【小学生】ADHD ADD 【悩み】

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~20件 (全 296件) 前の50件 | 次の50件
    • 20
    • えりんぎ
    • PP/I5/SNbt
    • 17/03/02 20:47:40

    ADHD,ADDかもって少しでも疑いがある方は病院にかかることをオススメします。なんでもなければ、それはそれで安心するし。


    もしADHDとかだとしたら本人が一番辛いから(忘れ物したいわけじゃないのにしちゃう、こんなこと言いたくないのに衝動的に言っちゃう等)どっちにしろ病院にかかって見るのが一番かなと思います。

    私自身が診断遅れて、いろんな病気併発してるので…

    • 0
    • 19
    • えりんぎ
    • PP/I5/SNbt
    • 17/03/02 20:44:01

    >>18
    ごめんね、HDDに笑ってしまった。

    うちの子は薬飲み始めてからみんなと一緒に?遊べるようになったかな
    いままでも遊んではいたけど一人で遊ぶほうが好きで砂遊びしたり木を拾ったりしてた。


    そして全ての行動が遅いはすごいわかる。
    何するにも遅くてつい急かしてしまう。
    朝もなんで今それやるの?みたいなことしたり…

    • 0
    • 18
    • つくね(塩)
    • R+rjZi7xCh
    • 17/03/02 20:22:45

    みなさんのお子様は学校での友人関係は上手くいってますか?
    うちの子は何度注意しても何かと強い口調や、自分勝手な言い分や態度で友達と衝突してしまいます。
    これもHDDの特徴だったりしますか?
    他には家に帰って来てから宿題や明日の準備、お風呂や夕飯に至るまで全ての行動が遅いです。
    専門的な病院に電話する勇気すら出ないままで…
    トピズレでしたら申し訳ありません。

    • 1
    • 17
    • えりんぎ
    • PP/I5/SNbt
    • 17/03/02 19:30:27

    うちの子はウィスクの結果がかなり低かったですが薬を飲むと落ち着き、勉強も集中できるので普通級のまま行くことになりました。学校で取り出し授業(空いてる先生が空き部屋で1体1でみんなが授業してる時間に教えてくれる)があるのでそれも継続することになってますが。。

    やはり本人が一番辛いし、薬を飲むと「今日学校でいい子に出来た!」「たくさん褒められた!」と嬉しそうなので私は受診して本当に良かったです。

    自分の子が…まさか…って気持ちはわかります。でもそのまま放置するといろんな病気併発するので危険でもあります。

    私自身忘れ物が多かったり約束すっぽかしたり待ち合わせの時間に間に合わなかったりとありましたが、私も親も発達障害を知らず24になって「ADD」と診断されました。けどその間に社交不安障害、パニック障害、強迫性障害といろんな病気にもなってしまいました。ADHD,ADDの子は不安障害など併発しやすいようです。

    • 2
    • 16
    • ハツ
    • +PVGbUEzQ+
    • 17/03/02 14:02:45

    >>5

    >>15の続きです

    うちはグレーのため、これで終わりましたが発達障害の可能性が高い場合は病院への紹介状を書いてくれるそうです。

    そして病院へ行って初めて診断される。

    そんな流れです。

    • 0
    • 15
    • ハツ
    • +PVGbUEzQ+
    • 17/03/02 13:59:05

    >>5

    今まで幼稚園の先生からの指摘はなし。
    就学前健診も問題なし。
    でも幼稚園のときから同年代より説明が下手だな、理解力ないなと思ったまま小学校入学。

    入学後、国語の文章問題が苦手で、やはり同年代の子より説明が下手。
    忘れっぽい。
    準備など遅い。
    指示が通りにくい。
    学校の机の中は綺麗だけど家は片付けできない。

    何かおかしいとずっと思っていても誰も「小1なんて、こんなもんだよー」と言う反応。
    学校の先生も問題ないと言う。

    でも親の勘のようなもので発達障害支援センターに相談して、たまたまあいていたのか次の週にウィスク(知能検査)しました。

    結果IQは平均だけど凸凹があり発達障害と言い切るほどでもないけど学校生活で困難を感じている状態と言われました。
    多分グレーってやつです。
    症状からいくとADDが近いと言われました。
    小1のときです。

    現在は普通級で担任には説明してあるので少しフォローしてもらっています。

    • 0
    • 14
    • ハツ
    • +PVGbUEzQ+
    • 17/03/02 13:47:01

    ADDグレーなのかな。
    ハッキリ診断されなかったけどウィスクで凸凹があり凸の部分でカバーしていきましょうと言われた。
    でもやはり忘れることが多く検査するまては怒りまくりの私。
    でも障害と分かり本人も辛いとわかってから忘れてはいけないことはランドセルあけたら直ぐ分かるようにメモ貼ったり本人も忘れっぽいと自覚があるためメモをとるように努力してる。
    現在小1。
    まだ友達との約束忘れることあっても小1だからか周りも気にしないけど、これからトラブル増えるのかな…。
    凄く頑張っている姿を見ると胸がしめつけられる。
    忘れたくて忘れてるんじゃないんだよね。
    理解されにくい障害って辛い。

    • 2
    • 13
    • えりんぎ
    • PP/I5/SNbt
    • 17/03/02 12:19:57

    >>12

    精神科で言われたのは「親が早く決断して来てくれたことによってお子さんが一番助かるんですよ」でした

    私もなかなか踏ん切りがつかなく保育園の頃からもしかしてとは思ってたものの病院かかるほどでも…と躊躇っていましたが、その間も本人は辛かったんだなと思い、早く連れて言ってよかった!と思いましたよ。

    もし気になるのだったら旦那さんなどには「一応ね!なんもなかったらないでいいんだし!」と連れてくのもいいと思いますよ

    今後のお母さんと息子さんのためにも!

    • 0
    • 12
    • ささみ
    • l7qran63Cg
    • 17/03/02 12:07:37

    >>11ありがとうございます。
    衝動性とはどういう症状のことでしょうか?学校の机の中はキレイなんです。物もわりと大事に使います。でも片付けが得意なわけではないと思います。学校で使うものをなくしてきたりなどもありません。プリントもきちんと出します。でもランドセルからハンカチが4枚くらい出てきたりします。
    集中力は好きなことをするときはものすごい集中します。本を読んだりテレビを見るときなどです。宿題は長くかかります。

    みんな症状は違いますよね。とにかく受診はしてみた方が良さそうですよね。なかなか踏ん切りがつきません。旦那もそんなに言うほどか?という感じで、まわりもみんなそう言います。

    長々とすみませんでした。

    • 1
    • 11
    • えりんぎ
    • PP/I5/SNbt
    • 17/03/02 11:56:50

    >>10
    すいませんそうですね、小学生トピなの忘れてました。

    多動がないとなるとADDですかね??

    わたしがADDですが物忘れは酷く、準備も苦手です。衝動性とかはないですか?
    あとは、机の中とかは綺麗ですか??教科書やノートの端っこがよく折れたりする子なんかは、ADDの特徴らしいです。

    でもADHD,ADDも人によって症状が違いますので少しでも気になる、引っかかるんでしたら病院かかって見るのもいいと思いますよ。

    うちの子は薬を飲み始めてから集中力がまし、宿題もスムーズに終わらせるようになりました。

    • 0
    • 10
    • ささみ
    • l7qran63Cg
    • 17/03/02 11:53:31

    >>7ありがとうございます。すでに小学生で4月から5年生です。
    私が気になり出したのは小学生になってから自分で準備などするようになってからで、本格的にあれ?と思い始めたのはここ1年です。多動はなく学校でも何の問題もなく今まできました。先生も褒めちぎってくれるほどで、でもとにかく忘れっぽい。

    ちなみに準備なども遅く図工なんかの課題も遅いです。

    • 0
    • 9
    • ささみ
    • l7qran63Cg
    • 17/03/02 11:49:20

    >>6さっそくありがとうございます。レスしたうちの子の様子どう思われますか?失礼ですが子どもさんはもっと酷い感じでしたか?それともうちの子のような感じでしたか?
    ずっとおかしいと思われていたんですね。うちはそこまでおかしいとは思っていなくて、でもADDの子の話を聞き当てはまることがいくつかあったので…

    うちは4月から五年生なんです。焦ります。

    • 0
    • 8
    • えりんぎ
    • PP/I5/SNbt
    • 17/03/02 11:43:49

    ちなみに小学生になるとうちは、小学生は見てないんだって病院が多く、見つけても「検査できるのは一年後」とまで言われました。

    たまたまできたばかりの新しい病院を見つけすぐ受診できたのでよかったですが…

    ADHDでもそうじゃなくてもはっきりとわかればモヤモヤがなくなります!早目の受診をオススメしますよ!

    • 0
    • 7
    • えりんぎ
    • PP/I5/SNbt
    • 17/03/02 11:41:58

    >>5

    全く同じ感じでした。保育園の頃は本当そんな感じで小学生になってから授業中に抜け出したり、と多動性も出てきたので、私は自分で子供を見てくれる精神科を見つけいきました。幸い近くにADHDの子専門で見てくれるところがあったので検査したらADHDと診断されましたよ。

    ただやはり小学生になってからだと見てくれる病院がかなり少なくなります。なので就学前に相談だけでも行くことをおすすめしますら、

    • 0
    • 6
    • つくね
    • o1/GLPzk3I
    • 17/03/02 11:29:10

    >>5

    >>1ですが、うちの子は指摘されたことはありません。だらしなさを担任に相談したときも、もっと酷い子がいますよって言われて。
    でもずっとおかしいと思ってたんで、診断受けるために療育センターに行きました。
    長いこと待たされたので診断受けたのは5年生の終わりです。

    • 0
    • 5
    • ささみ
    • l7qran63Cg
    • 17/03/02 11:18:15

    いきなり質問いいでしょうか?トピズレだったらご指摘ください。

    軽度の子はどうやって診断受けましたか?やはりどこからか指摘されて診断という流れですか?
    子どもがとにかく面倒くさがりで忘れっぽくて。その忘れ方がほんとにすっぽり抜け落ちたかのように忘れていたりすることもあるので気になって。話も説明も下手でいちいち長いし、友だちもあまりいません。空気が読めないなと感じることもあります。

    そうなのかな?違うのかな?とずっと葛藤しています。

    • 1
    • 4
    • えりんぎ
    • PP/I5/SNbt
    • 17/03/02 11:13:09

    >>3
    私自身がADDだけど、子供がADHDなのね…だからイライラしちゃうお母さんの気持ちもよーく分かるんだけど、忘れたりしちゃう息子さん?の気持ちもわかるんだ…何度言ってもおんなじミスしたり、ほんとイライラするよね!うちの子も薬飲まない日は多動で落ち着きがなく、うるさいし本当にイライラする!怒っちゃう時もある!

    もしあなたがすごく辛いなら息子さんの主治医に相談してみたら??先生の話聞くと少し気が楽になるよ!

    私も子供の迎えやらで仕事もろくに出来ず、ストレスもひどくて10キロも太っちゃったよ(^_^;)

    • 0
    • 3
    • つくね
    • o1/GLPzk3I
    • 17/03/02 11:09:39

    >>2そうだよね、わかってるんだけど。
    今まで子育てが大変すぎて、ストレスがひどいの。
    鍵を閉め忘れたりするし、偏食で体も弱くて仕事もできない。頼るところもどこにもないの。
    下の子だけだったらバリバリ働けて充実した毎日だったのに。辛すぎて死にたくなる。

    • 1
    • 2
    • えりんぎ
    • PP/I5/SNbt
    • 17/03/02 11:06:39

    >>1気持ちはわかるけど好きで薬のみ忘れてるわけじゃないと思うからあんまり責めないであげてね…

    私がADDで、忘れ物、不注意が本当によくあるんだけどわざとじゃないし自分の出来なさに本当嫌になったりするよ…

    周りが責めたりするとADHDの子って鬱になったりするからさ…!大変だと思うけどお母さんもあんまり考え込みすぎないで!!この子はしょうがない、って大目に見よう!

    • 1
    • 1
    • つくね
    • o1/GLPzk3I
    • 17/03/02 11:03:56

    上の子がADHDで、子育てが本当に辛い。
    塾で成績1位とって喜んでるけど、薬は飲み忘れる、靴を揃え忘れる、鍵を持ち忘れる、よく転ぶ…バカにされてもヘラヘラ。
    いい高校入れても、そんなんじゃ社会に出てからは信用されない。だらしない奴は本当に嫌い。

    下の子は正反対できっちりしてて、いったことが一度で通じるし本当に楽で頼りになる存在。下の子がいなかったら無理心中でもしてたかも。


    • 0
1件~20件 (全 296件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ