保育園に行かせてもらえない子ってかわいそうだよね。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/09/25 06:46:49

    いずれかは保育園行くんだから可哀想とは思わないかな(o´∀`o)あゆは逆に物心付かない子を保育園に早くから入れてる人を身近で見ていたから可愛そうだと思ってた……

    • 0
    • 16/09/25 06:43:23

    >>90
    子供が幼稚園、保育園で揉めたらもう終わりでしょ

    • 0
    • 16/09/25 06:41:25

    買い物帰りとかに近くの保育園お迎え来てるママとすれ違うときとか、優越感~。
    保育園通ってる子供も、預けてる親もかわいそう。
    働かずに預けずに過ごせる自分が勝ち組のように思えるわ。

    • 0
    • 16/09/25 06:38:09

    私の所は、保育園でもなく幼稚園でもなく託児所だよ(笑)

    • 0
    • 16/09/25 06:31:09

    >>96
    もうその言葉が視野狭いよ。

    • 0
    • 16/09/25 06:29:29

    保育園児の方がかわいそう。
    乳児のうちから預けられて、ママとお昼寝したりおやつ食べたり穏やかな時間が少ないんだもんねー。もう二度と戻らない時間なのに。
    それになんか貧乏な家の子ってイメージ。
    私は専業主婦で働かずに子供との時間を過ごせるし、いろんなとこに連れてって色んな経験させてるし習い事して友達もたくさんいるし、同じ専業主婦の家の子が近隣にたくさんいてよく遊んでるから世界が狭いとは思わないし。

    • 1
    • 16/09/25 06:14:43

    >>90
    お互い批判するのは親だけなんだね。
    自分の生き方、育児を否定するみたいで嫌なのかもね。

    • 0
    • 94
    • エビカニクス
    • 16/09/25 06:13:28

    第一子だし仕事決まっても保育園落ちたら困るから子が幼稚園行ってからパート始めた
    3歳未満で人気の保育園となると倍率高くなるし保育園無理でもう年少さんの年だから結局幼稚園にした方もいるのでまぁ無理して働かんでも幼稚園まで待とうかなって感じでした
    3歳の幼稚園通うまでの1年は子を見て早く幼稚園で毎日お友達と遊ばせてあげたいって凄く思ったけど1~2歳の頃はお友達おっても個で遊んでたからママと2人の生活でも保育園生活でもそれなりに楽しく遊べてたんじゃないかと(笑)
    幼稚園まで私とばっかりの生活可哀想だったなとも思いませんし小さい時から預けられて可哀想とも思いません
    1歳でも3歳でもママと離れて泣く子は泣くけど1カ月もしたらみんなたくましくなってるし(笑)

    • 0
    • 16/09/25 06:08:13

    >>84ん?主の言う事矛盾ばっかり。
    3歳未満で預けたほうがいいみたいなこと書いてるけど、3歳未満で預けるのはかわいそうというんだよね。
    矛盾ばっかり。主って卑屈に育ったんだね。
    生きててかわいそう

    • 0
    • 16/09/25 06:00:25

    主の、かわいそう。はちょっと違うとは思うけど、確かに世界は狭いなと思う
    うちも専業で私が見てるけど、させてあげられることも少ないし他の子どもを見てると興味津々!遊びたいよね~って思う!

    • 0
    • 16/09/25 05:36:50

    >>90
    そうだよねー。なんか説得力あるわ。

    • 0
    • 90
    • 校長のあいさつ
    • 16/09/25 05:35:14

    小学校で教員してるけど、幼稚園でも保育園でもそんなに気にしたことないよ。要録には記入するから知ってはいるけど、別に大差ないよ。
    子ども達も何とも思ってない。

    • 0
    • 89
    • フォークダンス
    • 16/09/25 05:31:13

    私小学生の時友達が、わたしようちえんじゃなくて赤ちゃんのときからほいくえんだよ。と言っていて幼いながら可哀想、、、って思ってました、、、

    • 0
    • 16/09/25 05:27:10

    幼稚園ママに、保育園に通わせてる事馬鹿にでもされたのかってくらい必死だよね。
    自分が保育園を選んで預けたんだろうし、幼稚園や専業主婦を馬鹿にするようなトピ文は解せないな。
    どちらに預けようが、小学校で一緒になったら皆同じだわ。

    • 0
    • 87
    • ラジオ体操
    • 16/09/25 05:19:27

    この主ずーーーっと張り付いて、否定しかせず自分自分で怖い。

    • 0
    • 86
    • スプーンリレー
    • 16/09/25 05:16:33

    >>84
    何故そこまで必死なの?羨ましくて悔しくて僻んで妬んでるの?寝たら?!笑

    • 0
    • 85
    • 大玉転がし
    • 16/09/25 05:12:13

    で、主は保育園に入れて働いてるの?

    • 0
    • 84
    • 校長のあいさつ
    • 16/09/25 05:03:32

    結局ここの意見見てても、3歳未満で預けない人は、

    「小さいうちは子供と一緒にいたい」
    「保育料を払えない」

    という人が多数じゃない?0歳1歳から預けられるのがかわいそう、て言う人もいるけど、それも大人の主観だよね?それって本当に子供の立場に立って考えてるのかなという疑問。

    初めのうちは泣いたりもするんだろうけど、大抵の子は1ヶ月もあれば慣れてるよ。

    お子さんが、「ママと離れたくない!」てタイプだと、3歳未満から保育園行かせるのはかわいそうかもしれないけど、そういう子は幼稚園に行かせるのもかわいそうだしね。

    • 0
    • 16/09/25 04:52:17

    うちの子早生まれで3歳ですぐ幼稚園いったけど年少のとき一度も幼稚園行きたくないって言わなかったわ。引き剥がされるとかそれは保育園のほうじゃない?3歳はもう自分から友達と関わりたいと思ってるから別に引き剥がされるわけじゃない。
    うちは上が年長で下が1歳。来年から保育園入れたくて探してるけど保育園もいいね!と思うよ。カリキュラム充実しててうちとか年収低いから安いし。幼稚園とかどこも3万するもんね。

    まー、ずっとお母さんと2人きりで長女長男だとなにかとお母さんが大変よね。保育園と違って連れ出さなきゃ遊ばせなきゃって思うもん。働いたらそれはないもんねー!下の子になったらなんかそんな気持ちがフッとなくなるみたい。なんでだろ(^^;;私は3歳まで家でみてそれが一番キツかったわ。

    • 0
    • 16/09/25 04:41:14

    だっこして欲しいときにだっこして貰えない方が可哀想だと思うよ。なにしても可愛い時期に、よその子に噛んだり叩かれたりしたくないし。
    後は、幼稚園で引き剥がされるって言ったって泣くのはごく一部だよ。ほとんどの子は、すんなり離れられる。

    • 1
    • 81
    • ジンギスカン
    • 16/09/25 04:35:32

    主さん本当に可哀想
    金銭的に余裕がないせいで早いうちから子供を保育園に預けて働かなきゃならないなんて…
    そりゃ心の余裕もなくなるよね
    同情します

    • 1
    • 16/09/25 04:32:58

    >>79
    なんか泣けた( ; ; )
    まだ幼稚園行ってない子がふたりいるから子育て楽しみます。

    • 3
    • 79
    • パン食い競争
    • 16/09/25 04:25:19

    0歳とか1歳で預ける方が可哀想だと思うけどなー。
    自分はそう思いながらも預けて働いてたけどほんとは3歳くらいまでは一緒にいたかったよ。
    働かなきゃ暮らせなかったから働いてたけど。
    可愛い盛りだよ。
    本の少ししかない乳幼児期だよ。
    喋れない時期とかよちよちとか二度と見られないしさ。
    いろんな初めてを一番に見たかったなぁ。
    その年頃の世界なんて大差ないよ。
    母親だってまぁこれまで働いたことすらない人とか友達いない人はどうかなーと思うけど、それなりに社会経験あっての専業とか友達のいるひとだったら視野だって普通だよ。
    てか、視野とかどうでもいいんだよ、赤ちゃんといっぱい一緒にいたいよ。
    可愛い我が子といっぱい一緒にいたいよ。

    • 8
    • 16/09/25 04:12:50

    >>71 上が幼稚園、下が保育園とか、途中でかわったとか、両方通わせてる人は保育園がいいって人が圧倒的に多い。
    ただ、うちの地域は人気があるのが、公立保育園→私立保育園→私立幼稚園→公立幼稚園の順。
    幼稚園がまぁ酷すぎるから、保育園にいれたいからわざわざ働く人がいるくらいなんだよね。わざわざ働く人は2.3歳クラスからいれるから結局幼稚園といれる年代は大差ない。0.1歳クラスにわざわざ働いてまでいれようって人はみないな。
    圧倒的に幼稚園って人もいるだろうし、地域性というか、そういうのも大きいと思うなー。

    • 0
    • 16/09/25 04:09:30

    年少になれば幼稚園はいかなきゃだけどね。
    支援センターや習いごとや一時保育さえお母さんが無知なのか人見知りなのかしらないけど行って無い子もいるしそういうとこ連れて行ってるだけいいと思う。

    • 0
    • 16/09/25 04:08:01

    >>72
    年齢によるけど、0.1歳児は友達と遊んでるようでひとり遊びがほとんどかな。
    自分は保育園、幼稚園どっちも通ったけど、保育園は保育時間も長く寂しくて毎日母にお願いして早退ばかりしてた。
    保育園幼稚園を比べるというより、保育内容で子どもに合う園に通えると良いと思う。

    • 0
    • 75
    • ラジオ体操
    • 16/09/25 04:07:28

    あれ?消えちゃってた

    • 0
    • 74
    • ラジオ体操
    • 16/09/25 04:07:00

    >>73
    えーとうちは両方通わせた結果、保育園がよかったのかなって思いましたよ。

    メリットもデメリットも、たぶん保育園を良く思ってない人からしたら基準も違うだろうし。

    • 0
    • 73

    ぴよぴよ

    • 72
    • ラジオ体操
    • 16/09/25 03:54:37

    >>71
    何度もコメントしてるラジオ体操です。
    うちがそうで、私も保育園がいいと思ってましたよ。
    なんていうのかなー、母親がいない間の子供達同士の関わりが長い方が、視野が広がってるなと。

    • 0
    • 16/09/25 03:47:48

    結局、
    保育園に通わせているお母さんは保育園推し、
    幼稚園に通わせているお母さんは幼稚園推しって
    事だよね。
    お子さん何人かいて、きょうだいで保育園と幼稚園
    どちらも通園させたお母さんの意見なら聞いてみたいけどな。その方が説得力あるし。
    主みたいな偏った意見は、結局専業叩きかよッて
    感じがする。

    • 0
    • 70
    • ラジオ体操
    • 16/09/25 03:35:38

    まぁたぶん、保育園に通わせてないとわからないことだと思うなー。
    丸投げーって人もいるだろうけど、たぶんそれは一部だけだし。

    あと、幼稚園の子達が可哀想とか叩きたいわけじゃないよ私は。
    保育園もそう考えればいいことだらけだよって話。

    • 0
    • 16/09/25 03:28:01

    >>39
    うちの子供が通っていた市でやってる幼稚園は、
    預かり保育は、お弁当箱に自分が完食できる程度の
    おやつを持参して、子供はお友達と遊べておやつも
    みんなと一緒に食べれるから、延長保育がいいって
    よく言ってたよ。他のお子さんも楽しみにしてましたよ。

    • 0
    • 16/09/25 03:27:04

    保育士してたけど、3歳未満児は親と離れてさみしそうだったな。
    色々事情もあるだろうけど、親が見れるなら幼稚園までは一緒にいれるのがいいと思う。
    0歳から保育園に入っても社会性が育つわけじゃないし、親子の信頼関係が社会性に繋がると思う。

    うちの母は専業でいつも家に居てくれて安心だったな。
    家族の為に頑張ってくれて感謝してる。

    うちは2年保育で幼稚園の予定。
    今しか子どもと沢山の時間過ごすことはできないから、特別で楽しい時間だよ(*^_^*)

    • 4
    • 67
    • スプーンリレー
    • 16/09/25 03:20:08

    >>65
    わかる!

    • 0
    • 66
    • 借り物競争
    • 16/09/25 03:19:35

    支離滅裂

    • 0
    • 65
    • リレーの選手アンカー
    • 16/09/25 03:15:05

    え~まだまだ小さいうちは一緒にいたいじゃん。
    友達との関わりや色んな体験は幼稚園からで十分だよ。

    • 3
    • 64
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/09/25 03:14:19

    >>61
    ホントだよ。
    保育士だった友達は今自分の子どもができて、育てるのに苦労してる。
    保育園で出来る事なんてたかが知れてるわ。
    ただ遊んで適当に面倒見られてるだけ。

    • 2
    • 16/09/25 03:12:32

    >>23家にいてもできるじゃん。
    幼稚園入園まで毎日母親とだけベッタリ、って人の方が少ないんじゃない?
    保育園に行かなくてもさせてあげられることは沢山あると思うんだけど。

    • 1
    • 62
    • ラジオ体操
    • 16/09/25 03:08:41

    >>59
    そうなんですね。
    うちの子が通っていた保育園はたぶん皆さんおられたと思うんですよ。
    ちょっと特殊だったのかな?

    • 0
    • 16/09/25 03:07:33

    どっちでもいいじゃーん。

    私からしたら保育園なんて朝からお迎えの時間まで子ども達自由に遊ばせてるだけじゃん。ってイメージなんだけど。

    それで威張られても~。笑

    私働いてないけど、習い事や趣味で色んな人と関わるから視野も狭くないしなぁ。
    それに社会で活躍する女性のひとりより、家庭で家族に求められる女性のほうがいいや。

    • 3
    • 60
    • ラジオ体操
    • 16/09/25 03:06:44

    何度もコメントしてごめんね。
    私は主と同じようで違うような、でも気持ちはわかる感じなんだけど(笑)

    >>58
    保育園に小さいうちに預けられたり長時間お友達と接したり色んな取り組みできることで、子供の世界が広がると私も思うからさ。

    • 0
    • 16/09/25 03:05:02

    >>57保育園は朝番、遅番あるから先生時間によって帰ります。
    子どもに先生まだ帰らないで、お母さん来るまで待っててと言われるのが一番辛かったよ。
    それに比べて幼稚園は先生が先に帰る時間まで預かってるところはほぼないんじゃないかな。

    • 0
    • 16/09/25 03:00:48

    ほんで何が言いたいの?

    • 0
    • 57
    • ラジオ体操
    • 16/09/25 02:59:30

    >>51
    先生帰ったりしませんよ。その場にいなくるだけだと思います。
    それは幼稚園の預かりも同じだからその子達と同じじゃないですかね?

    • 0
    • 56
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/09/25 02:59:21

    >>55
    別に探す気もないけどね。

    • 0
    • 55
    • 校長のあいさつ
    • 16/09/25 02:58:25

    >>52
    そんなにひどい園でなくても、早い時期から探せば空いてますよ。

    • 1
    • 54
    • ラジオ体操
    • 16/09/25 02:57:32

    >>50
    私もわかるよ。
    待機児童多い地域だけど、入れるところ、あるよね。

    • 0
    • 53
    • 校長のあいさつ
    • 16/09/25 02:56:36

    >>46
    全国上位の激戦区ですが、園によっては入れますよ。

    • 0
    • 52
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/09/25 02:56:17

    >>50
    子供のためにも園は選ぶでしょ。

    • 0
101件~150件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ