地震への備えはしていますか?

  • なんでも
  • 豚汁
  • 16/08/01 21:57:51

私は3.11を18歳で経験しました。
今、警告がされています。
みなさん、備えをしてください。
「自分は大丈夫」では生き残れません。

以下、NEWSポストセブン より 2016.08.01 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20160801_434586.html?PAGE=1

◆MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ

測量学の世界的権威である村井俊治・東大名誉教授の「MEGA地震予測」は、これまで驚異の的中率で読者を驚かせてきた。
7月中旬から関東地方で相次いで発生した地震に不安が募るなか、村井氏は「全国で顕著な異常が見られる。
いつ大地震が起きてもおかしくない」と警鐘を鳴らす。

首都圏で大地震に対する不安が高まっている。
関東地方では7月17日(茨城県南部)、19日(千葉県東方沖)、20日(茨城県南部)と立て続けに「震度4」、27日には茨城県北部で「震度5弱」を記録する地震が起きた。
これらの地震では発表された震度以上の大きな横揺れを感じたという声が相次ぎ、「熊本の次は首都圏か」と、不安の声も聞こえてくる。

そんな中、注目を集めているのが本誌で抜群の的中率を残してきた村井氏の「MEGA地震予測」である。

村井氏が警告する。

「全国で一斉異常変動が起きています。
危険が大きい5センチ以上の異常変動を記録した電子基準点の数は、1月24日から7月23日までの半年間で約140。
前回の『週刊ポスト』の記事(4月25日発売号)に掲載したマップは同じく半年間(2015年10月18日~16年4月16日)で約30でしたから4倍以上に増えている。
いつ、どこで大地震が起きてもおかしくない。特に関東では顕著な異常が見られます。
我々が発行するメルマガでは、首都圏を含む南関東を史上初の最高位『レベル5』に引き上げ、特別警戒を呼び掛けています」

測量学の世界的権威として知られる村井氏が顧問を務める民間会社JESEA(地震科学探査機構)は、毎週発行のメールマガジン「MEGA地震予測」で最新版の地震予測を公開している。

「MEGA地震予測」は全国1300か所に設置された国土地理院の「電子基準点」のGPSデータに基づいている。
そのデータから地表のわずかな動きを捉え、1週間ごとの基準点の上下動による「異常変動」、地表の長期的な「隆起・沈降」(上下動)、地表が東西南北のどの方向に動いているかの「水平方向の動き」の3つの指標を主に分析し、総合的に予測している。

「レベル5」は5段階ある警戒レベルの中でも、〈震度5以上の地震の可能性が極めて高く緊急性がある〉と「最高警戒レベル」に位置付けられている。
これまで、この「レベル5」まで引き上げられた地域はなかった。
果たして今、南関東に何が起きているのか。

村井氏がいう。

「今回、首都圏を含む南関東では3つの指標全てで異常が見られている。
震度4以上の地震が相次いでいますが、まだエネルギーは放出されきっていないため、今後、さらに大きい地震が起こる可能性は高いと考えるべきでしょう」

◇「これはただ事ではない」

「南関東」に表われている異常とは、具体的にはどのようなものか。
まず、6月後半から伊豆半島、伊豆諸島を中心に天城湯ヶ島7.08センチ、三宅8.59センチと、7センチを超える大きな変動が続いている。
さらに長期的な隆起・沈降のデータでも伊豆諸島の三宅島が隆起している一方、近くの式根島と神津島は沈降し、その高低差は拡大を続けている。
境目には相当な歪みが溜まっていると思われます」(村井氏)

「水平方向の動き」でも、伊豆諸島の大島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島などがそれぞれ別々の方向に動いており、複数の場所で歪みが蓄積されていると考えられるという。
複数の異常が重なったことから、『これはただ事ではない』と南関東を『レベル5』にしました。
『震度6』を超える大地震がいつ起きてもおかしくない。ですから、くれぐれも警戒は怠らないでほしい。
多くの人は首都直下型地震を心配しますが、関東のどこが震源になっても地盤の緩い首都圏は危ない」(村井氏)

※週刊ポスト2016年8月12日号

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/08/02 17:27:20

    >>29
    揺れてる間は逃げるどころじゃなさそうだね。
    怖いなぁ

    • 0
    • 16/08/02 17:26:12

    >>30
    11階建ての10階だよ。それでも1階2階よりかは揺れるよね
    地震が来る前に引っ越したい(泣)

    • 0
    • 16/08/02 17:18:10

    >>28
    相当揺れるよ。
    高層マンションなら尚更、ポキッて折れないように揺れる。
    家具とかいろんなもの倒れてくるし、子供抱えてってパニックになると思う。
    余震もあるだろうし…
    周りの人たちも協力してくれるけどね。そういうとき、周りの大切さがわかる。

    • 0
    • 16/08/02 17:13:49

    >>28
    東日本大震災経験したけど、身動きが全く取れなかった。
    その場から動けない位の揺れでした。震度6強で。

    • 0
    • 16/08/02 17:11:09

    うち10階住み...
    子供2人抱えて最低限の荷物持って階段降りれるかな

    • 0
    • 27
    • ぶどうパン
    • 16/08/02 17:08:39

    夜中にくることも想定して、停電で真っ暗の中避難しなきゃいけなかったら、ポキって折ると光るブレスレットみたいなやつを子供たちの手首とかに付けたり、両手塞がってても大丈夫なように頭に付けるライトとか!

    • 0
    • 26
    • メンチカツ
    • 16/08/02 10:08:49

    在宅避難になると予測して各部屋に非常食や水が置いてある。トイレットペーパーやウェットもかなり買い置きして、災害トイレもある。今月納車の車は車中泊を考慮してミニバンにした。あと、断捨離をして、部屋をスッキリさせたよ。倒れる家具や散らかるもののリスクを減らすのも、備えだと思う

    • 0
    • 25
    • グリーンピースごはん
    • 16/08/02 09:58:42

    >>24
    家潰れたらもう諦めます(笑)
    一応車にも少しの非常食、着替え等は積んでます。
    去年新築した家でわりと地盤が強く、住んでいる場所もどこで地震が起きても最大震度6弱ほどの予測なので倒壊しない可能性に賭けてます(笑)

    • 0
    • 16/08/02 08:55:01

    >>23 ごめん、横だけど。
    うちも家の中に備蓄してるけど、家潰れたらどうするんだろうって考える。
    小さな物置置いて、備蓄したいけど、スペースがない。車に多少いれておいた方がいいよね。

    • 0
    • 23
    • グリーンピースごはん
    • 16/08/02 05:57:01

    >>11
    大きい物は小屋裏収納。
    水とか食料2階の余ってる部屋のクローゼットに入れてあるよ!

    • 0
    • 22
    • カレーライス
    • 16/08/02 04:16:39

    日々の生活すらストックも買えないキツキツなのに備えなんてできないわ

    • 0
    • 16/08/02 03:53:13

    >>19
    なるほど、バケツに袋でも代用出来るんですね!猫のトイレの砂は、さっそく今日にでもドラストで見てこようと思います!
    返信、ありがとうございました!

    >>20
    確かに、車に簡易トイレがあると便利そうですね!うちも念の為、子供用に購入しておこうかと思います。
    返信、ありがとうございました!

    • 0
    • 20
    • コーヒー牛乳
    • 16/08/02 03:08:51

    >>18
    うちは座れるタイプの購入したよ。
    震災用ではなく元々は車で遠出するとき、子供がトイレ我慢出来なくなった用に。

    • 0
    • 19
    • くじらの竜田揚げ
    • 16/08/02 03:04:23

    >>18
    大きいゴミ袋、大きいバケツ、猫のトイレの砂で代用できるよ。
    自宅避難の場合なら、水が止まってることを前提として、トイレにゴミ袋を掛けて其処に猫のトイレの砂を入れて使うことも出来る。
    凝固剤よりも猫の砂の方が消臭力にも優れてるし。

    • 0
    • 16/08/02 02:56:49

    皆さんは簡易トイレは用意されてますか?
    今 購入しようと思っているのですが、きちんと座れるイス型の簡易トイレも買うべきか、それとも使い捨て袋、凝固剤だけでいいか…
    毎回これで悩んでしまいます。

    • 0
    • 17
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/08/02 02:10:41

    >>7
    缶詰だとツナと鯖の水煮や味噌煮。温めなくても美味しく食べられるカレー。

    季節毎に期限や服のチェックしてる。

    • 0
    • 16/08/02 01:42:10

    中学生のときに中越地震を経験。
    家族3人 夫婦+二歳
    オムツはいつも箱買いで常に6袋、おしりふき2箱は切らさないようにしている。
    リュックは1人一つで中身は
    旦那→予備の電池大量、懐中電灯、果物缶詰、パックのご飯、軍手、下着、薄手のジャンパー、靴下(これが1番重い)

    わたし→生理用品、モンダミン、歯磨きシート、ラップ、紙皿、紙コップ、軍手、マスク、iPhone充電器、携帯トイレ

    子ども→おかし、かんぱん、おもちゃ(笑)

    リュックには、笛を付けていて、小銭と保険証コピーを入れている!

    あと、水がペットボトル15本、レスキューフード?って言う、温めて食べられる中華丼とカレーライスが6箱ある

    • 0
    • 16/08/02 00:36:14

    楽天で避難セット買った。
    2人分の。
    子供用には普通のリュックに水、お菓子、缶詰とかアルミシートとかライトとか入ってる。

    家には500mlのペットボトルの水が50本、2リットルの水が18本。
    あとは非常食。

    • 0
    • 16/08/02 00:32:54

    久々に確認したら、保存食類は全部期限切れてた。オムツもおしり拭きもとっくに誰も使わないのに入ったまま。用意しなおします。
    ありがとう。

    • 0
    • 16/08/02 00:29:48

    >>7
    楽天でセットになってるの買ったよー。ご飯とかおかずとかお菓子とか入ってるの。あと、5年保存の水。

    • 0
    • 16/08/02 00:27:57

    熊本ですが。

    建物内が怖くて屋外にいることが多かったのですが…避難所にもいましたが。
    あの時期でも蚊がいたりしてかなり刺されました。
    田舎だからかもしれませんが。

    蚊取り線香や殺虫剤は必要かと。

    • 0
    • 11
    • 冷凍ミカン
    • 16/08/01 22:57:51

    >>9
    そんなに沢山家のどこに保管してる?

    • 0
    • 10
    • 手巻き寿司
    • 16/08/01 22:52:15

    あめ玉一袋くらいあるといいよ。避難所は、ご飯はあっても、甘いものはもらえないから。

    少しの糖分があるかないかで、精神的に全然違うよ……

    311経験者より。

    • 0
    • 9
    • ドライカレー
    • 16/08/01 22:27:13

    >>6
    1だけど、あと子どものオムツ5パックとおしりふき1箱はストックある!
    おしりふきは重宝するみたいだね。
    それとカセットコンロとガスボンベ30本。
    あと、野菜不足を少しでも補うために5年保存の野菜ジュース1ケース買ってある。

    • 0
    • 8
    • ドライカレー
    • 16/08/01 22:21:50

    >>5
    モンダミンみたいな?
    歯ブラシは5本くらいストックしてるけど空磨きじゃ意味ないかな。

    • 0
    • 16/08/01 22:18:12

    皆様食料は何を用意してますか? 何買って良いか分からない... またこの時期倉庫に保管は危ないですか?

    • 0
    • 6
    • ホワイトシチュー
    • 16/08/01 22:17:48

    >>1
    すごいね、、
    うちはあと、ウエットティッシュとラップ、マウスウォッシュ、アルミシート、とか入れてる
    家族が多いから、食料ストックしとくの大変だから水だけは3日分以上ある

    あと、ビタミン不足になりそうだから野菜ジュースみたいなのとかサプリ入れとこうかな、と思ってまだ入れてないや

    • 0
    • 16/08/01 22:17:20

    >>1
    以外と盲点!口内ケア用品。
    皆臭いだろうけど…

    常備薬も必要だよ。
    ストレスで胃痛起こしたりするし。

    • 0
    • 4
    • メンチカツ
    • 16/08/01 22:12:51

    チマチマやろうと思ってまだリュックと水しか用意してない。今日薬局で水のいらないシャンプー見つけたから買ってこよう。早く準備しなきゃ!

    • 0
    • 3
    • むぎごはん
    • 16/08/01 22:11:03

    持ち出し用のリュックだけは用意してあるけど、いつ来るかわからないから、その時にならないと自分が生き残るか死ぬかわからないよね。仕事してたら尚更。

    • 0
    • 16/08/01 22:06:24

    うち首都圏の超地盤ゆるゆる地域だわ。
    一応備えてはいるけど倒壊したら意味無くなるよね。

    • 0
    • 1
    • ドライカレー
    • 16/08/01 22:04:04

    水と食料は家族3人で2週間分、簡易トイレ100回分、手まわしラジオとかランタンとか避難袋とか色々準備してるよ。自宅が倒壊すれば水の泡だけど、倒壊しなかった時に困らないように揃えてる。
    大きい地震来たら物流滞るだろうから生理用品は2回分くらいストック。ティッシュとトイレットペーパーは箱買いしたのを手付かずでストックしてる。
    まだ何かいるかな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ