夏休みどこも行けない

  • なんでも
  • 竜ヶ崎まいんコロッケ
  • 17/06/21 07:15:51

ちょうど夏休みに入るあたりに第2子誕生予定です。なので上の息子に、夏休みはどこにも行けないことや、ママや赤ちゃんが大変な時期だからあなたはパパと一緒に家のことや赤ちゃんのお世話をしなさいねって今から言い聞かせてますが納得してくれません。皆さんならなんて言って納得させますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
    • 93
    • ゼリーフライ
    • 17/06/21 08:20:13

    考えて作りなよ
    なんで子供が我慢しなきゃならんの?

    • 1
    • 94
    • 富士宮やきそば
    • 17/06/21 08:21:13

    春休みに行けば良かったのに。
    今年の夏は部屋で遊べることして、赤ちゃん産まれたら3人で遊ぼう。お出かけは赤ちゃんが外に出られるようになったらお父さんとみんなで行こうね、でいいじゃん。
    大きくて言葉も分かるんだから、赤ちゃん産まれてくるの2人で楽しみに待ってようとか、そういう風に言えば分かるでしょ。
    主の言い方だと、自分が主と遊べないのは赤ちゃんのせいって初めから赤ちゃんの印象悪くなっちゃうじゃん。

    • 0
    • 17/06/21 08:21:39

    >>90
    旦那にやらせる、せっつく、歩み寄れ、趣味は辞めさせた……

    • 1
    • 96
    • ゼリーフライ
    • 17/06/21 08:21:47

    >>71
    家のことは全て旦那にやらせるつもりですって、主は赤ちゃんの世話しかしないの?
    楽でいいねー。

    • 0
    • 97
    • 鍋焼きラーメン
    • 17/06/21 08:22:40

    旦那と息子で遊園地でも行けばいいじゃん
    毎週毎週特別な場所に連れていく必要は無いんだし

    はい解決

    • 2
    • 98
    • クリームボックス
    • 17/06/21 08:23:05

    そんな説得はないな。どんな年齢でも赤ちゃん返りはするんだよ。
    私も去年8月に出産したけど、上の子にキャンプ入れたり、旦那が休みの日は極力遊んであげるようにお願いしたよ。好きでお兄ちゃんお姉ちゃんになるわけじゃないんだからね(笑)
    「しばらくは無理だけど、必ずまたお出掛けしようね&#x{11:F991};私は一番あなが好きだからね。でも、赤ちゃんはまだ何にもできないから、ママは赤ちゃんのお世話を先にするよ。だってさぁ、泣き続けたらママと遊べないじゃん」と誤魔化してアゲアゲしたよ(笑)
    赤ちゃんはまだ日本語分からないから(笑)今はあなたが一番一番と伝えると良いかも。
    年齢によるけど、送迎つきのスイミングとか、キャンプとか、習い事を入れてあげたらどうかな?まだ小さいならビニールプールとか。

    • 0
    • 99
    • タコライス
    • 17/06/21 08:23:34

    >>90
    辞めさたらもう美術館とか行ったらダメなの?
    主って自分中心タイプなんだね。
    子供に歩み寄るのは主さんの方だよ。

    • 3
    • 17/06/21 08:23:45

    >>82
    人それぞれですね。私の周りは涼しいところなら大丈夫だから上の子を優先させてあげてって人が多いので。

    • 2
    • 101
    • 黒石つゆやきそば
    • 17/06/21 08:24:10

    旦那、上の子に上から目線

    • 0
    • 17/06/21 08:24:12

    早く言い過ぎ。
    んなもん、理解も納得もできるわけない。
    生まれてからの話なんて
    旦那すら理解も納得もできないのに。
    生まれてからの話じゃなくて、
    生まれるまでのじかんを有意義に使いなよ

    • 3
    • 103
    • グラタンフライ
    • 17/06/21 08:24:25

    計画的に子作りしなよ!
    大型連休避けてさ!!

    • 1
    • 104
    • 肉巻きおにぎり
    • 17/06/21 08:25:07

    うちも家庭で出来る遊ぶものを密かに色々揃えてるよ。私が動き回れないこと前提で。遠出する予算あったら色んな物を用意できるよ。出掛けるのに母親がいないってだけで上の子が凹むのは目に見えているけど、産後すぐに無理して数ヶ月後に入院だけは避けたいから、お出掛けだけは我慢してもらうしかない。スキンシップだけは今まで以上に気を付けて沢山してあげないといけないと思ってる。

    赤ちゃんの世話だけは本人の希望がない限りさせない。

    • 0
    • 17/06/21 08:27:40

    家事や世話しなさいねって言われたらそりゃ嫌だよ、夏休み丸潰れみたいなガッカリ感が凄い

    • 8
    • 17/06/21 08:29:27

    8歳?9歳?まで自分の天下だったんだよ。それなりに生活スタイルもできているだろうし。そこにいきなり赤ちゃんが生まれるからっていきなりパーフェクトなお兄ちゃんにはなれないよ。

    • 2
    • 17/06/21 08:38:34

    >>90
    読書と美術館めぐりが趣味なんて、うちの旦那にやってもらいたいくらい。
    やめさせちゃうなんて、もったいない。子供にとっても本や芸術が身近にある生活って大事だと思うけどね。

    お子さんには平日は夏休みにやってるキャンプに行かせて、旦那さん休みの時は美術館でも科学館でも行ってもらう。住んでるところによるけど、科学教室とかやってない?男の子なら好きじゃない?
    出かけなくても自転車でいつもは行かない距離まで出掛けたり、子供が知らない遊びをするんでも楽しくないかな?

    • 0
    • 108
    • あんかけスパゲティ
    • 17/06/21 08:40:15

    >>90
    美術館行く趣味ってわざわざ辞めさせること?偉そうで嫌な感じ。
    私も美術館行くの趣味で産後しばらくは行けなかったけどある程度子供達が大きくなったからよく行っているよ。息子達が一緒だと博物館が多いけど小3の娘は絵が好きだから美術館も行く。視野が広がって楽しいよ。

    • 2
    • 17/06/21 08:42:38

    自分で子どもを作っておいて、お世話を手伝えっておかしくない?
    手伝いたいなら手伝わしてあげたらいいけど、強制するのはよくないよ。

    • 3
    • 17/06/21 08:43:11

    旦那さんと息子さんで一泊くらい旅行させてみたら?
    旦那さんから「男2人旅だぞ!楽しいぞ!」みたいに息子さんに言うように、説得させるように話し合ってみたらいいのではないかな。
    主からも「ママがいないとこでパパが甘やかしてくれるんじゃない~?いいなぁ~」とか言ってみたりさ。

    赤ちゃんが目の前に現れなきゃ自覚出来ないのは、夫も子どもも一緒だと思うよ。
    子どもの方が順応性高いから、性格によるけど赤ちゃん産まれたらしっかりしたり赤ちゃんのお世話したがったりするかもしれないけど、それを親が期待するのは無しだと思う。

    頑張ってね。

    • 5
    • 17/06/21 08:43:48

    旦那と二人ででかければいいじゃん

    • 1
    • 17/06/21 08:44:16

    男の子にそんな事言ってもねぇ…

    • 0
    • 113
    • 足柄まさカリー
    • 17/06/21 08:45:25

    子供は旅行に行きたいって言ってるんじゃなくて近場の公園や市民プールでも思い出になるんじゃないのかな?赤ちゃん生まれるからお母さんはお出掛け出来ないけど、おうちで出来る遊びを一緒に考えようって提案したり、旦那さんが休みの日には映画やプール、公園と子供に合わせたプランで遊びに連れて行ってあげたら小3の子なら喜ぶと思うんだけどな。

    • 0
    • 17/06/21 08:46:42

    なんであなたはパパと一緒にお世話をしなさいねって言い聞かせてるの?
    長男だって好きでお兄ちゃんになったわけじゃない!って言われるかもよ?

    • 2
    • 17/06/21 08:49:36

    好きでお兄ちゃんになったわけじゃないのに何で家のことや赤ちゃんのお世話しなさいって言うの?それは旦那さんに言うだけで十分だと思うけどなあ。

    • 5
    • 116
    • 鍋焼きラーメン
    • 17/06/21 08:54:31

    お兄ちゃん可哀想。
    好きでお兄ちゃんになるわけじゃないのに。

    逆にそんな一方的な押し付けに納得するほうが心配だって分からない?
    母親失格。

    • 4
    • 17/06/21 08:56:41

    子供が産まれる度に、旦那や子供に我慢させて自分は妊婦様かぁ
    私なら妊娠出産を素直に喜べないだろうなぁ

    • 2
    • 118
    • とくしまバーガー
    • 17/06/21 09:02:46

    バカな主。
    あなたが連れていけなくても、旦那が連れていけるでしょ。
    子供を作ったのはあなたの勝手。
    子供を巻き込むな!

    • 2
    • 17/06/21 09:05:46

    上の子が小2なる春休みに下が産まれました。
    春休みも夏休みも、やっぱり際立ってどこかには連れていけなかったな。

    でも、旦那に連れてってもらったり何かしら頑張ったよ。

    • 0
    • 120
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/06/21 09:11:45

    旦那も息子も気の毒だわ。

    • 1
    • 121
    • あんかけスパゲティ
    • 17/06/21 09:14:38

    ご主人と息子さんで行ってもらったらいいのに。家や赤ちゃんの世話しなさいね、だなんて可哀想過ぎる。親が見てないところで、赤ちゃんに意地悪するような子にさせないでくださいね

    • 3
    • 17/06/21 09:21:10

    いやいや、赤ちゃんのお世話しなさいよ。
    じゃなくて、赤ちゃんが産まれるから今年の夏休みはパパとお出かけしたりしてくれる?ごめんね。
    って声かけするでしょ。

    • 5
    • 123
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/06/21 09:23:07

    何で赤ちゃんのお世話をしなさいって押し付けがましい事を言うのかなぁ。お出掛けぐらい旦那さんと息子さんだけでも行けるでしょ。あなたが無理なんだったらおじいちゃんやおばあちゃんに頼むのも有りなんじゃないの?

    • 4
    • 17/06/21 09:29:44

    >>121
    うん、主はお兄ちゃんの気持ちとか全然考えないんだね。
    今から世話しろ宣言されて、赤ちゃん可愛いなんて思えないよね。


    手伝いを指示するんじゃなくて、時々お手伝いしてくれたらママほんとに嬉しくて助かっちゃうな~、とかとにかく乗せてお互いが気持ちよくなれるようにしたらどうかな。
    ただでさえ赤ちゃん産まれたら上の子は寂しい思いをするんだから。

    • 2
    • 17/06/21 09:39:23

    ママは夏にあかちゃん生まれるから
    息子くんとパパママ赤ちゃんの四人でのお出かけは夏休みには出来ないけどごめんね。
    来年春になったらいっぱいお出かけしようね。それまでちょっと待っててくれないかな??
    と言うかな~??

    • 0
    • 17/06/21 09:41:09

    あと、パパに息子をどこかへ連れて行って貰うわ。私ならね。
    今までひとりでパパママ独り占めできたのに、急に赤ちゃんの世話をすること押し付けたら可哀想よ。

    • 0
    • 17/06/21 09:45:42

    朝からこの主さん叩かれちゃったな妊婦さんだし病まなきゃいいけど。

    • 0
    • 17/06/21 09:46:07

    トピ文読んでビックリしたけど、皆のレスがまともで安心した。

    • 0
    • 17/06/21 09:48:40

    >>122
    私も去年の夏に出産したけど、これだった。
    パパと映画見に行ったり、プール行ったりしていたよ。

    • 1
    • 17/06/21 09:51:37

    パパと遊ばせればいいじゃん。
    パパの実家に行かせたり。
    楽でしょ?

    • 1
    • 131
    • 四日市とんてき
    • 17/06/21 09:55:42

    なんでトピ主叩かれるのー?もういいじゃん。私も末っ子生んだ時トピ主と同じ事旦那が子供達に言い聞かせてたよ。うちの子も小学生だけど夏休みは毎日外で遊んでたけどな。トピ主の子はそろそろ親離れしてもいいのかな?でも何歳でも赤ちゃん返りするらしいからそこは受け止めてあげればいいよ(笑) お大事にね

    • 0
    • 17/06/21 11:04:12

    皆さんありがとうございます
    旦那の実家は絶縁しており、私から歩み寄るつもりはないです。
    男の子とはいえ、今のうちから赤ちゃんのお世話のお手伝いや家事の手伝いをすることは将来役立つと思うので、そこはきちんと家族みんなでやることにします。
    遊びは家で出来るものを考えます。

    • 0
    • 17/06/21 11:07:36

    小3なら父親と日帰りでもいいじゃん。
    40日間、家で遊ばせるって可哀想過ぎる。

    • 0
    • 17/06/21 11:12:13

    主のみ全部読んだけど…
    なにこのお母さん怖い

    • 0
    • 17/06/21 11:16:33

    絶縁とか可哀想なんだけど
    親の勝手っていやね

    • 0
    • 17/06/21 11:41:25

    主のみしか読んでないけど怖い
    主は全て自分に都合良く周りを動かしてる

    旦那と子供かわいそう
    女王様のつもり?


    二人目生まれたら全て旦那にやらせる?
    子供産むことがそんなにえらいの?子供産まれても家事はできるよ

    • 2
    • 17/06/21 11:42:53

    小3なのに…

    • 0
    • 138
    • 鍋焼きラーメン
    • 17/06/21 11:45:39

    釣りだから皆さんもっと主叩いてあげて(笑)

    • 0
    • 17/06/21 11:46:24

    >>132
    嫌々押し付けられたら下の子嫌いになるだろうし将来トラウマになったりしそう。

    • 1
    • 17/06/21 11:48:26

    >>132子どもに頼らないと赤ちゃん育てられないなら最初から産むなよ。

    • 2
    • 17/06/21 11:52:48

    >>135
    そんな奴ママスタには沢山居るじゃん(笑)

    • 0
    • 142
    • 冷やしラーメン
    • 17/06/21 11:55:28

    うちも昔そんな感じだったけど1ヶ月検診終えたあと夏休みギリギリの8月末に温泉2泊ゆっくりしにいったよ。部屋に露天風呂付きのゆったりできる宿選んで。

    • 0
1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ