534件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ