年少息子の不安、先輩ママさん教えてください!

  • なんでも
  • 揚げパン
  • 2SqQ3SBnc9
  • 16/07/05 08:54:35

今年入園したばかりの息子がいます。
バス通園なのですが、いつも一緒に座るお友達とか、決まって近くに座るお友達がいない様子です。
園での様子を聞いても、特別仲良くしているお友達もいない様子です。
本人は幼稚園を嫌がりません。
毎日、朝になると楽しそうに出て行きます。
ですが、夏休みに遊べるようなお友達もいないし、私一人不安で仕方がないです。
旦那は「年少なんてそんなもんじゃないの?」っと、あまり気にして無い様子です。
息子はやる事が遅く、ゆっくりしたタイプなので、男の子の遊びに入れないのかな?等…
考えれば考えるほど不安になってしまいます。
年少だと、まだまだ固定の仲良しのお友達なんて出来ないものですか?
年中位になれば変わりますか?
お友達の作り方なんて教えてあげられるものではないし、息子が園で淋しい思いをしていないか?など、グルグル考えてしまいます。
先輩ママさん達の経験談が聞きたいです。
宜しくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 34
    • シチュー
    • qa9DmGrBSB
    • 16/07/05 10:49:47

    年少ってまだそんな感じだよね?
    本人が気にしてないなら別にいいと思うけど、幼稚園終わった後に幼稚園で体操教室とかない?
    そういうので親近感で仲良くなったり、親も知り合い出きるよ。

    • 0
    • 33
    • コーヒー牛乳
    • qlbvaQkagW
    • 16/07/05 10:16:29

    うちは、女の子で年少だから先輩ママじゃないんだけど。うちも、夏休みに遊べるお友達もまだいないし、誰と遊んだの?って聞いても、
    わからない!って言われる。

    入園前に、あまり同年代の子と遊ばせてなかったから、おままごととかの室内遊びではなかなか、輪に入って遊ぶことが出来ないって先生に言われてて、参観日にその姿見て、凄く不安になったし、人付き合いの悪い自分を責めたよ。

    でも、先日、知り合いが甥っ子を幼稚園に迎えに行った時に、うちの子がバスに乗る時に見かけて、声かけたけど、お友達と凄く楽しく喋ってて気付いてもらえなかったよ!って教えて貰って凄く嬉しかった。

    焦るの止めました。子供には子供の世界があって、親の知らない世界で人間関係学んでるんだな~って。

    • 1
    • 32
    • ちまき
    • MkvggXoWg1
    • 16/07/05 10:06:15

    年少さんはそんな感じでしたよ~。
    よく遊ぶ子はいるのかもしれないけど、家庭でお友達の名前を教えてくれるようになるのは年中くらいだったような。
    泣かないで楽しくいけてるなら花丸ですよ(*^^*)

    • 0
    • 31
    • コーヒー牛乳
    • 61LE02AK5B
    • 16/07/05 10:04:11

    年少クラスでは、一人一人が自分だけで遊ぶ事に必死だもん。
    兄弟がいる子や、入園前にお友達と遊んでいたような子は、スムーズに「誰かと仲良く遊ぶこと」が出来るかもしれないね。
    でもそうじゃないなら、特別仲良しのお友達がいなくても不思議じゃないよ。
    特定の子としか遊べない子供より、誰とでも遊べる子供の方がいいじゃない?(^-^)
    夏休みだって必ず幼稚園のお友達と遊ぶ必要はないし、パパやママ、じいちゃんばぁちゃんと思い出づくりをしてみては?
    休み明けは絶対「夏休み中何をしましたか?」って発表させられたり、絵を描かされたりするよ。

    • 0
    • 30
    • 牛乳
    • XwBJjew8Dz
    • 16/07/05 10:03:13

    気にしなくていいんじゃないかなー。
    うちも今小1の息子は年少の今くらいはまだそんな感じだったよ!主さんちみたいにマイペースでのんびりタイプ。
    遊びも友達とではなく砂場で黙々と遊んでた感じ。夏休みとかも友達とってなかったし友達の名前とかも特に出てこなかった。
    でも年少の冬あたりかな?特定の仲良しな子も出来たし、友達も段々増えて遊びも戦いごっことか活発になっていったよー!
    年少次男は入園してすぐ仲良しな子出来たから、性格や周りの環境もあるんだろうけど、まだ気にしなくて大丈夫だと思うよ。

    • 0
    • 29
    • 牛乳
    • TUmLVPyyOt
    • 16/07/05 09:40:40

    気にすんな!

    • 0
    • 28
    • 人参パン
    • /sB56eF/Be
    • 16/07/05 09:33:32

    うちの子もそうでした。
    幼稚園児だしこんなもんかと思っていました。

    いま4年生。
    いまだにそうです。
    クラスでも話しかけてくる子もあまりいないみたい。
    10分休みは1人で廊下歩いたり、楽しそうに話をしている友達の側に寄って行ったりしてるみたい。
    本人の性格のせいもあると思うけど、その話を聞いたときは涙が出ました。
    話しかけないと喋ってもらえない、入れてと言わないと遊びにも誘われない。
    でも、本人は学校楽しいと言っています。
    少し寂しいと思う事もあるけど、と。
    どうしたらいいのか、どうしてあげる事も出来ないしで悩んでます。
    悪いところばかり指摘することしかできなくなりました。

    • 0
    • 27
    • グリーンピースごはん
    • kUU//8t7lL
    • 16/07/05 09:26:53

    小学生になっても特定のお友達を決めず誘われたら誰かと遊び誘われなかったら家にいる…そんな子もいます。
    大人は友達=特定の人としがちだけど子供にしたらクラスのみんな園のみんな先生みんなが友達なんですよ(^^)

    • 0
    • 26
    • 牛乳
    • OQnTFHDH2X
    • 16/07/05 09:26:01

    その子の性格で違いますよね
    うちは一番上は活発で幼稚園前の1歳半くらいからの保育園から仲良しの友達いたし年少からは親友できました
    三番目は年少から特別仲良しって子いませんでしたし年中でもあまり変わらずで毎日行きたくないって言ってます毎朝大変

    • 0
    • 25
    • 鮭フライ
    • lh/0Ni/6/m
    • 16/07/05 09:22:02

    年少なんでまだまだ気にしなくていいよ!
    お友達との関わりが多い子もいるけど、年少の時、そんなタイプの子だけど、後々なんと問題もない子たくさん知ってる!
    ママはおおらかにね。子供が楽しく幼稚園行けてるだけで充分ですよ。

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • 65pGYKj7SX
    • 16/07/05 09:18:34

    うちは年中から入園しました(今は年長です)。最初の頃はなかなか友だちも出来ず「今日何して遊んだの?お友達と遊んだ?」って聞いても、「遊んでくれなかった…」と言っていたのでとても心配でした。私も主さんみたいに「幼稚園で寂しい思いしてるんじゃないかな…?」って考えてばかりいましたよ。
    でも段々お友達も出来「今日は戦いごっこしたよ~」と園での様子を教えてくれるようになりました。毎日楽しく登園しています。だから主さんのお子さんもきっと大丈夫!そして親が気にするほど子どもは気にしてないと思う。あまり考えすぎずにね。

    • 0
    • 23
    • 冷凍ミカン
    • 5Sahh+NiuZ
    • 16/07/05 09:12:45

    年長の息子が友達とつるむようになったのはここ最近のこと。
    年中くらいまでは「お友達?いませーん」とか言ってた。その時その時で相手を変えて遊んでた。
    やたら友達と一緒にいたがるのは女子だけだと思う。主さんの希望通りにはいかないよ、男子だから。

    • 0
    • 22
    • ポテトサラダ
    • hbVoNEz0VU
    • 16/07/05 09:12:40

    うちは保育園児なのですが失礼します。私も担任の先生にお友達がいないんじゃないか?と相談したことがあります。
    担任の先生は「年少さんは今の所、個人個人で遊んでる子がほとんどですよ(^^)お友達とグループになるのは年中さんになる前ぐらいかな?年長さんでも、下の子のお世話をするのが好きでお友達と一緒に遊ばない子もいるので心配しなくても大丈夫です(^^)」と言ってくれました。その言葉を聞いて安心した自分がいました(^^)

    • 0
    • 21
    • 牛乳
    • WzJeN2NMWS
    • 16/07/05 09:10:27

    楽しく通ってるならいいんじゃない?まだ特定の友達と遊ぶと言うより幼稚園の子みんなが友達!って感じなんだよ。心配することは何もない。

    • 0
    • 20
    • 牛乳
    • qNJINdHvST
    • 16/07/05 09:09:59

    年少の男の子なんてそんなもんよ。
    誰と遊んだの?って聞いても、1人で遊んだって言うし、年長になっても幼稚園のこと話さないから、ママ友から色々聞いて初めて知ったこととか沢山あった。
    小学校に上がってからは、みんなと違うのがいやになってきたのか話すようになったよ。
    不安に思うかもだけど、大丈夫だよ!
    楽しそうに行くなら自分なりに友達や先生と関わりあってるはず。
    夏休みは主さんの仲良しのママ友と子供と遊べばいいんじゃない。

    • 0
    • 19
    • 揚げパン
    • 2SqQ3SBnc9
    • 16/07/05 09:08:56

    >>11大丈夫と言っていただけて、とても嬉しいです。
    まだまだこれからですよね、あまり気にしないように頑張ります。

    • 0
    • 18
    • 春雨サラダ
    • l17jMUQoQG
    • 16/07/05 09:08:46

    うちは小学生になってもそんな感じだよ。
    いつも同じ子と遊ぶ訳じゃなくて、〇〇の時は誰と~、〇〇の時は皆んなで~とか。

    ただ、幼稚園生で夏休みもお友達と遊ばせたいってなると、ママ同士も仲行くならないと無理だよね。

    • 0
    • 17
    • ミートソース
    • haAW5Qd9+u
    • 16/07/05 09:08:44

    ちょっと離れた幼稚園に通わせてるから基本園外の付き合いないよ。夏休みももちろん。まわりは割といろんな幼稚園(保育園)に通ってる子ばかりだからたまたま公園とかで会ったら遊ぶ感じ。

    • 0
    • 16
    • 揚げパン
    • 2SqQ3SBnc9
    • 16/07/05 09:07:46

    >>10気にしなくて良いと言っていただけて、とても安心しました。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 15
    • 揚げパン
    • 2SqQ3SBnc9
    • 16/07/05 09:06:48

    >>8確かに、女の子とよく遊んでるみたいな雰囲気です。
    あまり気にしないように気をつけてみます。

    • 0
    • 14
    • 揚げパン
    • 2SqQ3SBnc9
    • 16/07/05 09:05:01

    >>7そうなんですね。
    気にし過ぎても良くないですよね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 13
    • 揚げパン
    • 2SqQ3SBnc9
    • 16/07/05 09:04:02

    >>5確かに、席替えごとにお友達の名前が違うかもしれません。
    そんな感じで大丈夫なんですね。
    やはり親同士が仲良くて…って、関係はありますよね。
    少し安心しました。

    • 0
    • 12
    • ぶどうパン
    • F8qBp1joPK
    • 16/07/05 09:03:16

    うち年長だけど、必ずバスの隣に乗る子なんていないよ?
    ひとりで乗ったり、先生の近くに乗ったり色々。
    幼稚園でも友達と遊ぶこともあれば、ひとりで遊んでることもある。必ず一緒に遊んでる子なんていない。そのとき遊びたい遊びをしてる子と遊ぶ。

    こんな感じでなにが悪いのかわかんないし、この事で悩んだり心配したりしたことないよ。

    夏休みにわざわざ遊ばなきゃいけないの?
    主が積極的にママ友作りなよ…

    • 0
    • 11
    • 五目スープ
    • apJ0wJKz7m
    • 16/07/05 09:02:47

    うちの小1娘もそんな感じで心配しましたが、先生に同じような事言われ、気の合う子あまり合わない子がわかってきて積極的に遊ぶようになったのは年長さんぐらいから。
    今は小学校に上がって同じ園からの子は少ないけど、心配することなく友達も作って、仲がいい子ができた。
    大丈夫ですよ!

    • 0
    • 10
    • 牛乳
    • obZcoTLIE7
    • 16/07/05 09:02:13

    年長の息子は最近やっと仲良しが出来た。小学校別の子達ばかりだけど。
    気にしなくていいよ。

    • 0
    • 9
    • 揚げパン
    • 2SqQ3SBnc9
    • 16/07/05 09:01:34

    >>3目先の楽しいこと!!
    なるほど、と思いました。
    グループ認識はまだ先なんですね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 8
    • 焼きそば
    • 1zXAOZlY73
    • 16/07/05 09:01:08

    その頃は男の子も女の子も一緒に遊んだりするよ~!ゆっくりおっとり系の男の子は女の子とママゴトしたりね。

    • 0
    • 7
    • 牛乳
    • TUfhRNBkLP
    • 16/07/05 09:00:32

    家も年少だけど決まった友達なんていないよ
    子どもは色んな子と遊んだり楽しいみたいだし
    なんなら先生とだけでもいいみたい
    まだ気にすることないよ

    • 0
    • 6
    • 揚げパン
    • 2SqQ3SBnc9
    • 16/07/05 09:00:29

    >>2分かっていただけて嬉しいです。
    あまり心配しないように気を付けてみます。

    • 0
    • 5
    • 牛乳
    • g7colc2UdE
    • 16/07/05 08:59:50

    男の子なんてそんなもんじゃないの。
    うちの息子もいつも楽しそうですよ、皆と仲良くしてますとか、○○君と仲がいいですよとか面談で先生からは聞くけど本人からは全くだよ。
    特に年少は席替えすれば本人から出てくる友だちの名前もガラッと変わるし、特定の友達って感覚が全くないみたいだったよ。
    一人で遊んだー!とかも平気で言うし。
    その場で楽しけりゃ誰ととかは考えてないみたいだよ。

    • 0
    • 4
    • 揚げパン
    • 2SqQ3SBnc9
    • 16/07/05 08:59:25

    >>1そうなんですね。
    少し安心しました。
    考えすぎも良くないですね。

    • 0
    • 3
    • 牛乳
    • ugBnIFbEAh
    • 16/07/05 08:59:10

    まだ、固定したお友達は居なくても大丈夫!
    グループ行動意識するの、まだ先だよ。
    親同士が普段から仲良くて、よく会ってるならくっ付いてる事あるけど。
    そういう事を何も考えず、目先の楽しい事をかんがえてるからね。

    • 0
    • 2
    • バニラヨーグルト
    • y+Zjshk1nT
    • 16/07/05 08:57:52

    ひとつも心配する要素なしです!

    気持ちは分かるけどね

    • 0
    • 1
    • 五目スープ
    • I4U/YwZ3Ib
    • 16/07/05 08:57:42

    うちは、今中2の息子がいるけど、幼稚園児なんてそんなもんだったよ。特定の友達じゃなく、楽しそうに遊んでて自分が気になった遊びに行く感じ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ