【長文】4才、1才の子供がいての復職

  • 働くママ
  • 肉うどん
  • 16/07/17 15:32:39

現在、育児休業中。
復職前の職場…
通勤時間が電車とバスで1時間。
勤務時間が8時50分~17時50分。
土日祝はしっかり休み。
GW、夏季、年末年始休暇は1週間程あり。
残業が毎日少なくても30分~1時間発生。
経理関係の仕事だったので、毎月4日間ほど21時~22時まで残業。
月間残業時間は20~30時間。
役職はスーパーバイザー。
30人程の部下あり。
通常業務以外の仕事多数。

一人目の時は勤務年数が長く、慣れた職場という事もあり育休後復職。
復職時、時短(自動的に残業なし)を希望。
しかし上司から
「リーダーで時短勤務者なんていない」
「他の時短可能な職場は更に勤務地が遠い。もしくはスキルが足りない」
などと言われ、引き継ぎ期間の2ヶ月だけ時短。その間も「元の職場に戻ったんだから」と他の人の倍の仕事を任され、フルタイムに戻らざるえなかった。
フルタイム後は旦那、母親や義母(いずれも遠方及び高齢)、ファミリーサポートをフル動員。

復職後、1年過ぎくらいに二人目妊娠。
上司に、次に復職する時は第二子が小4まで時短を希望(社則で認められている)、無理なら時間給の契約社員にして欲しいと申し出。
すると、
「復職して一年そこらでまた妊娠するなら、最初からリーダーとして復職させなかった」
「時短を認めると後からの人がこぞって時短を希望して仕事が回らない」
「他の子持ちのリーダーは、フルタイムで復職してるのに、貴女は楽しようとしてるとしか思えない」
「部下の手本になるように前向きな言動を取るべきなのに、貴女の言動はリーダーとしてなってない」
「貴女の甘えた考えが、他の育休希望者がマタハラを受けてしまう原因になる」
「このままだと他の職場でも勤まらない」
と妊娠中に散々言われ、別のスーパーバイザーと上司が結託して嫌がらせを多数受け、産休に突入。
【長いので、続く】

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • ポテトサラダ
    • 16/07/21 04:09:21

    >>14
    長文読んで頂きありがとうございます。

    第一子を授かる6年前に一度妊娠しましたが、結果は流産。
    仕事を辞める口実に赤ちゃんを使おうとしたから、赤ちゃんは空に帰ったんだ、帰ったあとなかなか子宝に恵まれないのは当然の報いだ…6年間ずっと後悔しました。
    空に帰った赤ちゃんへの償いでは有りませんが、仕事に邁進してきました。6年後再び妊娠した時、二度と仕事から逃げないって決意しました。

    しかし、やはり職場環境は決して良くないですし、第一子妊娠あたりから会社の方針が徐々に変わり始めてきました。それを受け入れ難いというのもあります。

    だったら、ご指摘の通り会社の状況を理解した上で子作りすべきか、もっと早くに転職すべきだったのかもしれません。

    • 0
    • 15
    • ポテトサラダ
    • 16/07/21 03:27:23

    >>13
    長文読んで頂きありがとうございます。

    以前、一旦復職して諸事情ですぐ退職した人がいるんですが、同じ上司から「すぐに退職するくらいなら、復職せずに退職してもらった方がマシ。復職を受け入れる身にもなって欲しい」とさんざん言われたようです。
    また、人の入れ替わりが多い職場で、退職希望の最低半年前には申し出て後任に引継ぎをしてから退職するのが風習となっているのです。
    一度、復職すると恐らく一年は退職を申し出れないと思います。

    雇用保険…かなりの年月払ってきました…

    • 0
    • 16/07/20 19:48:12

    家族(子供)とるか仕事とるかでしょう。

    わかってて妊娠したんじゃないの?

    子供欲しい、妊娠したいなら会社の状況わかった上で子作りしなよ。

    私はただのパートだったけど
    一応責任者になり、五年間子作り諦めたよ。

    • 0
    • 13
    • マカロニグラタン
    • 16/07/20 16:35:03

    一旦戻ってすぐ辞めちゃえ!上司の思う通りに行動出来ないので、自分の家庭と相談し、退職しますってw
    もらえるもんはもらっとかないと損でしょ。雇用保険払ってきたんだから。

    • 0
    • 12
    • ポテトサラダ
    • 16/07/19 23:13:09

    >>10
    長文読んで頂きありがとうございます。

    ご指摘の通り、復職しないなら退職すべきなのも、待機児童が死活問題なのも充分分かっています。

    不快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。

    • 0
    • 11
    • ポテトサラダ
    • 16/07/19 22:57:27

    >>9
    長文読んで頂きありがとうございます。

    上司から育休後の時短を勧めていただけるなんてうらやましいです。

    産休前に会社の労働組合に相談し、上司の言動が真実ならハラスメントに該当すると助言があり、何かあれば協力するとは言ってもらってます。
    ただ、組合として動くには決定的な証拠(面談時に第三者が同席している、面談時のやり取りを録音している…など)が欲しいと言われてます。

    産休前の職場は情報漏えい防止の観点から、録画録音機器の持込不可だったので証拠がないのが悔やまれます。

    • 0
    • 10
    • ミートソース
    • 16/07/19 22:25:10

    単純に、復職しないなら給料をもらい続けるな。
    もらうなら復職しろ。
    育休中と求職中は点数が違うとか知らねーよw
    退職するなら待機に枠を譲り、再就職したらまた申請すればいい話。
    正当化しているけど、待機児童は死活問題なんだから、悪知恵を働かせようとするな。

    • 0
    • 9
    • 脱脂粉乳
    • 16/07/18 19:46:14

    社内で時短が認められているのに、「責任」的な言い方で取得を阻むのは、ハラスメントですよね?もっと上のMGとかに言えないのでしょうか。私も主さんと同じSVですが、育休後の時短はむしろ上司に勧められましたよ。
    また、会社の悩み事を相談できる窓口が必ずあるはすですが、そこに相談してみてはどうですか。

    • 0
    • 8
    • ポテトサラダ
    • 16/07/17 19:11:37

    >>7
    長文読んで頂きありがとうございます。

    第一子復職後から第二子産休に入るまで、約1年半程でしたがストレスしかありませんでした。
    ほんと、何のために仕事をしているのか分からなくなっていましたし、家族にも負担をかけていました。
    保育園の条件を整えて、良い方向に進んでいきたいです。

    • 0
    • 16/07/17 17:58:49

    条件(保育園)が整うなら転職が良いと思う。
    仕事を続ける上で、可能な限りストレスを減すって大事だから。

    私、子供が小さい時に復職して残業が多くなった時、凄くストレスになった。見てくれてる人(主人だったり義母だったり)はいたけど…そこまでして会社に貢献する意味が分からなくなったりした。好きな仕事だったけど結局、辞めちゃった。あの時、主みたいな条件の転職先があったらな~と思う。私の場合、通える範囲(通勤1時間以内)だと、そこでしか出来ない職種だったから仕方がないんだけど。

    • 0
    • 6
    • ポテトサラダ
    • 16/07/17 17:41:56

    >>5
    長文読んで頂きありがとうございます。
    また、保育士さんからのコメント、心強いです。

    育休終了前に面接があり、その時に1月から復職可能か4月まで延長が必要なのかが問われます。
    職場に復職するなら延長の手続きを取ってもらえますが、復職しないとなるとそのまま退職になる可能性があります。

    保育園の入園手続きは、市役所が行っているで、万が一12月で退職した場合の手順を聞いてみます。

    • 0
    • 5
    • 人参パン
    • 16/07/17 16:50:16

    入園決まるまで育休復帰のままで出して、入園しても復帰せず退職。退園になるまでの期間で他に就職する。4歳なら集団生活にいれてあげたいし、私は保育士なんだけど、条件が合わなく会社と折り合いがとか、子どもの呼び出しが思ったより多くて退職せざるをえない人とかいたから、入園して求職中でも保育時間きちんと守ってくれていたら何とも思わないよ。

    • 0
    • 4
    • ポテトサラダ
    • 16/07/17 16:38:45

    >>3
    長文読んで頂きありがとうございます。
    私としては結婚後辞めると思ってたところ、スーパーバイザーという役割を任され、大変ながらもやり甲斐はありました。
    第一子出産後辞めると思ってたところ、同僚達(嫌がらせをした別のスーパーバイザーは除く)から復職を待ち望まれ、復職できたので現職場には思い残す事はないのです。
    しばらくは家族優先したくて転職したいのですが、保育園関係が気がかりです。

    • 0
    • 3
    • コーヒー牛乳
    • 16/07/17 16:26:06

    そこまでして働かないといけないのかな、と正直思った。でも長年仕事してキャリアがあるなら無駄にしたくないよね。

    • 0
    • 2
    • 肉うどん
    • 16/07/17 15:37:05

    【続き】
    長々と申し訳ございません。
    コメントを頂いてから「実は…」と、後から情報を出す事もあるかと思いますがご了承下さい。

    【終わり】

    • 0
    • 1
    • 肉うどん
    • 16/07/17 15:34:39

    【続き】
    12月で育休が終了だが、中途入園が厳しいので恐らく4月まで待機が必要な予定。
    ただ、現職場には時短でない限り復職したくないのが本音。

    近所に住む友人から、勤務地も近く勤務日や勤務時間等融通がきく仕事を紹介してもらう事は可能なので、出来れば転職したい。
    (先方も幼い子供がいる事は了承済み)
    ただその場合、保育園の入園申し込み手続きで引っかかってしまう可能性あり(育休中と休職中では点数が違うため)。

    現職場に条件や環境が悪くても復職するべきなのか、退職して条件が良いところに転職した方が良いのか。

    育休があくまで、休職前の職場に復職するのが前提というのは充分承知の上。
    ただ現職場に子供1人でも大変だったのに、子供2人抱えて復職するのは、本当に辛いし上司に不信感しかない。
    ちなみに上司と言っても同期で、産休育休取得経験者。

    【もう少し続く】

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ