乳児、幼児がいて看護学校に行く (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 211件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/03/17 14:26:02

    >>43
    旦那はとりあえず朝の保育園の送りと夕ご飯の用意はしてほしいみたいです。
    夕ご飯は大丈夫ですが、保育園は行けてません。
    私の親は2人目を反対していました。出来たときも喜んだりしてませんでした。

    • 0
    • 52

    ぴよぴよ

    • 17/03/17 14:28:50

    >>49
    妊娠して仕事退職になってから精神状態悪くなりました。やっぱり夢にむかってないと自信がなくなります。

    • 0
    • 54

    ぴよぴよ

    • 17/03/17 14:30:50

    >>50
    病気は治らないみたいです。子どもとも旦那とも家族とも人間関係うまくいきません。友達もいません。今なんにもないんです私には。

    • 0
    • 17/03/17 14:30:51

    >>51
    朝の保育園の送り実習はじまったら無理でしょうね。

    • 0
    • 17/03/17 14:30:59

    まずは主治医と相談だな

    • 0
    • 17/03/17 14:34:16

    >>45
    ストレスで鬱になる看護師多いのに、もともと鬱病がなれるわけないじゃん

    • 3
    • 17/03/17 14:34:53

    >>45
    甘いな。気がするって…

    私は抑鬱だけど資格とってからのが大変だと思うなー
    学校の時はあんまりメンヘラ出なかったけど。

    1歳になったと同時に入学したけど、家族の協力があったからなんとかやってこれた感じ。
    今から夜勤だけど、抑鬱が学生の時より酷くなった^ω^)

    • 0
    • 17/03/17 14:36:29

    >>58
    鬱病ではないです。うつ状態になるだけです。普段はアスペルガーとパニック障害です。

    • 1
    • 17/03/17 14:38:37

    主が30旦那おばあちゃんが70、旦那親は50?
    ふーん。

    • 0
    • 17/03/17 14:38:54

    >>59
    精神状態悪いと大変ですね。それでも夜勤できるのはすごいかっこいいです。私も夜勤できるように頑張ります。

    • 0
    • 17/03/17 14:39:04

    アスペには難しくない?看護士とか接客。

    • 2
    • 17/03/17 14:39:29

    自分が健康じゃないのに、看護師になって病気の人をみれるかちゅうの。

    • 1
    • 17/03/17 14:39:49

    >>61
    うちの親が50です。旦那親はもっと若いです。

    • 0
    • 17/03/17 14:40:06

    >>62
    具合悪くなってまでやるような仕事かね?

    • 0
    • 17/03/17 14:40:30

    >>53
    それなら小梨選択はなかった?30まで働いたなら自分の性格わからない?

    • 1
    • 17/03/17 14:40:58

    >>60
    アスペルガーには無理かと…

    • 0
    • 69
    • トマトベーコン
    • 17/03/17 14:41:46

    パニック障害あって患者さんが急変したら
    パニックにならずに対応できますか?

    多分だけど、そんだけ病名抱えてたら実習クリアするのも無理だと思うよ。

    • 4
    • 17/03/17 14:42:18

    >>62
    鬱病メンヘラ自分を客観的に見られない

    そんな看護師にみてもらいたいかね

    • 0
    • 17/03/17 14:42:50

    >>63
    アパレル店員とか介護職とか車屋事務とか接客業しかしたことないです。
    深い話をしなければ気づかれません。だから当たり障りない会話を心がけてます。今まで依存しすぎて彼氏や友達相当なくして学習しました。旦那にも離婚しても別に構わないと言われているくらい依存しています。

    • 0
    • 17/03/17 14:44:41

    >>67
    性格悪いのはわかってます。でも不妊治療でやっと授かったので…

    • 0
    • 17/03/17 14:45:52

    >>69
    パニック障害、抑鬱あるけど実習乗り越えたよ。

    • 0
    • 17/03/17 14:46:01

    >>69
    仕事中にパニックにはなりません。家に帰って気を抜いたら過呼吸になったり手が震えます。

    • 0
    • 17/03/17 14:47:13

    >>70
    私はメンヘラではないです。ストレスに弱いだけです。自分はいつか成功できると信じてます。

    • 0
    • 17/03/17 14:47:32

    >>71気づかれませんって、みんな言わないだけだよ。看護学校はグループワークが多いよ。実習もチームで動くし。

    • 2
    • 17/03/17 14:50:04

    ストレスに弱いなら学校どころじゃないでしょ。ウケる。

    • 0
    • 17/03/17 14:50:25

    >>73
    こわ~

    • 1
    • 17/03/17 14:51:38

    >>76
    介護もグループワーク多かったです。実習も2人で行ったりしました。

    • 1
    • 17/03/17 14:52:18

    ごめん、アスペに看護は向いてないと思う。
    コミュニケーションって患者に対してだけでなく、スタッフ間のコミュ力も必要なの。
    それができない=最悪患者の命を落とす危険もあるの。

    • 1
    • 81
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/03/17 14:52:37

    不妊治療とは思えない年齢差の兄弟だね。凄い

    私も今妊娠中。看護学校考えてます。私は頼る人間がいないので悩みます。年齢的にも早く学校行きたいけど子は今から産まれるし健全に産まれる保証はないし、夢見てる感じです。

    子が中学生になったら私は何歳になるんだよと途方に暮れます。

    主さんのパワー、プラスに働いたらいいですね!

    • 0
    • 82
    • トマトベーコン
    • 17/03/17 14:53:24

    >>73
    実習のりこえたら終わりじゃないから。
    それが終わったら国家試験。
    受かったら就職試験。
    入職したら勉強勉強勉強の毎日です。

    • 1
    • 17/03/17 14:53:36

    >>80
    大丈夫です。頑張ります。子どもさえ預かってもらえれば大丈夫だと思います。

    • 1
    • 17/03/17 14:55:37

    >>45負担かけるのに変わると思う?
    倍悪くするだけだよ
    鉄の心がないとやっていけない。

    • 1
    • 17/03/17 14:55:47

    随分いい身分な事。まともに子育ても出来ないのに不妊治癒とか呆れる

    • 3
    • 17/03/17 14:56:09

    >>81
    1人目は自然妊娠でした。お腹の子は不妊治療で1周期目で授かりました。
    子どもと一緒に勉強できるくらいの年に学校行けたら一番いいですよね。

    • 0
    • 17/03/17 15:00:57

    なんかだいぶ話がそれてしまいました。体験談聞きたいですm(__)m

    • 0
    • 17/03/17 15:02:34

    アスペとパニック障害ならきついと思うよ。
    相手にするのは健康な人ばかりじゃないからさ。
    病気や障害のある人ってなかなか受容できなくて周囲にあたったり、精神的に不安定な人も沢山いるよ。
    そういう患者さんを相手に仕事をできる?
    家族や友人など身近な人との関係がうまくいかないのに無理だと思う。

    • 1
    • 17/03/17 15:02:49

    入学試験の面接で志望動機を聞かれて、こちらに書いているようなことを話したら、不合格になってしまうと思います(^_^;)
    面接官の先生は家庭環境や、受験生のコミュニケーション能力をかなり重視されるので。

    • 3
    • 17/03/17 15:16:51

    >>88
    そういう利用者さん相手に仕事できてるので大丈夫ですよ(^ω^)
    というか誰になにを言われてもなにがあっても夢を諦めることはできないんです!努力するのみです★

    • 0
    • 17/03/17 15:17:41

    >>89
    志望動機に病気は全く関係ないので大丈夫ですよー(^ω^)

    • 0
    • 17/03/17 15:22:56

    >>90
    じゃあ努力してみたら良いかと。
    でも大変だと思うし、お子さんとの距離は開くと思う。
    たぶんお子さんがいてもいなくても自分に甘い性格は苦労するよ。

    • 0
    • 17/03/17 15:23:55

    なんか主やばそう、多分無理。
    てか不妊してやっと授かって子供の行事も行かず?また預けて自分は学校?あきれる

    • 1
    • 17/03/17 15:24:39

    >>92
    自分に厳しい方が苦労しますよ(>人<;)あまり追い詰めすぎると私みたいに病気になります(>人<;)私も自分や他人に甘くできるよう頑張ります!

    • 0
    • 95
    • 鶏の姿焼き
    • 17/03/17 15:25:43

    子どもの立場でレスしたのにスルー。
    やっぱりアスペなんだね。

    • 0
    • 17/03/17 15:26:09

    >>93
    子どもの行事って絶対行かないといけないものではないんですよ★
    それにうちは旦那が参加してるので大丈夫ですよ。

    • 0
    • 17/03/17 15:27:38

    >>95
    多分アスペです。色々当てはまります。

    • 0
    • 17/03/17 15:28:37

    私は娘が1歳の頃から看護学校行きましたよ。
    子供が熱出したり病気になったりしたら簡単に休めないからね。周りに頼れる人がいれば大丈夫だと思う。でも実習やらレポートやらに追われるわ家事、育児に追われるのは確実だから、気力と体力が必要。

    • 0
    • 17/03/17 15:29:23

    子どもの保育園行事はだいたい日曜日にあります。私は土曜日以外仕事だったので、別に怠けて保育園行事に参加しなかったわけではありません。

    • 0
    • 17/03/17 15:30:25

    >>94
    病気も人のせい?
    あきれる。

    • 0
51件~100件 (全 211件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ