発達障害の子供もう限界 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 436件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/04/25 23:45:36

    手羽先
    砂肝
    お通しキャベツ
    匿名

    そしてスペシャリスト気取りの鶏

    • 0
    • 17/04/25 23:43:50

    >>282 >>284
    ありがとう(´;ω;`)
    むしろ担任と一緒に病院に行って検査をして、支援級に入る手続きもしたんだよね
    そこで、宿題は無理なく息子さんのペースでできない時は無理しなくていいって病院支援級担任の3人の先生が言ったくせに、いざ宿題半分しかださなかったら、宿題は宿題です毎日やらせてくださいクラスの子は皆やってますって連絡帳に書かれて、電話まで来たの
    でも市役所の人はそんなの聞かなくていい!息子さんが可哀想だしお母さんも無理しないで大丈夫だよ!
    って言ってくれるし、もうどうしていいかわからなくてね

    • 0
    • 17/04/25 23:43:20

    >>277
    安心してるところ申し訳ないけど、中学生になるから落ち着かないよ。
    発達障害に思春期、反抗期、最悪二次障害が出て、小学校の時より子どもの事をしっかりみてないといけない。

    • 0
    • 17/04/25 23:42:22

    >>286
    だね

    • 0
    • 288
    • お通しのキャベツ
    • 17/04/25 23:40:28

    >>277
    あなたがそんなんじゃ多分落ち着かないよ

    • 0
    • 17/04/25 23:38:29

    >>284

    こういう人は口だけ達者で大したことはしてないよ。もう放っておけばいいさ。

    • 0
    • 17/04/25 23:38:11

    >>275
    本当だね、こんな口悪いくだらん私にも一応律儀に名前を変えてまで返事くれてるからね(笑)

    • 0
    • 17/04/25 23:37:02

    >>268
    私分かるよ
    診断書出して丁寧に説明しても正確に理解してくれる普通学級の先生は多くないし、逆に差別して苛める先生がいる事も事実。
    何で一生懸命やっているのにって何とか理解して貰おうと必死なんだけど空回りして、自分だけが頑張っているのが時々馬鹿らしくなってしまう事もあるもんね。
    ここには色々な意見を言う人もいるけどネットだから仕方よ、でも共感する人もたくさんいるから愚痴を言って少しでも楽になるなら言った方がいいよ。

    • 1
    • 17/04/25 23:36:26

    >>268
    学校に特別支援コーディネーターの先生はいるよね?
    その先生に相談して、宿題も本人の今出来る負担のない程度に減らしてもらうようにお願いしてみては?

    • 0
    • 17/04/25 23:35:44

    愛せないなら施設にいれてあげて。
    その方が良い。

    • 0
    • 17/04/25 23:35:32

    >>277
    子供は支援級?
    先生からの宿題やらせて下さい。子供にやりましょう。は追い詰められるよね。
    支援級ならいっぱいいっぱいで宿題やらせるのはキツイって言ってみたら?

    • 0
    • 17/04/25 23:34:57

    >>278
    そうね、はいさようなら。

    • 0
    • 17/04/25 23:33:38

    >>270
    自宅にパソコンやプリンターなくても、スマホなら絵カードを検索して、コンビニとかでプリントアウトできるよ。

    • 0
    • 17/04/25 23:33:03

    >>276
    親がいたらここまで苦労してないわ!
    ママスタだからこそなんか非現実的な気がして嘘でもいいからそんな言葉が欲しいんだよ!
    悪いか!
    そこまでこっちは追い詰められてるんだよ!
    勝手に草生やしとけ!

    • 1
    • 17/04/25 23:32:12

    >>268

    将来どうなろうと関係ないなら、他人が将来の事言ったってどうでもいいんじゃないの?

    理解ない担任ね…

    診断書出したりウィスクの結果提出、担任より上のものへの相談。全部しててそれならそんな担任にあたってご愁傷様。

    • 0
    • 17/04/25 23:30:53

    >>274
    もうなんか嘘でもいいから、こうやって分かってくれる人がいるだけでなんかホッとするというか、ちょっと落ち着ける
    ありがとう
    うちも早く中学とかになって少しは落ち着いてほしいな

    • 1
    • 276
    • お通しのキャベツ
    • 17/04/25 23:29:45

    >>272

    優しい言葉wwwwww
    そんなもんむしろママスタに求めるなよ。
    親にでも沢山褒めてもらえば??
    あなたは頑張ってるね!偉いよ!って笑

    • 0
    • 17/04/25 23:28:41

    名前変えても書き方や言葉で分かるものだね

    • 0
    • 17/04/25 23:27:20

    >>234
    分かるわー。同じ。
    家は中学入って少し落ち着いたけど、また逆戻りも時間の問題かなぁ

    • 0
    • 17/04/25 23:27:19

    >>270
    ラミネートの機械3000円ぐらいなんだけど、絵カード作る時にあると便利だよ。

    • 0
    • 17/04/25 23:26:55

    >>265
    なんでママスタの声聞かないといけないの?
    そもそも聞く気でここにきてないって言ってるじゃん
    現実では聞きまくってるから、頭パンクして限界なの
    優しい言葉が欲しいだけ、そんな言葉求めてない

    • 2
    • 17/04/25 23:25:40

    クスリか療育に通わせる。それしか無い。ユーチューブとか見せるのは良くない。

    • 2
    • 17/04/25 23:25:04

    >>262
    プリンターとパソコンは今や普通に家庭にある時代なんですね...
    うちはどっちもないから手書きかな。
    楽になるなら多少手間かかってもやるかなー

    • 0
    • 17/04/25 23:24:35

    思うだけなら・こうやってママスタのだけなら

    愚痴ぐらいいいじゃないの
    正論も大切だし、ごもっともだけど、それじゃ救われない時もあるよ。心が落ち着かないと聞けない時だってあるよ。
    成人君主みたいな人なら別だけど、みんな経験ないかな?

    • 9
    • 17/04/25 23:23:49

    >>263
    何も知らないくせに(笑)
    勝手に言ってろ(笑)
    私も勝手にするし将来どうなろうと関係ない、すでに諦めてるから

    とりあえずそもそも宿題しなくていいなら私もだってやってない、むしろやりたくないし
    理解ない担任で宿題しないと息子が学校で可哀想な思いするからここまで厳しくしてるからね

    何も知らない奴が他人の息子の将来にまで口だしするな!

    • 0
    • 17/04/25 23:21:39

    >>264

    子供が生まれて子供が発達障害ってなってやっと自分も発達障害だったってわかる人のが多いよね。特に今親になってる世代は。

    昔は今ほど理解力がなかったとはいえ、今こうなってるのは当時の親達だからね。


    だからこそ、子供はすぐ受診させてすぐ治療に入ったよ。


    ここで発達障害かもーでも病院は行かないってやってる人たちのお子さんが将来自分の子供が発達障害ってなった時気づくんだろう。

    • 1
    • 17/04/25 23:19:45

    うちの子も最近絵カードしだしたけど、出来ない日もあるけど、少しやれる事増えてきた!あれやらなくちゃこれやらなくちゃって頑張ってるよ。

    • 0
    • 265
    • お通しのキャベツ
    • 17/04/25 23:19:25

    >>258


    こういう家庭が一家心中するんだろうね。周りの声を聞く気すらない。

    • 1
    • 17/04/25 23:18:36

    自分が発達障害だったり
    親が統合失調症だったりしたら、
    「子供は作らない」って最初から決めてる夫婦多いよ。
    その人たちから言わせると、子供を作るのは罪作りと言い切ってた。

    • 3
    • 17/04/25 23:18:17

    >>258

    解決策を求めてないならずっとそうやってお子さん苦しめればいいよ。

    自分も発達グレーならもう少しお子さんの気持ちにも寄り添ってあげたらいいのに。


    私自身がたくさんの二次障害が出て普通に生きていくのも大変だから言っただけよ。私も親に宿題終わるまで寝るな!なんて言われて育ってるからね。

    終わるまで寝るなって自分でもなんで終わらないのかわからないのにそんなん言われて怒られて怒鳴られて。あなたのお子さんの将来は私みたいな人間かもね。

    • 0
    • 17/04/25 23:17:34

    >>249
    絵カードは色々なサイトから取れるよ。
    子どもに伝わりやすい絵カードを選らんで、プリントアウトして使ってる。

    • 1
    • 261
    • つくね(黄身+50円)
    • 17/04/25 23:16:00

    知的傷害なかったらなんとかなりそうじゃない?

    • 0
    • 17/04/25 23:14:45

    >>249
    理解ある友達にお願いして作ってもらったりとかは?
    もちろんはお礼はするとして。

    • 0
    • 17/04/25 23:14:45

    >>256

    おかしくないよ、子供が一番辛いってのは事実。

    宿題こんな時間まで何時間もやらせてるんだよ?普通の子だっていやになるでしょ。


    でも宿題はもういいよここまででってやめさせれば親も子も救われるじゃん。


    負の連鎖になるのは絶対させなきゃ!とムキになりすぎてるから。

    • 0
    • 17/04/25 23:14:24

    >>252
    こういう奴1番嫌い
    あなたにそこまで詳しく説明するつもりもないし、そもそも私は解決策を求めてここに書いたわけじゃないから
    ただの“愚痴”だから
    市役所病院支援級全てに同じ事言われてるから知ってるしやってる
    でも私も仕事してるしその中休みなくやっても無理だから愚痴っただけ
    母親なんだから私が1番知ってるわ
    なんてったって私自身も発達グレーだからね
    この私のコメみて納得でしょ?

    • 1
    • 17/04/25 23:12:10

    >>254

    そうそう。宿題やらなくたって死ぬわけじゃない。それよりお互いにいらいらしてる方がよっぽど体に悪い。


    うちも学童だと宿題みんなとやってこれるから学童通わせてた!事情話して仕事してなくても預かってもらえるようにしてた。


    家だと気が散ったりしてできない子もいるし、ほかの子がいた方が一緒に集中できる子もいるしね。

    • 1
    • 17/04/25 23:12:01

    >>252
    ちょっと言ってることが支離滅裂だよ。
    お母さんが精神的にまいったら負の連鎖とか言ってんのに、一番つらいのは子供、わかる?って言ってもそれこそまいるとおもうんだけど。
    冷静な状態ならまだしも。

    • 3
    • 17/04/25 23:11:03

    うちは、2人いる、軽度とグレー。最近、楽しくなってきた所

    • 0
    • 17/04/25 23:10:18

    頑張り過ぎで、頑張らせ過ぎなんだよ。別に親子関係悪くなるなら宿題なんて無理にやらせなくたっていいし、ご飯だって食べないなら下げればいいじゃん。
    ウチも宿題やらなくてイライラするから公文に行かせて、そこで教えてもらってくるよ。病院の先生に相談したらケンカする位なら、そうした方がいいって言われたよ。公文なら障害ある子もみてくれる教室あるから調べてみたら?
    今のままだと、どっちも潰れるよ。

    • 1
    • 17/04/25 23:07:17

    うちの娘もてんかんで発達障害の診断名は病院の先生が本人が困ってないならってついてないけど主さんの子と似た感じだったよ。

    病院の先生にはどういうふうに接したらいいか言われてないですか?
    うちはアドバイスを受けてから2年過ぎたけど学校の先生たちにすごく成長したって言われるようになったよ。

    他の子と比べるとまだまだだけど少しずつ成長できると思うので焦らないで下さい。

    • 0
    • 17/04/25 23:07:05

    >>247

    全部やってるしって、お子さんに何時間も宿題させてる時点で何もわかってないよ。愚痴ったらダメなんて言ってない。でもあなたがやってる事はお子さんを苦しめてるんだって言ってるの。


    あなたが辛いのはわかるけどそれ以上にお子さんが辛いのは理解してるの?


    • 1
    • 17/04/25 23:04:58

    発達障害って、自分がなってみないとわからないのよね。

    本当に周りから見たらふざけてる、だらしない、頭おかしいって思われる。

    けど自分でもなんで集中力が続かないのか、時間が守れないのか、忘れちゃうのか分からないの。


    何度も日にち確認してたのに忘れちゃったり、この日は何時にどこ集合ってわかってるのに気づいたら余計なことしてて集合時間間際で遅刻しちゃったり…


    私は子供も私も発達障害だからどっちの立場もわかる。
    親に怒られ続けて二次障害で「社交不安障害、パニック障害、強迫性障害」も患ってる。


    人間だからイライラしちゃうのもわかる。私も息子にすごくイライラする。宿題なんてADHDって発覚する前は三時間も四時間もかかるのが当たり前だった。


    最後の方は「なんで出来ないの!?」って私まで泣き出す始末。


    その後私も子供も発達障害と診断されて、接し方変えてからは気持ちが楽だよ。


    お子さんもかわいそうだけどお母さんが精神的にまいったら負の連鎖だからさ。

    • 4
    • 17/04/25 23:04:45

    我が息子は今寝入った所です。
    息子もYouTubeばかり見て宿題なんて夜8時頃、、、宿題しなさいなんて言わないダメ母です。あっ!友達いないみたいで学校では一人か先生とあそんでるみたいです。
    私も普通の子が欲しい!でも100%普通の子とも限らないから二人目なんか無理( ; ; )

    • 3
    • 17/04/25 23:04:06

    >>240
    そうは言っても絵カードも中々作れない。

    • 1
    • 17/04/25 23:02:15

    私にも発達障がいの子がいます、私も毎日イライラしてます、親のイライラが伝わり子供も落ちつかないと言われたし、子供に対しての関わり方が悪いと言われてます、頑張ってるけど頑張れません、疲れたなんて言っても旦那は何もしないし、毎日イライラしてるだけです、本当に気持ちよく分かります。

    • 3
    • 17/04/25 23:01:05

    >>245
    うるさいな、こっちだって親だわ全部やってるし
    愚痴るのもダメなの?
    限界だっつってんの

    • 2
    • 17/04/25 22:59:54

    >>240
    うるさい、そんなの聞いてないし聞き飽きた
    それができたら苦労しないしここで愚痴らないわ

    • 0
    • 17/04/25 22:59:38

    >>234

    ねえ、それ一番やっちゃいけないよ。
    宿題できないのはうちの子もだしイライラするのもわかる。けどちがう。本人は好きでやれないんじゃない。傍から見たら遊んだりふざけてるように見えても本人は無意識なの。

    気がちっちゃうの。


    もし発達障害の子なら集中力切れたら終わらせるのも親の役目だよ。

    先生に相談した?私はちゃんと事情も説明して、宿題に時間がかかると言ったら「できる所まででいい、宿題をやってこなくても大丈夫です」と言ってもらえたよ。

    だから毎日気楽に宿題させてる。
    もうできないなと私が感じたら止めさせてる。


    それ本人にとってとても苦痛なことだからね。


    何も知らずにこんなこと言ってるんじゃないよ。うちの子も同じだったから気持ちはわかるけど私自身もADDだからお子さんの気持ちもわかるの。

    • 5
    • 17/04/25 22:58:43

    >>239
    そうそれ!
    そうなんだよ、結局なんだかんだやってあげてしまうから、そんな自分にもイライラして余計ストレスがたまってく

    • 1
    • 17/04/25 22:57:06

    >>236
    うん、好きにする。

    • 1
51件~100件 (全 436件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ