<CGポルノ裁判>「児童ポルノ」の考え方は 芸術ならわいせつじゃない?

  • ニュース全般
    • 5
    • 続き
      16/05/07 11:00:09

    >>4
    このように児童ポルノは、要求される性的興奮の度合いがかなり低いので、なかなか芸術性によって児童ポルノとは言えないレベルまで緩和されにくいのかもしれません。

    芸術性があるがゆえに児童ポルノではないという判決はない筈です。

     児童ポルノについての性欲、もしくは興奮刺激させるという要件はほとんど形骸化しています。

    猥褻罪は一般人を基準にしていますが、児童ポルノでは、同様に一般人を基準にした判断であるにもかかわらず、裁判所は、例え1歳2歳の画像でも対象としています。

    1歳2歳の幼児の全裸で、いやらしいポーズを取らせても、普通の人は痛々しいとか思うだけで、エロいとは思わないでしょう。

     しかし、性欲興奮を基準に持ち込んだがゆえのジレンマだと思うのですが、一般人を基準に性欲を刺激するか否かで判断すると、より保護性が必要な小さな子供の児童ポルノを取り締まれなくなります。

    一般人を興奮させうるレベルの児童ポルノは被写体が思春期以降ではないでしょうか?

    今回の判決では、CGについて、性的刺激を緩和するほどの思想性、芸術性は認められませんでしたが、この点についても控訴審で徹底的に争う予定です。

    今回の裁判で、弁護側は児童ポルノと認定された3枚について、不服として控訴しています。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ