50年超入院のまま最期も 京都の精神科医、実態描く

  • ニュース全般
  • 横手やきそば
  • 17/07/03 12:21:16

07.03 10:41
京都新聞

 京都府内の精神科病院で勤務した3年間の経験を基に、精神科医の東徹さん(37)=京都市下京区=が著書「精神科病院で人生を終えるということ」(日経BP社)を出版した。長期間にわたり同病院で暮らした人々の最期を描き、終末期医療やほかの診療科からの偏見という課題を浮かび上がらせた。東さんは「長く入院して亡くなる人のさみしさを知ってほしい。社会全体で受け入れるきっかけになれば」と話す。

 13人のエピソードを紹介する。個人が特定されないように、内容を一定、脚色している。

 80歳で亡くなるまで50年以上、統合失調症で入院した男性は、最後の3年間を東さんが担当。既に寝たきりで家族との交流も絶えていた。肺炎を起こし病状が悪化したが、「当院が家みたいなもの」と転院させずにみとった。その後、男性の若い頃の写真が見つかった。院内のベンチに男性らが並び、満面の笑みを浮かべている。「この写真ぐらいの状態ならなんとか、退院できるのではないか」。社会復帰できなかった男性を思い、精神医療の闇の深さを感じたとつづる。

 このほか重症肺炎の統合失調症の男性を設備の整った病院に転院させようとした際、不自然な理由で断られた経験から、ほかの診療科が精神科の患者を避ける「差別」を指摘。別の同症の男性に脳腫瘍が見つかった時、男性の弟が、手術を断りながら胃ろうの処置を受けることには同意したというエピソードでは、家族にしか分からない終末期医療の判断に思いを巡らせた。

 特別編として、昨年7月の相模原殺傷事件に関する論考も掲載。被告に精神疾患の影響があった可能性を指摘した上で、「精神疾患を持った者は社会から排除すべき」という考えに警鐘を鳴らしている。257ページ。3780円。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • 奥美濃カレー
    • 17/07/03 12:46:29

    でも正直、精神病の人が外に出たら犯罪起こしたりするから出さないで欲しいし普通の病院に入れるのも怖いのが正直な気持ち。

    • 6
    • 3
    • ちんびん
    • 17/07/03 12:41:47

    頭がおかしくなった身内のお見舞いに行くほど酷な事はない。

    ストレスために行ってるようなもの。
    一年に一回行けばいいほうだと思う。

    • 4
    • 2
    • しぐれ焼き
    • 17/07/03 12:37:29

    この人の本は知らないけど、前にドキュメント番組見たよ。

    80代くらいかな?
    認知症ではないおじいさんが死ぬまで金網の窓越しに、訳のわからない事を一日中叫んでいて治療する側もされる側もこれていいのか、ただ意味のわからない事を一日中叫び、家族が見舞いに来るわけでもない。


    なんだろう、医療費の無駄を感じた。
    ここまでひどくならないように出来ることがあるというならば、そうすれば良かったと思うけど、出来ないからああなったんだろうし。

    • 4
    • 1
    • とん汁ラーメン
    • 17/07/03 12:36:56

    本の宣伝?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ