PAC3、中国・四国4カ所に グアムへのミサイル警戒

  • ニュース全般
  • スイカわり
  • 17/08/11 04:25:04

8/11(金) 3:17配信

 北朝鮮が米軍基地のある米領グアム島周辺の海域を狙ってミサイルを撃つと警告したことを受け、政府はコースを外れて日本に落下した場合を想定し、地上配備型迎撃ミサイル「PAC3」を中国・四国地方の計4カ所の陸上自衛隊の駐屯地に展開する方針を固めた。北朝鮮の動向を見極め、一両日中に最終決定する。複数の日本政府関係者が明らかにした。

 政府関係者によると、国家安全保障局(NSS)などは、北朝鮮からグアムに向けて発射された際の弾道ミサイルの飛翔(ひしょう)コースを推定。航空自衛隊のPAC3の発射機などを、海田市(広島県)、出雲(島根県)、高知(高知県)、松山(愛媛県)の四つの陸自駐屯地に展開する方針を固め、陸自と調整を始めた。一方、海上自衛隊も、海上配備型迎撃ミサイルSM3を搭載したイージス型護衛艦1隻を日本海に展開し、警戒監視にあたっている。(土居貴輝)



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 255件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/08/31 18:42:16

    >>254
    のぼせるな
    同じ事を韓国に言ってみろ
    中国にも言えよ。
    ヘタレ北豚

    • 1
    • 254
    • 米国への盲従は「差し迫った自滅」
    • 17/08/31 13:53:31

    北朝鮮が日本に警告、米国への盲従は「差し迫った自滅」
    2017/08/31 12:45(ソウル/韓国)
    【8月31日 AFP】日本上空を通過する弾道ミサイルを29日に発射した北朝鮮は30日夜、日本政府に対し、米国に味方することは「差し迫った自滅」だと警告した。

     国営の朝鮮中央通信(KCNA)が伝えた声明は、「日本は今、朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)に戦争を仕掛けようとする主人(米国)の動きを支持し、腕まくりをして出てきた」と非難。日米の「軍事的結合」は朝鮮半島(Korean Peninsula)への「深刻な脅威」になると主張した。

     その上で、日本は「自滅に向かって加速していることに気付いていない」と指摘し、29日に発射したミサイルが上空を通過した北海道に展開する米軍に特に言及。北朝鮮の「最も強力な報復」には、「差し迫った自滅に気付かず大騒ぎし」米国に盲目的に追従する「日本に対する警告も含まれている」と付け加えた。

     北朝鮮はさらなるサイル発射実験を行うと予告している。(c)AFP

    • 1
    • 253
    • 誰か刈り上げ豚を始末してくれ
    • 17/08/26 11:55:59

    北の飛翔体は3発 米高官「いずれも失敗」
    8/26(土) 8:55

    日本テレビ系(NNN)

    北の飛翔体は3発 米高官「いずれも失敗」

    (c) Nippon News Network(NNN)
     アメリカの国防総省は北朝鮮が26日朝に発射した飛翔体について、3発の短距離弾道ミサイルだったと明らかにした。

     アメリカの国防総省によると、飛翔体は30分の間に3発撃たれ、短距離弾道ミサイルだったという。1発目と3発目は失敗し、2発目は発射直後に爆発したという。

     国防総省高官は日本テレビの取材に「3発いずれも失敗した」との見方を明らかにした。

    • 0
    • 17/08/22 10:27:12

    岡部氏:
    海が荒れた時に動くと危険ですからね。こういう装甲車輛や、M1A1戦車、ショベル・ローダーもありますね…このジャック・ラマス中尉号というのは海兵隊の部隊を支えるための車輛や物資…弾薬、食糧、燃料とかを積んであって、いざ必要な時になったら、モント・フォードポイント等を使って陸揚げします。兵士は飛行機や他の船で送り込むというやり方をする。
    グアムにいるということは、例えば朝鮮半島、南シナ海周辺、場合によってはインド洋方面まで行って、こういう装備をすぐに運び込めるようにしているわけです。満載排水量が46,111t、全長が204mあって、搭載している装備、食糧、弾薬などはアメリカ海兵隊の1個旅団が20日間戦えるだけの物資をこの一隻で貯めこんでいるという海に浮かぶ巨大倉庫なんです。

    そのほか陸軍装備を積み込んでいる事前集積船もいて、だいたい6隻くらいで浮かぶ倉庫群を構成、それにアイさんが撮影してくださったモント・フォードポイントが装備を迅速に陸に揚げるために行動をともにします。これがモント・フォードポイントが車輛を運搬するために「事前集積船」に横づけしたところです。

    能勢解説委員:
    そしてLCAC、つまり大型のホバークラフトがモントフォード・ポイントに装備してあって、そこに車輛を積んでLCACが車輛を積んで上陸する。モント・フォードポイントは船の中に水を入れて海面近くまで自らの船体を沈めたり傾けたりすることで、戦車等を積んだLCACが海上に出やすくします。

    岡部氏:
    もちろん港が使える場合は「事前集積船」から直に車輛などを降ろせるけれども、例えば港が何かの攻撃で使えないとか、政治的理由で使わせてもらえない、あるいは港の陸揚げ能力が手一杯といった場合にモント・フォードポイントとLCACが手頃な海岸にどんどん車輛を運搬することができるということです。

    能勢解説委員:
    概要が理解できたとことで岡部さん、この8月の2日、3日に過去10年なかったことがあったということなんですね?

    岡部氏:
    そうなんです。今お話ししたグアム・サイパンにいる「事前集積船」船隊の6隻が、この10年で初めて一緒に行動して訓練を行った。部隊を組んで一緒に航行する訓練をやったほか、魚雷をよける訓練をやっている。

    このアメリカ第7艦隊公式ホームページに紹介されている画像は、事前集積船が一斉に散開している様子で、まさに魚雷回避訓練の様子だと言えます。だからひょっとしてここの部隊が動くとなると、どこに部隊を送り込むための訓練?ということを考えたくなります…
    大変な量の装甲車、戦車、物資を抱え込んでいる船が何と6隻もいて、いざ何かがあったらいつでも送り込めるということになっているんです。

    能勢解説委員:
    しかもこの6隻を含む部隊ですが、7月26日にモント・フォードポイントを使う訓練も実施していたといいます。

    能勢解説委員:
    はい、在韓米軍のところに、どっと物資や車輛を降ろすということも考えられる。そして場合によっては現在韓国内にいる米国人を引きあげるという話の時には大量に車輛が必要になりますよね?

    岡部氏:
    はい、アイさんが珍しい船が…とツイートしてくださった写真をきっかけに、日本の周りのことが見えてきました。

    8月18日(金)生配信「週刊安全保障」より

    • 0
    • 251
    • グアムで大量の車輛・物資が上陸スタンバイ
    • 17/08/22 10:26:47

    グアムで大量の車輛・物資が「上陸」スタンバイ
    8/22(火) 6:01配信

    大量の装甲車・戦車・物資を抱え込む「事前集積船」6隻がグアムで魚雷回避訓練実施した

    軍事評論家・岡部いさく氏:
    これはまさしくモント・フォードポイントですよね。Mobile Landing Platform:MLP、機動揚陸プラットフォームとも呼ばれる。

    洋上で「事前集積船」から車輛を受け取って、それをモント・フォードポイントが搭載しているエアクッション型揚陸艇:LCAC(エルキャック)に乗り移らせ、LCACが車輛を陸揚げする。いわば海に浮かぶ桟橋の役割をはたす船で、これが米軍の揚陸能力、陸上の兵力を送り込む時のキーになる船です。今年の4月にも横浜に姿を見せているんです。
    タイミングとしては8月21日(月)から米韓演習が始まる時期…

    能勢伸之解説委員:
    どんなふうに使うのかという映像がありましたので紹介しましょう。
    これが10年ほど前に岡部さんがグアム島で取材した「事前集積船」ですね。

    岡部氏:
    グアム・サイパン周辺にはアメリカの「事前集積船」の部隊が展開しているんです。そのうちの一隻がグアムにいたので取材させてもらいました。ファースト・ルテナント・ジャック・ラマス号です。甲板にはコンテナが積んであり、船内は何層にも分かれていて中にはおびただしい数の車輛がある、海上を移動する巨大倉庫。

    能勢解説委員:
    今、見えているのは海兵隊の水陸両用装甲車AAV7ですね。車輛と車輛の間隔が非常に狭く、動かないように1台1台が鎖で繋いであります。

    • 0
    • 250
    • Jアラート訓練島根と岡山でメール読めず
    • 17/08/18 15:17:11

    <Jアラート訓練>島根と岡山でメール読めず
    8/18(金) 13:04配信
    毎日新聞
    <Jアラート訓練>島根と岡山でメール読めず
    Jアラートの訓練で、島根県防災メールの登録者に送られたメール=松江市殿町で2017年8月18日午前11時8分、稲垣淳撮影
     18日実施されたJアラートの訓練で、島根県と岡山県が登録した県民に一斉送信したメールが文字化けして読めなかったほか、鳥取県米子市では放送が流れないなど、トラブルが相次いだ。

    【今更聞けない】文字コードって何?

     文字化けしたのは、島根県の「しまね防災メール」(登録者約1万5000人)と岡山県の「おかやま防災情報メール」(同約2万8000人)。いずれも「これは、Jアラートのテストです」という内容だったが、文字化けして全く読み取れなかった。島根県が17日に送った予告メールは正常に送信されたといい、同県防災危機管理課は「原因究明を急ぎたい」としている。

     また、米子市では、消防庁からの訓練電文は受信できたものの、防災行政無線などが自動起動せず、約250カ所のスピーカーから放送が流れなかった。同市防災安全課によると、昨年11月に実施したJアラートの訓練では正常に作動したといい、原因を調べている。【長宗拓弥、小野まなみ】

    • 1
    • 249
    • 赤とんぼ(素早い)
    • 17/08/18 14:33:41

    >>248
    私も。

    • 1
    • 17/08/18 14:05:37

    結局、グアムには打たないと思うよ。

    • 2
    • 17/08/18 06:52:01

    >>243
    トランプに反対してデモ起こしたりしてるけどこれクリントンだったらどうなるんだろ?とは思う。北はどんどんミサイル打ち込んでるし色々な技術は進歩してるしやってしまわないとと思うけど。戦争になったら反対する人はいるだろうけど北を潰さないかぎり驚異はなくならない

    • 1
    • 246
    • ミサイルを打たれないためには
    • 17/08/18 06:39:42

    <続き>

    ミサイルを打たれないためにはアメリカが譲歩

    それでは、北朝鮮にミサイルを打たせないために何ができるのか? 基本的には3つしかない。

    (1)アメリカが北朝鮮への軍事的圧力を圧倒的に強める。
    (2)中国への圧力を格段に強め、北朝鮮への影響力を行使させる。
    (3)アメリカが譲歩する。

    の3つだ。

    (1)では北朝鮮は後ろに引かないことは明らかだし、(2)については中国が反発を強めている上、即効性に疑問もあり、逆に時間稼ぎに利用される懸念すらある。
    とすると(3)しか残らない。アメリカは北のミサイル発射を阻止したいのなら自ら譲歩するという選択肢しかないのだ。

    金正恩委員長は、そうした事情をすべて見抜いているからこそ「アメリカの様子を見守る」ことにしたのだ。

    金委員長が要求しているのは、軍事的挑発を止めることだ。具体的には明らかではないが、一番分かりやすいのは、21日から始まる米韓合同軍事演習に合わせて派遣されると伝えられている空母2隻の派遣を止める。
    あるいは、追加で派遣を検討と伝えられた原潜も止めるといったことが考えられる。

    これだと、空母や原潜の派遣は報道ベースでしかないので、アメリカ側は「演習は予定通り行われる」と言ってメンツを保ちながら一歩引き下がることができる。

    あるいは演習内容を挑発度の低いものに変更するか? 問題は金委員長がそれで良しとするかどうか不明なことだ。
    下手をするとアメリカ側は、想定外の譲歩を次から次へと迫られることになりかねない。
    それが、アメリカが簡単には譲歩に踏み出せない理由だ。

    となると結局、金委員長は「愚かなアメリカが正しい選択をせず、行動しなかった」として、グアム沖へのミサイル発射に踏み切ることになる。専門家が指摘している通り、北朝鮮には「ロフテッド軌道」ではない打ち方をして3千数百km飛ばしたいという欲求があるだろう。
    北が予告した通りの計画で着弾させれば世界にその実力を示すことになるし、次の脅しはさらに効くことになる。
    つまり、北朝鮮にとっては良いこと尽くめだ。

    アメリカ軍の強大な軍事力や、トランプ大統領の強気な発言に接していると、このゲームの主導権はアメリカが握っているように思いがちだ。しかし、本当にそうなのか? 予断せずに状況を注視してみると、違う様相が見えてくる。

    • 0
    • 245
    • グアム沖にミサイルを打たれたら米の負け
    • 17/08/18 06:37:02

    8/17(木) 11:30配信
    ホウドウキョク
    「攻撃」や「グアム島への着弾」は自衛権の発動が認められる

    グアム沖にミサイルを打たれたら「アメリカの負け」
    (画像:ホウドウキョク)
    「米国を攻撃なら戦争」「グアム着弾なら戦争」。15日付夕刊各紙に、こんな見出しが躍った。アメリカのマティス国防長官が国防総省で記者団に述べたのだという。

    金正恩氏がグアムへの発射作戦の実行部隊を視察

    それ自体は特段驚くべきことではない。国連憲章2条4項で「武力行使」が一般的に違法とされる中で、自衛権の発動はその例外と認められている。

    明確な「攻撃」や「グアム島への着弾」予測は、発動要件としては文句なしだ。マティス国防長官は、北朝鮮からミサイルが発射されたら瞬時に(within moments)グアムに向かってくる(towards Guam)のかどうか判るし、私たちアメリカ=グアム島を狙って打ったのなら迎撃するし、それは戦争だ(That's called war, if they shoot at us)と語っている。

    グアム沖30~40kmならアメリカに打つ手は無い

    では、着弾がグアム沖30~40kmのエリアであればどうなのか? その場合は「大統領の判断になる」という答えだ。手の内は明かしたくないとも語った。
    これを裏読みすれば、グアム沖30~40kmに着弾と軌道計算で判明すれば、迎撃しないし、戦争にはならないと言っているに等しい。

    なぜなら、「攻撃」ではなく事前に公に予告されている通りの「警告」でしかないミサイルの着弾は、自衛権の発動根拠としては弱すぎで、国際社会の支持は得られず、下手をすると中国やロシアの妨害に遭う可能性すら排除できないからだ。

    はっきり言って、軌道計算で30~40km離れて着弾することが判っている弾道ミサイルに比べたら、自分の目と鼻の先にいる空母や原潜からどういう意図を持っているのか測りかねる艦載機やクルーズミサイルが放たれる方が、格段に敵対的な行為に違いないのだ。どの国だってそう考える。
    さらに、万一アメリカがミサイルの迎撃に失敗したら、アメリカ軍や軍事技術への信頼感、そして畏怖の念は一気に失われてしまう。
    つまり、アメリカには打つ手がない。

    だからミサイルをやり過ごすしかない。

    そうなると、強大な軍事力を持つアメリカなのに何もできないことが世界に知れてしまう。
    それが、安倍総理とトランプ大統領の電話会談で、「北朝鮮にミサイル発射を強行させないことが大切だ」と一致した理由だ。

    <続く>

    • 0
    • 244
    • 北朝鮮が狙い定めたグアム 葛藤抱える島で
    • 17/08/17 19:37:57

    8/17(木) 16:04配信
    BBC News
    北朝鮮が米領グアム沖に弾道ミサイルを打ち込む計画を発表したことで、グアムに世界の注目が集まった。BBCのルーパート記者が現地の表情を取材した。

    グアムの人たちがしばしば米国から忘れ去られているように感じるのも、無理はない。

    入管で並んでいても米国に来た感じがあまりしない。大挙して飛行機から降りて空港にあふれるのは、東京や大阪、ソウル、釜山(プサン)からやって来た若い家族連れだ。

    毎年グアムを訪れる観光客150万人の大半を占めるのは、日本人と韓国人だ。その人たちにとってグアムは、アジア沿岸にあって多少のアメリカらしさを感じさせてくれる場所なのだ。

    グアムが米領となったのは歴史の偶然だった。1898年の米西戦争で米国がスペインから割譲されたのだ。米国はこの戦争でプエルトリコやフィリピンも得ている。

    このことが複雑な遺産となった。

    フィリピンはその後独立したが、グアムは米領のままだ。自治が許された実質的な植民地として。

    自分たちを「グアメイニアン」と呼ぶグアムの住民は、米国籍を持つ。しかし、地元で米大統領選に投票する権利はない。米下院議員を選出しているものの、議員は法案に投票できない。

    ここで私が話を聞いた全員が、現状維持は不可能だと考えていて、グアムは米国の1州になるか独立国家になるかのどちらかが必要だと話す。だが独立の可能性は乏しい。

    グアムに元々住んでいた人々は「チャモロ」と呼ばれる。先祖は約4000年前にこの島にやって来た。遠い親戚にあたるハワイやサモアの人々と同様、米国人としての自己認識について深い葛藤を抱えている。

    今週のある夜、独立を訴えるチャモロのグループがグアム最大の町ハガニアの街頭に集まった。平和を訴える垂れ幕とグアムの旗を掲げ、伝統的なフォークソングを歌った。通り過ぎる車が応援の意思表示にクラクションを鳴らした。

    「余りに長い間、他人の戦争に私たちは駆り出されてきた」と、一人の若い女性は私に話した。「植民地でいるのをそろそろやめないと」。

    集会のまとめ役のケネスさんは、「米軍はこの土地の27%を占拠している」と指摘する。

    「第2次世界大戦の後、多くの土地はチャモロの人々から取り上げられた。みんながそれを受け入れているわけじゃない。私たちは先住民です。何千年もここに住んできた。板挟みになったことは前にもあった。歴史が繰り返されないようにしたい」

    しかし、大きな米軍の存在はグアムの自己認識に意外な形で影響を及ぼした。

    取材したほぼすべての人は、おじやいとこが米軍にいたなど、家族が米軍と関わりがある点で共通していた。地元出身者が米軍兵士になる割合で、この小さな島は米国一だ。

    背景には貧困もある。グアムはミシシッピー州よりも貧しい。しかし、グアムの愛国心は驚くほど強いという意味にもなる。

    過去1週間、私は何度もこう言われた。「米軍がいるから安全だと感じる。強いし我々を守ってくれる。北朝鮮は我々に何もしない。何かしでかしたら、あいつらを破滅させる」と。

    しかしだからこそ北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長は、この小さな米国の領土に関心を持つのだ。アジアに近いからではない。米国が何をここに置いているかが、大事なのだ。

    島の北端には、深いジャングルの中に巨大な空軍基地がある。滑走路の脇には流線型のB1爆撃機の一群が並ぶ。北朝鮮が韓国を攻撃することがあればすぐ飛び立てる態勢だ。

    グアム西岸には、攻撃型原子力潜水艦の艦隊が停泊する、さらに人目につかない基地がある。

    しかし、より重要なのは、島南部の丘の下に隠されているものかもしれない。

    「そこは米軍の倉庫です」とグアムのエディー・カルボ知事は語った。

    カルボ知事は体格の大きい、はつらつとした政治家だ。共和党員で、ドナルド・トランプ大統領のファンだ。

    知事は、「土曜日に庭仕事をしていると大統領から電話がかかってきました」と話す。「私たちを1000%支えると大統領に言われましたよ」と笑いながら言う。

    カルボ知事はこの島の戦略的な重要性をよく認識している。「米国内で一番弾薬が貯蔵されているのが、ここグアムなんです」。

    戦争の遂行に当たって、弾薬は実は不可欠な要素だ。戦闘が始まれば消費されるのは早い。グアムの丘の下に米国は、戦争を何週間も継続するために十分な爆弾やミサイルを貯蔵している。

    だからこそグアムは米国にとってこれほど重要なのだ。そしてだからこそ今では、砂浜が延々と続く、あきれるほどにフレンドリーな人々が住むこの小さな島が、北朝鮮の弾道ミサイルの標的になっているのだ。

    • 0
    • 243
    • 水着を着て行ってパンツ忘れる
    • 17/08/17 17:54:43

    トランプで良かった~
    クリントンだったら北は飛ばしてたきがする、で四国あたりに落ちてそう
    世界の警察アメリカには強くあってもらわなきゃ困る

    • 3
    • 17/08/17 17:48:41

    核戦争…ターミネーターを思い出したわ

    • 1
    • 17/08/17 16:44:50

    なんか、卓球の球を撃ち返したら、勢い余って隣のテーブルに
    飛んで行っちゃうみたいな感じなのね…。

    • 1
    • 17/08/17 16:32:23

    >>239
    困ったね

    • 1
    • 239
    • 北朝鮮がミサイルうつと米と露が核戦争に?
    • 17/08/17 16:24:18

    北朝鮮のミサイルを迎撃すると、アメリカとロシアが核戦争に?

    自国の領空内に向かって正体不明のミサイルが大量に飛んで来たら、ロシアはどう対応するだろうか?
    アメリカは、ミサイル防衛システムに少なくとも約4兆4800億円を費やしている。北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を抑止し、発射された場合には撃ち落とす狙いだ。しかし専門家によると、アメリカがこのシステムを実際に使った場合、意図的でないにせよ、ロシアとの核戦争に発展する可能性がある。
    核軍縮をテーマにしたブログメディア「Arms Control Wonk」の創設者ジェフリー・ルイス氏は、アメリカが飛来してくる北朝鮮の弾道ミサイルを撃ち落とそうとすれば、それはロシアとの核攻撃の応酬につながるとして、その理由をTwitterで詳しく説明した。
    地上配備型ミッドコース防衛システムを運用する、アメリカ国防総省のミサイル防衛局(MDA)は2017年5月、Business Insiderに対し、ミサイルが実際に飛来してきた場合、撃ち落とす確率を高めるため、複数の迎撃ミサイルを発射するだろうと述べた。
    ルイス氏は、この迎撃ミサイルの数を4基もしくは5基と見ている。

    しかし、この4基もしくは5基のうち、飛来してくるミサイルを実際に撃ち落とすのは1基だ。残りの迎撃ミサイルは、上層大気を飛び続け、ロシアや中国へ向かうことになる。
    問題はそこにある。つまり、アメリカは放った迎撃ミサイルのうち、1基が核弾頭を搭載した北朝鮮のミサイルを撃ち落とすことを願う一方で、それ以外の迎撃ミサイルがロシアを狙った核攻撃ではないと、ロシア側が理解してくれることを祈るしかないのだ。
    そして、ロシアが理解しないであろう根拠は、いくらでもある。

    GMDシステムは、ICBMを撃ち落とすために4基から5基の迎撃ミサイルを発射するだろう。あとはひたすら祈るしかない。
    お楽しみはここからだ。仮に1基がICBMに当たったとしよう。その場合、残りの迎撃ミサイルはどうなるだろうか? そのまま飛び続けていくのだ。ロシアに向かって。
    北朝鮮、アメリカ、日本、韓国など多くの国々は、7月4日に北朝鮮が発射した「火星14型」が約37分間飛行し、高度約2800kmに達したということで意見が一致している。ところがロシアの諜報機関は、「火星14型」の飛行時間はわずか14分で、高度も約534kmに過ぎなかったとの見解を示した(ロシアは、北朝鮮が発射したのはICBMではなく中距離弾道ミサイルだと主張している)。
    公式見解として、北朝鮮のミサイルがICBMだったとのコンセンサスに異を唱えることで、国連安全保障理事会が北朝鮮を非難し、さらなる制裁を行うことを、ロシアが阻止したかったと考えることはできる。
    もしくは、ルイス氏がTwitterで指摘したように、ロシアの早期警戒システムが「お粗末」なため、北朝鮮が発射したミサイルはICBMではないと、ロシアが本気で考えている可能性もある。
    これまでも、ロシアは北朝鮮のミサイル発射に関して、グローバルな見方から大きくかけ離れた見解を打ち出してきた。衛星と地上配備型レーダーを組み合わせて、飛来するミサイルを探知しているアメリカとは異なり、ロシアが使っているのはレーダーのみ。

    アメリカの監視システムの場合、ミサイルの動きを察知してから対応を決定するまでに、20~30分ほどの猶予がある。しかしロシアの場合、レーダースクリーンに映った飛翔体が、迎撃ミサイルなのか、核兵器を搭載したICBMなのかを見きわめるまでに、わずか数分しかない。
    ロシアがミサイルの探知に苦労していることは、十分に裏付けられている。アメリカの核・ミサイル防衛政策担当のイレイン・バン(Elaine Bunn)国防次官補代理は2004年、危機的状況に直面した際は、「GMDやイージス艦から発射される迎撃ミサイルをロシアが誤認する可能性」を踏まえて、アメリカはロシアに通知する手段を検討しなければならないと述べている。
    しかし、2004年のバン氏の提案以降、米露の対話と、衝突回避のための情報共有は進んでいない。
    北朝鮮のミサイル発射に関して、アメリカとロシアの意思疎通や連携はほとんど行われていない。北朝鮮の核攻撃を阻止しようとするアメリカの動きは、ロシアを大きく動揺させる可能性がある。そして、ロシアが核兵器による徹底抗戦で臨めば、アメリカの大半は焦土と化すだろうと、ルイス氏は警鐘を鳴らしている。

    • 0
    • 17/08/17 09:09:01

    >>235
    たとえ形式上だとしても何か理由がないと攻撃するわけないわ
    ヨーロッパや世界中から大非難を浴びるじゃないの。
    イラク戦争だって未だに失敗だったって言ってる人がいるのにー

    • 2
    • 237

    ぴよぴよ

    • 17/08/17 07:55:48

    野放しにしても何も解決しないし、むしろまた北を調子に乗らせるだけ&北は絶対に核を手放さないんだから今すぐ朝鮮半島なんか粉々に絶滅させろや!怒

    アメリカを攻撃しなくても日本にはこの先もミサイル飛ばしてくるんだからよ怒

    • 3
    • 17/08/17 07:44:27

    ま、遅かれ早かれアメリカは北をヤるけどな(笑)

    • 1
    • 234
    • ビーチサンダル
    • 17/08/17 07:43:36

    >>232
    今更大人しくなっても遅せ~よカリアゲ

    • 1
    • 233
    • セミ(抜け殻)
    • 17/08/17 07:36:43

    ほーらやっぱり米国へ向けて発射させる根性はないんだって。
    いくらバカなカリアゲでも何をしたら自分が死んでしまうかぐらいはわかってるよ。

    • 2
    • 232
    • いつ終わるの?
    • 17/08/17 06:45:38

    トランプ米大統領、金委員長は「賢い決断」=他の選択なら北朝鮮「壊滅」
    8/16(水) 21:56配信
    時事通信
     【ワシントン時事】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が米領グアム周辺への弾道ミサイル発射を保留したことを受け、トランプ米大統領は16日、ツイッターで「非常に賢く、理にかなった決断をした」と称賛した。

     一方で、金委員長が他の選択肢を取っていたら「壊滅的であり、受け入れられないことになっていただろう!」と述べ、けん制するのも忘れなかった。硬軟両様の姿勢を維持している。

     トランプ政権が今後の対話実現について「彼(金委員長)次第だ」(ティラーソン国務長官)と強調するのに対し、金委員長は「米国の行動をもう少し見守る」と主張。米朝双方は互いに歩み寄りを一方的に求め合う展開になっている。トランプ氏、金委員長の発言で緊張の高まりは一時的に緩んだものの、対話や交渉には程遠い。

     米政権内では北朝鮮政策で対話を訴え続けるティラーソン長官に対し、マティス国防長官は14日、「米国を攻撃すれば戦争の始まりだ」と警告した。米朝間の対立が続く中、軍事的圧力を示しつつ、北朝鮮に外交解決を促している。

     15日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は「2長官はほとんど毎日会話し、お互いの発言も事前に共有している」と指摘。硬軟を使い分けて交渉相手に臨む「良い警官・悪い警官」の役割を分担していると分析する。

     2長官の連携を乱すのはトランプ大統領の不規則発言だ。トランプ氏は先週、「見たことのないような事態が起きる」などと北朝鮮への軍事攻撃を示唆し、必要以上に対立をあおった経緯がある。WSJ紙は「(2長官も)トランプ氏がツイッターで北朝鮮について何を言おうとするかは分からない」と報じた。16日の金委員長をほめるツイートも2長官が了承した内容か不明だ。

     一方、北朝鮮の対応を予測するのも困難だ。金委員長は14日(日本時間)、ミサイル発射を見合わせる一方で「米国が朝鮮半島周辺で危険な妄動を続ければ、重大な決断を下す」とも強調。21日からの米韓合同軍事演習に反発し、再び挑発行動に転じる恐れもある。

     2長官は17日、ワシントンで開催される日米の外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)に出席する。北朝鮮問題に対処するため日本との連携をさらに強化したい考えだ。 

    • 1
    • 231
    • Jアラートの訓練するんだってさ!
    • 17/08/16 16:53:19

    NHK NEWS WEB
    北朝鮮ミサイル 中国四国9県でJアラート訓練へ
    8月16日 4時36分
    北朝鮮がグアム島周辺に向けて弾道ミサイルの発射計画を検討していると発表したことを受けて、政府は中国・四国地方の9つの県を対象にJアラート=全国瞬時警報システムなどを使用した緊急情報の送受信訓練を近く行う方針を固めました。
    北朝鮮は先にアメリカのグアム島周辺に向けて弾道ミサイルの発射計画を検討していると発表し、島根、広島、高知の3県を飛行ルートとして予告しました。

    これを受けて政府は万が一の事態に備えるため、中国・四国地方の9つの県を対象にJアラート=全国瞬時警報システムなどを使用した緊急情報の送受信訓練を近く行う方針を固めました。

    また政府は17日、全国の都道府県の担当者を対象に緊急時の対応を確認する説明会を開催し、緊急情報を受信する機器の点検の徹底などを要請することにしています。

    政府は去年2月、北朝鮮が「人工衛星」と称する弾道ミサイルの発射を予告した際にも同様の対応を取っていて、警戒に万全を期すことにしています。

    一方、安倍総理大臣は15日、アメリカのトランプ大統領と電話で会談し、北朝鮮に発射を強行させないことが重要だという認識で一致し、国際社会が連携して圧力を強めていくとともに日米両国で防衛体制と能力の向上のために具体的な行動をとることなどを確認しました。

    • 1
    • 230
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 17/08/16 16:45:24

    もし戦争になったら、北の住民まで被害があるのは可哀想だよね。やつが1人でやってる事なのに。

    • 2
    • 17/08/16 16:43:10

    忘れてたわ
    まだかな
    うたないのかな

    • 2
    • 228
    • 赤とんぼ(素早い)
    • 17/08/16 16:27:49

    >>224そうだね。
    話してわかる相手なら、今こんなことにはなっていない。

    • 2
    • 227
    • BBQ(焼き担当)
    • 17/08/16 16:09:22

    広島住み
    お盆中、この話題になって義母が「落ちても呉じゃろ(笑)」とか言ってて腹たった

    • 1
    • 17/08/16 09:30:47

    >>219
    日本人ではないでょ?
    在日の方?

    • 2
    • 17/08/16 09:28:46

    >>219誰に言ってるの?

    • 2
    • 17/08/16 08:54:04

    >>213
    ブタは、まともではない
    真面な相手なら話せば解る

    • 3
    • 17/08/16 08:48:27

    グアムは穏やかですよ

    • 2
    • 222
    • 豚は対話できるのか?
    • 17/08/16 08:03:50

    米長官、対話は金委員長次第=北朝鮮核、外交が解決策
    8/16(水) 6:57配信
    時事通信
     【ワシントン時事】ティラーソン米国務長官は15日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が米領グアム周辺への弾道ミサイル発射計画の実施を保留したことを受け、記者団に「われわれは対話に至る道を見つけることに関心を持ち続けている」と述べた。

     その上で「(対話の実現は)彼(金委員長)次第だ」と強調し、北朝鮮が歩み寄りを見せる必要があると訴えた。

     ティラーソン氏はこれまで、北朝鮮がミサイル発射や核実験を停止すれば、「交渉に応じる用意がある」との立場を示している。

     国務省のナウアート報道官も15日の記者会見で「われわれは外交が(北朝鮮核問題の)解決策だと信じている」と強調。「北朝鮮は、対話に応じる用意があることを真剣な態度で示す必要がある」と重ねて指摘した。 

    • 0
    • 17/08/16 07:19:55

    戦争になったら在日は帰るの?
    帰化?してる人は帰らないの?
    帰ったらいいのに。

    • 5
    • 17/08/16 07:08:46

    ウクライナ、ロシアから流出の可能性示唆=北朝鮮ICBMエンジン
    8/16(水) 6:14配信
    時事通信
     【モスクワ時事】ウクライナ宇宙機関のラドチェンコ長官代行は15日、北朝鮮が発射した大陸間弾道ミサイル(ICBM)に使われたエンジンがウクライナから流出したとの疑惑について、同種のエンジンはウクライナで生産されていたが、ロシアに納入されていたと述べ、ロシアが流出元である可能性を示唆した。

     英国際戦略研究所(IISS)のミサイル専門家は14日、北朝鮮が7月に発射したICBMなどに旧ソ連の液体燃料式エンジン「RD250」の改良型が搭載されていたと指摘した。

     ラドチェンコ長官代行は「そのエンジンは2001年までウクライナで生産されていた」と述べる一方、ロシアの宇宙ロケット向けだったと説明。ロシアは現在も同エンジンを搭載したロケットを7~20機保有しているといい、「(ロシアは)完成したロケットからエンジンを必要とする者に供給することができる」と語った。 

    • 0
    • 17/08/16 06:31:28

    まだやってないの?
    はやくしてよね
    ジラしすぎ

    • 7
    • 218
    • お前も愚かじゃ
    • 17/08/16 05:10:01

    “米の行動見守る”金委員長の発言真意は?
    8/15(火) 18:45
    日本テレビ系(NNN)

    “米の行動見守る”金委員長の発言真意は?

    (c) Nippon News Network(NNN)
     グアム周辺への弾道ミサイルの発射計画について北朝鮮の金正恩委員長は、「愚かなアメリカの行動をもう少し見守る」と述べ、すぐには発射に踏み切らないという慎重な姿勢を示した。その発言の意図はどこにあるのだろうか。韓国・ソウルから藤田賢治記者が伝える。

     北朝鮮は緊張を高める狙いを達し、現時点ではこれ以上発射計画を押し出さずにアメリカの出方を見極めている可能性がある。

     今回の「愚かなアメリカの行動をもう少し見守る」という発言は、金委員長の写真とともに国営テレビを通じて報じられた。北朝鮮は、グアム周辺への弾道ミサイル発射計画について当初から「慎重に検討」しているという表現を使い続け、発射には踏み切らない余地を残していた。その狙いは実際に発射することよりアメリカに脅威を突きつけることにあったと考えられる。

     一方で、「危険な行動を続けるなら重大な決断を下す」とけん制している。これは、今月21日から始まる米韓合同軍事演習を意識していると考えられ、アメリカ側の出方次第ではさらなる挑発行為に出る可能性もあると警告している。

    • 0
    • 217
    • スイカ(特売)
    • 17/08/15 20:03:42

    >>213
    同感です
    危機的意識を持ちつつ私達は最後まで生き残りましょう!

    • 4
    • 216
    • スイカ(特売)
    • 17/08/15 19:51:41

    アメリカは軍事産業で成り立ってる部分が大きくて、
    国民の中にも銃兵器反対にしている人も多い中、示しをつけるために
    戦争を仕掛けたり脅したり色々国民誘導をしていると思われる
    必死に銃兵器の必要性を植え付けているのだと思われる
    戦争ありきな国なのだ
    今回もいったん軟化した北朝鮮にアメリカもまたどうでるかわからない
    あおっったりして揺さぶっていくかもしれない
    そんな時に何を考えてるかわからない黒電話が
    何しでかすかわからない恐怖は持っておこう

    • 3
    • 215
    • 二枚舌のおそロシア
    • 17/08/15 19:48:42

    ICBMはウクライナ製か ロシアの関与も 米紙報道

    北ミサイル 2017.8.15 19:02

     【ワシントン=加納宏幸】米紙ニューヨーク・タイムズは14日、米情報機関や英シンクタンク、国際戦略研究所(IISS)の専門家の分析を元に、北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14」のロケットエンジンがウクライナ中部ドニプロの工場で製造されたとの見方を伝えた。

     専門家は北朝鮮で撮影された画像を元に、旧ソ連時代からICBM用に製造されている高出力の液体燃料式エンジン「RD250」系が火星14や中距離弾道ミサイル「火星12」に搭載されていたと分析。ロシア企業が技術を北朝鮮に移転させた可能性もあるという。

     ウクライナでエンジンが製造されたとの分析に対し、同国のポロシェンコ政権で安全保障を担当する高官はウクライナの関与を「根拠がない」と否定。ロシアの情報機関が自らの犯罪を覆い隠すため「情報を流した可能性がある」との見方を示した。

    • 1
    • 17/08/15 19:38:51

    >>210
    どんなに頑張っても米国の戦力には勝てないよ

    • 5
    • 17/08/15 19:28:03

    側近を何人も処刑してるし、叔母の旦那も、義理兄もやってる、表に出てないだけで何人ヤッてるか分からないのに平気なんて言ってる人は平和ボケしてるね

    • 6
    • 17/08/15 19:18:52

    >>205
    うちも、また言ってるよくらいの扱いだよ。

    • 0
    • 17/08/15 19:15:43

    まずはポケモンのジムで戦ってみたらいいじゃん!

    • 0
    • 210
    • スイカ(特売)
    • 17/08/15 19:04:04

    核を保有してる黒電話の指一本で全人類破滅になったりするよ
    本当に心配な男。今回は軟化させたみたいだけど
    この先わからない

    • 3
    • 17/08/15 18:36:32

    トランプカリカリしてるだろうな。

    • 3
    • 208
    • トランプはミサイルどころじゃない
    • 17/08/15 18:34:31

    差別に抗議…デモ隊の怒号も トランプ氏NYに里帰り
    8/15(火) 10:31
    テレビ朝日系(ANN)

    差別に抗議…デモ隊の怒号も トランプ氏NYに里帰り

    All Nippon NewsNetwork(ANN)
     アメリカのトランプ大統領が就任後、初めてニューヨークの自宅に戻りました。南部での白人至上主義者とその反対派との衝突を受けて、デモ隊をしている人たちの怒号が飛び交うなかでの帰宅です。

     (新谷時子記者報告)
     トランプ大統領は自宅があるトランプタワーに戻りました。この周辺では人々が怒りの声を上げ続けています。この背景にあるのが、バージニア州で起こった人種問題を巡る衝突です。抗議に参加している人たちからは、大統領自身が「差別を助長している」という声が多く聞かれます。アメリカのメディアも移民やマイノリティーに厳しい姿勢を取るトランプ政権のもとで、「『人種差別主義』が声を上げやすくなった」と分析しています。差別への抗議活動が全米に広がるなかで、白人の至上主義の勢いも増していて、今週末にはボストンで大規模な差別主義者による集会も予定されています。人種差別というアメリカに横たわる根深い問題が一気に噴出した形で、不穏な空気が漂っています。

    (C) CABLE NEWS NETWORK 2017

    • 1
    • 17/08/15 18:28:27

    戦争は情報戦でもあるからね。

    • 2
    • 17/08/15 18:24:44

    北朝鮮、米の出方うかがう=ミサイル発射態勢は維持-グアム威嚇の計画完成
    2017/08/15 16:17(日本)
    【8月15日 時事通信社】北朝鮮軍は米領グアム島周辺への弾道ミサイル発射計画を完成し、14日に金正恩朝鮮労働党委員長に報告した。金委員長は「常に発射態勢を維持しなければならない」と米国をけん制する一方、発射決定までにトランプ米政権の出方をうかがう構えも見せる。米朝間の緊張が極度に高まる中、金委員長の言動が衝突回避につながるか注目される。

     「米国の行動をもう少し見守る」。金委員長は14日、戦略軍司令部を視察し、指揮官らに語った。北朝鮮側とトランプ大統領や米政府高官との威嚇の応酬が続き、緊張が高まった朝鮮半島情勢だが、金委員長が米国の対応を見極める考えは保っていることを示した。

     一方、ティラーソン米国務長官とマティス国防長官は14日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルに連名で寄稿し、北朝鮮が核実験や弾道ミサイル発射を即時停止すれば「交渉に応じる用意がある」と呼び掛けた。金委員長の発言に先立ち、米側も緊張緩和に向けたシグナルを送った。

     米朝唯一の外交ルートとされるニューヨークの外交チャンネルはオバマ前政権下の昨年、断絶も伝えられたが、トランプ政権になって再開したとされる。国務省高官は「米国に接触する方法を北朝鮮は知っている」と指摘。米国は経済・外交面で圧力を強化しつつ北朝鮮の歩み寄りを待つ方針で、にらみ合いが続く。

     しかし、15日付の労働党機関紙・労働新聞(電子版)は、金委員長が「戦略軍火力打撃計画」と記された地図を確認する写真を掲載。地図には北朝鮮から日本を越えてグアムを結ぶ直線が引かれ、同紙は命令が下されれば戦略軍が韓国や日本、太平洋作戦地域と米本土の対象を「焦土化する決意を確認した」と伝えた。日米韓を揺さぶる構えも崩していない。

     北朝鮮は、米韓合同軍事演習を中止すれば、核・ミサイル開発を一時的に停止する意向を示唆してきたが、米国が21日からの合同演習を中止する可能性は低い。対話再開に向けた妥協点を探るのは容易ではない。(c)時事通信社

    • 1
1件~50件 (全 255件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ