育児をする上で協力者がいないって本当辛いね

  • なんでも
  • 絵日記
  • 17/08/16 09:26:39

うちは旦那が仕事人間
旦那父は他界してる。義理母は癌治療中
私の親は遠方だし毒親だからもう何年も会ってない。
育児がこんなに孤独だとは思わなかった。
旦那に悩みを言ってもそういうのはママ友に言えば?いないの?と言われる始末。
生きていくのって辛いね。
普通の家庭が羨ましいよ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/08/16 13:59:53

    両実家10分以内、親健在。
    仲も悪くない普通だけど、頼ろうと思ったことないな。
    旦那も、夜勤があったりして昼間は寝ていたり育児には非協力的。
    はじめから、こんなもんか~と思ってるからなんとも思わなかった。
    今、子供が中学生、小学生になったけど、誰かに頼ったりしなかったし、両、親からももっと頼っていいのよと言われるぐらい。
    あまり人を頼らないから、相談したりする人もいないな。
    自分のなかで解決するか、人に聞くのなんて出来ないから最近じゃママスタで相談(笑)
    頼らないって心にあると気がらくだよ~。
    誰もいない。頼れない。と思ったら暗くなるしね。


    • 1
    • 17/08/16 13:58:39

    何で友達いないの?
    私は友達が育児に苦労してたら速攻飛んでいく、夜でも飛んで行ったよ。
    逆に自分が苦しい時は助けてもらってる。
    親がどちらも他界してたり遠くにいる子も多いけど、やっぱりみんな友達がいる。
    主はどうして友達がいないの?
    友達がいないから悪いっていってるわけじゃないけど、いない人生ならいないなりに今までもどうにかして来たんでしょ?

    国や地域である育児資源を活用して!
    児童相談所、養護施設、何だって使ってみて!

    • 0
    • 17/08/16 13:51:33

    >>171
    そういうのは実際住んでみないとわからないよ。
    あなたそういうとこへの参加経験ないよね?
    うちのところは、県単位で遅れてて、デイサービス利用するために田舎の市に1時間かけて送迎してるよ。

    障害の有無関係なく、そういうの把握するのには時間いるよね。
    うちも表向きは育児しやすいを売りにしてる自治体だけど、市だけではなくて県単位で遅れてて、それは実際住んで色んな人から長期間かけて情報貰わないとわからなかった。ようは、困ったときにアクションしてみて反応みないと把握できないことだからね。

    • 4
    • 17/08/16 13:50:33

    主次第じゃないのかな?
    うちも親兄弟が遠方で身内には頼るとこなし
    だからこそ面倒な時もあるけどご近所づいあいは大切にしています
    特別仲いいママ友もいないけど周りの方々が困った時には相談に乗ってくれてますよ

    • 1
    • 173
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 17/08/16 13:50:27

    >>171
    ここで愚痴を吐くことでストレス解消。
    同じ境遇ながらも明るくやってる人から勇気をもらうこと。
    どちらも明日から元気に育児するための心の環境を整えているんです。
    環境破壊やめてくださいね。虫除けさん

    なんて、イライラをあなたにぶつけてたらちょっとスッキリしたわwむかつくけどありがとうベープマット氏

    • 5
    • 17/08/16 13:47:18

    >>163あなたみたいな親に育てられた子も悲惨だね

    • 2
    • 17/08/16 13:46:27

    >>164そういう自治体に引っ越すのも環境を整えるだよね。

    • 0
    • 17/08/16 13:46:14

    >>148
    私も転勤族で1人で子育てしてるから、BBQさんみたいな人がいたら、すごく嬉しい。

    私は、ママ友や知り合いはたくさんできたけど、所詮、ママ友で育児の話しかできない。

    赤ちゃんは、変な人もいるから、託せる自信がないけど、お節介な気持ちが今は、嬉しいです。

    • 1
    • 17/08/16 13:46:07

    えっとさ、主が自分自分のタイプって感じないの私だけ?主さんに批判される要素なくない?ここで叩いてる人はストレス発散のために弱ってる人叩きまくってるだけだよね?ダサ

    • 8
    • 17/08/16 13:43:25

    >>163
    人に対して、粗末な人間とか言うものじゃないですよ。

    • 4
    • 17/08/16 13:41:17

    主は育児を1人でするのが嫌というより、
    他人と比べすぎて、なんで自分だけが!って感じなんじゃ?

    • 2
    • 17/08/16 13:40:57

    >>161
    私も嬉しい。

    地元民ばかりの土地に転勤してきて、普段は自分だけじゃないんだ、頑張ろう。って思えない環境にいるから、ここ見て元気になったよ。

    嫌な人もいるけど、世間の意見は、まぁそうだよね。ってもう慣れてるから、今更なんとも思わないしね。

    同じ境遇で前向いてる人も、そうじゃない人も、こうして話せるだけで嬉しかった。

    グループラインとか会ったら参加したいくらい。笑

    • 3
    • 165
    • BBQ(食べ担当)
    • 17/08/16 13:40:13

    なんかさーまだまだマシって感じ
    みんなラクして生きてるんだね~
    本当羨ましいわ

    • 0
    • 17/08/16 13:40:11

    >>162
    私の参加してる場は、幼児のお母さんが一人、それ以外は小学生以上で、割合は中高生のお母さんがほとんど。それが逆に居心地が良かったりする。周りはみんな経験者だからね。
    私も子供が小2のときに初めて参加した。
    それまで主さんと全く同じで、自治体や病院に情報提供求めてきたけど情報なくて参加できなかったよ。
    そういう自治体も多いと聞く。

    • 0
    • 17/08/16 13:36:30

    >>160
    あんたは弱ってる人を傷つけることでしか満足できない粗末な人間じゃん、気づけよ。子供はあんたを見て育つのかね、悲惨だね。

    • 4
    • 17/08/16 13:35:18

    >>159だからあなたは同じような子供を持つ会にいったわけでしょ。
    それは環境を整えたということ。
    主以下ネガティバ―はそれすらしない。

    • 2
    • 161
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 17/08/16 13:30:48

    物理的に助けてもらえるのもいいなって思うけど、精神的にも頼れる人がいるって違うよね。
    子育てには不安や焦りがつきものだしさ。
    協力者っていうか理解者が欲しいわ~
    だから今日このトピで同じような人と話せて嬉しいよ

    • 4
    • 17/08/16 13:28:36

    主は、誰かしらが育児に協力してくれたら満足する?

    次は、違うことで『羨ましい、生きてくの辛い。』
    とか言うんだろねぇ。

    • 3
    • 17/08/16 13:26:44

    >>149
    レスはしたけど、うちも主さんと同じく発達障害の子供いる。
    協力してくれる人の有無については両方の親は遠方ながらも健在だから考えたことはなかったけど、地元離れてて知り合い誰もいない中旦那も深夜一時にならないと帰らないしそんなだから土日は寝っぱなしで。
    一人では抱えきれないものがあって、そういうときでさえ一人で乗り切らないといけない状況は辛かったよ。
    耐えられないときは電話で実母に話だけ聞いてもらってたけど、その場しのぎで無理だった。
    健常の子供も居るけど、発達の方はもう次元が違う育児だし、長子が発達だからもういっぱいいっぱい。

    私そういう親が集まる会に参加してるけど、「親が精神疾患患うことも多いし私自身(主催者の方)がそうで、だから立ち上げたのよ、あなただけじゃないから大丈夫」って言われて、その場で泣いてしまった。
    何が辛いって、私自身キャパオーバーしてしまったことだった。
    そんな私でも居ていい場所があると知った瞬間、すごく楽になった。

    人の思考回路は様々。
    子供の育てやすさもしかり。
    自分と違うという理由で、想像力無いのを棚に上げて辛いとSOS発してる人にバッシングはなしでしょ。

    • 6
    • 17/08/16 13:21:51

    >>156
    うーん…。前半部分は完全に思い込みだな。だいぶ拗らせてるね。

    • 3
    • 157
    • 心霊番組みてトイレいけない
    • 17/08/16 13:18:16

    知らない土地に越してきたのと、発達障害の子が居るのもあって私は鬱になってしまったよ。
    今、治療中だけど。

    ママスタで吐き出してね。

    • 8
    • 17/08/16 13:14:15

    頼れるひとがいなくても前が向ける人って、距離的に遠いだけで、親と仲良かったり兄弟と仲良かったりして、年に何回かは孤独や寂しさを充電する機会があるんじゃないかなって思う。

    よく、子育て中はみんな孤独だとかいうけど、本当に頼れる人がいない人は、孤独の種類が違うというか拗らせ方が違うというか。

    私は、もう人生の半分親兄弟と会ってなくて、もう死んだと思ってるけど、心には、ずっとポッカリ穴が空いてるもん。

    自分が選んだ人生なんだから仕方ないと思う気持ちと、子供を連れてお母さんと歩くママ友を見たり、夏休みは、ばーばんち行くだけだよーなんていうママ友の言葉に気持ちがかき乱されたり。

    みんな旦那なんていない方がいいっていうけど、たしかにその気持ちもわかる反面、私は子供がまだ4歳と1歳だから、旦那がただ寝てるだけでも、家にいてくれることで、普段、自分1人で全責任を負わなきゃいけない生活から、少しだけ解放される。

    私、今日は、ちょっと暗いママだけど、いつもは自他共に認めるすごく元気でめちゃくちゃ明るいママしてる。

    なんか、人に自分をわかってほしいのに、人に自分の弱みを知られたくないんだよね。

    だから、甘えるのも下手だし、すごく損な性格。

    だって、子育てがツライだなんて、腹ん中じゃ
    ベープマットさんと同じこと考えてるかもしれないママ友レベルの人になんか言えるわけもないし。笑

    • 5
    • 17/08/16 13:14:05

    私は遠くに嫁いで来て、まだ友達もいないし親の協力はなし、旦那は仕事ばかりで孤独に育児してるけどそれも悪くない気がしてきたよ。
    ママスタで見るような揉め事にも巻き込まれないし、一人でマイペースに育児するのも良いと思う!自分で楽しみ見つけてストレス発散して楽しく頑張ろうよ!

    • 3
    • 17/08/16 13:07:09

    >>148
    私、そういう縁で
    仲良くなった人がいるよ。
    すごく嬉しかった。

    • 3
    • 153

    ぴよぴよ

    • 17/08/16 13:05:18

    ここ見てると、不幸自慢する人は自分が恵まれてる事に気付けないのかな?って思う。もっともっとって人に何かして欲しいって欲が抑えらなくて自分は不幸だって言いたいんだろうけど、優しいアドバイスさえ、人の気持ち考えて!って人に言える神経がどうなんだろう?人の気持ち考えてるからアドバイスしてくれてるのに拒絶してたら、何にも改善されないよ。

    • 4
    • 17/08/16 13:04:52

    従姉妹は3人も子ども産んだから、近所の見ず知らずの老夫婦が上の2人を預かってくれるそうだよ
    まだ子どもが幼い0歳、2歳、4歳を連れてベビーカーに3人乗られて歩けないところを助けてもらった縁で9年も付き合いあるみたい

    自分の親や義理親よりも、赤の他人の方が親切だったりするよ

    私も親遠方だから、頼らずやってきたけどなんとか小学1年になったけど、またたいへんな波が来たよ
    遊びに行きたいけど、よく道わからないとかね
    いろいろたいへん

    • 6
    • 150
    • 猛暑日の記録更新
    • 17/08/16 13:04:25

    >>148 お節介ババア
    他人に自分の子抱っこなんてさせたくない。いくら親切でやってるとしても、はぁ?って思ってる人が大半じゃないの。

    • 1
    • 17/08/16 13:02:46

    >>133

    いやいや。
    そもそも、親を頼れる 協力者がいるのを『普通』と思ってることに問題ありでしょ。

    隣の芝見て羨ましいのはわかる。

    だから頑張ろう!じゃないもんね。

    辛い、羨ましいって思いながら人の親してるほうがどうかと思うわ。
    そのネガティブ こどもに伝わるよ。

    • 6
    • 148
    • BBQ(焼き担当)
    • 17/08/16 13:01:31

    うちは主人が転勤族で、1人で子育てしないといけなかったからママ友が出来るまでは辛かったな。助けてくれる人がいたらどれだけ良かったか。
    その時の経験を踏まえて、スーパーで赤ちゃん抱っこしながら、エコバッグに買った物入れてる人見かけたら赤ちゃん抱いててあげる。階段でベビーカーの人見かけたら、持ってあげる。
    お節介ババアかな?

    • 8
    • 147
    • キャンプファイヤー!
    • 17/08/16 12:59:48

    なんかベープマット?が荒らしてる??

    馬鹿馬鹿しいレスがついて、主さん少しは気が紛れたんじゃない??私は子供を寝かせてから大好きなコーヒー飲んでドラマ見まくってる。ささいな幸せタイムを作り出して、どーにかこーにかやり過ごそう!!

    • 5
    • 17/08/16 12:59:06

    >>145
    あなたずっといるよね
    満足してる人生ならそもそもそこまで執着しないと思うけど、あなたもどこか寂しい人なんじゃない?
    なやみがあるなら聞いてあげるのにっ

    • 4
    • 17/08/16 12:55:34

    >>132←この人と主以下ネガティバーの違いはなんだろうね?

    • 0
    • 144
    • スイカ(小ぶり)
    • 17/08/16 12:54:32

    >>137
    本当に子供育ててる人なのかな?って思うんだけど、、、親なんだよね。

    • 4
    • 17/08/16 12:54:16

    >>138>>141←これも環境を整えるということ。

    • 1
    • 142

    ぴよぴよ

    • 141
    • 麦茶すぐなくなる
    • 17/08/16 12:51:45

    両方の実家が遠いので、近所に質のいい無認可保育園見つけてたまに預けてた
    お迎えの時にちょっとした育児相談できるし、公園で会って声かけられたり孤独感が薄まった
    あと公園で知らんママに声かけて立ち話もよくやったよ
    待ってましたとばかりに心配ごと吐き出す出す人もいた
    お年寄りにもよく声かけてもらった

    • 2
    • 17/08/16 12:50:46

    >>133
    横だけど、人の事妬んだり僻んだりする方が人として未熟だよ。

    • 2
    • 17/08/16 12:49:28

    >>137
    そうだね。
    このトピでも浮いてるしね。

    • 4
    • 17/08/16 12:49:26

    主はママ友より、主の心の土台をしっかり支えてくれる人と出会った方がいいよ。
    お子さん育てにくい特性のある子だったら、発達障害系の親の会とかいいよ。
    発達障害じゃなくても入れる所あるし、育児のヒントたくさんもらえるよ。

    • 3
    • 17/08/16 12:46:19

    >>135
    自分の人生、選択に自信ありありだからアピしたくて仕方ないんじゃない?
    こういう人ってリアルだと空気読めないんだよね。
    本人気付いてないから仕方ないけど。

    • 5
    • 136
    • 冷やし中華はじ
    • 17/08/16 12:46:18

    >>129
    個室が普通だったからなぁ。

    共同部屋は、妊娠中に問題あって入院したり、リーズナブルに出産したい場合だったり……ってパターンが多い。

    リーズナブルって言っても、ほとんど個室が当たり前な価格の中での話だから、選択肢としてもほとんどないのよね。共同部屋のあるのは総合病院の産科とか。

    • 3
    • 17/08/16 12:43:49

    >>129
    まだいたの?

    • 3
    • 17/08/16 12:43:34

    >>127
    皆がみんな大部屋じゃないよ?
    うちも全室個室。
    交流しようにも産後の疲れや授乳、沐浴指導とかのスケジュールが予想外に沢山で、そんなにのうのうと交流する暇なかったけど。

    • 7
    • 17/08/16 12:43:18

    >>130
    人の痛みや状況理解しようとする姿勢のない人、想像力のない人、そっちのほうがいらんわぁ。
    人として未熟だよ。
    それでも親になれるんだもんねぇ…

    • 8
    • 132
    • 冷やし中華はじ
    • 17/08/16 12:41:30

    私も旦那も両親が他界してて居ない。
    ママ友もあえて作らない。
    まっっったく辛いとは思わない。

    嫁姑の問題もないし。
    友達同士のトラブルにも巻き込まれないし。いちいち私のやり方にうるさく言ってくる人もいない。
    ほんとに気がラク~
    四人目ほしいくらいだよ。

    • 9
    • 17/08/16 12:39:07

    自分の人生に自信を持ってる人って
    人に対して厳しいこと平気で言うよね。
    自分が正しいと思っているかもしれないけど、
    もうちょっと人の心ってものを考えてあげた方がいいよ。

    • 13
    • 17/08/16 12:38:32

    この先、こどもの成長につれて良くも悪くも環境が変わるでしょう。

    その時、こんな黒いオーラ持ってる主とは友達になりたくないな。
    被害妄想的に
    羨ましがられ妬まれるんでしょ。

    • 4
    • 17/08/16 12:34:12

    >>128ぷっwそこからもう孤独選んでるんだよw

    • 0
    • 128
    • スイカ(特売)
    • 17/08/16 12:26:04

    >>127しないよ
    個室だし

    • 7
1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ